ラーメンを食べ過ぎるとどうなる?頻度によっては下痢や病気の原因に?

ラーメンを食べ過ぎるとどうなるのか詳しくまとめました。下痢や糖尿病、腎臓病などの病気になるリスクや食べ過ぎ防止に役立つ食べ方などを解説しましょう。また、ラーメンを食べる理想的な頻度も、チェックしてみてください。

ラーメンを食べ過ぎるとどうなる?頻度によっては下痢や病気の原因に?のイメージ

目次

  1. 1ラーメンの食べ過ぎで起こる病気を詳しく解説!
  2. 2ラーメンの食べ過ぎで起こる病気
  3. 3ラーメンの食べ過ぎを防ぐ食べ方
  4. 4ラーメンの食べ過ぎに注意しよう!

ラーメンの食べ過ぎで起こる病気を詳しく解説!

ラーメンは子供から大人まで人気のある料理です。麺やスープの種類もさまざまで、毎日食べても飽きないという、ラーメン好きの人も多いでしょう。しかし、ラーメンの食べ過ぎは、さまざまな病気を引き起す可能性もあります。

本記事では、ラーメンの過食による健康被害について徹底調査しました。病気のリスクを防止するおすすめの食べ方も、ぜひ参考にしてください。

ラーメンの食べ過ぎで起こる病気

食べ過ぎで起こる病気①糖尿病

ラーメンの過食で糖尿病になるというよりは、糖尿病を発症しやすい体質を作ってしまいます。ラーメンには麺の糖分やチャーシューやスープの脂分が、多く含まれている料理です。食べる頻度が多いと、体内に糖分や脂分が蓄積され、糖尿病になる下地ができてしまいます。

そこに、運動不足やストレス、食生活の乱れなどさまざまな要因が重なると、糖尿病を発症する可能性が高くなるでしょう。数回ラーメンを食べ過ぎただけでは、すぐに糖尿病にはなりません。しかし、週に何回も食べるような、頻度の高い食べ方を続けるのは危険です。糖尿病だけでなく、さまざまな病気を発症するリスクも高まります。

また、糖尿病患者は、できるだけラーメンは控えるか、食べ方を工夫する必要があります。例えば、ラーメンを食べるなら、白ご飯や餃子は控えるなど、炭水化物や脂質、糖分を摂りすぎないようにしましょう。

食べ過ぎで起こる病気②高血圧・腎臓病

高血圧の一番の大敵は塩分です。ラーメンにはその塩分が多く含まれています。高血圧が続くと腎臓の血管に悪影響を与え、腎臓の機能を低下させてしまいます。腎臓は健康を維持するための、重要な体の器官です。腎臓が悪くなると、体がむくんだり、尿が出にくくなるなどの症状が現れます。

腎臓の働きを守るためには、減塩が必要です。減塩をすれば、、腎機能障害の進行を抑制し、慢性腎臓病の合併症を予防することができます。 ラーメンを食べ過ぎた後は、塩分を排出する働きのあるカリウムやカルシウム、マグネシウムを多く含む食品をとると良いそうです。

そうすることで、塩分をリセットすることができます。例えば、牛乳を1本ほど飲むと効果的です。牛乳が苦手な人は、食後の血圧上昇を抑える効果のある緑茶でも良いでしょう。

食べ過ぎで起こる病気③肝臓病

ラーメンを頻繁に食べていると、肝臓に悪い影響を与えます。肝臓の病気で最も多いのは脂肪肝で、肝臓に中性脂肪が過剰に溜まっている状態のことです。肝臓の機能が低下し肝炎や肝硬変を引き起こす要因になり、悪化すると動脈硬化や心筋梗塞につながる可能性もあります。

肝臓に中性脂肪を溜めないためには、塩分と糖分の摂取量を控えることです。ラーメンに含まれる塩分と糖分は高めであるため肝臓に不安のある方は、特に注意した方が良いでしょう。また、ラーメンに限らず日頃から、食べ過ぎ飲み過ぎが続かないようにして、肝臓に負担をかけないようにしてください。

食べ過ぎで起こる病気④痛風

痛風になる原因はさまざまですが、プリン体を多く含む食べ物を過剰摂取することが原因の一つです。プリン体が体内に蓄積されると、尿酸の数値が上がります。痛風はその尿酸が関節に溜まって結晶化し、傷みを感じたり腫れたりする病気です。

プリン体を多く含む食べ物は、ビールや海老、レバーなどが有名ですが、実はラーメンのスープにも注意が必要になります。特に豚骨や鶏ガラで出汁をとったスープには、プリン体が多く含まれているそうです。プリン体は水に溶ける性質があるため、スープの中に溶け出しています。その溶け出したものが旨みなのです。

そのため旨みのあるスープには、プリン体が多く含まれている可能性が高いと考えて良いでしょう。痛風の心配がある人は、ラーメンのスープは飲まない方が良いかもしれません。

食べ過ぎで起こる病気⑤下痢

ラーメンの食べ過ぎには、下痢になる要因が多くあります。ラーメン一杯には50g以上の脂質が含まれており、これは大さじ5杯程度のマヨネーズに相当する油の量です。油の過剰摂取は消化されずに腸へと直接移動するため、下痢を引き起こしてしまいます。また、過食はよく噛まずに食べる人も多いため、消化不良で下痢になる場合もあるでしょう。

他にも、スープや麺に含まれるかん水が原因で、下痢をする人もいるようです。お腹が弱く下痢をしやすい人は、食べ過ぎに注意する必要があります。下痢になってしまったら、下痢止めや整腸剤などを服用し、下痢が悪化しないようにしてください。また、下痢で脱水症状にならないように、しっかり水分補給をしましょう。

食べ過ぎで起こる病気⑥薄毛

ラーメンの食べ過ぎで禿げる可能性があるという説は、薄毛を気にしている人の中では有名です。ラーメンに含まれる塩分を過剰摂取すると、高血圧を引き起こします。高血圧はさまざまな病気の要因になると共に、髪の毛にも多大なダメージを与えてしまうのです。

また、麺やスープに含まれる脂質を過剰摂取すると、皮脂の過剰分泌による脂漏性脱毛症を発症する可能性もあります。次に注目すべきはラーメンの糖質です。糖質の過剰摂取は中性脂肪が増えて、血液をドロドロの状態にします。

そのため、髪へ運ぶ栄養が行き届かなくなり、抜け毛が増えるでしょう。ラーメンの食べ過ぎは肥満と薄毛のダブルパンチで、健康にも美容にもデメリットがあります。

ラーメンの食べ過ぎを防ぐ食べ方

食べ過ぎにならない頻度は?

ラーメン好きは毎日でも食べたいという人が多いでしょう。しかし、毎日食べるのは頻度が多く、健康に害を及ぼす可能性が高いでしょう。では、どのくらいの頻度で食べるのが理想的なのでしょうか?

調査したところ、健康な人は2週間に1回の頻度が理想的ですが、週に1回でも問題ないでしょう。ダイエット中の人は、食べ方や具材、食べる時間帯に配慮してください。ラーメンは適量であれば、疲労した体を温めたり、具材で栄養バランスをとったりできるメリットもあるので、上手に活用すると良いでしょう。

食べ方①スープを飲み干さない

スープには塩分や脂質が多く含まれています。ラーメン1杯のスープには、1日の塩分摂取目安量の約半分が含まれるそうです。塩分や脂質の摂り過ぎは、さまざまな健康被害を及ぼす可能性が高くなります。そのためスープは飲み干さず、麺に絡ませて食べる程度が良いでしょう。

また、スープを残すとカロリーも抑えられるので、ダイエットにも効果的です。常温または温かいお茶と一緒にラーメンを食べると、スープの飲み過ぎを防止することができます。

食べ方②具だくさんにする

ラーメンの食べ方で一番おすすめしないのは、具なしの素ラーメンを食べることです。麺だけを食べると血糖値が急激に上昇しやすくなるため、他の食材と一緒に食べるようにしてください。例えば、たんぱく質を含んだ煮卵やチャーシュー、食物繊維を含んだ野菜類やわかめ、薬味でネギやゴマなどをトッピングするのもおすすめです。

食べ方③野菜を先に食べる

前述したように、ラーメンにはさまざまな栄養素を含んだ具材を、使用するのがおすすめです。さらに効率的に栄養を摂るためには、食べる順番に配慮すると良いでしょう。理想的な食べる順番は、野菜の食物繊維、卵やチャーシューなどのたんぱく質、麺の炭水化物です。

理由は食物繊維を先に摂ることで、血糖値の上昇がゆるやかになるでしょう。次に消化に時間がかかる卵や肉類を食べます。そして最後に麺を食べるのが理想の順番です。しかし、最後まで食べる順番を意識し過ぎると、ラーメンを楽しめないかもしれません。半分程度の量になるまで順番を意識するだけでも、効果があるでしょう。

食べ方④あっさり系のスープを選ぶ

ラーメンのスープには、過食すると健康に悪影響を与える要因が多く含まれています。なるべく塩分や脂質などが少なめのスープを選ぶようにしましょう。高血圧や腎臓などの病気が気になる人は、醤油や塩、味噌味のようなあっさり系のスープがおすすめです。

豚骨スープにおいては、インスタントであれば脂質がそれほど高くないため、食べても大丈夫でしょう。二郎系は脂質たっぷりでこってりしており、生活習慣病の要因が多すぎるため、食べ過ぎは厳禁です。

食べ方⑤大盛りにしない

大盛りにしないことは、食べ過ぎ防止の基本中の基本です。もちろん、替え玉も同様のことがいえます。量が増えればカロリーや塩分、脂質量も増えるのは確実です。ラーメンを食べる時にお腹が極度に空いていると、大盛りにしたい衝動に駆られてしまいます。

どうしても量を増やしたい時は、麺をこんにゃく麺に代えたり、野菜の具材を足すなど、工夫してみると良いでしょう。

ラーメンの食べ過ぎに注意しよう!

ラーメンの食べ過ぎで、体にどのような影響を与えるのかを徹底解説しました。ラーメンには過食すると、高血圧や痛風、腎臓病などの病気になる要因を潜めています。しかし、適量であれば体に良い効果もあり、ダイエット中でも食べることができる料理です。食べ過ぎ防止に効果的な食べ方や食べる頻度を考慮しながら、ラーメンを楽しんでください。

Thumb塩ラーメンは太る?カロリーやダイエット中におすすめの食べ方も! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb冷やしラーメン人気レシピ!スープ・具のおすすめは?インスタントでも! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbインスタントラーメンのカロリーはどのくらい?太りにくい食べ方は? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ