カレー3日目は危険?常温や冷蔵庫で何日もつ?保存や加熱方法を紹介
カレー3日目は食べても問題がないのでしょうか?常温のカレーには、たくさん菌が繁殖しています。正しいカレーの保存方法や期間につい解説するので、ポイントを抑え3日目のカレーでも上手く保存して美味しくいただきましょう。
目次
カレーは3日目でも食べても問題ない?
おはようございます。カレーです。完全にカレーです。実は一昨日の夜に作ったカレーです。なので3日目のカレーです。賞味期限的にアウトかもしれません。あるいはギリギリ大丈夫かもしれません。そうギリギリカレー。 pic.twitter.com/fIDX0AiNBH
— あいこ@ボードゲーマー見習い (@aikoscone1120) December 16, 2019
よく3日目のカレーは美味しいと言われていますが、本当に3日目の物を食べても問題はないのでしょうか?実は、3日目のカレーにはいろいろな危険が潜んでいます。3日目のカレーが危険と言われる原因や正しいカレーの保存方法についてや大量に作ってしまったカレーを違う料理にアレンジすることもできるので、レシピなども合わせて紹介します。
カレーは3日目になると菌が繁殖して危険かも
カレーの3日目になると、どのような危険が潜んでいるのでしょうか?3日目のカレーの危険性について詳しく解説します。参考にして3日目の物を食べる時には、気を付けましょう。
カレーに繁殖するウェルシュ菌
夏は食中毒になりやすいですカレーを作ったら即温度を下げましょう!
— 吸い付きセイジとバズっ子 フィリっ子 幸せ家族☆ (@seiji_buzz) July 11, 2019
ウェルシュ菌が繁殖しやすい20~50度程度の温度帯になる室温で長時間放置しないように食べない分は流水などで素早く温度を下げきり冷凍保存をれ pic.twitter.com/T6FPfbyxK5
カレーなどに繁殖する菌の代表が「ウェルシュ菌」で、この菌は時には重度の食中毒を引き起こすこともある菌なんです。
カレーなどの煮込み料理などに繁殖しやすいウエルシュ菌とは、どのような菌なのでしょうか?ウエルシュ菌は自然界に生息している最近で空気を嫌います。カレーなどの煮込み料理は鍋底に酸素が少ない環境を作っているので増殖しやすく、増殖後加熱しても高温にも強いので死滅しません。
常温のまま放置し、室温ぐらいまで温度が下がると徐々に増殖し、発芽しはじめて増えます。汚染されたカレーを食べてから約6~18時間後に食中毒の症状が出始めるので、増殖させないように鍋底まで空気を送りながらかき混ぜたり、常温での保存はやめましょう。
ウェルシュ菌に感染するとどうなる?
3月8日夕方から翌朝にかけて、東京・世田谷の私立幼稚園の園児67人と教職員9人の計76人が次々と、下痢や腹痛、嘔吐の症状を訴えた。日本食品衛生協会の栗田滋通・技術参与によると、ウェルシュ菌による食中毒が起きやすいのは「カレーやシチューなどとろみのある料理を大鍋で作った時」だという pic.twitter.com/uLsxC1op7C
— NARUTO 戦闘シーン画像集とニュース (@october33475) April 11, 2017
ウエルシュ菌は、潜伏期間が6~18時間です。ウエルシュ菌に感染してしまうと、水様便や腹痛などの食中毒を引き起こします。感染後1~2日程度で症状が治まりますが、脱水症状などが起きないように気を付けましょう。
毒性が弱いので、健康な場合は一口程度では感染することなく済むので、食べた時に味や臭い、見た目がおかしい時にはすぐに食べるのをやめましょう。
ウェルシュ菌の繁殖を防ぐ方法
半額で売ってたスープカレーの素を冷蔵庫の肥やしと一緒に。
— 西野ヒロシ (@hiroshism74) September 26, 2017
豚バラブロック、素揚げレンコン、素揚げナス、素揚げシシトウ、ナス、ニンジン、オクラ……、あと何か忘れたけど入ってるかも。まあまあ猛烈な具だくさん。うまい。
ウェルシュ菌の増殖を防ぐためジプロックって冷凍庫へドン。 pic.twitter.com/Xe4nB5hb0e
ウエルシュ菌の繁殖を防ぐ方法は、カレーを作った後そのままにするのではなく、すぐに冷ますことでウエルシュ菌の繁殖を防ぐことができます。ウエルシュ菌は加熱しても死滅しないので、菌を増やさないことが一番の方法です。温度が45度前後で一番増殖する菌なので、どれだけ早く冷ますかで変わってきます。
カレーが悪くなった場合の見極め方
カレーカビてます
— 夏東マキ🍊 (@natutoumaki_02) July 11, 2019
晩御飯無いです pic.twitter.com/68ujwXX4Oq
常温で放置で何もしていないなら厳しいし、冷蔵庫に入れていたらたぶんOKだそう。いずれにしろ自己判断、自己責任です。
カレーが悪くなった場合の見極め方には、いくつかのポイントがあります。カレーが悪くなった場合のポイントを知り、腐ったカレーは食べないように気を付けましょう。
見極め方①臭いが酸っぱい
カレーが悪くなった場合の見極め方の一つに、カレーが酸っぱい臭いがしたら気を付けましょう。腐ってくるとスパイスの香りとは別の鼻につんとするような酸っぱい香りがしてきます。
見極め方②糸を引いている
カレーの糸を引き始めた場合は完全に腐っている証拠です。カレーの中に含まれる食材は腐りやすい物が多く、糸を引くと言うことは具材全てが腐って負います。特に夏場に常温で放置した場合は翌日には、糸を引いていることもあるので気を付けましょう。
見極め方③味が酸っぱい
カレーは色々なスパイスを使い味も濃いですが、酸味を感じるような時には食べるのはやめましょう。酸味を効かせてカレーを作る場合もありますが、食材を使った酸味とは異なり、鼻にツンと来るような酸味は腐っている証拠です。
見極め方④白い斑点(カビ)が現れる
見た目でも分かりやすい見極め方の一つに、カレーの表面に白い斑点が現れた場合は絶対に食べないでください。白い斑点の正体はカビです。全体的に雑菌が繁殖し白い粉のようなカビが出てきます。冷えて固まった油の感じとは異なるので、よく見極めましょう。
カレーの保存方法と保存期間
カレーはどのように保存したらよいのでしょうか?いくつかもポイントを解説していきます。方法ごとに保存できる期間も変わってくるので合わせて紹介するので、ぜひ参考にしましょう。
カレーの常温保存
キーマカレーを作ってたんだけどさ、カレーって常温保存するとウェルシュ菌が繁殖するって言われてるじゃん?
— はなぴー/はなか@とにかく早起き (@seiyuusuki2525) July 18, 2019
親が食べるか明日まで残ってるかわからないからどうしようか迷ってる。 pic.twitter.com/naMM0aZEm0
常温の場合、冬場でも賞味期限は1日~1日半程度と考えてください。夏場や湿度の高い時期の場合は半日しか持ちません。
常温で置いておく場合、気温が20度以上になるとカレーがすぐに傷みます。特に作った後、コンロにそのまま置いておくと、温度がゆっくり下がり菌を繁殖しやすい環境を作ってしまいます。大量に作ってしまった場合、そのまま置いておくことはおすすめできません。できれば、すぐに冷まして冷蔵庫や冷凍庫などに入れましょう。
保存期間
カレーを常温で置いた場合は、夏場では6~8時間で、冬場は1日程度で菌が増殖してしまいます。前の日の夜に作ったものでも、翌日には食べられなくなってしまうので早めに食べるようにしましょう。食べきれないものは、冷蔵庫や冷凍庫に入れることをおすすめします。
カレーの冷蔵保存
今目の前に冷蔵庫で保存した3日目のカレーがある。 迷う。 pic.twitter.com/G7G0LlEDJG
— valford@はいね-heine- (@valfordpr) December 18, 2019
カレーを冷蔵庫に入れる場合、素早く冷ましてから入れましょう。カレーを作った後冷めるまでそのままにしてしまうと、冷めきらない部分から菌が繁殖してしまいます。冷まし方は、鍋の周りを保冷剤で囲んで、かき混ぜながら鍋全体を冷ましましょう。
冷ました後は小分けにしてから入れるのがおすすめです。食べる前には、良くかき混ぜながら加熱して、カレー全体に火が通るようにしましょう。
保存期間
カレーは日持ちしにくい料理です。冷蔵庫に入れた場合、2~3日で食べましょう。3日目以降は冷蔵庫の中に入れていたとしても、ウエルシュ菌が繁殖してしまうことがあるので気を付けましょう。
カレーの冷凍保存
ジャパニーズカレーと唐揚げはもう冷凍保存してあるし、今日はスープとグリーンカレーの冷凍保存💕
— ゆいち🇯🇵帰国ちう🇯🇵 (@Yuimicahchin) November 4, 2018
明日はカルボナーラ作ったらミカちゃん生き延びられるよね🙄 pic.twitter.com/YlF0eL33az
カレーを冷凍庫に入れる場合は、カレーの具材によく使われるじゃがいもや人参は取り除いてから入れるか、つぶしてから冷凍するのをおすすめします。じゃがいもや人参などの野菜は水分が抜け味が落ちてしまいます。
その後は、冷蔵庫に入れる時と同じように、素早く冷まして、小分けにしましょう。小分けにすることで全体的に早く冷凍できます。冷凍する場合は、入れた日にちをきちんと記入しておくと忘れずに済みます。
解凍方法は、一度冷蔵庫でゆっくり解凍させてから鍋や電子レンジで加熱しましょう。カレー全体を良くかき混ぜながら火を通しましょう。
保存期間
カレーを冷凍した場合は、1ヶ月ほど日持ちしますが、冷凍庫内でも少しずつ酸化し劣化してしまうので、冷凍庫に入れたとしてもできるだけ早めに食べるようにしましょう。
カレーを作り過ぎたときのおすすめリメイクレシピ
カレーを大量に作りすぎてしまった時に、また同じメニューで食べるよりもアレンジすることでいろいろな味が楽しめます。リメイク方法もとっても簡単なのでぜひ参考にして、食卓の1品として並べましょう。
カレーのリメイクレシピ①カレーうどん
- めんつゆ:25cc
- 水:100cc
- カレーの残りお玉:2杯~
- 油揚げ:3/4
- ねぎ:お好みで
- 片栗粉:大さじ1
- 水:大さじ2
- うどん1玉
- 鍋に残ったカレーを入れて、油揚げを短冊切りにして鍋に入れます。
- 水100ccを加えて、めんつゆを入れて火にかけます。
- 水大さじ2と片栗粉を混ぜ合わせて鍋に入れます。
- とろみがついてきたらうどんを入れて煮込んだら完成です。
カレーのリメイクレシピ②カレードリア
- 余ったカレー:お玉1杯分
- バター:20g
- ごはん:一膳分
- 塩コショウ:適量
- コンソメスープの素:1個分
- 牛乳:100cc
- 小麦粉:大さじ1
- とろけるチーズ:適量
- 粉パセリ:適量
- フライパンにバター10gを入れて溶かし、ごはんを入れてバターごはんを作ります。
- 違うフライパンにバターを溶かし小麦粉を入れてこねるように混ぜて牛乳を加えます。
- クリーム状になったら塩コショウ、コンソメスープの素を加えます。
- グラタン皿に1を入れて、余ったカレーをかけ、3をかけてとろけるチーズをのせます。
- パセリをかけ、トースターに入れチーズの焦げ目が付くぐらいまで焼いたら完成です。
カレーのリメイクレシピ③カレーライスコロッケ
- 冷たいごはん:200g
- 残り物の冷たいカレー:200g
- ピザ用チーズ:60g
- 薄力粉:大さじ1
- 卵:1個
- パン粉:適量
- 揚げ油:適量
- ボウルにごはんとカレーを入れてよく混ぜ合わせ、6等分にします。
- ラップの上に6等分にした1をのせて平らにし、ピザ用チーズを10gづつのせます。
- 2を丸く包み、冷凍庫に入れて凍らせます。
- 冷凍庫から3を取り出し、薄力粉、溶き卵、パン粉の順で付けます。
- 4を160度の油で12~14分程揚げたら、完成です。
カレーは3日目以降も正しい保存で美味しく食べられる!
3日目の。いい感じにもったりと煮崩れたカレー( "´༥`" )
— tomomo (@tmmcoco) December 17, 2019
(さすがにちょっと飽きて来た...)
(カレー大好き!の旦那はご満悦だけどね)
せめて少しくらい変化をつけようと具沢山の春雨サラダを(๑•̀ㅂ•́)و✧
ハム、きゅうり、にんじん、錦糸卵、刻みメンマ入り。味付けは胡麻油の効いた中華ダレだよん。 pic.twitter.com/pfeBuwi6PK
カレーの3日目の危険性などについて紹介しました。常温のまま放置せずに、ポイントを抑えて上手く保存することで3日目以降でも美味しく食べることができます。また、余ったカレーを美味しくアレンジすることもできるので、ぜひ参考にして美味しくいただきましょう。