竜眼(リュウガン)はライチの仲間!漢方になる程の効能や食べ方は?

植物や果物、草や木、動物等、所謂自然のもの、天然のものを原料として、様々な効能を発揮する漢方薬。その中には「竜眼」という、果物のライチに似た形の果物も良く使われている事をご存知でしょうか?日本ではあまり馴染みのない果物ですが、ライチと同じように皮を剥いて食べる食べ方が一般的です。竜眼の味や中国料理での使い方、漢方薬として使用されているものの摂取の仕方の注意点等を紹介します。漢方に使われる事が多い果実のようなので、健康的な摂取方法が色々とある事でしょう。

竜眼(リュウガン)はライチの仲間!漢方になる程の効能や食べ方は?のイメージ

目次

  1. 1竜眼(リュウガン)について知りたい!
  2. 2竜眼はどんな果物?
  3. 3竜眼の効能
  4. 4竜眼の食べ方と切り方
  5. 5竜眼の選び方と保管方法
  6. 6竜眼の効能を健康維持に生かそう!

竜眼(リュウガン)について知りたい!

大量の竜眼

竜眼は、ロンガンとも呼ばれ、中国語ではリンギン、タイ語ではラムヤイ、ベトナム語ではニャンと呼ばれている、ライチやランブータンと同じムクロジ科の果物です。

竜眼はどんな果物?

「竜眼」という名前から、皆さんはどんな果物だと想像しますか?その名の通り、「竜の眼」のような見た目をしている果物なのですが、外側から見ただけでは何故竜の眼のように見えるのかは分かりません。

一見、竜の眼に見えない竜眼は、実に魅力的な果物なのです。一体どんな味がするのか、そして「竜の眼」と呼ばれる理由等、ありとあらゆる竜眼の特徴を見ていきましょう。

竜眼はライチの仲間

竜眼とレイシは、同じムクロジ科の仲間です。レイシは、ライチの別名になるのですが、それぞれリュウガン属、レイシ属に属する果物です。ムクロジ科の中でも、この2種の果物は良く似ていて、対比される事が多いです。

初めてロンガンを食べる方は、もしかしたらライチと間違えるかもしれません。外見はそんなに似ていないように見えますが、中身はこの2つの果物はよく似ています。

両方に黒い種が入っており、2つとも似たような味をしています。皮と可食部、そして黒い種が入っている所は2種類ともに言える特徴です。

特徴と味

中の果実は乳白色の半透明で、ライチよりも小さく種が大きいので、可食部は非常に少ない果物です。外の皮は灰色ががったような茶色で、中の種が黒く、まるで伝説の竜の眼のように見える事から、日本では「竜眼」と呼ばれています。

竜眼は、ライチよりも食べられる実が少ない分、身がしっかりしていて強い甘味が詰まっています。その甘味は独特の香りがしていて、ライチとは違った味が楽しめます。

ゼリーほどプルプルではなく、少し固さの感じられるライチのような食感です。しつこい甘さではなく、ライチよりもあっさりとした甘さです。

収穫時期

竜眼の枝木

竜眼はタイやベトナムといた東南アジアや台湾では馴染みの深い果物で、7月から10月、12月から1月にかけて収穫されるようで、7月から8月が一番収穫量が多い旬とされています。

特に台湾では数種類の竜眼が栽培されていて、その種類によっては12月から1月頃に収穫される竜眼もあるそうです。

漢方薬にも利用されている

中国医学の漢方のイメージ

竜眼は、漢方薬や常備薬としても使われていて、乾燥させたものは「竜眼肉」や「桂円肉」とも呼ばれています。滋養強壮の効能や鎮静剤としての効果もあるそうです。

漢方では、乾燥させた竜眼しか使いません。補益薬という身体のだるさを改善するものや、養血薬という血液の働きを助ける効果のある生薬として使われる事が多いようです。

漢方薬の第一印象としてよく知られている滋養強壮の効能も期待出来るそうで、完熟した果実の皮と種を取り除いた果肉のみを乾燥させて、水に浸けて戻したものを食べる、という食べ方が漢方での竜眼の食べ方になります。

例えば、「帰脾湯」(きひとう)という漢方の生薬の一種は、竜眼肉をはじめ、生薬名では大棗(たいそう)や生姜(しょうきょう)と呼ぶ、ナツメやショウガ、他にも乾燥させた植物を用いて組み合わせたものです。

乾燥させた植物を粉にして絶妙な配分調節を行い、体調改善や身体の調子を促進させる効能があるとされる漢方薬として処方されます。

最近では漢方の効能は、精製された薬よりも効能が高いのではないかと見直され始めているようで、西洋医学とは違い、自然のものを有効的に使う事への関心が世界中で高まっているようです。

竜眼の食べ方として一番世間一般的に知られている、生の果物を食する食べ方も良いのですが、より効果的、そして生命維持の為に用いるのなら、漢方薬として使用する方が、効果は高いのかもしれません。

竜眼の効能

竜眼の主な効能として一般的に知られているのは、滋養・強壮・補血や神経衰弱・不眠・健忘を改善する効能があると言われています。その他にも、数多くの身体に良いとされる効能が知られています。

漢方では、五臓の捉え方が一般的なものと少し違っていて、肝臓・心臓・脾臓・肺・腎臓を主な五臓としています。

竜眼は、生薬として使われる事が大変多く、前述した全ての生命バランスを保つ為の働きを、私達の身体に授けてくれます。どこまで効果的に現れるのかは、その人の体質にもよりますが、決して小さな効果ではないでしょう。

滋養の効果

様々な漢方の生薬(一般)

竜眼は、滋養の効果が高いと言われています。滋養とは、健康的に身体の栄養を得る事を意味します。竜眼を食べる事は、健康的に良い事だとされているのです。

竜眼に含まれる栄養には、食物繊維、コリン、ビタミンB2、ナイアシン、鉄分等が含まれています。傷ついた細胞を修復する効能も確認されていて、その効能は生の果物からも漢方薬からも得られます。

記憶力を高める

記憶力のイメージ

竜眼には、脳の機能の補修するとされる栄養素のコリンも含まれています。神経伝達物質の原料となる効能を持つ栄養素の一つで、適量を摂らないと記憶力の低下や認知症の発症率が高まると言われています。

竜眼を食べると、脳内のコリンの濃度が高まります。濃度が高まると記憶力を維持・補修する為の物質の働きが良くなり、アルツハイマー病の予防にも繋がるようです。
 

活性酸素を抑制

竜眼には、活性酸素を発生させる酵素の働きを抑える効能も確認されています。体内で生成される物質の中には、老化を促進させてしまう活性酸素の働きを加速させる物質も存在しています。

老化現象の源である活性酸素を抑える効能がある栄養素には主にタンパク質、ビタミン、ミネラルが挙げられるのですが、その中でも特に銅、ビタミンB2・B6カリウムを多く含んでおり、東南アジアの女性は好んで竜眼を食べるそうです。

生活習慣病の予防

竜眼を食べる事で得られる効能の中には、生活習慣病を予防できるものもあります。知っての通り、生活習慣病は誰でも発症するリスクが高く、生活習慣の中に病気にかかってしまう原因がある病の事です。

生活習慣病の中でも良く聞く怖い病気は、やはり癌でしょう。他にも動脈硬化や高血圧、糖尿病にも効能があるそうです。

何故なら、腸内の善玉菌が増えるのを補助する効能が確認されており、善玉菌が増えることによって排泄物をスムーズに排除する事が出来るのです。

 

免疫力を高める

様々な種類の生薬(ヤンゴン・ベトナム)

竜眼を食べることによって得られる効能の一つに、免疫力を高める効能もあります。食物繊維や糖質だけでなく、様々な栄養素が詰まっているので、病気に対抗し得る方法として竜眼肉を摂取するという食べ方は、非常に身体に良い行為だと言えるでしょう。

特に、漢方の生薬として摂取した場合、心身過労を回復させる食べ方となり、中には免疫力を更に高められるものもあるようです。

体力回復の効果

気力的にも体力的にもだるく感じる事、ありませんか?特に、一仕事終えた後にその傾向がある方が多い事でしょう。

竜眼には、糖質をエネルギーに変えたり、身体のむくみを改善させたりする栄養素が詰まっています。体質的に疲れやすく、顔色が悪くなりやすい方には、特におすすめする果物です。

頭を使い過ぎたことによる精神的疲労にも効果があり、体力低下・集中力低下を改善する効果も発揮します。特に、更年期の女性におすすめします。

驚く事に、その効果はナツメよりも高い効果があり、漢方の世界では重宝されている果物なのです。生のものではなく、乾燥した竜眼肉がその高い効果を発揮出来るのです。午後からお仕事を頑張りたい現代人の、強い味方です。

食べる時の注意点

ブレンドされた煎じ茶

竜眼の効果は、効果のある人には効果がしっかりと現れるのですが、身体に合わない方が食べてしまうのは良くありません。本来なら、身体に良い食べ方とされている食べ方が、その方の身体を更に悪くしてしまうのです。それだけでなく、身体が不調の場合、竜眼を食べ過ぎてしまうと、悪化の一途を辿ってしまう場合もあります。

例えば、身体に熱が篭っている状態で竜眼を食べてしまうと、腸が炎症を起こして下痢になってしまったり、肌に影響して皮膚炎を発症してしまう事もあります。

漢方の生薬は、身体に不足してしまった栄養を補う役割を果たす事が多いので、食べ過ぎてしまうと、栄養過剰によって前述したような事になってしまうのです。

主な注意点として言えるのは、正しい食べ方は、適量を本当に必要な分だけ食べる事です。ちょっとでも間違った食べ方をしてしまうと、貴方の身体を逆に傷つけてしまいますので、注意点は必ず守りましょう

竜眼の食べ方と切り方

竜眼の栽培の歴史は実に長く、実は2000年以上になると言われています。竜眼は、中国や台湾、ベトナムやタイで見かける事の多い、熱帯地方では馴染みのある南国フルーツの一種です。葡萄やライチと同じように、皮を剝いて食べるのが一般的な食べ方です。

生のものは、そのまま種を取り除いて食べるのが一番竜眼の良さを味わえる食べ方です。乾燥したものも、中のドライフルーツを食べる事が出来ます。皮を割り、中身を取り出してそのまま食べても良いのですが、竜眼の栄養成分を残さず食べてしまいたいなら、スープにしたり、薬膳鍋に入れてみると良いでしょう。

他の食べ方としては、お茶に入れて蒸らしたものを飲んだり、煮物のように煮だして温かくなった果肉を食べてみたりと、その食べ方は実に様々なものがあります。

その他にも竜眼蜂蜜という、ミツバチが竜眼の蜜を集めて作ったハチミツもあります。竜眼蜂蜜は、紅茶や烏龍茶のような香りが特徴的な蜂蜜で、ビタミンやミネラル、80種類以上の生きた酵素が含まれているそうです。竜眼肉もさることながら、蜜にもその効能はあるようで、まさに万能薬と言って良い果物です。

様々な効能が溢れる栄養豊富な果実を付けるだけでなく、花の蜜もアンチエイジングに効果が高いと評判です。カロリーも通常の蜂蜜と比べて低いそうで、ダイエット効果にも期待出来そうです。3月から5月にかけては、実を付ける前の花の段階で、花としては長い間花期が続くそうです。

花も果肉も、竜眼は自然なものの中では、人間の身体に良い影響を与えてくれる、不老不死の薬、万能薬と呼んで良いのではないでしょうか?

食べ方

竜眼は、枝からまず小さな果実をもぎ取ります。手でもぎ取ってしまって大丈夫です。枝とくっ付いていた部分に小さな穴があるので、そこから皮を剥くと剥きやすいです

竜眼は2cm程の小さな果物で、皮を剝いて中心の大きな種を取り除いて食べます。ライチも全く同じ食べ方をするのですが、味は違います。

竜眼の皮を剥くと、中から乳白色の果実が姿を現します。最初のひと剥きだけ少し力がいるかもしれませんが、一度皮を剥くとつるんと簡単に剥けます。

食べる時の注意点は、中央部分には大きな真っ黒い種がありますので、謝って飲み込まないようにして食べて下さい。食べ方にさえ気を付けていれば、竜眼が与えてくれる栄養は全て貴方のものです。用量を守って、貴方の健康の味方につけましょう!

切り方

竜眼は、実自体がかなり小さい為、あまり切る事はありませんが、来客時等でおすすめ出来る切り方がありますので紹介します。

包丁の刃の持ち手に近い角を、竜眼の実の枝と繋がっていた所、ヘタの部分に当てがい、そこを起点に皮だけに切り込みを入れ、ぐるりと一周させて半分だけの皮を取り外します。この切り方の注意点は、中の実に切れ込みを入れないようにする事です。

その他の注意点としては、竜眼は非常に実自体が小さい果物なので、誤って自分の手を切らないように心がけて下さい。
 

竜眼の選び方と保管方法

竜眼は、日本ではまだあまり馴染みがない果物なのですが、中国、台湾、ベトナム、タイ、ラオス、マレーシア、シンガポール等、アジアの東部や東南部では良く見かけます。ムクロジ科の果物の中でも特に有名なものの一つで、ライチ・ランブータンと並んでハワイでは、ムクロジ科3兄弟等という呼ばれ方をしています。

一般的に竜眼は、枝が付いたまま売られている事が多いのですが、枝の束を持ち上げた時に落ちてしまった実は、傷がついてしまって酸化が早まってしまいますので、例え熟していても食べない方が無難でしょう。

新鮮な竜眼を選ぶ注意点は、色々あるのですが、気を付けるべき注意点は、竜眼そのものの色合い、触った時の感触、そして顔を近づけた時に感じる香りではないでしょうか?

竜眼を好んで食べる人達は、皮を剝く作業がやみつきになってしまうほどなのだそうです。本当に熟した美味しい竜眼は、手がベタベタになってしまう程の甘みの強い果汁がまとわりつく程に甘いようです。

竜眼の皮は、時間が経てば経つほど硬く茶色い色合いが濃くなっていきます。まだ皮に張りがあり、茶色がかった緑色のものを出来るだけ選んでみましょう。薄茶色にまで色が変化したら、熟した証拠です。

中の実は時間経過と共に酸化・腐敗が進むほど柔らかくなっていきます。外皮を押してみて、凹みが深くなるようなものなら避けるようにして下さい。中の実の酸化が進んでいる証拠です。

常温でも保存できるようですが、最も長く保管するには、やはり乾燥させるのが良いでしょう。乾燥させるやり方には2通りあり、そのどちらもおすすめ出来ます。注意点もそれぞれありますので、みてみましょう。

一つは、皮も実も一緒に熱乾燥させてしまう方法です。皮がパリパリになり、中の実が乾燥によって黒く小さくなります。黒く大きな種の周りに付いた果肉には、香ばしい香りが付き、レーズンやプルーンのような甘さになるようです。

もう一つは、果肉のみを熱乾燥させる方法です。このやり方は、竜眼の果肉の色を保ったまま保存出来ます。冷蔵庫に入れておけば、約1ヶ月程保存出来ます。

それぞれの注意点として、一つ目のやり方・食べ方の注意点は、中の実が種と同じ黒になってしまうので、誤って種を食べてしまわないようにしましょう。

もう一つのやり方の注意点は、冷蔵庫に入れて保存しておかないと、せっかく残した実自体の本来の色が黒くなっていってしまいます。しっかりと冷蔵保存する事を、注意点として挙げておきます。

選び方

外の皮を押してみて、あまりにも実に凹みが見られるものは、出来るだけ避けてください。実が柔らかくなるのは、日が経ち酸化が進んで腐敗へと進んでいる証拠です。

実に傷が付いていないものを選びましょう。その傷から中の実が駄目になっている事も予想されます。外側の皮が固くなっていたり黒くなっていたりするものも避けたほうが良いです。

枝を外して、実だけを売っているものを買いましょう。竜眼は枝を外してしまった方が長持ちするのだそうです。それに、量り売りの時に枝の分も入れられてしまうと、それだけ損してしまいます。よっぽど枝が必要でなければ、実だけで売っているものを選んで買いましょう。

保管方法

生の竜眼は、乾燥しないように、ジップの付いたビニール袋等で密閉し、冷蔵庫で保管しましょう。ただし、とても足が早い果物ですので、せっかくの瑞々しさを台無しにしたくないなら、早めに食べてしまう事をおすすめします。

干した竜眼肉は直射日光、高温多湿を避けて、常温で保存しましょう。生のものと同じく、密閉出来る袋に入れて保管して下さい。

竜眼の効能を健康維持に生かそう!

健康とは、身体的な意味合いに使うだけの言葉ではありません。本来の「健康」という言葉の意味は、「身体的にも精神的にも社会的にも良好的な状態を完全に維持出来ている」という意味合いを持っています。

今回は、「身体的・精神的」な部分に竜眼の効能は作用している事でしょう。「健康」に対する価値観は人それぞれ見出している事でしょう。竜眼の効能が身体的にも精神的にも良好な方向への道標となっている事を願います。

しかし、正しい使い方・食べ方をしないと、本来現れるはずの良い効果が逆に作用してしまい、貴方の身体・精神を逆に傷つけてしまう恐れのある、危ない果物へと変貌してしまいます。

特に、生薬として利用される竜眼はその傾向が強く、悪影響を及ぼす効果が強いようです。良い効果も強く現れてくれる果物なので、食べ方の注意点は必ず守りましょう。

 

Thumbライチの栄養と美味しいライチの見分け方!楊貴妃も愛した「ライチ」とは? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbランブータンの食べ方とは?ライチに似た南国フルーツの味や剥き方! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb漢方をダイエットに取り入れて代謝アップ!効果や方法を紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ