川越のランチでおすすめは?小江戸の美味しい人気の名店・穴場店を紹介
かつては江戸時代の城下町として栄えていた小江戸・川越。川越と付く駅は、JR川越線・東武東上線「川越駅」、東武東上線「川越市駅、」西武新宿線「本川越駅」の3駅あり、観光地として散策する場所は数多くあって、歩いてお腹が空いたら美味しい川越ランチしませんか。古くからある老舗の名店から今の若者に人気のおすすめカフェランチ、定番のお店から穴場のお店のランチまで紹介します。
目次
- 1川越の町ってどんな町?どんなランチがあるの?
- 2小江戸・川越でおすすめの人気で美味しい名店の「王道のラーメンランチ」
- 3小江戸・川越でおすすめの人気で美味しい名店の「駅近ランチ」
- 4小江戸・川越でおすすめの人気で美味しい名店の「体に優しいランチ」
- 5小江戸・川越でおすすめの人気で美味しい名店の「昔からの老舗ランチ」
- 6小江戸・川越でおすすめの人気で美味しい名店の「駅から離れてるけどランチ」
- 7小江戸・川越でおすすめの人気で美味しい名店の「こだわりバーガーランチ」
- 8小江戸・川越でおすすめの人気で美味しい名店の「やっぱり和食ランチ」
- 9小江戸・川越でおすすめの人気で美味しい名店の「変わり種ランチ」
- 10小江戸・川越でおすすめの人気で美味しい名店の「ボリューム・コスパ良のランチ」
- 11川越散策のお供に美味しいランチも探してみてはいかがですか?
川越の町ってどんな町?どんなランチがあるの?
川越は「小江戸」と呼ばれ、埼玉の中央より南東に位置し、江戸時代の城下町として栄えた街です。今でも当時のような古い街並みを見る事が出来ます。素敵な場所があるので、幾つか紹介します。
川越城本丸御殿
川越城は、武蔵野台地の北東端に位置する平山城で、現在は玄関部分と大広間、移築復元された家老詰所しか残っていませんが、東日本には唯一残っている本丸御殿大広間なので、埼玉指定文化財となっています。本丸御殿大広間は他には高知城にしか現存していないので、貴重な建造物です。
菓子屋横丁
明治時代から続いている菓子屋横丁は、現在20数軒の菓子屋や駄菓子屋が軒を連ねており、素朴で気取らない、昔ながらの駄菓子などが見られます。ご年配の方には懐かしく、若い世代の方は目新しく、ワクワクしてしまう場所でしょう。川越名産のサツマイモを使った、川越ならではのお菓子を見つけることも出来るのではないでしょうか?
時の鐘
川越のシンボルと言っても過言ではないのが「時の鐘」ではないでしょうか?今現在も、午前6時、正午、午後3時、午後6時の合計4回鐘がなっていますが、現在建っているのは4代目だそうです。江戸時代から庶民に親しまれてきた鐘つき堂ですが、明治26年に川越大火が起き、焼かれ、庶民の力のよって、直後に再建されたそうです。
川越氷川神社
6世紀にはこの地にあったという記録があるため、「おそらく川越で最も歴史のある場所」と言われています。樹齢500年を越えるであろう木々の葉音が、厳かで神聖な、身の引き締まる空気感にしています。縁結びの神としても知られ、良縁を願う絵馬が幾重にも重なり奉られているのはもちろん、夏には絵馬の代わりに風鈴に願いを込め吊るすため、その音色は訪れた人の心を癒してくれます。
仙波(せんば)東照宮
「川越大師喜多院」の境内に祀られている『三大東照宮』の一つとされている仙波東照宮(諸説あり)。徳川家康の死後、家康の遺骨を日光から久能山へ移すとき、4日間川越で法要したことで川越にも東照宮が建てられたと言われています。ちなみに他の東照宮は、栃木県「日光東照宮」・静岡県「久能山東照宮」で、この2つは有名です。
小江戸・川越でおすすめの人気で美味しい名店の「王道のラーメンランチ」
麺屋 旬
塩ラーメン激戦区であっさり塩ラーメンを食べたければこのお店!ですが、塩・こってり醤油・和風醤油・こってり汁無しと4種類あるので、何度通っても楽しめます。駅から離れていますがお客さんが賑わっているのもうなづけます。
[しお旬ラーメン]透明感のあるスープは、見た目からして上品であっさり。鶏メインに魚介を合わせたスープは人気です。麺は細麺でストレートながら程よくスープに絡み、モチモチとした食感が美味しい。女性の方や年配の方におすすめです。
[こってり醤油ラーメン]見た目は、背脂の量に一瞬後悔してしまう程ですが、食べてみると思うよりあっさり。名前が「こってり」と言う割にはスープそのものがあっさりだからでしょうか。男性の方はこってりが好きなのでしょうか。背脂は無料でギタ(増し)、超ギタ(増し増し)出来ます。
頑者
「頑者」は川越つけ麺の元祖と言われている名店。店主自慢の自家製麺は、他に無いほどの極太麺。まるで讃岐うどんのようなモチモチ感。動物系と魚介系を合わせたスープは思ったよりしつこくないです。並ぶのは当たり前と思っておいた方がいいでしょう。また、総入れ替え制なのでゆっくり食べたい方は避けた方が良いかもしれません。
[頑者つけそば]麺は自家製極太麺でまるでうどんのようです。しっかりとコシがあり、モチモチというよりモッチリというのがピッタリです。つけ汁はドロドロ系ではなくて、でも魚粉が入ったサラッと系。スープ割りをし、つけ汁を飲み干す方もいます。
麺や 彩(いろ)
清潔感のあるカフェのようなオシャレで女性の方も入店しやすい店構えです。塩と醤油の2種類でスープは名古屋コーチンを使用しています。レモン酢が設置してあり、味変を楽しみたい方はおすすめします。
[塩そば]スープは、シャバ系の鶏ベース。麺は中細ストレート麺。具であるチャーシューがレアチャーシューで、レンコンや紫玉ねぎの粗みじんも食感が変わり楽しめる。水菜も入り見た目にもオシャレです。
[特製つけそば]麺は中太麺。コシがありモッチリして、しっかり味があって美味しい。つけ汁は海老が効いていて、後から鶏の風味が感じられます。しつこくはないものの多少の濃厚さはありトロミもあるので、麺との絡みも良いと思います。
小江戸・川越でおすすめの人気で美味しい名店の「駅近ランチ」
フランス食堂 ビストロ・ピンキオ
ニューオータニで27年、ロスアンゼルスオータニで総料理長を経たシェフが、「カジュアルでリーズナブルなフランス料理を」と開業したフレンチレストラン。数種類あるオードブル・メインから各々お好きな品を選ぶ「プリフィクススタイル」だから、『フレンチて難しくて高そう・・・。』とフレンチ慣れしていない方でも気軽に注文でき、お洒落なランチを楽しめます。
[牛ほほ肉のビール煮込み]人気NO.1の店代表メニューです。ビールをメインに赤ワインやフォンドボー、トマト、玉ねぎなどでじっくり煮込んで、とても柔らかい。口にするとトロトロとろけてしまうほど。柔らかさと旨味は、おすすめしたい逸品です。
[Aランチ]メイン、デザート、パン、コーヒーor紅茶 (メインは数種類から1品、デザートはワゴンから2品選べます)。メインの一例として、白身魚のムニエル、かじきマグロと茄子のチーズ焼き、合鴨胸肉のローストなどがあるようです。
[Bランチ]オードブル、メイン、デザート、パン、コーヒーor紅茶 (オードブル、メインは数種類から各1品、デザートはワゴンから2品選べます)。オードブル一例としては、オマール海老のテリーヌ、パルマ産生ハム&サラダ フルーツ添えなど幾つかあるようです。
麺匠 清兵衛
塩ラーメン専門店で、濃厚・端麗の2種類があります。数種類の鶏を、弱火でじっくりと炊き上げたスープと、鮮魚のアラと帆立、昆布などの魚介系スープを合わせたバランスの良さが人気。店頭にはその日のスープに使われた魚介が表示しているのが自信の表れでしょう。濃厚スープは、15時間かけ、水炊きを思わせるコラーゲンたっぷりスープです。
[端麗鶏そば]端麗というだけにスープは透き通った見た目。魚介や鶏の風味が物足りなさを感じるほどサッパリしている。鶏と豚のチャーシューが乗っていて、箸で崩れるくらいの柔らかさです。
[濃厚つけ麺]スープは見るからに鶏白湯だが、見た目より意外とサラッとした舌触り。蒸しキャベツの甘みも加わりバランスの良いつけ汁になってます。トッピングに筍が乗っていて、食感が良いです。
小江戸・川越でおすすめの人気で美味しい名店の「体に優しいランチ」
Lene Cafe(レーネ カフェ)
自家栽培の無農薬野菜や川越産の野菜をメインに使用し、パンも自家製、ご飯は雑穀米を使用してます。体に優しい、一軒家カフェです。パンプレート、ごはんプレートのみですが、内容は期間によってかわります。外観も可愛くてオシャレで、SNS映え間違いなしのお店です。
[パンプレートランチ(自家製パンの2種類のサンド)・コーヒーor紅茶or有機三年番茶 付]メインのサンドイッチは、ハニーマスタードチキンサンド、れんこんきんぴら・クリームチーズサンド、にんじんマリネ・きゅうり・トマト・ツナソースサンド等、オリジナリティー溢れるサンドばかりです。
小鉢は、焦がしネギとオクラのペペロンチーノ、ブロッコリーの香味焼、ナス・パプリカ・さつま芋のラタトゥイユ、ロマネスコブロッコリーのアンチョビマヨ、ひよこ豆と野菜のトマト煮など、少しずつ、でも数種類食べられます。
[ごはんプレート(雑穀米使用)・コーヒーor紅茶or有機三年番茶 付]メインは、オクラロールフライ、春雨と野菜の春巻、大豆コロッケと高野豆腐のフライ、豚肉の生姜焼きなど、身体に優しく、かつシッカリとしたおかずです。
付け合わせの小鉢は、ごぼうと人参のキンピラ、竹輪とセロリのサラダ、ナスの煮物、大根の大葉味噌焼き、れんこんとさつま芋の焼き浸し、ヒジキ・れんこん・水菜のサラダ、ほうれん草ときのこの胡桃和え等、レシピを聞きたくなるメニューが並びます。
奥「小さなおやつプレート」ブラウニー・シフォン・クッキー・アイスのワンプレートで、手前「麦こがしプレート」はスコーン・シフォン・クッキー・アイスのワンプレートです。アイスに刺さっているクッキーは味噌味と醤油味です。甘さとしょっぱさが絶妙です。
Lightning Cafe(ライトニング カフェ)
「体に優しく、美味しく、楽しく召し上がって頂く」をコンセプトに、長岡式酵素玄米を使ったご飯、天然酵母パンや玄米粉スコーン、フォカッチャを提供しています。国内産、無農薬、産地にこだわったり、添加物のない食材を使って店内で手作りしています。
[酵素玄米の松花堂弁当]消化が悪く食べにくいと言われる玄米を、圧力鍋で炊き3日間発酵させた酵素たっぷりの酵素玄米で、モチっと柔らかく消化良いのが特徴です。野菜がメインの御膳です。
[チキンとポテトのエスニックシチュー]チキンとじゃが芋をオリジナルスパイスでアジアンテイストに煮込んだ辛口カレー。酵素玄米とサラダをワンプレートで提供しています。
小江戸・川越でおすすめの人気で美味しい名店の「昔からの老舗ランチ」
川越 いちのや
1832年(天保3年)から続く川越を代表するうなぎの老舗名店。小江戸情緒を残した店構えで、坪庭、掛け軸が落ち着きのある店内になっています。テーブル席だけでなく、座敷、大広間、個室も用意されています。
[うな重]最高級のウナギを使用し、割いてから生のまま蒸して、その後タレ焼き。タレも長年にわたり代々受け継がれてきた秘伝のタレ。先に蒸してあるので余分な脂が落ちている分、さっぱりとしています。
[ひつまぶし]一口サイズに食べやすくカットされた鰻を、そのまま食べたり、薬味を加えて、出汁をかけて、と何パターンかで味を楽しめます。ふわふわの鰻も味わえ、出汁をかけサラサラと食べられ、ちょっとだけ得した気分を感じられます。
うなぎ 小川菊(おがきく)
江戸後期文化4年(1807年)に創業。建物は川越市『都市景観重要建築物』に指定されていて外観の雰囲気大正浪漫を感じます。大正浪漫夢通りに建っており、街の風景にあっています。うなぎ屋激戦区の川越で「いちのや」と肩を並べる有名店です。
[うな重(香・吸い物付)]身が柔らかく、フワフワ、ジューシーで、タレはしっかりした味で絶品です。
[鶏蒲三色(香・吸い物付)]鶏蒲焼・卵そぼろ・鶏そぼろの三色御膳です。二色のそぼろご飯と別皿に盛られた鶏蒲焼が美味しいです。
小江戸・川越でおすすめの人気で美味しい名店の「駅から離れてるけどランチ」
Market TERRACE(マーケット テラス)
埼玉川越総合地方卸売市場場外のビュッフェレストラン。市場や市内農家から朝採れ野菜を仕入れ、新鮮で豊富な食材を使用し、定番メニューが約50種類、その他に季節メニューやデザートも充実してるので何度来ても楽しめます。「小江戸軽井沢」と呼称されるロケーションの良さ。景観デザインの賞も受賞されたほど。テラス席もあるので、自然に囲まれた中のランチは癒されます。
週替わりのご飯、週替わりパスタ(2種)、週替わりピザ(2種)を始め、「なおちゃんのポテトサラダ」「自家製ピクルス」「鶏肉と野菜のグリーンカレー」「ビーフストロガノフ」「本格四川麻婆豆腐」「ほうれん草の桜海老ふんわり餡かけニラ玉」「川越産野菜をたっぷり使った棒棒鶏サラダ」等があります。
「小江戸産ほうれん草のグリーンスムージー」「川越産イチゴ&ほうれん草のベイクドチーズケーキ」「川越産春ダイコンのブランマンジェ」「彩の国の小松菜と狭山茶のグリーンケーキ」「桃のスープ」「北海道十勝の美味しい小豆を使ったぜんざい」「豆乳ソフトクリーム」「黒糖わらび餅」等になっています。
ラーメン ひかり
「頑者」系列の一つ。昼間の営業は「ひかり」夜間の営業は「光」と使い分け、使うスープも変えるほどこだわっています。昼間は豚骨スープに野菜炒めがたっぷりのってます。メニューごとに自家製の麺を使い分けてるそうです。市街地から離れ、田んぼ道を抜け、周りは工業地帯の中にあるにもかかわらず、客足が絶えないのも分かる気がします。
[野菜つけめん]もやしたっぷりのつけ汁。コショウが程よく効いて、ほぐれたチャーシューも入っています。とろみのない豚骨スープで、野菜の甘みもあり、自家製平打ち麺に合います。
小江戸・川越でおすすめの人気で美味しい名店の「こだわりバーガーランチ」
Burger Cafe honohono(バーガー カフェ ホノホノ)
一番のこだわりは「炭火焼」です。パティはもちろん、野菜も炭火で焼きあがられ、香ばしく、かつ遠赤外線効果により中はジューシーに。素材のほとんどが地元川越の業者さんから仕入れ、パティに至っては、当日仕入れ直前に挽いてもらう牛肉100%。バンズのふわふわも堪りません。
[アボカドチーズバーガー]濃厚なチーズバーガーに、濃厚なアボカドをたっぷり乗せ、挟み込みました。ボリューム満点で人気バーガーです。旨味たっぷりで贅沢な味わい。
[ハニーチーズバーガー]チーズの塩気にハチミツに甘みが加わった、異色のバーガー。何とも言えない絶妙な旨味を醸し出します。甘い物好きな女性の方におすすめ。
BUKOWSKI(ブコウスキー)
オーストラリア人の男性が店主だからか、本格的なバーガーが食べられます。バンズはカリフワ、パティはしっかりと歯ごたえあり。ランチはポテトとサラダ、ドリンク付き。ボリュームと味を体験したら、リピート間違いなしのコスパです。しかもランチタイムは基本17時までと言うのも嬉しいです。店内のBGMがなぜか、あみんや松田聖子、薬師丸ひろ子など、80年代の懐かしい曲ばかりと言うのも楽しめます。店主のこだわりでしょうか?
[てりやきパインバーガー]甘辛いてりやきと、パイナップルの程よい酸味がビックリするほどピッタリときます。
[ピーナツバターバーガー]「バーガーにピーナツバター?」と思われますが、これが意外に合います。ガッツリくる肉の旨味と、ピーナツバターの甘味が絶妙なバランスで美味しさの相乗効果を生み出してくれます。
小江戸・川越でおすすめの人気で美味しい名店の「やっぱり和食ランチ」
食堂 花いち
埼玉川越総合地方卸売市場内にある食堂。市場内ならではの新鮮さをモットーに、新鮮な素材をその日のうちにお客様に提供しています。豪快な盛り付けも圧巻です。
[わがまま丼スペシャル]「花いち」のおすすめは「わがまま丼」。一口にわがまま丼と言っても「わがまま丼」「わがまま丼スペシャル」「デラックスわがまま丼」「ゴージャスわがまま丼」と4種類あります。基本のわがまま丼はたっぷりの中落ちにウニやイクラなどがのり、汁物と香付です。さらに、生海老がプラスされたり、エビフライがプラスされたりで、スペシャルやデラックスとなります。
[刺身定食]その日の仕入れ状況によりネタは変わりますが、鮮度抜群さは間違いなし。しかもそのボリュームは満足間違いなし。生ものの新鮮さもおすすめですが、ジャンボえびを使った有頭ジャンボエビフライもおすすめします。
小江戸 OHANA(オハナ)
「オハナ」はハワイ語で〝家族″という意味合いです。アットホームな雰囲気で玉子料理が味わえます。お一人でも女性の方でも、気取らずに利用できます。使用している卵は、エサを自社指定し、特別な管理で育った生みたて赤卵。
[親子丼]ハーブのみで育った岩手山の平飼い地鶏のモモ肉をを使った親子丼。濃い味の卵、出汁との相性、バランスが抜群です。
[玉子焼き御膳]7種類の魚介類をブレンド抽出した和風出汁を合わせた玉子生地を、フワフワに焼き上げた玉子焼きをメインにした御膳です。おかかと昆布の佃煮が玉子焼きに合います。
小江戸・川越でおすすめの人気で美味しい名店の「変わり種ランチ」
Oyster&wine Kitchen K(オイスター&ワイン キッチン ケイ)
提供している国産真牡蠣は、鮮度抜群を食べていただく為、決まった数量のみ仕入れています。生牡蠣だけじゃなく、特製牡蠣カルパッチョ、牡蠣を使ったパスタ・牡蠣のペペロンチーノなども揃えてあります。牡蠣が苦手な人の為のサイドメニューもありますのでご安心ください。
[カキのオムライス]ライスの中に牡蠣が入ったオムライス。プリプリの牡蠣が、牡蠣好きにはたまりません。
[カキフライ]大粒の牡蠣を使用しているのでボリューム満点です。衣サクサク、揚げたてが最高です。
VENITOY BAGEL(バニトイ ベーグル) 蔵造り本店
本店は、1階が店舗で2階がカフェになっています。北海道産「春よ恋」小麦を使用し、モチモチのソフトに。また、酵母はドライイーストを使用して、クセがなく食べやすい仕上がりにしました。北海道のてん菜で作った砂糖と、国産の天然塩を使用した安心安全なベーグルです。
[サンドプレートランチ(スープ、サラダ、デザート付)]単品のサンドに+300円するとプレートランチにしてくれます。B.L.Tやスモークサーモンクリームチーズ、チキンサラダ、ローストビーフなどがあります。
[クラムチャウダーのベーグルグラタン]カットしたベーグルに、しっかりアサリの風味が濃厚なクラムチャウダーがかかって、さらにチーズとパン粉が掛けられカリッと焼き上げられています。
小江戸・川越でおすすめの人気で美味しい名店の「ボリューム・コスパ良のランチ」
ALOHA CAFE KAPILINA(アロハ カフェ カピリナ)
ロコモコやガーリックシュリンプ、アヒージョなど本格的なハワイアン料理が味わえます。ご希望の方にはアロハシャツが借りられるので、「アロハー」と元気なスタッフの挨拶、ハワイ感満載の店内と共に、ハワイアン気分が満喫出来ます。ドリンクセットはおかわり自由なので、ボリュームもコスパもバッチリです。
[ロコモコ]ハワイと言えば、「ロコモコ」。ソースは4種(グレイビーとデミグラスを合わせたオリジナル、チリ、テリヤキ、クリーム)の中から選べ、ジューシーなハンバーグに絶妙な焼き加減の半熟の目玉焼きが相性ピッタリで美味しい。
Cucina ta to(クッチーナ タ ト)
ご夫婦で、しかも調理はご主人お一人で作られている、20名入れるか?と感じる広さのお店ですが、お料理は、イタリアレストランを思わせる本格的な物です。ディナーに至っては、フォアグラソテーやグリル料理、ピザ、煮込み料理など本格イタリアンが、2人前3,990円コースなどリーズナブルなお値段でいただける隠れた名店です。
[Aランチ]ランチは2種類あり、Aランチは本日の前菜・選べるパスタ・デザート・コーヒーor紅茶、BランチはAランチに本日のメインがプラスされます。それぞれ、前菜は3~4種、デザートも3種盛り合わせになっています。
川越散策のお供に美味しいランチも探してみてはいかがですか?
お好みのランチは見つかりましたか?
川越は古くからの街だけに、寺社、神社が数多く建在しており、一日では回り切れないほどあります。歩いて神社巡りも良いですが、小江戸の街を巡回している、「小江戸巡回バス」を利用してみるのもお薦めです。便によっては、写真のようなお洒落で愛嬌のあるバスに乗ることも出来ます。一日フリーパスは川越駅西口、バス車内でお買い求め出来ます。
老舗のお食事処、名店もありますが、若い世代の方も満足できるお洒落で人気のカフェやスイーツが美味しいお店も充実しています。ご家族で体験するのも良いですし、お友達や恋人と川越散策して、美味しいランチ、探してください。