2018年08月24日公開
2024年07月30日更新
授乳中のアルコール摂取は母乳に影響!アルコール入りのお菓子は?
授乳中のアルコールを摂取することにより母乳にどのような影響が出て、そして母乳を通じて赤ちゃんにどのような影響をあたえてしまうのか気になる人も多いです。授乳中にアルコールを摂取した時にどのような影響があるのか、そしてアルコールを授乳中に摂取する時の注意点やアルコールを含むお菓子は食べて良いのかなど授乳中の人は注意しなければなりません。今回は授乳中のアルコール摂取について見ていきましょう。
授乳中のアルコールは要注意!
授乳中にアルコールを摂取すると母乳に影響が出てしまうことがあり、その結果赤ちゃんへ影響をあたえてしまうこともあるため注意が必要です。アルコールはお酒だけに含まれているものではなく、お菓子にもアルコールが入っている商品もあるので、そういったお菓子を食べた場合にも母乳にどのような影響を及ぼすのかきちんと知っておく必要があります。
しかし授乳中だからといってアルコールの摂取をしてはいけないということではなく、きちんとした知識を身につけて注意点をきちんと守ることで授乳中でもアルコールを摂取することができる場合もあります。正しい知識を身につけきちんと注意点を守ることで、授乳中に赤ちゃんに影響をあたえることがなくアルコールを摂取することができる場合もあるということを覚えておきましょう。
授乳中のアルコールは何故いけないのか?
アルコールの母乳を通じた赤ちゃんへの影響
授乳中にアルコールを摂取することにより、母乳を通じて赤ちゃんへ影響が出てしまう場合があります。アルコールを摂取することにより血液中のアルコール濃度が高まり、血液からできている母乳を通じて赤ちゃんにアルコールが入ってしまうことがあります。そうなることにより少量のアルコールでもアルコールの分解能力が未熟な赤ちゃんには影響がでることがあるので注意が必要です。
授乳中にかなり大量のアルコールを摂取してから母乳をあげた場合、赤ちゃんに大量のアルコールが摂取されてしまい急性アルコール中毒の症状を引き起こしてしまうことがあります。場合によっては赤ちゃんが死んでしまうこともあり特に注意が必要となります。急性アルコール中毒のような命に係わる症状だけでなく、様々な症状を引き起こす可能性があるなど授乳中のアルコールは赤ちゃんに影響をあたえてしまいます。
赤ちゃんは肝機能が未成熟なためアルコールが分解されにくく、少量のアルコールが摂取されただけでも影響が出ることがありるようです。まずは赤ちゃんの落ち着きがなくなったり、眠りやすくなったりといったような症状が出てきます。さらには脳が未発達な赤ちゃんがアルコールを摂取することにより、脳に悪影響をあたえてしまい学習障害や認知力の低下などの発達障害の症状が出てしまうこともあるようです。
このように授乳中にアルコールを摂取してしまうことにより発達障害といった長期的に影響をあたえてしまう症状が出てしまったり、急性アルコール中毒といった命に係わる症状を引き起こしてしまうなどの影響があるので注意が必要です。授乳中にアルコールを摂取することにより母乳にアルコールが含まれて、それが原因で赤ちゃんにアルコールが摂取されてしまうことがあることを覚えておきましょう。
アルコールの摂取で母乳が出にくくなる
授乳中に多量のアルコールを摂取することにより赤ちゃんに影響をあたえることだけでなく、母乳が出にくくなってしまうことがあります。アルコールを摂取することにより母乳を作る時に関わってくる『プロラクチン』というホルモンの分泌が軽減されてしまい、さらには母乳を出す時に関わってくる『オキシトシン』の分泌も妨げられてしまうことがあるようです。
授乳中にアルコールを多量に摂取してしまうと赤ちゃんに直接的に影響をあたえる可能性だけでなく、母乳が出にくくなってしまい、結果的に十分な量の母乳が確保できずに赤ちゃんの成長が抑制されてしまうという間接的な影響をあたえてしまうこともあるということを知っておくことが大切です。
授乳中はアルコール入りのお菓子もダメ?
アルコール入りのお菓子は1~2個程度に
アルコールはお酒類だけではなく、お菓子類にも含まれていることがあるので注意が必要です。お菓子類には風味づけや原料の臭み等を消すといった目的や、アルコールに含まれる殺菌作用を使い保存性を高めるためにお酒が使われていることがあります。お酒を使ったお菓子は主に洋菓子が多く、スーパー等で売られているお菓子にも洋酒が使われていることがあるので注意が必要です。
アルコール入りお菓子は、お菓子といってもアルコールが含まれているので授乳中は食べすぎには注意が必要となります。大人ではそれほど影響がないアルコールでも、未成熟な赤ちゃんには影響が出てしまうことがあります。しかしアルコール入りお菓子だからといって食べてはいけないというわけではなく、アルコールの含有量にもよりますが1~2個程度にしておいた方が良いでしょう。
アルコール入りお菓子の中でもアルコールは加熱するとアルコール濃度がほぼなくなるので焼き菓子等は心配しなくても良いのですが、洋酒入りのチョコレートやラムレーズンなどが入ったお菓子はアルコール濃度が高い可能性があるので注意しましょう。少量であれば過度な心配はいりませんが、アルコール入りお菓子を食べたときには何時間後かに授乳するなど時間を空けた方が良いでしょう。
アルコール入りお菓子のアルコール含有量は?
お菓子に風味や香り付けなどにお酒が使われているアルコール入りお菓子は、アルコール濃度の高いお菓子になると2パーセントくらいの商品もあるようです。飲料だとアルコール濃度1パーセント以上のものは酒類として法律で表示が義務付けられていますが、アルコール入りお菓子は義務付けられていないためどれくらいお酒が含まれているのかわかりづらい商品もあります。
アルコール入りお菓子のイメージがあまりない印象のあるゼリーですが、贈答用や百貨店で売られているゼリーの中には洋酒やワインが含まれている商品があります。スーパー等で購入するお手頃価格のゼリーにはアルコールが含まれていない商品が多く、アルコール入りお菓子という認識がなく授乳中に食べてしまい、赤ちゃんに母乳を上げてしまわないように注意が必要になります。
洋酒入りのゼリーに含まれているアルコール含有量の高い商品になると2.2パーセントの商品があり、これはゼリー一個分の量でビール70ml分に相当するアルコールが含まれているということになります。スーパー等で市販されているゼリーで洋酒が入っている商品はアルコール濃度が0.3パーセント以下のものが多いのですが、贈答用などのゼリーで洋酒入りの商品は比較的アルコール濃度の高いものが多いようです。
続いてアルコール入りお菓子の中でもブランデー等の洋酒が使われている商品が多いパウンドケーキは、スーパー等で市販されている商品でもアルコール含有量が1パーセント近い商品もあり注意が必要です。百貨店等で売られている有名店のパウンドケーキになるとアルコール含有量が3%以上の商品もあり、授乳中でパウンドケーキを食べるときにはアルコール含有量がどれくらいかきちんと見ておいた方が良いでしょう。
アルコール入りお菓子といえばチョコレートもアルコール含有量が高い商品も多く、有名な商品だとウイスキーボンボンはチョコレートの中にウイスキーが入っておりアルコール含有量も3%を超える商品も多いです。アルコール入りのチョコレートは比較的高価な商品が多いですが、スーパー等で比較的安価で売られているチョコレートにもアルコール含有量が高い商品もあるので気をつけましょう。
冬季に市販されているチョコレートの中ではロッテから販売されている『バッカス』と『ラミー』というチョコレートはアルコール含有量が3パーセント以上となっており、比較的安価でスーパーで購入できるチョコレートといってもかなり高いアルコール度数となっています。他にも百貨店等で売られている洋酒入りのチョコレートも、同じくらいのアルコール含有量の商品があるので注意した方が良いです。
他にはラムレーズン入りのお菓子はラム酒に漬けられたレーズンが入っているので、アルコール含有量が高い商品があります。ラムレーズン以外にもブランデーに漬けられたフルーツ入りのお菓子なども、同じくアルコール含有量が比較的高い商品があるのでこれらの商品を購入する時には注意が必要となります。
アルコール入りお菓子は百貨店等で売られている比較的高価な商品に多く、スーパー等で市販されている商品にはそれほどアルコール入りお菓子は多くない傾向にあります。しかし中にはスーパーで市販されている商品にもアルコール含有量の高い商品があるので、お菓子を購入する際はアルコールが入っているかどうかきちんと見ておくと安心です。
アルコール入りお菓子は成分表示をしっかりチェック
スーパー等で購入できるお菓子にはアルコールを使っていなかったり、使っていても比較的アルコール濃度の低い商品が多い傾向にありますが、百貨店等で購入した比較的高級な洋菓子にはブランデーなどの洋酒が使われておりアルコール濃度が高い商品もあるようです。和菓子ではあまりアルコール入りお菓子はありませんが、アルコール入りお菓子は洋菓子に多いため洋菓子を購入する際は注意が必要です。
お菓子には法律でアルコールが入っているかどうかを表示する義務がないため、アルコール入りお菓子の中には表面にアルコールが入っている表記や注意書きがないケースがあります。飲料はアルコール1パーセント以上含まれている商品には『酒類』という表示義務が発生するのですが、お菓子には1パーセントを超えていても特別な表示をする必要がないのです。
アルコール入りお菓子かどうかを確認する時にはきちんと成分表示を見ることが大切で、特に授乳中にアルコール入りお菓子を購入する時には必ず確認した方が良いでしょう。成分表示の欄にアルコールが入っていることの注意書きやアルコール含有量が記載されている商品も多いので、アルコール入りお菓子は表面だけを見るのではなく必ず成分表示も確認することをおすすめします。
成分表示に注意書きやアルコール含有量の記載がない場合にも、原材料名の欄に『洋酒』と書いてあったらその商品には洋酒が使われており、アルコール入りお菓子の可能性が高いので授乳中の人は注意が必要となります。このようにアルコール入りお菓子かどうかを確認する時には必ず成分表示を見て、原材料に『洋酒』が使われているかどうかを見ておくと良いでしょう。
授乳中のアルコール摂取の注意点
アルコールを飲んだら何時間後に授乳可能?
授乳中はアルコールを全く飲んではいけないという訳ではなく、きちんと量を制限し何時間後かに時間を空けることで授乳が可能となります。お酒を飲んですぐ授乳をしてしまうとアルコールが分解される前に母乳にアルコール成分が含まれてしまい、赤ちゃんにアルコールの影響が出ることもあります。なので時間を空けることが大切ですが、アルコールを飲んだ何時間後に授乳が可能となるのでしょうか。
アルコールを飲んで時間を空けないと、アルコール成分が分解される前に授乳をすることになってしまうので注意が必要となります。母乳のアルコール濃度は約30分から1時間程度でピークに達すると言われており、その時に授乳してしまうと一番アルコール濃度が高い状態で母乳を上げてしまうことになります。何時間後か空けたあとに母乳をあげることが大切です。
ではアルコールを飲んでから何時間後なら授乳可能かというと、アメリカ小児科学会が発表した記録では最低でも2時間以上の間隔を空けてから授乳するということが記載されています。もちろんその人の体質や飲んだ量によっても変わるのですが、アルコールを飲んだら最低でも2時間以上の時間を空けて授乳しなければならないので注意しましょう。2時間以上の時間が空けられるのならば、その後何時間後かに授乳をした方が良いでしょう。
アルコールを飲んだら何時間後に授乳可能かというのは状況によって様々ですが、できるだけ時間を空けてから授乳した方が安全でしょう。なので最低2時間以上の時間を空けるとアメリカ小児科学会が発表していますが、2時間では量によってはまだ体内にアルコールが残っている可能性もあるので、4時間から8時間空けた方が良いという人もいるようです。
赤ちゃんに少しでもアルコールの影響が出てしまうことが心配な人は、4時間から8時間程度の時間を空けてから授乳することをおすすめします。量を飲みすぎてしまうとそれ以上の時間を空けなくてはいけないこともあるので、授乳中はアルコールを飲む量をきちんと制限しましょう。何時間後に授乳可能かというのはあくまで目安なのでその時の状況に応じて時間を見極めることが大切になります。
ノンアルコール飲料にも注意しよう
授乳中はアルコールを摂取しないようにしている気をつけている人が、お酒が飲みたくなった時にノンアルコールのビールやチューハイ等を飲むケースがあります。一般的なお酒はアルコールが含まれているため、授乳中はノンアルコール飲料で我慢して授乳をしているという人でもアルコールを摂取した時と同じく注意が必要となります。
一般的にノンアルコール飲料というとアルコール分が含まれていない飲料というイメージがあると思いますが、実はノンアルコール飲料は日本の法律でアルコール分が1パーセント以下ならノンアルコール飲料の表記ができるということが定められています。なのでノンアルコール飲料といっても微量のアルコール分を摂取したことになり、その結果授乳を通じて赤ちゃんがアルコールを摂取してしまうということもあるようです。
なのでノンアルコール飲料を飲んだ時でもすぐに授乳をするのではなく、何時間後か空けてから授乳をした方が安心です。アルコール0.00パーセントと表記されているノンアルコール飲料は限りなく0.00パーセントに近いアルコール濃度になっているので、授乳中はノンアルコール飲料でも0.00パーセントと表記のある商品を選ぶと良いかもしれません。
このようにノンアルコール飲料だからといってかなりの量を飲んでしまったり、ノンアルコール飲料を飲んだ後何時間後か時間を空けずに授乳するといったことはやめた方が良いでしょう。ノンアルコール飲料も微量ではありますがアルコールが含まれているという意識を持ち、できるならお酒を飲んだ時と同じように何時間後か時間を空けて授乳すると安心となります。
事前の搾乳と目安を守ってアルコールを
授乳中にお酒等でアルコールを摂取する時には、事前に搾乳をしておくと授乳まで何時間後か必要な時間を空ける前に赤ちゃんへの授乳時間が来てしまったときでも安心です。さらにアルコールを飲む前に事前に搾乳を済ませておくことで、アルコールを摂取した後の時間を空ける間隔が短く赤ちゃんへアルコールが摂取されてしまうリスクもなくなります。
出典: http://stihi.pro
なのでお酒を飲んだりアルコールを摂取する前に事前に搾乳をしておくと、何時間後か時間を空ける手間もなく赤ちゃんへのリスクも少なくなるのでおすすめです。さらには何時間後か時間を空ける前に授乳時間が来てしまった時などにも対処できるので、アルコールを摂取する際には事前の搾乳を心がけると良いでしょう。
出典: https://dime.jp
そしてお酒を飲むときなどはきちんと目安を守り、お酒の飲みすぎなどには注意しましょう。お酒を飲みすぎてしまうと体内からアルコールが抜けるまで時間がかかってしまい、場合によっては1日以上の期間授乳ができなくなってしまったり、事前に搾乳していたとしても胸が張ったり母乳量が落ちてしまったりすることがあるので注意したほうが良いです。
お酒を飲むときの量の目安としてはビールだと350ml缶を1本程度までにして、アルコール度数の高いお酒は避けた方が無難です。それ以上飲んでしまった場合には空ける時間を何時間後か長くして、赤ちゃんに影響が出ないように気をつけましょう。授乳中にアルコールを摂取する時には事前の搾乳をして、きちんと目安を守ることが大切です。
アルコールと上手に付き合っていこう
授乳中だからといってアルコールは絶対に摂取してはいけないものという訳ではなく、むしろお酒などを我慢してストレスが溜まってしまう方が危険な場合もあります。授乳中でも事前の搾乳などの準備をして量の目安をきちんと守り、授乳の時には注意を払うことでお酒などのアルコールを摂取することが可能となります。
アルコールが含まれているのは飲料だけではなくお菓子にも洋酒などが入っていてアルコールが含まれている場合があるので、お菓子を食べるときにはしっかりと成分表を見て洋酒等が入っているかどうかを確認してから食べるようにしましょう。そうすることで赤ちゃんにアルコールを摂取させてしまうリスクが減り、授乳の時でも安心して母乳を上げることができます。
育児は疲れやストレスが溜まってしまうこともあり、さらにお酒やアルコール入りのお菓子を我慢してしまうことでさらにストレスが溜まってしまいすべてが悪循環になってしまう場合もあります。なのでアルコールをあまり我慢しすぎずに事前搾乳をして適度にアルコールを摂取し、何時間後か時間を空けるといった方法で上手にアルコールと付き合っていくことが大切です。
夫や友人などとお酒を飲む機会があった時でもアルコールと上手に付き合うことで、育児での不安や愚痴などを話す機会となり育児でのストレス発散の良い機会となります。ストレスが発散されることで育児が楽しくなったりスムーズに進むこともあり、結果的にすべてが良い方向に進むこともあるので我慢せずに適度にアルコールは摂取した方が良い場合もあります。
授乳中のアルコールは程々で母子共に健康に過ごそう
授乳中のアルコール摂取はきちんと目安を守り程々の量にして、時間を空けることで授乳中でも赤ちゃんに影響をあたえることがありません。授乳中だからといってアルコールを我慢してストレスを溜めるのではなく、注意点をしっかりと守り、目安や準備をきちんとすることで母子ともに健康に過ごすことができます。授乳中でもアルコールは摂取してはいけないものではなく、注意するべきものという認識が大切です。