イトヒキアジの食べ方とさばき方を解説!刺身や料理の味は?

アジの仲間であるイトヒキアジは、糸のようにひらひらとした尾びれが特徴的なお魚です。一般的にあまり出回ることがない希少な魚ですが、ほんのり甘みのある淡白な味わいで、刺身やフライ、煮つけなどにしてもおいしくいただけます。今回はそんなイトヒキアジについて詳しく調査しました。イトヒキアジのおいしい食べ方レシピや、さばき方などを紹介していますので、ぜひチェックしてみてください!

イトヒキアジの食べ方とさばき方を解説!刺身や料理の味は?のイメージ

目次

  1. 1イトヒキアジはどんな魚?
  2. 2イトヒキアジを料理しよう!おいしい食べ方とその味は?
  3. 3イトヒキアジのさばき方を解説
  4. 4どんな料理もおいしい!イトヒキアジを堪能しよう!

イトヒキアジはどんな魚?

イトヒキアジという魚がいることを知っていますか?幼魚期に、背びれや尻びれがひらひらと糸のように伸びていることからその名前が付けられましたが、一般的に市場にあまり出回ることがなく、珍しい魚だと言えます。イトヒキアジは、スズキ系・スズキ目・スズキ亜目・アジ科・イトヒキアジ属に属する魚で、イトヒキアジという名前の通り、アジの仲間になります。

イトヒキアジの呼び名は地方によって異なり、いろいろな名前で呼ばれています。三重県尾鷲市ではイトマキ、長崎県魚市場ではキンアジ、鹿児島県南さつま市笠沙ではエバ、和歌山県串本ではカガミ、ほかにもウマヒキやカガミ、ヒラマカジ、イトヒキダイ、カガミダイなど、名称はたくさんありますが、正式名は「イトヒキアジ(糸引鯵)」と言います。体から糸のように伸びたヒレを見た漁師の呼び方がそのまま正式名称になったそうです。

イトヒキアジは成長に従って形態が変わります。幼魚の体はひし形をしていて長く伸びた背びれや尻びれが特徴的なことから、熱帯魚として観賞用に用いられることが多いです。イトヒキアジは小さい時ほどヒレが長く、タチウオなどと同様の発色色素を持っていて、体は美しい銀色をしています。成魚になると、糸状のヒレがだんだん短くなり、体が細長くなって額に丸みが出てきます。大きい成魚になると4mを超えるものも出てきます。

全世界の熱帯域や亜熱帯の海域に生息するイトヒキアジは、日本では北海道から九州の日本海、東シナ海、太平洋流域の内湾沿岸に生息しています。幼魚の時は、比較的水深の浅い海面に住んでいますが、成魚になるにしたがって、60m以上深い場所に住むようになります。そのため、深い水域にいる魚を一気にとる定置網法を使って、漁獲されることが多いそうです。旬は幼魚では、秋頃となり、成魚は春から夏にかけてが獲れ頃になります。

イトヒキアジはスーパーなどではあまり流通していないため、漁港や漁港近くの鮮魚店で手に入ることが多いです。幼魚は安価ですが、大きな成魚になると少し値段が高くなります。具体的な数字でいうと3kg当たり1400円程度になります。高いといっても高級魚ではないため、手に入りやすい価格です。最近ではインターネットでもイトヒキアジを販売しているところもあるので、気になる方は取り寄せをして手に入れてもよいでしょう。

気になるイトヒキ味の味ですが、クセのない白身で、脂はやや少なめ、どちらかと言うと淡白な味わいです。生魚は独自の臭みがあると言われていますが、加熱料理をすると臭みは消えます。繊維質はほどほどにあり、焼いたり煮たりしても身離れがよく、料理しやすい魚です。ハマチに似た食感で肉質は柔らかく、程よく脂ものっているため、いろんな料理にするとおいしくいただくことができます。

イトヒキアジを料理しよう!おいしい食べ方とその味は?

イトヒキ味は幼魚の間は、鏡のように銀色に輝く体色と糸のようにひらひら伸びる尾びれと尻びれの形状から、観賞用として用いられることが多いため、あまり料理されることはありません。主に食用として用いられるのは成魚で、美味しいとされている大きさは重さが500g~2kg程度になります。イトヒキアジは大きいもので1mを超えるものもいますが、ふぐ毒より猛毒といわれるシガテラ毒の中毒も心配されるため食用には不向きです。

イトヒキアジの食べ方で一般的なのは、刺身や煮つけ、塩焼きなどがあります。スーパーなどでよく出回るアジと同じ料理法、食べ方をして間違いありません。前述の通り、味が淡白でクセがないため、どんな料理にしても主張しすぎず美味しくいただくことができます。ここからは具体的なイトヒキ味の食べ方や料理の方法について紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。

イトヒキアジの刺身

イトヒキアジは刺身としての食べ方がとてもおいしい魚です。3枚におろした身を、薄切りにしてわさび醤油などでいただきましょう。味は少し水っぽさはありますが、ほのかに甘みがあるため、噛めば噛むほど深い味わいが出てきます。大きなイトヒキアジは脂乗りがよく、水っぽさもなく刺身としていただくと絶品です。小さなイトヒキアジは、水っぽさが強めなので、皮目を少しあぶると香ばしくておいしくいただくことができます。

イトヒキアジの煮付け

イトヒキアジの食べ方でおすすめなのが、イトヒキアジの煮つけです。背や腹の身肉よりも頭部をにつける方がおいしいと言われています。大きなイトヒキアジは食べやすいように、切り身などで料理をし、ほどほどの大きさのイトヒキアジは内臓などを取って下処理をしたあと丸ごと煮付けにしていただきます。淡白な味に、甘辛のたれがよくからんでとてもおいしい食べ方です。

料理の方法ですが、材料はイトヒキアジ2尾と、皮をむいて5cmに切ったゴボウを用意します。鍋に水100cc、酒100cc、しょうゆ大さじ2、砂糖大さじ1、みりん大さじ2、生姜1片を入れ火にかけ沸騰させます。イトヒキアジとゴボウを入れ、落し蓋をしたら、弱火から中火で10分くらい煮ます。酢小さじ1を加え、煮汁に少しとろみが出るまで煮詰めたら完成です。

別の料理法で味噌をきかせた煮付けも紹介します。材料はイトヒキアジとごぼう用意し、鍋にみそ大さじ2、しょうゆ大さじ2、砂糖大さじ4、水200cc、酒大さじ3、みりん大さじ3、生姜1片を鍋に入れ火にかけ沸騰させます。後は同様にイトヒキアジとゴボウを入れ、落し蓋をして10分ほど煮たらできあがりです。お好みで、豆腐や白ネギなどを一緒に煮てもおいしいので、冷蔵庫に材料があるときは一緒に入れてみてください。

イトヒキアジの塩焼き

イトヒキアジの食べ方で、塩焼きもさっぱりとしておいしくいただけます。アジの塩焼きはパサパサになりがちですが、イトヒキアジはほかの魚と比べて水分が多いため、実が固くならずとてもおいしい味わいです。刺身でいただく時よりも、塩焼きで料理した方が旨みや甘みが増すという人もいるので、食べ比べてみるのも楽しいかもしれません。

塩焼きの料理法ですが、イトヒキアジのヒレを切り落とし掃除をしたら火が通りやすいよう切り目を2本入れます。塩と多めふって冷蔵庫で1時間寝かせておくと、余分な水分が出て旨みが濃くなります。水分をキッチンペーパーでよくふき取ったら、上から塩を振って魚焼きグリルかフライパンで焼きます。こんがりと焼き色がつくまで焼いたらできあがりです。大根おろしやレモンを添えるとよりさっぱりとした味になっておいしいです。

イトヒキアジのフライ

水分の多いイトヒキアジは、フライにすると味も旨みもアップしてとてもおいしいです。油との相性がよいので、カリカリに上がったイトヒキアジとビールを一緒にいただくといつまででも食べられそうなおいしさです。料理の方法ですが、イトヒキアジは切り身にして塩と胡椒で下味を付けます。小麦粉、卵、パン粉の順にころもを付けます。180℃の油できつね色になるまで揚げたら出来上がりです。

イトヒキアジのカルパッチョ

イトヒキアジは、味が淡白なためカルパッチョなどにしてもおいしくいただけます。カルパッチョの酸味の効いたドレッシングとの相性も抜群で、おいしい食べ方なのでおすすめです。新鮮なイトヒキアジの刺身が手に入ったら、カルパッチョにしみてください。料理の方法ですが、イトヒキアジの刺身、ミニトマト、きゅうりを用意します。

イトヒキアジの刺身は小さめに切り、ミニトマトは小さく刻み、キュウリは補足薄切りにして塩もみをした後水けをきっておきます。ボウルにハーブソルト小さじ1/2、ドライバジル小さじ1、赤ワインビネガー小さじ1、レモン汁小さじ2、オリーブオイル大さじ1をよく混ぜ、イトヒキアジの刺身、トマト、キュウリを入れて和えます。冷蔵庫で寝かせ、食べる直前に取り出しバケットを添えたら出来上がりです。

イトヒキアジのアンチョビバター

クセのない上品な甘みのイトヒキアジは、濃い目のソースで食べるとおいしさが引き立ちます。アンチョビバターソースを使ったちょっとおしゃれなもてなしにもピッタリの食べ方もおすすめです。料理の方法は、イトヒキアジに塩を振って焼いておきます。イトヒキアジを焼いたフライパンにバター20g、アンチョビ小さじ2、牛乳大さじ1を入れて人に立ちさせます。器にイトヒキアジを盛り、上からソースを回しかけたら完成です。

イトヒキアジの海鮮丼

新鮮なイトヒキアジの刺身が手に入ったら海鮮丼はいかがでしょうか?ほんのり甘みがある味わいのイトヒキアジを漬けにしていただくおいしい食べ方です。料理の方法ですが、イトヒキアジは前述のさばき方でおろしておきます。ボウルにしょうゆ大さじ1、みりん大さじ1、酒大さじ1、生姜チューブ大さじ1/2を混ぜたたれに漬け込み冷蔵庫で1時間ほど置いておきます。

どんぶりに炊き立てのご飯を盛り、イトヒキアジの刺身、大葉の千切り、ネギを散らし、上からたれをかけたら完成です。お好みでミョウガやネギ、のりなどをトッピングしてもおいしくいただけます。新鮮なイトヒキアジの刺身のおいしさがひきたつ海鮮丼です。新鮮なイトヒキアジが手に入ったら、ぜひチャレンジしてみてください!

イトヒキアジのさばき方を解説

イトヒキアジを刺し身や煮つけでいただくときに覚えておきたいさばき方を紹介します。市場などでさばき方を済ませておくのもよいですが、さばきたてのイトヒキアジは絶品です。イトヒキアジのさばき方は3枚おろしです。背骨を挟んだ両側の身が2枚、背骨が1枚で、合わせて3枚おろしになります。このさばき方を覚えておくとどんな魚にも応用できます。イトヒキアジのさばき方の手順をみていきましょう。

イトヒキアジのゼンゴを尾の付け根から包丁でそぎ落とします。反対側も同じようにそぎ落としてください。包丁の刃先でウロコを綺麗にこすり落とし、水で洗い流します。次にイトヒキアジの頭を左手、背を手前にして置き、腹びれの右付け根から包丁を入れ、胸ビレの右側を通り頭の付け根にかけて切れ目を入れます。背骨に直角に刃をあて、骨を切断します。反対側も同じように腹びれのところまで切り進め、頭部を胴体から離します。

包丁を逆刃にして、腹から肛門まで切り開きます。内臓を取り除き、きれいに洗いましょう。次に腹の身を軽く持ち上げながら、尻びれに沿って包丁の刃先を入れ、尾の付け根まで切れ目を入れていきます。刃先を背骨に沿わせるように、刃先が背骨に当たるカリカリとした感触を手掛かりに開いていきます。尾の付け根に切れ目を入れます。イトヒキアジを裏返し、同様に頭に沿って切れ目を入れておきます。


尾の付け根の身を軽く持ち上げながら、背骨の上に沿って包丁の刃をすすめ、身と骨を切り離します。これで二枚におろした状態になります。反対側も同じ手順でおろしていきます。背中側から背骨に沿わせて切り込みを入れ、背側から背骨に沿わせて開きます。腹側も背骨が包丁の刃先に当たる感触を頼りに、ゆっくり何度かに分けて刃をすすめ、開いていきます。尾の部分を切り離すと、両身と骨が3枚に分かれた状態になりました。
 

手順のさばき方で3枚におろした後、身の部分には骨が残っているので、腹骨に沿って薄く包丁を入れ腹骨をそぎ落としておきましょう。刺身の食べ方の場合は、血合いの部分で、背中と腹の身に分けておくとよいです。皮を引く場合は、尾の付け根の皮を少しはがし、身と皮の間に包丁を入れ、まな板と平行になるイメージで少しずつ小刻みに刃先を動かして皮を引いていきます。新鮮なイトヒキアジの刺身はとてもおいしい食べ方なので、ぜひさばき方を覚えましょう!

Thumbアジの旬の時期はいつ?種類と選び方に臭みの取り方も紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

どんな料理もおいしい!イトヒキアジを堪能しよう!

イトヒキアジの食べ方や、さばき方、刺身や料理の味などについて紹介してきました。イトヒキアジは市場ではあまり目にすることはありませんが、魚屋さんでもたまに並ぶことがあり、とても安価でおいしいので見かけたらぜひ手に取ってほしい魚です。味も淡白ながら、ほんのり甘みがあり、刺身にしても、フライにしても、煮付けにしてもおいしくいただけます。
 

また、釣り愛好家の間でもイトヒキアジは好んで摂られる魚だそうです。春から夏にかけては、浅場に小魚を求めて回遊しているので、自分で釣ってみるのもおすすめです。今回は刺し身でも食べられるさばき方を紹介したので、自宅でもぜひ料理をしてイトヒキアジを堪能してみましょう!

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ