2018年07月12日公開
2024年07月24日更新
キス料理のおすすめは?簡単で美味しいレシピとさばき方を紹介
釣りが好きな方も料理にしても美味しいキスは、白くて透明な白身の身が刺身という料理でも非常にエレガントで甘味がありおすすめと言えます。キスの料理として有名なのが天ぷらでしょう。作り方も簡単であっさりととした白身ですがしょうゆやソースをかけて食べることで、もともとの甘味と旨味を感じさせるのでおすすめです。そんな料理でも釣りでも人気の白身の魚であるキスのおすすめの料理や簡単なさばき方などについて調べてみました。キス料理が好きな方にはおすすめです!!
目次
キスで絶品料理を作れるようになりたい!
キスは全国の砂底の浅い沿岸で獲れ、陸釣りでも容易に釣れやすい魚として人気の魚の一つですが、料理でも非常にさっぱりとしていておすすめの海鮮になります。一般的にも入手しやすい庶民の魚であるキスの簡単なおすすめ料理レシピについて、キス料理を作る際の簡単なキスのさばき方、キスの産地や旬や特徴について詳しくご紹介しています。キスについて詳しくなって絶品料理を作ってみてください。
キス料理のおすすめを紹介!
キスは万能な魚で、たんぱくでありながら旨味成分が強いため、くさんの料理がつくれてしまう魚です。そんなキス料理の中でもとりわけ人気の定番料理である料理を3品ご紹介します。塩とグリルだけで簡単「キスの塩焼き」、西洋風「キスのムニエル」、お店の味を再現「キスの天ぷら」「キス皮料理」について見てみましょう。
定番シンプルなキスの塩焼き
キスの塩焼き料理は、下処理したあとに背開きのさばき方でも良いですし、そのまま頭とウロコ、腹わたを取った状態でも塩焼きに適していると言えます。キスの塩焼きのポイントは、焼く前にしっかりと塩水で洗うことです。そうすることで臭みと呼ぶな水気が取れます。また軽く塩を振りましょう。グリルでこんがり焼くとすぐに完成します。
さっぱり食べやすいキスのムニエル
キスをムニエルはさばき方として、三枚おろしがおすすめです。さばき方については、下記の記事で紹介していますので参考にしてみてください。1人分の作り方は、キス2匹、塩コショウ、小麦粉、ソースとしてレモン汁少々、白ワイン大さじ1、タイム少々、コショウ少々、塩少々です。
キスを三枚におろしたあとに、中骨以外の両側の身を利用します。キスの身に塩コショウ、小麦粉を振りかけます。フライパンに油を引いて両面しっかりと焼き目が付くまで焼きます。両面がやけたら皿にあげて、ソースをかけて盛り付けたら完成です。ソースはレモン汁、白ワイン、タイム、塩コショウを混ぜたものです。パセリとトマトにシメジをトッピングすると見栄えが良いです。
サクふわ食感がたまらないキスの天ぷら
キスというと刺身より天ぷらの方が有名な食べ方かもしれません。天ぷらに適したさばき方は、すでに上記で説明しましたが「背開き」か時間がなければ「松葉おろし」でも良いでしょう。キスの天ぷら料理をするにあたり、前もって用意するのが市販の天ぷら粉を利用して、天ぷらの衣用の付け粉をつくります。天ぷら粉にこだわるのであれば、小麦粉から作っても良いと思います。
背開きのさばき方については、省略しますがきちんと骨をとっててんぷら粉をつけてあげると完成です。ご自身で美味しい天ぷら粉を作る場合は、薄力粉1カップ、片栗粉 大さじ4、ベーキングパウダー 大さじ1/2に水を混ぜて、ごま油を少量垂らします。混ぜるのは粉もののダマが取れる程度です。市販のてんぷら粉よりサックサクなのでキスの天ぷら料理でもお試しください。
キスの皮料理1:キスの皮素揚げ
キスの皮はウロコが薄いので、そのままウロコが付いた状態で大丈夫です。特にキスのウロコが付いた皮の素揚げはシャリシャリしていて歯ごたえが良く美味です。キスのアラ料理でも一番美味しいと言えます。材料はキスの皮、塩、サラダ油少量(皮が浸かる程度)を用意します。キス皮に軽く塩を振りかけ下味をつけます。鍋に油を2センチから3センチほどひきます。
そこにキス皮を入れてしっかりと素揚げします。ウロコは逆立ちますがこんがりキツネ色になるまで3分程度上げこむと完成です。爪楊枝を挿してみてサクッと通れば火が通っています。キッチンペーパーでしっかりと油をきると完成です。ウロコをつけた素揚げは見た目も美しく、食べても新食感でおすすめと言えます。
キスの皮料理2:皮のオーブン焼き
キスの皮の味を十分に楽しむのあれば、スルメのような味が楽しむことが出来るオーブン焼きが一番のおすすめと言えます。用意するのはキス皮、塩、胡椒です。キス皮を広げたら、しっかりと塩コショウをまぶします。そのまま200度のオーブンで20分程度焼くと完成です。水分がしっかり飛んでパリパリになると完成です。
キスの皮料理3:皮の粉揚げ
ボリュームがあるキスの皮料理になります。材料はキス皮、めんつゆ、片栗粉、サラダ油になります。用意しためんつうゆで下味をつけます。キス皮が浸るくらいにめんつゆを入れて10分ほど味をしみ込ませます。取り出したキス皮には片栗粉をまぶします。その皮をサラダ油の鍋に投入してしっかりと揚げると完成です。味はしっかりとめんつゆでついているんので、さくさっくした皮を楽しみましょう。
料理初心者でも簡単キスの絶品レシピ
淡白であっさりとしたキスという魚は、日本ではどこの港でも比較的釣れる魚でありスーパーでも購入可能です。またキスを料理で使う場合の最大の特徴は、クセが少なく旨味がある白身魚のため、アレンジレシピが多いということです。得に旬の時期の6月から9月頃までには、キスはおすすめなので是非おすすめのアレンジ料理を試してみて下さい。
簡単なのに本格的キスのジェノベ風ムニエル
天ぷらやフライ以外でもキス料理を上手に楽しめる絶品レシピの一つになります。「ジェノベ」とはバジル、松の実、オリーブオイル、ニンニク、塩コショウをフードプロセッサーでしっかりと混ぜて作るソースです。背開きのおろし方で開いたキスをハーブソルトを下味でつけます。ムニエルなので小麦粉をつけて、オリーブオイルとバターをフライパンに入れて焼き上げます。
両面がキツネ色にこんがり焼けたら、フライパンから引き揚げてジェノベソースをかけて、お皿に盛り付けたら完成です。下味のハーブソルトは、ハーブソルトというとセロリオニオンやガーリックタイム、オレガノ、ペッパー、オニオン、ガーリック、塩が入った複雑な調味料になるので市販のハーブソルトである「クレイジーソルト」を利用すると便利です。
サッパリヘルシーなキスのすだちマリネ
夏にも美味しいキスのすだちマリネは、淡白な白身のキスとの相性抜群のすだちマリネが激うま料理です。マリネとは料理方法の一つで、香辛料を入れて酢やオリーブオイルなどの油に漬けた西洋発祥の料理方法です。今回はお酢の代わりにすだちの絞り汁を使います。料理方法はキスをまずは三枚におろします。おろし方は、下記記載の三枚おろしを参考にしてみてください。
ポイントとして三枚におろしたキスに塩を振って10分ほど寝かします。その後水で流してキッチンペーパーでしっかりと水気を取ります。キスはもともと8割が水分なのでこの作業を行うと、余分な水分が抜けて本来持っている旨味が増します。次にトマト、湯がいたオクラ、薄くスライスした玉ねぎを水にさらして、水気を絞っておきます。
次にマリネをつくるために、オリーブオイル、スダチの絞った汁、しょうゆ、砂糖、塩コショウを入れて良く混ぜます。キスに片栗粉をまぶしてムニエルと同じように中火で両面焼き揚げます。焼き上げたキスは、深めの皿やタッパに移し、その上にトマト、オクラ、スライス玉ねぎを乗せてマリネ液をかけます。そのまま2時間ほど冷蔵保存で漬け込みます。
最低でも2時間漬け込むと、キスのムニエルにマリネが染み込みますので食べごろです。最後にスダチと色どりのためプチトマトを飾ると綺麗な盛り付け完了です。このサッパリヘルシーなキスのすだちマリネを作るポイントは、キスを焼いた後にマリネに付け込むのですが、焼いてすぐに付け込むのが美味しく作るコツです。そうすることでより味が深く味がしみ込むので、より美味しくなります。
食感が楽しいキスの蓮根サンドピカタ
イタリアン風のキス料理になります。用意する材料はキス、レンコン、塩コショウ、薄力粉、卵になります。料理名のとおりキスをレンコンで挟んだ料理にんります。ピカタとはイタリア料理の調理方法の一つで、薄く切った肉や魚などを小麦粉をまぶし、溶き卵につけてフライパンで焼く料理になります。
「キスの蓮根サンドピカタ」の作り方は、背開きしたキスの水気を取った後に下味で塩コショウをします。レンコンは薄くきりますが、包丁が苦手であればスライサーを使いましょう。薄く切ったレンコン2枚でキスを挟み込み、小麦粉をよくまぶして、溶き卵につけてしっかりとフライパンで焼きます。玉ねぎを薄くスライスしないとキスまで火が通らないので、気をつけましょう。
両面フライパンで焼き込んだ後は、皿に盛り付けて完成です。盛り付けは緑のパセリや赤いトマトを使うと色彩がまとまります。トマトケッチャップを使って食べるのが一般的ですが、ソースなどでも好みに合わせて大丈夫です。キスは下処理の段階で大きな骨と腹骨はピンセットでしっかりと処理しておきましょう。
おやつ感覚でさくさくキスのせんべい
キスのせんべいとは、カルシウムとたんぱく質がたっぷり含まれた子供のおやつにもぴったりな料理です。材料は三枚におろしたときに一般的に不要な部分である、中骨が付いたところを使います。中骨についている血はブラシで洗ってよく下処理しましょう。三枚におろした外側の身は他のキス料理で使いましょう。天ぷらでも刺身でも良いです。
しっかりと下処理した後は、キッチンペーパーで水分をとり更に水分を飛ばすためにレンシレンジで加熱します。しっかりと水気が飛んだら塩コショウをして、鍋で加熱した油に投入します。カラッと小金色になったら完成です。レンジでの加熱は1000Wで5分を2回ほど繰り返すと良い程度に水分が抜けます。時間があるのであれば、前日に三枚におろして、中骨だけ天日干しするのも良いでしょう。
「おやつ感覚でさくさくキスのせんべい」は、アラといわれるキスの部分でも普通は捨ててしまう部分を使うので、料理というよりはお菓子やお酒のアテに良いと思います。上記でも既に記載していますがキスの皮や頭も同様に素揚げして食べると非常に美味しいのでチャレンジしてみてください。
巻いて揚げるだけキスとベーコンのにんじん巻き
見た目も美しいキスのアレンジ料理になります。キス、ニンジン、スライスベーコン、味塩コショウ、小麦粉、溶き卵、パン粉になります。キスは三枚におろしておきましょう。キスに塩コショウをおこない千切りしたニンジン、外側にベーコンを巻きます。小麦粉を全体に良くまぶして、溶き卵を付けパン粉をまぶします。
鍋に入れた油に上記で作ったキスを投入して、しっかりと油で揚げます。揚げるポイントは180度で2分から3分になります。エビフライやコロッケのようなフライになるので、盛り付けは千切りニンジンとレタスに、プチトマトなどが色どりが美しいと言えます。ソースは、マヨネーズやケチャップなど好きなものを使います。
キスのアレンジ料理でも巻いて揚げるという簡単でありながら、お弁当などのおかずに非常に相性がよいレシピと言えます。また淡白であっさりとしたキスにベーコンのジューシーさも素材としてピッタリで、千切りしたニンジンの色どりと歯ごたえを与えます。見ても楽しい料理なので試してみると面白いです。
簡単味付けふわっと卵でキス天とじ丼
あまったキスの天ぷらで作るアレンジ料理もご紹介します。背開きしたキスを天ぷらにして余ったて冷蔵庫に保存しておいて、翌日程度良いアレンジ料理となります。作り方は、鍋にてんつゆと水を入れます。めんつゆは希釈してあれば少しだけ水を加えましょう。沸騰してきたらキスの天ぷらを入れます。しっかりとつゆをしみ込ませるため、ある程度でひっくり返しましょう。
しっかりとキスの天ぷらが温まり出汁が馴染んだら、溶き卵をかけて蓋をして1分ほど弱火で煮込みます。ご飯の上にトッピングしたら出来上がりです。最後に緑色の三つ葉や大葉などを乗せると色が綺麗でよい盛り付けになります。キスの天とじ丼は淡白な白身のキスを利用するので、めんつゆは濃い目のほうが美味しいと思います。好みで調整しましょう。
キスをさばけたらもっと料理が楽しい!
旬の時期は釣り人にも好まれる、あっさりとしていて旨味が強い白身の魚のキス。クセがなく淡白ながら上品な味わいで、刺身だけではなく天ぷらなどの料理に最適です。そんなキスを自宅でさばき方を覚える料理の幅が広がり便利と言えます。日本人好みのお魚である、キスの上手なさばき方の手順やポイントや、キスの綺麗な盛り方や美味しいおすすめの食べ方について見ていきましょう。
キスのさばき方
まずはさばき方の基本の下処理から始める必要があります。キスをまな板に横に寝かせて、細かいウロコを包丁の先で軽い力で剥ぎ落します。キスのウロコは目が細かいものなので簡単に取れると思います。次にキスの頭を胴体から切り離します。そして内臓をしっかりと取り出し、キスのさばき方の下処理は腹ワタをしっかりと洗い流すところまで行いましょう。
キスだけにとどまらず魚のさばき方の基本は、下処理になりますのでここまでは魚のさばき方の基本として、しっかりと身につけておきましょう。キスのさばき方として「3枚おろし」「背開き」「大名おろし・松葉おろし」の3つのさばき方について解説していきたいと思います。この3つのさばき方を覚えておくことで、キス以外の魚にもほとんど対応することは可能です。
キスのさばき方その1:3枚おろし
まずは覚えておきたいさばき方の基本となります。キスの背びれにそって、包丁を少し立て気味に入れ込みます。ガイドラインになるように軽く切れ目を入れるのがポイントです。その次は尻ビレに沿って腹身を切り込みます。キスの尾っぽの付け根に包丁の先端を差し込み、頭の方向へ向かってキスの半身を切り取ります。
同じ要領で反対側の側面にも包丁を入れると、キスの3枚おろしが完成となります。腹と背中の身は血合いの骨が少し大きいので、ピンセットなどでしっかりと抜いておきましょう。刺身にする際には腹側の骨も包丁で切り落とします。この3枚おろしのさばき方を覚えることで、ほとんど魚は対応できます。しっかりとさがき方をマスターしキス以外にも試してみましょう。
キスのさばき方その2:背開き
キスの下処理をした後に、天ぷらやフライ用さばき方として代表的なさばき方です。定食屋さんやてんぷら屋でだされるキスは背開きのさばき方が利用されています。まずは背開きというさばき方は、キスの頭を落とした後に背中の頭の方から包丁を入れてます。そのまま尾っぽまで包丁を入れます。そこから中骨主骨と腹骨の接合部をしっかりと切り離します。
包丁の切口から開くと干し物用の背開きになります。このまま日干しするとキスは水分が抜け旨味がかなり濃厚になり、キスとしてはかなり美味しい簡単な料理方法のひとつといえます。キスの背開きのさばき方は、ここから天ぷらやフライ用にするためには、身から太い中骨を切り離す必要がります。中骨の取り方は、キスの開いた切口をまた板のほうにして、頭側からしっぽに向けて中骨を取り除きます。
中骨を取ったあとは、ピンセットで太めの骨を丁寧に抜き取りましょう。腹骨は包丁でそぎ落とします。ともに揚げるのであればこまかい骨は食べれますが、きちんと処理した方が料理としては美味しいと言えます。ここまでしっかりと、さがき方ができるとフライでも天ぷらでもお店のような下処理は完成です。キス以外の中開きのさばき方もほとんど同じと言えます。
キスのさばき方その3:大名おろし
大名おろしとは、ほとんど三枚おろしのさばき方と同じです。大きな違いは大名おろしというさばき方は、ウロコな頭、内臓をとって洗った下処理をした後にキスの背中と腹側と一緒に包丁を入れて、両方から一気に尾っぽまで包丁を入れるさばき方です。三枚おろしのさばき方に比べると手間なく簡単ですが、中骨に三枚おろしのさばき方に比べると多くのキスの身が残ります。
通常三枚おろしのさばき方の場合に、中骨の身があまり残らないようなさばき方を心がけるのですが、大名おろしは中骨周辺に多くの身が残ることから、贅沢なさばき方という点から大名おろしと言われています。どういったシーンで利用するかは、主に小型の魚であるアジや身が柔らかいイワシのさばき方としては、最適です。メリットとしては大量に早いさばき方が出来る点です。
キスのさばき方その4:松葉おろし
「松葉おろし」というさばき方は、キス以外でいうと小型のイワシやメゴチなどを天ぷらや揚げ物・フライ、澄まし汁の身にする際に適したさばき方と言えます。この松葉おろしは、大名おろしのさばき方に中骨と腹骨をしっかりと取った状態のさばき方のことを言います。三枚おろしに比べると手間がないさばき方なので、時短ならおすすめなさばき方と言えます。
キスは刺身も美味
キスは天ぷらにすると非常に美味しい魚ですが、刺身も非常に美味しい料理方法と言えます。キスの刺身の味は、淡泊であっさりとしながら旨味が強いのが特徴です。またぷりぷっりで歯ごたえも良いです。うまい醤油で食べると、たんぱくなキスと醤油の味を愉しめます。キスは天ぷらやフライも美味しいですが刺身もおすすめです。
キスの刺身の切り方・さばき方
キスの料理の刺身にするには既に上記で紹介した三枚おろしのさばき方で、しっかりと中骨や小骨、腹骨を取りましょう。三枚おろしにした後に、中骨以外の2枚の身を刺身にします。大きな骨はピンセットで取っておいた方が良いですが、小骨は刺身でも気にならいと思います。そのまま一口大の大きさに切りましょう。シソなニンジンの千切りと一緒に皿に盛り付けると完成です。
キスの残ったアラの美味しい食べ方
キスのさばき方を覚えて刺身にする場合に、アラと言われる頭・背骨・皮が残ることになります。キスはどの部分も上品な味がするので、出来る限り有効活用した料理を心がけましょう。キスの皮は皮ごと揚げて皮揚げ料理に、頭や中骨は適当なおおきさにカットして、骨せんべいにすると非常に美味しい料理になります。
キスのこと詳しく知りたい!
キスのさばき方や料理のレシピは既に説明しましたが、多くの料理におすすめの魚として名前が挙がるキスですが、実際にはどういう特徴があるのでしょうか?キスの旬の時期や、キスは日本で何種類いるのか、キスという魚を料理するうえでの注意点とおすすめポイントなど、キスのことをより詳しく見ていきたいと思います。
簡単に料理がしやすいキスの旬はいつ?
キスは日本では一年中スーパーなどで見かけますが、産卵期である夏前の6月から8月にかけてがもっとも、旨味が多く料理にしても簡単にうまくなると言われています。産卵期というのはキスに限らず、どの魚も脂がのり美味しくなると言われています。その産卵期の旬の時期に、キスは産卵のために浅瀬の岩場や岩礁などいることが多く、その時期にキスを釣りに来る人が多いと言われています。
キスの魚の種類は?
キスの仲間は世界に26種類いて日本でとれるのは5種類ほどいます。一般的にスーパーや魚屋で見るキスは「シロキス」と言います。北海道の南部から九州までほとんど生息しているため、日本中でとれ浅瀬に生息することを好みます。もう一種が「アオキス」と呼ばれるキスの仲間です。主に九州に生息していてシロキスより味が良いと言われています。
アオキスは、以前は東京湾などにも多く生息していたようですが、アオキスの生息条件である、淡水と海水が混在した状態であることと、干潟や浅瀬のある湾内という2つの条件がそろう海が、工場を建てるために埋められたため住むところをなくし、現在はそういった2つの条件を残している、日本では九州の太平洋側に生息しているようです。そんなアオキスは幻の魚などとも呼ばれています。
ホシギス(ホシキス)は、沖縄の特徴的なキスなります。主に沖縄の南部でとれます。実は日本中の海でとれるシロキスですが沖縄には生息していないく、かわりにホシキスが生息しています。体調はシロキスに比べると小ぶりで、沿岸の砂底・砂泥底に生息しています。ホシキスはシロキス同様におすすめ料理がたくさんありますが旬の時期は冬の2月から3月と言われています。
モトギス(モトキス)もホシギス同様に沖縄の南部の海でとれる魚になります。体背面は肌色のような色で、天敵から身を守るように砂と同化できるような色をしています。全体的に銀色っぽくホシキス同様に地元の琉球ではお酒の料理としてしたしまれています。ホシキスと同じく旬のおすすめは2月から3月です。
最後に日本でもかなり稀な生息魚である「アトクギス(アトクキス)」です。アオキス以上に生息条件が限られており、日本では西表島でしかとれない貴重なキスとして知られています。ただ釣りとしては未開拓な地域でアトクギスは日本では第五のキスと呼ばれ、漁獲もほとんどないので釣り好きな人でも見た事が無い人が多いキスと言えます。
キス料理にはどんな料理がおすすめ?
キスはそのさっぱりした白身の魚から、どんな料理にも簡単にあってしまう万能なお魚の一つと言えます。その旨味がありながらあっさりした白身の魚のキスは、特に江戸前のてんぷらに、キスはなくてはならないほど重要な魚です。そのほかにも多くの高級な割烹料理やお寿司屋さんでもキスは、重宝されておりキス料理の万能さが伺えます。
また高級路線ではない居酒屋などでも、キスのさばき方さえ知っていれば、簡単に多くの美味い料理を作ることが出来るので、日本人の味覚にキス料理はおすすめだということが分かります。キス料理は、刺身にしても焼いても、椀物でも、酢締めでも非常に美味しい料理が作れるおすすめの魚であると言えます。
簡単で美味いおすすめな魚のキス料理の特徴
魚の中でも色んな料理にあるキスの特徴は大きく分けると4つあります。一つは旨味成分であるグルタミンやリジンなどの成分を多く含みますがアミノ酸が料理を作っている時間に離れてしまうために、うま味が強いながらサッパリとした味を愉しむことができます。そのためキス料理は簡単な料理でも上品でおすすめな味を感じることができるのです。
二つ目のキスの特徴は白身で細い外見どうり脂肪分が少ない魚です。キスの脂肪保有量が1%とかなり低いため身が引き締まっていて、脂っこいい天ぷらなどの簡単な料理もでもエレガントな味でぷりぷりした食感が非常によく、ソースや醤油などをかけてたべるキスの天ぷら料理は絶品と言えます。
三つ目のキスの特徴は白身のほとんど言える8割に水分を保有しているため、下処理を怠ると、身がみずっぽくなりやすかったりやすい事です。キスのさばき方にも記載していますが、三枚におろしたあとは塩水でしっかりと洗ってから、皮を引き離したほうが、キスの刺身料理としてはぷりぷりとした弾力を楽しめることが可能なります。
またキスの塩焼き料理でも簡単に塩を振るだけでも、キスの水っぽさというのを和らげる働きがあります。天ぷら料理にする際にもキスの水分の多さは身が丸まる理由になるため、塩水で洗った後に皮を集めに残しておくことがポイントと言えます。キスの水分保有量は料理をする際にネックになりやすいので塩水を使うことをおすすめします。
最後に四つ目のキスの特徴ですが、キスの一夜干しは上記の3つの特徴をまんべんなく補った料理方法になります。グルタミンなどの旨味が多く脂肪が少ないため上品かつ、水っぽくなりがちな水分保有量というネックで部分の干すことで水分が蒸発するため、より旨味がギュッと凝縮しています。干すという簡単なことですが、キスの塩焼き料理と比較しても、かなり旨味がアップしています。
キスはどんな形態をしている?
キスは全長30センチ前後の縦長の魚で、ほっそりとした体形の魚です。どちらかというと淡水魚のあゆに似たような外観の魚です。地域によっては海のアユなどという名前で呼ばれたりしています。またそのキリリとしたスタイリッシュな見た目から、海の貴公子や渚の貴婦人などとハイセンスな通り名も持っています。
地域によって違うシロキスの呼び名とは?
一般的にはシロキスやシロギスという名前で、日本中に親しまれていますが地域によってはシロキスは違った呼び方で呼ばれています。関西の西側の地方では「キスゴ」と呼ばれています。呼び名の由来は「生直(きす)」ときていて、清楚でありながら飾り気がないところから親しみを込めて呼ばれています。
また長崎県では「キツゴ」と呼ばれています。上記の関西方面の同じ意味を持った上で土地の方言が加わったようです。兵庫県南西部では、牛の角のような形状の魚のため「コツノ」と呼ばれます。また近隣の淡路では「ウデタタキ」といい、全長30センチほどのキスは大物という意味で腕を叩いて喜んだことから、その名前がついています。
東北の秋田では「ハナマガリ」と呼ばれています。キスは海で餌をとるために口を突起させるために、それが由来でよばれています。また伊勢神宮で有名な三重県では「アメノウオ」という名前で、雨が降るりそうな天候によく釣れる魚として、呼ばれるようになったと言えます。
どんな料理にも馴染むキスで目指せ料理上手!
キスは感じで鱚と書きます。「喜ぶ」「魚」という漢字が使われるほど、古くから日本ではキスは釣って喜び、食べて喜びというように重宝してきた魚の一つです。そんな愛され上手なキスのさばき方を覚えると、いろんな料理が作れます。キスのおすすめの料理である天ぷらや塩焼き、フライ、干し物やムニエルにキスの刺身などを楽しみましょう。