2020年10月04日公開
2024年11月02日更新
どんどん焼きはどういう食べ物?歴史や名前の由来は?人気レシピも紹介
どんどん焼きとはどのような食べ物なのか?歴史や名前の由来についてまとめました。山形以外の地域のどんどん焼きの特徴や、自宅で作れる人気レシピを紹介!どんどん焼きを食べられる有名店など、どんどん焼きについての情報が満載です。
どんどん焼きがどのような食べ物か知ろう!
今日のお昼は#中山町#さたけ
— pulu (@pulu4777) September 21, 2020
どんどん焼き 1本200円
生地はモチモチ
ずっしり重い
美味しゅうございました(^^) pic.twitter.com/nEeT1z3KVT
さくらんぼや芋煮と並び、山形を代表するB級グルメがどんどん焼きです。山形では戦前から食べられていたという、県民にとってのソウルフードともいえるどんどん焼きとは、一体どのような食べ物なのでしょうか?本記事ではどんどん焼きの歴史や名前の由来について解説、山形以外で食べられているどんどん焼きの特徴についても紹介していきます。
どんどん焼きの詳細
どんどん焼きの元祖は山形県
予定より早い電車で山形まで出てきたから、帰る前に山形駅前でどんどん焼きとラーメン食べてきた(*´ω`*)
— あまね⛳ (@amane60) September 19, 2020
どんどん焼きが思ったよりでかくて重くてもう何も食べられない… pic.twitter.com/UcaaRCGHrL
どんどん焼きは小麦粉で作った生地を鉄板に延ばして焼き、箸でくるくる巻いたお好み焼きに似た食べ物です。見た目はお好み焼きのようですが、具材は魚肉ソーセージ・海苔・青のりといったシンプルなもので、キャベツや肉は入っていません。
元となった食べ物は東京の文字焼き(もんじゃ焼き)といわれ、さまざまな地域に派生していきました。東京のどんどん焼きは大正時代から昭和初期にかけて流行しましたが、戦後になるとその人気は廃れてしまいます。
東京では人気が廃れてしまったどんどん焼きですが、東京で学んだ大場亀吉さんという人物によって山形で販売され人気となります。始めはクレープ状で売られていたどんどん焼きですが、熱くて子供達が持てない様子を見た大場さんが、棒に巻くことを思いつきました。
大場さん自ら木を削り、棒を作ってくるくる巻いたどんどん焼きのスタイルが今も山形で受け継がれています。今では棒の代わりに割り箸を使いくるくる巻くお店が多いようです。棒に巻くことで食べ歩きできるようになり、屋台で気軽に食べられるB級グルメとして次第に山形県内に広まっていきました。
その他の地域でも食べられている
富山のどんどん焼きをと滑川市の小幡のどんどん焼きで購入して海に来てまったりと。10月から値上げしたみたいで一枚250円なってたけど電子マネー対応も進んでて決算もスムーズに。少し今回は分厚かったかなと思いながらも懐かしの味を堪能。また来んとね。 pic.twitter.com/bOMTz5z0sp
— 酒月 (@MoonSkeith) September 22, 2020
山形のどんどん焼きは小麦粉を水で溶き、海苔・魚肉ソーセージ・青のりなどを具材とし、くるくる箸で巻きつけたものが一般的です。店によってはソース味の他に醤油味やカレー味、ピザ風などがあり、具材もチーズ、天かす、いか、餅などバラエティに富んでいます。
箸で巻く山形のどんどん焼きが広く認知されていますが、実は全国各地に、どんどん焼きと呼ばれ親しまれている食べ物が多く存在します。山形以外のどんどん焼きはどのような特徴があるのか見ていきましょう。
宮城県のどんどん焼きの特徴
宮城県のどんどん焼きの具材は、ねぎ、紅生姜、天かす、桜えびなどで半月状をしているのが特徴です。ソースではなく醤油味で、屋台や居酒屋やお好み焼き店でも食べることができます。半月状のどんどん焼きの他に山形同様、箸で巻いたものも販売されていますが、その場合はくるくるお好み焼きと呼ばれています。
岩手県のどんどん焼きの特徴
岩手のどんどん焼きは具材が少なめで、大きめの海苔を乗せた醤油味です。円形状に薄く焼くので薄焼きと呼ぶこともあり、磯辺焼きに近い味わいです。店によってはソース味を選べたり、宮城のどんどん焼きのように半月状で提供されることもあるようです。
富山県のどんどん焼きの特徴
富山のどんどん焼きはソース味で、刻み昆布と桜えびが入っていることが最大の特徴です。生地は薄めですがもちもちした食感で、地域によっては食紅を入れてピンク色に色付けすることもあります。
その他の地域のどんどん焼き
埼玉県北部地域には、東京のどんどん焼きに似た「フライ焼き」というご当地グルメがあります。名前は違いますが、材料、調理法、味は東京で流行していたどんどん焼きそのものです。また、大阪や中国、九州地方には「はしまき」と呼ばれる、山形のどんどん焼きにそっくりな屋台メニューがあります。
名前の由来
どんどん焼きを食す😋 (@ 山形どんどん焼き おやつ屋さん - @oyatsuya1 in 山形市, 山形県) https://t.co/a7Nlxzh4fy pic.twitter.com/yZITQY42YB
— はっちー@ (@mahjong8kai) March 7, 2018
どんどん焼きの名前にはいくつか由来がありますが、はっきりしたことはわかっていません。客寄せのために太鼓をどんどん打ち鳴らしていたからという説や、どんどん売れるから、焼く時に木べらでどんどんと叩くから、など由来には諸説あります。
駄菓子も販売されている
最近どんどん焼きにハマってます♪
— 【クワトロ鉄男】㌠ぽこぽこR (@kbr7342) September 20, 2020
一袋に一粒入ってるかぐらいのピーナッツがそうさせるのかたまーに入ってなかったときの悔しさはなんとも言えない気持ちになりもう一袋と食べてしまいます。うまくいかないから意地になる。沼とはそういうものなのかもしれませんね( ´∀`) pic.twitter.com/QNTEUIRcUk
どんどん焼きと聞いて、真っ先に駄菓子を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?菓道から販売されているどんどん焼きは、ソース味の揚げ菓子で、サクッと軽い食感が人気です。ソース味のどんどん焼きがメジャーですが、実はキムチ味のどんどん焼きも販売されています。
どんどん焼きの人気レシピを厳選
【山形県】どんどん焼き
【材料】
- 小麦粉…100g
- 魚肉ソーセージ(輪切り)…1/2本
- 揚げ玉…適量
- 紅生姜(みじん切り)…15g
- 青のり…小さじ2
- 海苔…2枚
- ほんだし…小さじ1
- マヨネーズ…適量
- おたふくソース…適量
- 水…150ml
- 割り箸…2膳
【作り方】
- ボウルに小麦粉と水を入れて混ぜます。
- ほんだしを加え、さらによく混ぜます。
- フライパンに油をしき、お玉1杯分の生地を楕円形に延ばします。
- 生地が固くならないうちに、具材を乗せます。
- ヘラでひっくり返し、ハケでソースを塗ります。
- (5)をまな板の上に取り出し、割り箸で挟みくるくる巻きます。
- さらにソースを塗り、マヨネーズをかけたら完成です。
屋台のどんどん焼きを家庭でも簡単に作れるレシピです。屋台では鉄板の上でくるくる巻きますが、家庭で作る時は取り出して巻きましょう。ひっくり返して具材が見えるようにくるくる巻くと出来上がりです。
【富山県】お祭りの定番!どんどん焼き
富山のどんどん焼きは海どころらしく、昆布や桜えびが入っているのが特徴です。昆布は納豆昆布(がごめ昆布)、なければ塩昆布で代用してもOKです。お好み焼き粉がなければ薄力粉でも作れますので、レシピにこだわらず、手に入る材料で代用してください。
【宮城県】くるくるお好み焼き
仙台のお祭り定番のくるくるお好み焼きを、家庭にある材料で簡単に作れるレシピです。本来は醤油味が定番ですが、このレシピではソースとめんつゆを混ぜたタレを塗ります。卵無しでも作れますので、お好みの材料で作ってみてください。
どんどん焼きが食べられるお店
山形どんどん
先週テイクアウトした
— 家具設計室もりみどり🍀 forestGLEE (@2525mido2525) April 24, 2020
山形のソウルフード『どんどん焼き✨』
山形市馬見ヶ崎 山形どんどんさん😋
納豆や納豆チーズ、煮込みが人気だそうです❗
お店のお母さんと話盛り上がってしまいました😁🎶
そして…ソースの匂いと美味しいに決まっているビジュアルに、食べる前の写真を忘れるという…🙀 pic.twitter.com/n36REEeTCR
山形市内にある山形どんどんは、地元民に愛されている小さなお店です。プレハブ小屋のような小さな店舗は、住宅街の中にひっそりとあるので地元民でなければ見つけるのは難しいかもしれません。山形どんどんのメニューは大半がオリジナルで、梅やカレー、納豆、ベーコン、アボカドと変わり種がたくさん揃っています。
さらに一般的などんどん焼きよりも生地をしっかり焼き、箸に巻かれていないのが特徴です。一番人気のマヨイカをはじめ、さまざまな味を楽しめる名店です。
おやつ屋さん
山形を離れる前に、 #おやつ屋さん で #どんどん焼き 。チーズ入りでいただきます。 pic.twitter.com/yCPaeBl3CO
— いかおり保内/ぼなんざ (@honabona) September 22, 2020
おやつ屋さんは、昔ながらのどんどん焼きを食べられる名店として、土・日は行列もできる人気店です。テレビや雑誌にも取り上げられることが多く、山形県内では有名なお店です。ふんわり優しいノーマルどんどん焼きのほか、チーズどんどん、ピザどんどん、マヨどんどんなど変わり種の種類も豊富です。
山形駅から徒歩3分という立地の良さもあって、地元民から観光客まで多くのお客さんで常に賑わっています。
カシワヤ
でも昨日言われた『暑い中ありがとうございました』がうれしかったので連休最終日、明日もがんばります!
— どんどん焼きカフェ カシワヤ(ソース味だけ作ってられない) (@dondonyaki_kswy) September 21, 2020
♫ #山形 #どんどん焼き は #カシワヤ でいかが~ 笑 pic.twitter.com/Croy7HYoU4
どんどん焼きをカフェスタイルで楽しめる、珍しい形態のお店です。店内にはカウンターやテーブル席があり、小さな子供連れでも利用できるよう椅子やおもちゃが置いてあります。カシワヤのどんどん焼きは、テイクアウトとイートインで焼き方を変えているのが特徴です。
テイクアウトはモチっと食感、イートインはふわっと柔らかい食感が楽しめます。さらに珍しい塩味のメニューが楽しめるのもカシワヤならではです。焼うどんやナポリタンも楽しめるので、お腹いっぱいになりたい方は利用してみてください。
CoCo夢や
ネッツ・ザ・初売り一日目無事しゅうりょー!ご来場ありがとうございました♪
— 佐竹莉奈 (@reriina) January 16, 2016
COCO夢やさんのどんどん焼きカーに描かれていたキャラちゃんがめんごちゃん(*´ω`*) pic.twitter.com/LMxcaVyQG2
CoCo夢やはヨークベニマル店内のフードコート内に入っている、正統派どんどん焼きを楽しめるお店です。ラーメンやたこ焼きと一緒にどんどん焼きを食べられるので、ランチに利用するのも良いでしょう。もちもち食感の生地と甘めのソースとの相性は抜群で、昔懐かしい味を堪能できます。
ヨークベニマル店内の他に、モンテディオ山形のホームスタジアムやケータリングカーでの移動販売も行なっています。さらに通販でどんどん焼きの販売もしているので、気になる方はチェックしてみてください。
丸和
中山町 どんどん焼き丸和
— 塩ご飯は退院した! (@umasio_food) September 22, 2020
テレビで存在を知り、定休日が日曜日なので中々来れなかったけどようやく。
元町どんどん2つとどんタコをお持ち帰りで。割り箸に巻かないタイプのどんどん焼きなのね。ソースは醤油ベースっぽいかな?モチモチの生地は干し海老の香り強め。( ゚Д゚)ウマー pic.twitter.com/QwJdRD1lxc
山形市中山町にある丸和は、地元民に愛されている昔ながらの小さなお店です。店内はこじんまりとしていますが、テーブル席もあり、出来立てをその場で食べることも可能です。丸和の名物はどんどん焼きの生地でハンバーグをサンドした、どんどんバーガーというメニューです。
ハンバーグやレタス、トマトをサンドしたどんどんバーガーは、ボリュームがありジューシーで美味しいと評判です。定番メニューと一緒に、名物のどんどんバーガーを試してみてはいかがでしょうか?
どんどん焼きは昔から食べられているソウルフード!
念願🍻
— じゅんぺぃ (@jun798) September 22, 2020
チーズどんどん
花笠どんどん
(@ 山形どんどん焼き おやつ屋さん in 山形市, 山形県) https://t.co/aZx9nwmR2c pic.twitter.com/jm50oOojXE
箸でくるくる巻いた形状が特徴的などんどん焼きは、昔から食べられている山形県民のソウルフードです。素朴な味わいはどこか懐かしく、安くてお腹いっぱいになれるのも魅力でしょう。形状や名前は違っても、どんどん焼きに似た食べ物は全国各地に存在します。
少ない材料で簡単に作れますので、レシピを参考に自宅で作ってみるのも楽しいのではないでしょうか?手軽な通販もありますので、気になる方はぜひ利用してみてください。