生タコ・茹でタコの日持ちはどれくらい?上手な保存方法も

タコの日持ちについて紹介していきます。タコを日持ちさせるための保存方法についてまとめました。タコを冷蔵・冷凍保存する際のポイントや注意点も掲載しているので、生タコ・茹でタコを保存する際の参考にしてください。

生タコ・茹でタコの日持ちはどれくらい?上手な保存方法ものイメージ

目次

  1. 1タコの日持ちはどれくらい?
  2. 2タコの日持ちは?
  3. 3タコの日持ちする保存方法
  4. 4タコが腐るとどうなる?状態の見分け方
  5. 5タコは日持ちしない!保存は冷凍がおすすめ

タコの日持ちはどれくらい?

タコは刺身や炒め物、タコ焼きなどさまざまな料理に使うことができる食材です。スーパーなどでは、ぶつ切りの状態で売られていることもあり、お手軽に魚介を献立に取り入れることが可能です。本記事では、そんなタコの日持ち期間について紹介していきます。タコを冷蔵・冷凍で保存した際の日持ち期間や方法についてまとめました。

また、タコが腐るとどうなってしまうのか、腐ったタコの見分け方についても掲載しているので、タコを購入した際の参考にしてください。

タコの日持ちは?

まずは、タコの日持ちと賞味期限について紹介していきます。賞味期限の定義や生・茹でた状態のタコの日持ち期限を表にまとめました。また、タコを使った料理の日持ち期限についても掲載しているので、タコ料理を作った際の参考にしてください。

日持ちと賞味期限

現在各食品の日持ちの目安として、賞味期限や消費期限が設定されています。消費期限とは、決められた方法で保存した際に、期限を過ぎてしまった場合、腐敗や変敗などの劣化に伴う衛生上の危害が発生する恐れがある期限を指しています。

一方、賞味期限とは定められた方法で保存した際に、その食品の品質を十分に保つことができる期限のことを指します。どちらも食品の日持ち期限を提示していますが、賞味期限や消費期限が表記されているのは加工食品となります。

そして、タコなどの魚介類や野菜類、肉類などは明確な期限が定められておらず、見た目や臭い、味で腐っているのかどうかを見極める必要があります。

タコの日持ち

タコの日持ちの目安
  冷蔵保存 冷凍保存
生のタコ 2日 約3ヶ月
茹でタコ 3日~4日 約1ヶ月

タコを保存する場合は、基本的に冷蔵庫または冷凍庫に入れて保存します。そして、タコが生の状態なのか、茹でられている状態なのかによって保存できる期間が異なります。生の状態では、冷蔵庫で2日程度、茹でたたこの場合だと3~4日と、茹でた状態のたこの方が日持ちすることが分かります。

ただし、冷凍庫で保存する場合は、生の状態の方が長期保存できるので、タコの状態や保管しておきたい期間に合わせて保存しましょう。なお、保存できる期間はあくまで目安となっているので、食べる際には必ず自分の目で傷んでいないことを確認してから調理しましょう。

タコを使った料理の日持ち

タコを使った料理の日持ち期間
  日持ち期間
カルパッチョ 冷蔵:当日~1日
酢の物 冷蔵:2日
から揚げ 冷蔵:2日
煮物 冷蔵:3~4日
オイル漬け 冷蔵:1週間
マリネ 冷蔵:1週間
タコのキムチ 冷蔵:7日(冷凍:60日)
タコの燻製 常温:30日(冷凍:3ヶ月)

タコはカルパッチョや酢の物、から揚げなどさまざまなレシピに使うことができます。そして、調理方法によって保存できる期間が異なります。カルパッチョなどの生のタコを使う料理の保存期間は当日~1日程度と短めです。対して、オイル漬けやキムチなどの料理は1週間ほど日持ちさせることができます。

また、燻製加工されているものは長く保管でき、冷凍した場合は約3ヶ月も日持ちさせることが可能です。

タコの日持ちする保存方法

次は、タコを日持ちさせたい時の保存方法について紹介していきます。タコを保存する際の正しい下処理の方法や各保存方法のやり方についても掲載しているので、タコを保管する際の参考にしてください。

タコを保存する前の下処理

タコは生の状態でも茹でてある状態でも、味が落ちやすい食材です。そのため、すぐに調理しない場合は下処理を行ってから保存する必要があります。自身で釣った場合はその場で締めるのが、もっとも適した処理方法ですが、市場やスーパーなどで購入する際には、お店の人に頼んで捌く方が、より正しい保存方法に近づけることができます。

そして、その後の処理としては、ぬめり取りが必須の作業となります。ぬめり取りは大量の塩を使って、タコの足部分を中心にしっかりと揉みこんでいきます。さらに、吸盤部分にもゴミが入っている可能性があるため、特に注意しながら塩もみを行いましょう。塩もみによってたこは柔らかくなり、同時に生臭さも取り除くことが可能です。

茹でてから保存する際は、沸騰したたっぷりのお湯に、塩を一掴み分投入して、タコを足の方からお湯に少しずつ浸けて茹でていきます。ただし、茹で過ぎると表面の皮が剥がれ、固くなってしまうので注意しましょう。

タコの冷蔵保存方法

タコを冷蔵庫で保存する場合は、必ず熱を冷まして表面の水分を拭き取ってから保存するようにしましょう。タコの表面に水分が残っていると、傷みの原因となってしまうので注意が必要です。そして、頭と足は切り分けて、頭はラップでぴったりと包んで保存袋などに入れて保存します。

タコの足の部分はそれぞれに分けてラップで包み、保存袋に入れて冷蔵庫に入れていきます。なお、冷蔵庫では3~4日を目安に使い切るようにしましょう。また、茹でたこは酢漬けにすることで保存期間を延ばすことが可能です。ただし、酢に浸けた場合は当然酢の味が馴染んでしまうため、酢の物やサラダに使うようにしましょう。

タコの冷凍保存方法

タコを長期間保存しておきたい場合は、冷蔵よりも冷凍保存がおすすめです。タコは冷凍してから解凍しても食感と風味が劣化しにくく、かなり長期間保存することができます。

タコを冷凍保存する際の手順は非常に簡単で、冷蔵庫での保存と同じように表面の水分を拭き取ってから、ジップロック付きの保存袋に入れて空気を抜いて冷凍庫に入れましょう。また、料理に合わせて事前にカットしておけば、調理時間も短縮することが可能です。

タコの上手な解凍方法

冷凍しているタコを解凍する際は、自然解凍させるのがもっとも美味しさを低下させない解凍方法です。使いたい日の前日などに冷蔵庫に移して解凍させましょう。そして、時間がない場合は、凍ったまま袋に水をかけて解凍させましょう。

なお、電子レンジで解凍してしまうと、タコに余分な熱が通ってしまい、食感が硬くなってしまうので味や風味が落ちてしまいます。さらに、煮物やスープ、鍋などに使う場合は冷凍されているたこをそのまま使うことも可能です。

タコが腐るとどうなる?状態の見分け方

次は、腐ってしまったタコの見分け方について紹介していきます。タコが腐るとどうなるのか、腐った時の見た目や臭いについてまとめました。

タコが傷んだ状態の見分け方

タコには明確な賞味期限や消費期限が定められておらず、見た目や臭い、味で傷んでいるのかどうかを判断する必要があります。そして、腐っているタコは触ると皮や吸盤がドロッと剥がれたり、強いぬめりが出てきます。

また、通常時とは違う柔らかさを感じたり、強烈な生臭さを感じる場合も腐っている可能性が高いので、食べないようにしましょう。さらに、調理済みの料理はたこだけでなく、他の食材も一緒に腐ってしまうので調理してから保存する場合は、他の食材にも注意しましょう。

料理に白いカビが生えていたり、アンモニア臭や酸っぱい臭いを感じる場合は、食べずにそのまま処分しましょう。

食中毒に注意

腐ったタコを食べてしまうと食中毒にあたる可能性もあるので、少しでも違和感を感じる時は食べないようにしましょう。そして、腐った食材に繁殖される食中毒菌は見た目や臭いを変化させないものもあるので、予防をしっかりと行う必要があります。

食中毒菌の繁殖を防ぐためには、食材だけでなく、調理器具や自分自身の手指を清潔に保つようにしましょう。また、食材を常温で放置したり、加熱不足の場合でも食中毒菌が繁殖してしまうので調理する際には注意が必要です。

さらに、調理した後の料理はできるだけ冷ましてから冷蔵庫に入れて、食べきれない分は冷凍保存するなどの対策を取るようにして予防しましょう。

タコは日持ちしない!保存は冷凍がおすすめ

タコは傷みやすくデリケートな食材となっています。そして、タコは調理方法や保存方法によって日持ち期間が異なりますが、冷蔵庫で保存した場合は基本的に1週間以内で食べきるのが目安です。そのため、長期的に保管したい場合は冷蔵ではなく、下処理を行ってから冷凍庫で保存するようにしましょう。

Thumbたこを使ったおつまみレシピ!ビールやワインがすすむ美味しい料理ばかり | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb業務スーパーのたこ!冷凍で大容量カット済み!アレンジレシピも紹介 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbたこのカロリーは?豊富なタンパク質や食べ過ぎの注意点も紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ