片栗粉の賞味期限は?賞味期限切れでも使える?保存法や活用法も

片栗粉の賞味期限について徹底解説します。片栗粉の賞味期限・消費期限が切れても使えるのかを調査しました。粉ダニの予防対策など安全に日持ちする保存方法や、賞味期限切れの片栗粉を廃棄せずに活用する方法も併せて紹介します。

片栗粉の賞味期限は?賞味期限切れでも使える?保存法や活用法ものイメージ

目次

  1. 1片栗粉の賞味期限を徹底解説!
  2. 2片栗粉の賞味期限はいつまで?
  3. 3片栗粉は賞味期限切れでも使える?
  4. 4片栗粉は腐るとどうなる?
  5. 5片栗粉を日持ちさせる保存方法
  6. 6片栗粉のおすすめ保存容器
  7. 7賞味期限切れの片栗粉の活用法
  8. 8片栗粉の賞味期限まとめ

片栗粉の賞味期限を徹底解説!

料理に欠かせない調味料の一つである片栗粉。砂糖や塩のように頻繁に使用しないので、気が付くと賞味期限を過ぎてしまったという経験はありませんか?賞味期限・消費期限切れのものは使用することができるのか気になるところです。

そこで本記事では片栗粉の賞味期限について徹底調査しました。賞味期限・消費期限切れでも使用することができる見分け方、衛生的に安全な保存方法、腐るとどうなるのか、など詳しく解説します。是非参考にして片栗粉を上手に活用して下さい。

片栗粉の賞味期限はいつまで?

片栗粉は日持ちするイメージですが、賞味期限・消費期限はどのくらいの期間なのでしょうか?ここでは賞味期限と消費期限の違いも併せて説明します。

一般的な片栗粉の賞味期限

生鮮食品の場合は賞味期限を確認して食べますが、粉もの調味料はあまり意識しないで使用する方も多いようです。しかし、片栗粉にもちゃんと賞味期限が存在しておりパッケージに表記されています。片栗粉は1年半ほど日持ちすることができますが、正しい保存環境であることが大切です。

片栗粉は賞味期限が長いので、余裕で使い切ることができるような印象です。しかし、料理に頻繁に使用しなければ、存在を忘れられてしまう食品でもあります。また、パッケージの袋をすでに開封してしまったり、保存環境が悪いと賞味期限内に傷んでしまう場合もあるので注意が必要です。

片栗粉の賞味期限は保存状態によって異なる

片栗粉は、保存状態によって日持ちが大きく違ってきます水分を吸収しやすい特徴があるので、湿気の多い所で保存をすると長く日持ちすることができません。また、片栗粉は精製したデンプンの粉なので栄養分の塊とも言えます。そこに温度や湿度が加わればカビやダニが繁殖する絶好な条件が揃ってしまうのです。

開封した後にゴムで軽く口を縛って、そのまま常温で保存するだけでは危険です。特に6~7月の梅雨の時期は湿度が高いので、かなり注意をしておかなければなりません。使用する頻度に合わせて、適切な保存をすることが賞味期限を延ばすポイントです。

常温保存では虫が湧いてくることがあるので注意!

開封後は冷蔵庫で1~2ヶ月。

賞味期限と消費期限の違い

市販の食品の殆どに賞味期限あるいは消費期限が表記されています。賞味期限と消費期限は似ているようですが、実は意味が違うことを知っていますか?正しい意味を知っておくことが私達の健康を守ることに繋がります。

賞味期限は劣化が比較的に遅いものに表記されており、品質を保持して美味しく食べることができる期限です。主に、スナック菓子・レトルト食品・カップ麵などに表記されています。

消費期限は約5日以内の劣化が早いものに表記されており、腐敗や品質が落ちることがなく安全に食べることができる期限です。主に弁当・惣菜・生麵・調理パンなどに表記されています。賞味期限・消費期限は正しい保存方法で保存した場合の期限で、すでに封を開けていたり保存環境が悪い場合は早まることもあるので注意しましょう。

片栗粉は賞味期限切れでも使える?

賞味期限切れに気付いた時に見た目であまり変化がなかったら、まだ使うことができるように感じるでしょう。実際のところ、賞味期限が切れても大丈夫なのか?未開封と開封後の場合に分けて解説します。

未開封の場合

全く使用していないのに賞味期限切れになってしまったという場合、もったいなくてがっかりするものです。そもそも賞味期限とは、未開封の状態で美味しく食べることができる期限のことなので、絶対に食べてはいけないという訳ではありません

賞味期限が切れていたけれど料理に使用して問題なかったという口コミも割と多く見られました。あくまでも自己責任と自己判断になりますが、2年間くらいまでは使用しているという方もいるようです。2年以上の期限が過ぎてしまったら、大丈夫だとしても食べない方が無難でしょう。

開封後の場合

袋をすでに開封してしまっている場合は、保存状態が良ければ賞味期限切れから数か月を目安に食べ切るのが良いでしょう。しかし、片栗粉の状態を良く確認してから使用するようにして下さい。食べることができたとしても、風味や味は落ちていますので、なるべく早く食べ切ることをおすすめします。

見た目や色、臭いに異変があれば、例え賞味期限内でも食べないようにしましょう。心配であれば、料理以外でも活用することができる方法があるので試してみて下さい。

黄ばんで無ければOK
次にカビ臭く無ければOK
よーく見て虫が湧いてなければOK

この3条件に一個でも欠けていたら食べないほうがいいです

片栗粉は腐るとどうなる?

賞味期限・消費期限が切れた時に、まだ食べることができるのか?正しく判断することが大切です。ここでは、片栗粉が腐るとどんな状態になるのか?見分け方を説明します。

片栗粉の見た目やにおいに変化が出る

状態の良い片栗粉の色は白ですが、腐ると黄ばんだ色になります。片栗粉を注視した時に、ゴニョゴニョ何かが動くものを発見した場合は粉ダニがいると考えて良いです。また、カビが生えいているとにおいもカビ臭くなるので注意して下さい。

これらの異変が一つでも確認できたら、腐っている証拠なので絶対に食べないようにしましょう。

ダニが繁殖する

保存環境が悪いと粉ダニが繁殖する可能性があります。粉ダニの大きさは0.3~0.5mmで、パッと見ただけでは片栗粉に入っていることが分かりません。しかも、繁殖力が高く1日に約15個~生涯約150個の卵を産むのだそうです。

粉ダニは袋の口が開いていたり、袋に穴が空いていたりするとその隙間から入り繁殖していきます。袋を突き破って侵入してくる強力な粉ダニもいるそうなので、徹底的に予防する必要があります。

ふるいでふるって、少々の塊があるくらいであれば、使用できます(湿気を受けて味は落ちている可能性大)

アレルギー発症の原因にもなることもある

ダニが繁殖していることに気付かずにうっかり食べてしまった場合、アレルギーを発症する原因になることもあります。例え揚げ物などの加熱料理に使用したとしても、粉ダニの死骸や糞を口にすることになり受ける影響は同じだからです。

アレルギーの症状がひどくなると全身に蕁麻疹ができたり、動悸や腹痛や吐き気などが表れます。ダニは気温20度~30度で湿度60%以上になると活発に繁殖していくので、梅雨時期は賞味期限切れでなくても特に注意が必要です。

Thumb小麦粉のダニの見つけ方を画像で詳しく解説!保存方法も紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

片栗粉を日持ちさせる保存方法

保存環境が良いと片栗粉のトラブルを避けることができて日持ちが長くなります。ここでは、正しい保存方法を解説しますので是非実践してみて下さい。

開封前の片栗粉の保存方法

未開封の場合は常温保存が可能ですが、保存する場所に気を付けなければなりません。例えばコンロの近くの温度が高い場所や、直射日光が当たる場所、湿度の高い場所には置かないようにしましょう。また、未開封でも袋に小さな穴が空いていると、ダニが侵入してくる恐れがあるので保存する前に袋が破れていないか確認して下さい。

購入してきたらパッケージの袋ごとジップロックなどの密封袋に入れて2重にしたり、蓋付きの大き目の保存容器に袋ごと入れて保存すると、より安全に日持ちすることができます。

開封後の片栗粉は冷蔵庫で保存する

袋を開封したら輪ゴムやクリップで留めて、常温で保存する方も多いでしょう。しかし、一度開封したものは湿度の影響を受けてカビが生えたり粉ダニが繁殖しやすくなります。

片栗粉を密封することができる袋やタッパーなどに移し替えて、冷蔵庫で保存するのが最適です。冷蔵保存には低温環境ではダニは繁殖できないことに加えて、直射日光を避けてカビが生えにくいというメリットがあります。

片栗粉を冷蔵庫で保存する時の注意点

片栗粉には臭いを吸収しやすい特徴があります。冷蔵庫には様々な食材を保存しているので、他の食材の臭いが移ってしまいます。においが気になる方にとっては少し不快かもしれません。それを予防するには、片栗粉を密封容器や袋に入れて保存するのがベストです。

また冷蔵庫の扉の開閉が多いと外気と冷蔵庫の中の冷気の温度差で湿度が溜まり易くなります。保存する時は、冷蔵庫の扉付近のポケットなどは避けた方が良いでしょう。

冷蔵庫での保存は、物を出し入れする際に毎回温度差がでます。それによって湿気がたまりやすくなることにも注意して下さいね。

小分けにして冷凍保存する

さらに日持ちさせたい場合は、小分けにして冷凍保存をするのもおすすめです。空気に触れることなく劣化を遅らせることが可能です。粉ものは冷凍しても固まらない性質なので、解凍する手間が省けてすぐに使用することができます。小分けにしておくと使用する分だけ取り出せるので便利です。

乾燥剤を入れて保存する

保存する時に乾燥剤を一緒に入れておくと、湿度が溜まるのを防げて粉ダニやカビの繁殖の予防に効果的です。食品用の乾燥剤は片栗粉以外にも小麦粉やお好み焼き粉・ホットケーキミックスなど、様々な粉もの保存に使用することができます。

乾燥剤は100均ショップで手軽に購入可能ですし、市販のお菓子に付いている乾燥剤を再利用するのも良いでしょう。

片栗粉のおすすめ保存容器

片栗粉を日持ちさせるには、適切な保存容器を選ぶのも大切なポイントです。空気や湿度に触れさせないように保存することができるおすすめの保存容器を紹介しましょう!

しっかり密閉できる蓋付き容器

密閉タイプの保存容器はしっかりと蓋が閉まるので、空気を遮断することができて安全に日持ちします。密封袋でも良いのですが、確実に空気に触れさせたくないのであれば密閉できる蓋付き瓶タイプのものがおすすめです。片栗粉をあまり使用することがなく、長期保存を目的とした方には最適です。

プラスチック製容器

片栗粉は細かい粒子でできているので取り出す時に飛び散りやすく、キッチン周りを汚したり洋服に付いたりすることがあります。そんな時は口が広いタイプの蓋付きプラスチック容器が便利です。そのままスプーンで使用する分だけ取り出すことができて、詰め替えもスムーズに行えます。

100均の容器でもOK

先に紹介した密閉できる蓋付き容器やプラスチック製容器は、100均ショップでも販売されており気軽に購入することができます。種類が豊富でお洒落なデザインものから片栗粉の専用保存容器まで揃っているので、好みに合わせて探してみてはいかがでしょうか?

Thumb片栗粉の保存容器や方法は?ダニ対策・長期保存に最適な場所も紹介 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

賞味期限切れの片栗粉の活用法

賞味期限・消費期限が切れてしまったものは、食べる気がしない方もいるでしょう。そんな時は、そのまま廃棄せずに違う使い道に活用させてはいかがでしょうか?ここでは、食べること以外に活用する方法を紹介します。

活用法①片栗粉でスクイーズを作る

スクイーズはもちもち感触が良いと子供や女性に大人気ですが、なんと片栗粉でも簡単に作ることができます。用意するものは風船と片栗粉とペットボトル(500ml)だけです。

作り方は空のペットボトルに片栗粉と水を入れて、ペットボトルの口に膨らませた風船を取り付けます。風船はあまり膨らまし過ぎないようにすることがポイントです。ペットボトルを逆さにしながら、風船の中に片栗粉と水を入れていきます。風船の中に入ったら空気だけを抜いて風船の口を縛ると完成です。

活用法②片栗粉を入浴剤に使う

片栗粉を使用した手作り入浴剤を入れたお風呂に入ると、肌もスベスベになりもっちりするのでおすすめです。動画を参考に是非チャレンジしてみて下さい。好きな形や色にアレンジするのも楽しそうです。但し、賞味期限が切れていてもダニが入っている可能性があるものは使用しないようにしましょう、

活用法③片栗粉をマットネイルに使う

マットネイルとはツヤを消したネイルのことを言いますが、マニュキュアに片栗粉を混ぜるだけでマットネイルができてしまいます。新しいマニュキュア買わなくて済むし、お金をかけずにオシャレを楽しむことができます。今持っているマニュキュアに飽きたら、片栗粉を利用してマットネイルを作ると気分転換にもなっておすすめです。

活用法④片栗粉をグリルの掃除に使う

魚焼きグリルの掃除は油っぽくて面倒ですが、とても簡単にできる方法があります。魚焼きグリルの受皿に水溶き片栗粉を入れてしばらく放置しておくだけです。すると、片栗粉が油や汚れを吸収しながら固まり、後はそれをペリッと剥がして水洗いします。驚くほど綺麗になるので是非お試し下さい。

片栗粉の賞味期限まとめ

片栗粉の賞味期限・消費期限について解説してきました。日持ちさせるには、空気に触れさせないことと、温度や湿度に気を付けることが一番のポイントです。また、使用する頻度によって、封をしっかり閉めて冷蔵または冷凍保存をすると良いことも分かりました。このような片栗粉の性質を理解すると保存方法は簡単です。

ダニの繁殖を考慮すると、特に開封した片栗粉は早めに使い切るのがベストでしょう。賞味期限を過ぎてしまったとしても、別の使い道もできるので片栗粉を無駄なく活用して下さい。

Thumb片栗粉でとろみの付け方のコツは?失敗しない上手な水溶き片栗粉を解説 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb片栗粉の栄養と効果効能まとめ!他の粉類と栄養比較!ダイエット効果も? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb片栗粉を使ったレシピ集!わらび餅など簡単で美味しい人気のお菓子を紹介 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ