2021年01月28日公開
2024年11月06日更新
あんずは栄養豊富だが食べ過ぎには注意!ダイエット効果はあるの?
あんずを食べ過ぎるとどのような症状が出るのかまとめました。あんずを食べる際の注意点や食べ過ぎを防ぐための摂取目安量について解説。生あんずの栄養と効果効能や、ダイエットに向いているドライフルーツについても紹介します。
あんずの食べ過ぎは体に悪いのか知りたい!
毎年この時期になると訪れる、長野県更埴市にある「あんずの里」。山里一面に、あんず畑が広がる。
— 軽井沢の空 (@sora_1956) June 23, 2019
今年は寒かったので発育は少し遅く、後1週間位が一番の採れ頃とのこと。
まんまるとした、採れたては瑞々しく甘酸っぱくて実に美味しい。たくさん買ってきたので、あちこちにお裾分け…。#あんずの里 pic.twitter.com/cUBjiq3sJb
あんずはジャムやシロップなどでおなじみの、梅や桃に似た甘酸っぱい果実です。また、あんずはドライフルーツとしてもおなじみで、世界中で親しまれています。しかし、あんずの食べ過ぎは、虫歯や肥満、下痢などの不調の原因になることがあります。
そこで本記事では、あんずを食べる際の注意点や1日の適正量についてまとめました。生あんずの効果効能についてや、ドライフルーツのダイエット効果も紹介します。
あんずの食べ過ぎによる副作用
虫歯や肥満になる危険
自作パン&水抜きヨーグルト+あんずジャム pic.twitter.com/HRpaQ7ny3X
— NE_nyan (@NEnyan2018) January 23, 2021
あんずには果糖が多く含まれているため、食べ過ぎると虫歯や肥満の原因になります。特にドライフルーツにすると、果糖が多く虫歯になりやすいので注意しましょう。あんずはそのままよりも、コンポートにしたりジャムにしたり、加工して食べることの多い果実です。
そもそも果糖が多いあんずですが、加工することでさらに糖分が多くなりますのでダイエット中や糖質制限をしている人は注意が必要です。パンと組み合わせたり、ケーキのトッピングに使用して食べる時は、食べ過ぎないよう意識しましょう。
下痢になる場合がある
あんずちゃん、山盛り( ゚д^)-☆ジャム作るとか??かぁーさんどーする?! pic.twitter.com/uLRkyPSP
— ー (@nojiccoyama) August 6, 2012
あんずに含まれる食物繊維は、私たち日本人には不足しがちな成分です。お腹の調子を整えたり便通を良くしてくれるので、積極的に摂ったほうが良いといわれていますが、摂りすぎは逆効果になるので注意しましょう。
あんずには水に溶ける水溶性と、水に溶けない不水溶性の2種類の食物繊維がバランスよく含まれています。そのため、適量であれば便秘を解消したり、お腹の調子を整える効果があります。しかし、美味しいからと食べ過ぎると、逆に下痢になってしまうので適量を食べるようにしましょう。
さらに、果糖の摂り過ぎが原因で下痢になることもあります。通常であれば問題のない量でも、体質的にお腹が弱い人や、体調が悪い時は下痢になる場合がありますので注意してください。特に、過敏性腸症候群の人は、食べる量に気をつけましょう。
1日の摂取量目安
今日はあんず紫蘇レモンも干す。 pic.twitter.com/Bh3h8zaLEX
— Daria Arao (@DariaArao) July 29, 2019
食べ過ぎると虫歯や肥満、下痢の原因になってしまうあんずですが、どのくらいの量が適量なのでしょう。適量には個人差はありますが、成人の場合は5個程度が目安です。ドライフルーツの場合は、糖分が多いので2〜3個ほどが適量です。
個人差があるので、同じ量でも体調が悪くなる人もいれば、問題のない人もいるでしょう。あくまでも、ひとつの目安として覚えておいてください。
あんずの栄養と効能
生のあんずの栄養と効能
欲張りククがあんずを丸ごと持っていこうとして下敷きになったよ~! 🐊 😱熟していないあんずを食べたことがありますか? とてもすっぱくて涙がぼろぼろ出ます。🤢😭#イラスト #ドローイング #絵描き #絵 #絵描きさんと繋がりたい #イラスト好きな人と繋がりたい #illust #illustration #drawing #art pic.twitter.com/If69FdXk3T
— はるはな (@__haru_hana_) December 27, 2018
あんずにはβカロテン、食物繊維、有機酸、ギャバなど、さまざまな栄養成分が含まれています。特に食物繊維は、水溶性と不水溶性の両方がバランスよく含まれているのが特徴です。そのため、適量であれば、便秘解消に効果を発揮するでしょう。
βカロテンは、カロテノイドという色素の一種で、体内でビタミンAへと変化します。強い抗酸化作用があるため、ガンや動脈硬化などの重大な病気を予防したり、生活習慣病を防ぐ効果が期待できるでしょう。有機酸には殺菌作用があり、腸内をクリーンに保つ働きがあります。疲労回復効果もあるため、疲れている時にぜひ摂りたい成分です。
ギャバは脳の血行を良くし、脳細胞の機能を高める作用があります。ボケ予防やリラックス効果の他、血圧を下げたり、肝臓、腎臓の働きも高めてくれます。あんずにはその他にも、鉄分、カリウムなども含まれていますので、健康のために適量を楽しみましょう。
ダイエットには干しあんずがおすすめ
#茶好連 #お家茶会
— 瑞樹 (@mizukisoei) April 26, 2020
王道なお茶漬けドライフルーツ。
マンゴーとあんずで。
お茶は鳳凰単叢を淹れました。
なんか最近は原点回帰というか、中国茶にはまった頃の茶器とかがかえって新鮮に感じます😃 pic.twitter.com/tdoUZMD7wO
ドライフルーツは糖分が多いので食べ過ぎに注意が必要ですが、食べ方次第ではダイエットに高い効果を発揮します。水分が抜けて適度な噛み応えがあるため、少量でも満足感が得やすくなります。甘みも凝縮されているため、少しずつ、よく噛んで食べると満足感が高まるでしょう。
さらに、水分が抜けて成分が凝縮されている分、食物繊維や栄養成分が多く含まれている点もポイントです。スナック類をおやつとして食べるより、栄養満点ですのでダイエット中のおやつに向いています。しかし、カロリーや糖質は高くなりますので、少量を味わって食べるようにしましょう。
あんずの食べ過ぎに注意しよう!
大好きなアルパジョンのケーキ❣️
— れいれい (@oIxaq0c8SMswml9) June 10, 2020
初あんずのケーキ丸ごとですぞ💓
上司からの貢ぎ物でございますw
あんず丸ごとのってておいすぃー❣️下のタルトとパイ生地もバターたっぷりで香ばし😆👍おかわりっ pic.twitter.com/laLofKI1dS
あんずにはβカロテン、食物繊維、有機酸、鉄分、カリウム、ギャバなどが含まれています。栄養満点な果物ですが、虫歯や肥満、下痢になる可能性があるので食べる量には注意しましょう。生であれば1日5個程度、ドライフルーツの場合は2〜3枚を目安にしてください。