2021年01月21日公開
2024年11月05日更新
唐辛子の食べ過ぎによる体への影響は?効果・効能もチェック!
唐辛子の食べ過ぎは体にどのような影響があるのかまとめました。食べ過ぎで下痢や腹痛が起こる原因や、病気になる可能性について解説!カプサイシンの致死量や腹痛が起きた時の対処方法、唐辛子の効果効能についても解説します。
唐辛子の食べ過ぎは体に悪いのか知りたい!
おはようございます✨
— イモムシ農園/imomushinouen.:*:・'°☆thank you for all☆彡 (@imomushinouen) September 12, 2020
今年は何でもカビやすいです。昨日手作りの小さな家具の表面にカビを見つけました。鷹の爪にも。そこにもあそこにも😵❗️
今日はお掃除&断捨離dayです。
大切な一日。大切にする一日。手放すときは感謝とともに。
心穏やかに過ごしましょうね🌿 pic.twitter.com/shBUO5Gj4y
激辛好きには欠かせない唐辛子ですが、食べ過ぎると体にさまざな不調が現れることがあります。そこで本記事では、唐辛子の食べ過ぎでどのような症状が現れるのかまとめました。カプサイシンの致死量や、腹痛が起こった時の対処方法にについても解説します。
唐辛子に含まれる栄養や、効果効能についてもまとめましたので、最後までチェックしてください。
唐辛子の食べ過ぎによる体への影響
唐辛子は体に良い効果がある反面、食べ過ぎると悪影響を及ぼす可能性があります。唐辛子の食べ過ぎによるデメリットと、注意すべき点についてチェックしていきましょう。
影響①味覚障害
我が家で収穫した #唐辛子 で #五味唐辛子 を作りました🌶#陳皮 を大量に入れたのでフルーティな香りがたまらない🐽
— おいやさ&おいくだ (@oiyasaoikuda) November 30, 2020
陳皮は マル西 @nishidakajuen さんのミカン🍊使用😊
一味唐辛子を買ってきて作ったらもっと簡単😋
手作り七味オススメです☺#おうち時間#おうちごはん pic.twitter.com/B9mMitlUCH
味覚障害とは、食べ物の味がわかりにくくなる症状のことです。実際は十分味付けしてあるのに物足りなく感じてしまったり、特定の味覚だけ(甘みなど)感じにくくなることもあります。症状はさまざまですが、実際とは味の感じ方が変わってしまうのが特徴です。
味覚障害になる主な原因は亜鉛不足や加齢によるものですが、唐辛子などの刺激物の食べ過ぎで起こることもあります。私たちの舌には、味を感じることができる味蕾という細胞があります。その味蕾がダメージを受けると味覚の機能が低下し、本来の味が感じにくくなってしまうのです。
味蕾は年齢とともに減少していきますが、最近では10代や20代の若年層でも味覚症状を訴える人が少なくありません。若年層にも味覚障害が広がっているのは、刺激物など、食べ物による影響が大きいようです。辛い物は癖になりますが、刺激を求めすぎると味覚機能が低下してしまうので注意しましょう。
影響②腹痛や下痢
本日は辛味噌ラーメン!免疫力向上を期待してニンニク大量投入!辛味噌は赤味噌や唐辛子、中国山椒などで仕上げた、濃厚豚骨スープに負けない辛さと旨みの辛味噌!中太麺と細麺の二種類から選べますが、今回は細麺を選択!麺にスープが絡んで刺激的!大満足! #ラーメン #豚とことん #伊奈町 #埼玉県 pic.twitter.com/FMdzzLrX3f
— 豚とことん 羽貫 (@tontokotong) January 16, 2021
唐辛子を食べた後に腹痛や下痢になることがあります。唐辛子は刺激物ですので、食べ過ぎは胃腸の大きな負担になるのです。なぜ、腹痛や下痢になってしまうのか、詳しいメカニズムを解説していきます。
腹痛や下痢になる原因は、唐辛子に含まれているカプサイシンが主な原因です。カプサイシンは全身に張り巡らされている感覚神経を刺激するので、まず舌や喉の感覚を麻痺させます。さらに、胃の感覚神経を刺激することで、胃酸が過剰に分泌し胃痛が起こります。唐辛子を食べた時に胃がキリキリと痛んだことはないでしょうか?
胃酸はとても強い消化酵素ですので、胃粘液が胃を守っています。しかし、胃液が大量に分泌されると、胃の中のバランスが崩れてしまうのです。その結果、胃がキリキリと痛んだり腹痛が起こるのです。
さらに、唐辛子を長期にわたって大量に摂取すると、胃粘膜を保護する胃粘液を分泌しなくなってしまいます。そのような状態で大量の唐辛子を食べると、胃を痛め、腹痛を悪化させてしまうでしょう。酷い場合は、胃炎や胃潰瘍といった症状が現れますので気をつけてください。
それだけでなく、唐辛子のカプサイシンは腸も刺激するため、下痢も引き起こしてしまいます。カプサイシンには腸のぜん動運動を活発にさせる効果もあるため、その結果、下痢を引き起こしてしまうのです。酷い場合は肛門に痛みを感じることもあるため、食べる量には注意しましょう。
影響③動悸や息切れ
今回スーツケースに詰めたのが、山椒、母の手作りラー油、鷹の爪、おばあちゃんが育てたくるみ、炒った黒豆、牛油の火鍋の素。
— 夏子の冒険🎼 (@Natsupiang) March 7, 2018
そのほか、母の手作りソーセージなど肉類たくさん、とお土産諸々
(´・ω・`)
税関を通過する時は緊張してたが、しばらく四川が恋しなくて済む。😆✌🏻 pic.twitter.com/TAQUZiEn4R
唐辛子など、辛いものを食べると高揚感を感じることはないでしょうか?実は脳は、辛いものを食べるとアドレナリン、エンドルフィンという脳内ホルモンを放出します。この二つの脳内ホルモンの影響で、高揚感を感じるため辛いものを食べることがクセになります。
適量であれば辛さが心地良い刺激となりますが、食べる量が多いと体に大きな負担になるため注意が必要です。唐辛子を食べ過ぎるとアドレナリンが大量に放出されるので、心拍数や血圧が急上昇します。その結果、動悸や息切れが起こってしまうのです。
影響④大腸がんなどの病気のリスク
手作り火鍋!!
— yuki@読書垢 (@yukibooks_cafe) February 10, 2019
食べるラー油、花椒、豆板醤、ウェイパー、鷹の爪、生姜、にんにくで作ったスープ!!
簡単なのに、めちゃくちゃ美味しい!
そしてなにより自分で辛さを調節できるのがよくて、自分好みに辛めに作ってみました😁 pic.twitter.com/6DT71dMYBJ
唐辛子の食べ過ぎは下痢を引き起こすと先ほど説明しましたが、それだけでなく、大腸炎や大腸ガンのリスクも高めます。やはりこれも、カプサイシンの刺激が原因です。小腸や大腸の粘膜を傷つける可能性があるため、特に炎症性腸疾患の人は唐辛子の食べ過ぎに注意しましょう。
影響⑤脳への悪影響
今夜は自家製調味料の補充の出来上がりまでを少々うp …胡麻油とコーン油半々を熱したら一味唐辛子と香辛料数種類加えた中に投入して攪拌したら、特製激辛🔥辣油の出来上がり #手作り pic.twitter.com/cD11i8RZOK
— おはじき、 (@ohaziki9078) October 29, 2018
激辛好きで、大量の唐辛子を食べている人は、脳への悪影響にも注意が必要です。世界一辛い唐辛子を食べた男性が、数日間、激しい首の痛みと頭痛に悩まされるというケースが報告されました。まるで雷鳴のような頭痛に我慢できなくなった男性が、病院で詳しい検査を受けると脳動脈の一部に血管れん縮が認められたそうです。
調べてみると、カプサイシンが刺激となって脳血管が一過性に狭くなったことで、稲妻のような頭痛が起こったということです。通常の唐辛子を食べる分には問題ないですが、激辛唐辛子の食べ過ぎによって、このような危険な症状が現れる可能性を知っておいたほうがいいでしょう。
唐辛子の食べ過ぎになる量と対処法
唐辛子の食べ過ぎで体に異常が起こったら、どのように対処すればよいのでしょう。さらに、カプサイシンの適量についても解説します。
カプサイシンの致死量
ダイエットに!
— ℳ (@mii__0112) May 14, 2020
【自家製タバスコ】
お酢にはコレステロールを下げる作用、脂肪の合成を抑え、脂肪の分解を促す働きがあります。唐辛子のカプサイシンもダイエットで有名ですよね?
ということでタバスコを手作りで!
一味唐辛子・酢・砂糖・塩をお好みの配合で混ぜるだけ👍
これは万能かと!🙇💓 pic.twitter.com/H65TV2YBKO
唐辛子の食べ過ぎが体に悪影響を及ぼすことは前述の通りです。しかし、適量であれば、唐辛子に含まれるカプサイシンも体に良い効果効能があります。では、そのくらいの量であれば安全といえるのでしょう。また、どのくらいの量は危険なのでしょうか?
気になるカプサイシンの適量ですが、実は日本では明確な基準は設けられていません。同じ量の唐辛子を食べても、必ず全員が病気になったり症状が現れるわけではないからです。しかし、ドイツでは最大5mg/kgという基準を設けています。
例えば体重60kgだった場合では、300mgまでのカプサイシンを摂取しても大丈夫ということになります。唐辛子の本数でいうと4000本〜5000本です。いくら激辛好きでも、一度にこの量を食べるのは難しいでしょう。
ですが、唐辛子の種類によって、カプサイシンの含有量は異なります。カプサイシンの感受性にも個人差がありますので、食べ過ぎには注意しましょう。
腹痛が起きたら乳製品を摂る
□家庭菜園□
— keru子 (@ke__ko_1007) September 30, 2019
..
無事に乾燥も終わり
我が家では今年はこれだけの
鷹の爪!
ペペロンチーノをとにかく食べたい!
#家庭菜園#家庭菜園野菜#家庭菜園日記#自家栽培#プランター野菜初心者#プランター菜園#畑#手作りのある暮らし#記録#鷹の爪 https://t.co/pSV3S3pshJ pic.twitter.com/y2eGnOAPz2
辛いものを食べて腹痛が起こったら牛乳やヨーグルトを飲むようにしましょう。乳製品はカプサイシンを吸着し、刺激を和らげ胃腸の粘膜を保護する働きがあります。辛い物を食べるときに水を飲むことが多いのですが、水にはカプサイシンを吸着する効果がありません。
できればお腹が痛くなる前に飲むか、辛い物と一緒に乳製品を飲むことをおすすめします。
唐辛子の栄養と効果・効能
唐辛子の取りすぎは病気のリスクを高めるなどデメリットがありますが、適量であれば体に良い効果もあります。どのような栄養があり、どのような効果、効能があるのかチェックしましょう。
栄養と効果・効能①カプサイシン
【辛い食べ物のダイエット・健康効果】
— 激辛ジョニー (@gekikara_jony) April 12, 2020
1 血行促進による新陳代謝アップ
2 冷え性改善
3 脂肪分解
4 疲労回復#辛いもの は体内で熱を生成し、発汗作用を高め、新陳代謝を良くする効果が期待できる。
唐辛子など辛いものに含まれているカプサイシンの効能で代謝を高め、疲労回復にも繋がる。 pic.twitter.com/QlbKUjCtbC
摂りすぎると病気のリスクを高め、下痢や腹痛の原因になってしまうカプサイシンですが、適量であればメリットもあります。カプサイシンには脂肪の分解を促進し、代謝を活発にする効果があります。さらにコレステロールの上昇を防ぐので、生活習慣病の予防にも効果的です。
辛い食べ物を食べると体がポカポカして、汗が止まらなくなった経験はないでしょうか?これはカプサイシンの発汗作用によるもので、血行が良くなり、冷え性解消に効果を発揮します。血行が良くなるので代謝もアップし、ダイエット効果も期待できるでしょう。
栄養と効果・効能②ビタミンC
やめられません!
— お-じろぅ🐈 (@oo_jiro_) January 13, 2021
唐辛子🌶が大好きで 大好き過ぎて 以前住んでいた場所で 苗から育て唐辛子を育て 収穫 乾燥 輪切りにさせ 作っていました!
焼きそば 炒飯 お味噌汁に至るまで 何にでもかけちゃいます🌶🔥#スイート924 pic.twitter.com/M5JSWeJyFA
果物に多く含まれているイメージのビタミンCですが、唐辛子にも豊富に含まれています。しかし、残念ながら、乾燥させるとビタミンCは減少してしまいます。ビタミンCを効率的に摂取したい場合は、生の唐辛子を食べるようにしましょう。
ビタミンCには強い抗酸化作用があるので、体内の活性酸素を除去してくれます。活性酸素は、動脈硬化や心筋梗塞、がん、糖尿病など、さまざまな病気に関与しているといわれています。活性酸素を除去するには、生活習慣を見直し、ビタミンCを含んだ食事を摂取しましょう。
栄養と効果・効能③ビタミンE
知り合いのお爺社長から、手作り一味唐辛子をもらった。
— みかん (@mikan_childrens) August 30, 2019
売り物と比べ物にならないくらい辛い!!
ちょびっとの量で口の中が燃える~🔥
でも、すごく美味しい!
ありがとねー社長!\(^^)/ pic.twitter.com/ApSwBL5uxQ
生の唐辛子にはビタミンEも豊富に含まれています。ビタミンEも抗酸化作用が強いので、さまざまな病気の原因になる活性酸素を除去する働きがあります。また、体内の疲労物質を排除する働きがあるので、疲労回復にも効果を発揮してくれるでしょう。
栄養と効果・効能④βカロテン
豆板醤を作りました。今回の材料は、生そら豆、米麹、味噌、韓国粉唐辛子、一味唐辛子、鷹の爪。手作り豆板醤、2瓶出来ました。これから常温で寝かせて、夏以降には使い始められるかな。楽しみです。#手作り豆板醤 #豆板醤 #そら豆 #手料理 #おうちごはん #男飯 pic.twitter.com/HnaVLlwwsK
— 高橋典幸🌤️ (@NoriyukiJP) May 12, 2018
βカロテンはカロテノイドという色素の一種で、体内でビタミンAに変換されます。ビタミンAは皮膚や粘膜を保護したり、視力の維持にも関わる栄養素です。ビタミンAもまた、強い抗酸化作用がある栄養素ですので、活性酸素を除去する働きがあります。さらにβカロテンは、乾燥させると生よりも大幅に含有量が増えます。
唐辛子の食べ過ぎは悪影響があるので注意!
「陽」を補うユッケジャンスープ💓ポカポカ♪
— きたかまくら日々響公式 (@hibinihibiku) November 10, 2020
一味唐辛子や豆板醤、ニンニクや生姜を使ってペーストを手作り。
この時期は抵抗力をたかめ、邪気が侵入してくるのを防ぐため、
陽の気を補う食材をおいしく。
「ニラ」「にんにく」「ネギ」などが補陽食材の代表。ニラは別名「起陽草」といわれています。 pic.twitter.com/p57Aaey2Vb
カプサイシンの摂りすぎは、下痢や腹痛だけでなく、腸炎や胃潰瘍の原因になる可能性があります。大量に食べ続けていると少量では物足りなくなるので、食べ過ぎには注意しましょう。適量であれば病気の予防やダイエット効果が期待できますので、体調不良にならないよう適量を楽しみましょう。