2021年03月18日公開
2024年11月07日更新
目玉焼きを英語でなんて言う?固め・半熟の言い方を覚えておくと便利
目玉焼きの英語名を紹介します。焼き加減にも種類がある目玉焼きについて、片面焼きや両面焼きそれぞれの英語名を調べました。ゆで卵やその他卵料理の英語名もまとめています。ゆで卵については、固めや半熟を英語で伝える場合の言い方も紹介します。

目玉焼きの英語名を紹介!

目玉焼きは朝食の定番で、ご飯にもパンにも合う人気のメニューです。日本だけではなく、朝食に卵料理を食べる習慣は世界各国にあります。ホテルのビュッフェやモーニングのメニューにも必ずといって良いほど並んでいますね。この目玉焼き、あまり知られていないのが英語名です。
海外でも定番メニューなので、知っていれば旅先の食事シーンでも、きっと役に立ちます。本記事では、目玉焼きの英語名を紹介していきます。
目玉焼きの英語名
目玉焼き全般の場合

日本では「目玉焼き」の呼び名はひとつですが、英語だと焼き方によって、呼び名も様々です。日本でオーソドックスといえる片面だけを焼いたタイプと、裏返して両面を焼いたタイプでは呼び名が変わります。それらの総称としての呼び名が「fried egg(フライドエッグ)」です。
フライは、油やバターで炒めることを意味します。特に焼き方や焼き加減に関係なく、目玉焼き全般を指す名前です。
片面焼きの場合
今朝の目玉焼きは半熟で仕上げれたから大満足🍳✨🍳✨🍳✨🍳 pic.twitter.com/N5QRWiMbTs
— 💛ちよ💛 (@co0216_tokyo) March 16, 2021
日本でポピュラーといえる、片面だけを焼いた目玉焼きは「Sunny-side up(サニーサイドアップ)」とよばれます。卵が太陽に似ていることからついた呼び名です。サニーサイドアップは片面焼きかつ、半熟な状態を指しています。海外でとろっとした半熟の目玉焼きを食べたい時には、サニーサイドアップと注文しましょう。
両面焼きの場合
糖質をほんの少し減らしただけで物凄い疲れ溜まった数日。
— ナナサキ/ななちゃん (@nanasaki_7ch) March 11, 2021
筋トレしてる時はアドレナリン出てるから気にならないんだけど、運動してないのに飯だけ減らすとマジで無気力なるからやるならセットだと実感💦
というわけで油を摂取。
目玉焼きはターンオーバーが美味しいです🍳 pic.twitter.com/9Hoe8EXPBm
次は両面焼きの目玉焼きです。両面焼きは、焼き加減でさらに呼び名が変化します。日本ではまとめて「ターンオーバー」と呼ぶ事もありますが、この「over」をつけた呼び名が両面焼きです。
半熟の両面焼きを「over-easy egg(オーバーイージーエッグ)」、良く火を通した固めの両面焼きを「over-hard egg(オーバーハードエッグ)」と呼びます。また、オーバーイージーだと黄身がかなり生な状態です。ある程度火が通った半熟を指定したい時は「over-medium egg(オーバーミディアムエッグ)」と伝えるのもおすすめです。
目玉焼き以外の卵料理の英語名
国によって調理法や味付けは様々ですが、目玉焼き以外にも卵料理はたくさんあります。パンやご飯などの主食からソーセージやハムなどのお肉類まで、合わせる食材を選ばないのも卵料理の便利なポイントです。
次は目玉焼きと同じく、日本でもポピュラーな食べ方である、ゆで卵の呼び名を紹介します。またその他、人気のたまご料理について、スクランブルエッグやオムレツの英語名をまとめました。
ゆで卵
みてうちゆでたまごのセンスある pic.twitter.com/ewh5AGIjuZ
— ˙˚ʚ 咲蘭 ɞ˚˙@しゅほん爆誕💗✨ (@skr_c56n) March 11, 2021
目玉焼きと同じぐらい、日本ではよく登場するゆで卵。コンビニで売られている、ほんのり塩味がついたゆで卵は、手軽でおいしくて人気です。このゆで卵は「boiled egg」になります。ボイルは、ゆでるといった意味で、卵以外にもよく使われる言葉です。
頭に「hard(固い)」や「soft(柔らかい)」をつけて使う事でゆで加減や固め・半熟の指定ができます。
その他の卵料理
ふわとろスクランブルエッグ🍳 pic.twitter.com/lht9uFPaPT
— もにゃ∞垢移行 (@uwm_77) March 6, 2021
ホテル朝食の定番スクランブルエッグは「scrambled egg(スクランブルエッグ)」です。そのまま日本の呼び名となっています。同じく人気のオムレツも、ほぼ変わらず「omelet(オムレットゥ)」となります。
日本では人気の卵かけご飯は、卵を生食する習慣がない海外では、あまり一般的ではありません。「Rice with raw egg(ライスウィズローエッグ)」にように「ご飯と生卵」といった言葉で伝える事が出来ます。
目玉焼きの英語名は焼き加減によって違う!

卵を使ったメニューは、調理法や味付け、合わせる食材も様々です。その中でも世界各国で定番な料理が目玉焼きです。目玉焼きがどこでもおいしく食べられるよう、お好みの目玉焼きの英語名だけでも覚えておくと、役に立ちます。
目玉焼きは、固めや半熟など、焼き加減によっても呼び名が変化します。本記事を参考に、上手に使い分けられるようになれば、海外での食事もより楽しめそうですね。



