2020年01月18日公開
2024年10月09日更新
クロスバイクのダイエット効果!【消費カロリー/距離/乗り方/体験談】
クロスバイクのダイエット効果を徹底解説!女性が喜ぶクロスバイクのダイエット効果をはじめ、走行距離とカロリーの関係、更には乗り方に関する注意点や体験談などを紹介します。「通勤するだけで痩せる」と噂のクロスバイクを上手に活用しましょう!

目次
クロスバイクのダイエット効果を知りたい!
効率の良いダイエット方法として、現在注目されているのがクロスバイクです。クロスバイクとはオフロード車であるマウンテンバイクと、オンロード者であるロードバイクを融合させた自転車で、別名「クロスオーバーバイク」とも呼ばれています。このクロスバイクがダイエットに効果的であると話題を呼んでいます。
そこで、本記事ではクロスバイクに拠るダイエット効果の検証と、乗り方に関する注意点などまとめてみました。ダイエットを成功させる為に必要な走行距離や、それによって消費される消費される消費カロリーの目安、そして実際にクロスバイクでダイエットに成功した人達の体験談などを紹介します。
クロスバイクは女性でも簡単に取扱うことが可能であり、通勤に使用するだけでも充分なダイエット効果が得られます。痩せる為に苦しい思いをするのはもう終わりです!クロスバイクで清々しい汗を流しながら、健康的にダイエットを成功させましょう。
クロスバイクでダイエットするメリット
まずはクロスバイクでダイエットを行うメリットについてを検証していきましょう。さまざまなダイエット方法が有る中で、何故クロスバイクでのダイエットが「痩せる」「効果的」「おすすめ」と評価されているのでしょうか?ここではクロスバイクを使ったダイエットで得られるメリットについてまとめてみました。
足腰への負担が少ない
最大航続距離130kmの電動クロスバイク「TB1e」で新宿から千葉の銚子を目指したら、メーカーすら想定外の結果になって関係者全員笑った https://t.co/N27MBfEQox pic.twitter.com/Aom2AnMovv
— アンテナサイト。でおま。 (@antennadeoma) January 17, 2020
ダイエットを行う上で、適度な運動は欠かせない要素の一つです。ダイエット目的で最も簡単に始められると運動といえばランニングですが、ランニングやジョギングは足腰への負担がかなり掛かります。そのため、気持ちよさを感じる前に痛みや辛さを感じる様になり、続けられなくなってしまうのです。
勿論、ある程度筋肉が付いてしまえば、こうした負担を感じることも無くなるでしょう。しかし、その段階に到達するまでにはそれなりの時間が掛かります。故に多くの人々は途中で断念してしまうのです。特に体重のある人は膝にも大きな負担が掛かり、場合によっては炎症を起こしてしまう可能性も捨てきれません。
そうした負担を最小限に抑えることができるのが、クロスバイクです。自転車運動はランニングや他の運動と比べて足腰に直接大きな負荷が掛かりません。よってダイエット初期の運動にありがちな傷みや辛さを覚えづらいのです。
余分な脂肪が落ちて足の筋肉が引き締まる
FX S 4は、ロードバイクに近いジオメトリー、コンポーネント、ギア比など、より速く走るためのクロスバイク🚴♂️ 通勤や買い物だけでなく、週末のサイクリングを気持ちよく走りたいあなたにぴったりです😉https://t.co/O22m0ENBXD pic.twitter.com/CvLDNriywC
— トレックジャパン (@TREKJapan) November 12, 2019
クロスバイクは全身の筋肉を使う有酸素運動です。有酸素運動はある一定の時間を過ぎた辺りから、体内の脂肪をエネルギー源として消費する様になります。イメージ的には身体の脂肪をガソリンにエンジンを回転させていくような感じです。
また、クロスバイクに乗ることで、脚の筋肉がギュッと引き締まります。特に女性の場合、この脚の引き締め効果は非常に大きなメリットとなります。美しい脚は女性にとっての象徴美です。程良い筋肉がついて引き締まった脚は実に美しいものです。只の食事制限では、決してこの効果を得ることはできません。
痩せやすい体質になる
@chara2shinai この時にお腹と足が当たったり。
— 千鳥足 (@Tidori_01) June 22, 2014
上ハンドル握ってる状態はクロスバイクと同じ姿勢なので、同じ有酸素全身運動でダイエットにも筋トレにもなります。 pic.twitter.com/Eb0f1n2pBV
クロスバイクでの全身運動を続けると、次第に脚以外にも筋肉が付くようになります。それに伴い体質的に太りづらい身体へと変化します。これは筋肉が付いた事による代謝の増加に拠るものです。運動によって代謝が高まれば高まるほど、体内のカロリーを熱に変換します。つまり食べても痩せにくい身体になるのです。
代謝を高めるには筋肉を付けるのが一番ですが、人間の身体で最も筋肉量が多い部分は「脚」と「背中」です。故に脚を使った回転運動をメインとするクロスバイクは、太りにくい体質を作る上でも非常に効率的です。これもクロスバイクがダイエットに向いている理由の1つでしょう。
食事が美味しく感じる
(via:cozyside14) ダイエットプログラム中!今日は朝から8キロのクロスバイク(通勤)… 調布で一日中会議、夜は新宿で飲み会!耐えられるか?居酒屋の誘惑に⁉ (画像は昨日の昼食) pic.twitter.com/xXl1mAeS
— 新宿写真 (@shinjuku_photo_) June 12, 2012
これはクロスバイクに限った話ではありませんが、全身の筋肉を使って心地よい汗を流すと、食事が美味しく感じる様になります。これは運動後は味覚が低下した状態となることが理由だそうです。つまり、普段よりも味を濃く感じるという状態なのです。身体を動かした後のご飯が美味しいのは、こうした理由に拠るものでした。
健康的にダイエットができる上に、ごはんが美味しいとなれば言うことなしです。更に太りづらい体質になっていることもあって、カロリーを気にせずモリモリ食べることができます。食べたいモノを我慢するのではなく、美味しく食べてしっかりと消費するのがこのダイエットの醍醐味です。
心肺機能や循環機能が向上する
今日の通勤。クロスバイクの乗り方が少しわかってきたので平均時速上がった。心肺がついていかない貧脚なので通勤時間3+分はなかなか切れません~。といいつつも、今日はベストレコードで37分でした pic.twitter.com/uUqBSgLn5z
— 燻製野郎@78kg (@smokecheesesuki) October 17, 2017
クロスバイクを乗り続けることで、心肺機能や循環機能も向上します。「アスリートでもないのに関係ないでしょ?」と思う方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。人間は心肺機能が低下すると、しんどい、疲れる、辛い、長く歩けない等といった弊害が現れます。ちょっと階段を登っただけで息が切れるのはまさしくこの為です。
更に症状が悪化した場合、生活にも悪影響を与える可能があります。この様な状態にまでなってしまうと、回復するのは並大抵のことではありません。そうならないためにも、普段から適度な運動は必要なのです。自らの健康を維持するのは非常に大切なことですので、健康的な老後を迎えるためにも適度な運動を心掛けましょう。
クロスバイクの消費カロリーと効果的な距離・時間
続いてはクロスバイクで消費することができるカロリー量と、効果的な距離&時間についてです。クロスバイクに関わらず、痩せる為にはカロリーを消費する必要があります。では、実際にクロスバイクで痩せる為には、どれ位の距離を走行する必要があるのでしょうか?ここでは痩せる為に必要な距離と時間について説明します。
消費カロリーはどれくらい?
クロスバイク初心者、通勤通学でおすすめの安いクロスバイクはある? https://t.co/fyWKvxLV1o pic.twitter.com/zNyWcYEyfF
— あまかすゆたか (@doriru2210) March 4, 2018
クロスバイクのライドで消費されるカロリー量ですが、これは巡航速度や距離、時間によっても異なります。当然ながら長い距離を巡航した方が消費されるカロリー量は多いです。これはランニングと根本的には変わりません。痩せるためにカロリーをより多く消費したいなら、より長い時間と距離をライドする必要があるのです。
とは言っても、何事もやりすぎは禁物です。無理して一気に長距離ライドをしても、それでは筋肉や関節に大きな負担を掛けてしまいます。クロスバイク初心者が長距離ライドを敢行した結果、膝の皿に水が溜まってしまったというケースもあるので注意が必要です。
30分以上・時速20kmを目安に行う
うーむ。
— KIRIERA (@KIRI_ERA) November 23, 2019
ケイデンス一定でスローペース、ロングライドの予定が、寒かったからか右股関節が終わった。
ケイデンスはちゃんと計れているが、スピードセンサーがいなくなった。買っていきなり取り付けたからなぁ。電池かな?
スマホの電池も少ないし休憩。#クロスバイク pic.twitter.com/buM8ZEZFmU
クロスバイクでダイエットを試みるのであれば、一日30分以上の距離を走行することをおすすめします。その際の巡航速度は20km以上を維持してください。これを距離に換算すると約10kmとなりますが、クロスバイクでダイエット効果を得るためには、最低でもコレくらいの距離が必要となります。
自宅から会社への通勤距離が往復10km程度なのであれば、通勤手段をクロスバイクにするのもよいでしょう。これなら往復の通勤時間を使ってダイエットを行うことも可能です。それ以上の通勤距離がある場合は、最初は通常ライドで筋力を付けておき、慣れた頃にクロスバイク通勤へとチェンジするのがおすすめです。
クロスバイクで無理なく通勤できる距離は、多くても片道30km程度であると言われています。それ以上の距離となると疲れも伴うため、危険度も増します。痩せることを意識しすぎた結果、交通事故に巻き込まれてしまっては本末転倒です。そうならないためにも、無理のない距離の走行を心掛けましょう。
週3日以上行う
震災対応訓練!
— Kotaさん@Sugarsawer【kias'ty】 (@sugarsawer4) June 11, 2017
クロスバイクでは初!参集してるのに走ってて楽しかったー
2日目の帰りは回すこと意識して走ってみた!両足つった!!
ロードにもぶち抜かれた!あの人たちは長い距離をもっと走ってるんだろーな✨#クロスバイク#ロードバイク #買おう#ケイデンス #よくわかんない pic.twitter.com/3AsupOQhRA
クロスバイクでのダイエットで痩せる為には、週3以上の走行が必要です。やり始めは走行日の翌日を休息日とし、走行と急速を交互に繰り返すのがよいでしょう。痩せる身体を作るためには、先程説明した通り筋肉を付ける必要があります。筋肉には回復させる時間が必要で、これを設けることによってより大きな筋肉となります。
こうして効果的に筋肉量を付けていくことで、徐々に痩せる身体になっていくのです。その為に最適なのが先程説明したクロスバイクでの通勤ライドです。運動時間を設けることができない人でも、通勤としてならクロスバイクを漕ぐことができます。こうして無理なく漕ぎ続けることが結果を生み出すことになるのです。
ただ、先程説明した様に乗り過ぎてしまうのもNGです。特に通勤距離が長い人の場合は要注意!そういう場合は、一日置きでのクロスバイク通勤にするとよいでしょう。これなら負担なくクロスバイクに乗り続けることができます。
4ヶ月は続ける
ドット柄のように穴の空いた個性的なディープリム!男女問わず使える6段変速クロスバイク!
— あきばお~ (@akibaoo) April 2, 2017
通勤や春の行楽シーズンにもオススメです♪https://t.co/lE1Ok7s6WU#自転車 #クロスバイク pic.twitter.com/wmxXEXZ9bV
クロスバイクをダイエットに用いるなら、最低でも4ヶ月以上は続けてください。これはクロスバイクに限らず全ての筋肉トレーニングに共通することですが、こうしたトレーニングは1週間程度で結果が出るものではありません。筋肉が身体に付いたことが実感できるようになるには、最低でも3ヶ月位は必要です。
目に見えるダイエット効果があれば確かに嬉しいですが、なかなか見えてこないからと言っても焦りは禁物です。途中で断念してしまっては、折角の努力も水の泡になってしまいます。クロスバイクに乗ることが当たり前となれる為にも、乗ることで感じる楽しみを見つけながらダイエットを楽しみましょう。
クロスバイクのダイエット効果を高める乗り方
続いてはクロスバイクのダイエット効果を高める乗り方を紹介します。正しい乗り方を覚えて、効率的にダイエットを行いましょう。
正しい乗車姿勢で行う
自転車ダイエットはつらくないから続けやすいんですって!
— キレイになりたい! (@for_kirei_joshi) June 9, 2015
自転車通勤はメリットがいっぱい!クロスバイクでらくらくダイエット! http://t.co/dRgi0lOsNI pic.twitter.com/eCvU2hEqtJ
クロスバイクに乗る時は、正しい姿勢を心掛けてください。女性には乗り方が綺麗な人が多いのですが、男性は猫背など姿勢の悪い人が多いです。クロスバイクは正しい姿勢で乗ると、全身に負荷を掛けることができます。よってクロスバイクに乗る時はしっかりと姿勢を正し、肩の力を抜いた上で乗る様に心掛けてください。
ギアを重くしすぎない
クロスバイクのチェーンとスプロケをサイクルショップで交換してもらった。グレードは前と変わらないらしい。新品はピッカピカでいいな。変速、ペダリングが滑らかになった。 pic.twitter.com/6tMdYEnUve
— KEN (@eucser) August 28, 2014
クロスバイクにダイエット効果を求めるなら、ギアは重くし過ぎない様にしましょう。ダイエット効果を生み出す為には、ある一定の回転数とスピードで乗り続けることが重要なポイントとなります。故にわざわざギアを重くしてスピードを上げる必要はありません。また、女性の場合は別の理由からも注意が必要です。
負荷が大きいと筋肉は肥大します。もし引き締まった脚がお望みであれば、脚に掛ける負荷は大きくない方がベターです。「痩せたのに、太ももがウエストと同じサイズになってしまった…」なんてことにならない為にも、女性の方はギアの重さにも注意を払ってください。
つま先でこぐ
つま先を冷えてきたらネオプレン製防風防水トゥカバー。本日発売税込送料込1,680円、24時間以内に発送😉#自転車のライトをつけようショップ #シューズカバー #ロードバイク #クロスバイク #ミニベロ #mtb #サイクリン… https://t.co/E5fQCRkhFh pic.twitter.com/KjraiEGPWN
— 自転車のライトをつけようショップ (@flashbikelight2) November 5, 2017
クロスバイクのペダルはつま先で漕いでください。たまに土踏まずをペダルの真ん中に載せて漕ぐ人がいますが、それは間違った乗り方です。脚の入力点は親指の付け根辺りにあるので、この力を逃さぬ様にペダルを回しましょう。無駄なく効率的なペダリングも、痩せるための重要なポイントです。
空腹状態で行わない
最近の朝ごはんはスニッカーズ大人ビターと糖質オフのフルグラとヨーグルト100gと麦茶。片道10kmの通勤にはクロスバイク。これを1ヶ月続けたら1kg痩せた。
— クラトリーP (@KlatryP) May 18, 2019
それはともかく歩戻って!#アイドルを取り戻せ #舞浜歩 @sni_rep pic.twitter.com/IZsLrEOJOd
クロスバイクダイエットを行う際は、空腹状態を避けるようにしましょう。空腹のまま運動をすると身体は筋肉を燃やしてしまいます。これでは筋肉を付けるどころか、却って筋肉量が低下してしまうことになりかねません。
心拍数に気をつける
ごらん下さい東海CXC4、通勤クロスバイク、シングルギア&スニーカーで2位になった彼の雄志をw pic.twitter.com/GPNL6Mb6Po
— 勇者ヨシヒデ(Kikuzo) (@ratsCRZ) February 8, 2016
クロスバイクライディングでは、心拍数を常に一定に保つ様に心掛けてください。こちらはサイクルコンピューターやアプリなどを使用することで、常時チェックすることが可能です。なるべく一定の心拍数を保ちながら、無理なくライディングを行いましょう。
走行後に体を冷やさない
冬シーズン到来!地域によっては季節を問わず真冬でも #サイクリング する派という方も多いですよね。冬の澄んだ空気の中で見る絶景は冬サイクリングの魅力の一つ!しっかりとした防寒対策も忘れずに。#ポタリング #ロードバイク #クロスバイク #アウトドア #ダイエット #健康 #自転車 #エクササイズ pic.twitter.com/LBLHPo2e7p
— Active Winner 公式 (@ActiveWinner) December 16, 2018
走行後は身体を冷やさないように心掛けてください。特に冬はあっという間に身体が冷えてしまいます。替えの服などを予め用意して、汗で身体を冷やしてしまわないようにしましょう。
ペダリングは1分間に60から90回
ビンディングは大袈裟!というクロスバイク街乗り派のあなたへ/ ZefaLのハーフトゥクリップがもたらす無駄のない快適なペダリング https://t.co/hW3RPVKU0y pic.twitter.com/2DVBaHEbxy
— cozymax (@cozymax) August 19, 2016
ペダリングは1分間に60〜90回を目安にしましょう。女性でもこのくらいのペダリングであれば無理なく回せるはずです。実際の体験談でも、ダイエットに成功した方はほぼこのペースでのペダリングを心掛けているようです。
記録をつける
今日のチャリンコ17㎞
— Suz (@1993ysys) November 13, 2017
チャリ復活!!
今週も頑張る
食事にも注意していくな
2017.10.18~305㎞#バイクエクササイズ#クロスバイク#プレスポ pic.twitter.com/9rz9MWLi4A
反省点を見直すためにも、記録を付けることをおすすめします。ただ何となくクロスバイクを漕ぐよりも、記録を付けた方がよりポイントを把握できる様になります。そうした積み重ねが、結果としてダイエット成功を呼び込むことになるのです。
クロスバイクダイエットの体験談
昨年の5月にクロスバイクに乗って、8月からロードバイクに乗って累計が9873㎞でした🚴♂️昨年から10kg痩せた。目標は地球一周分40,075㎞🌏 pic.twitter.com/D1UkB7KqqU
— よじゅん (@yojunjun) August 31, 2019
通勤仕様のクロスバイク。通勤途中に撮りました。今日は2キロ痩せたよ。朝は、DHCプロティン。昼ご飯は、リンゴ1個とオニギリ1個、帰宅して体重測ると、ちょうど2キロ減だった。そのご色々食べたので体重計に乗ってませんがw pic.twitter.com/rNJBqLZ4RS
— ぽかり@伝説級の変態王☆☆☆ (@LolimariyaSun) March 15, 2013
昨年秋から、ダイエットと運動不足解消の為にクロスバイクに乗っている。わりと短期間でガッツリ痩せたまでは良かったが、急に痩せたせいでカミさんの母親に「病気じゃないか?」と疑われた(苦笑)。 #ダイエット #クロスバイク #重病疑惑 pic.twitter.com/Hv2PqmZfw4
— mikipon4727 (@mikipon4727) February 25, 2019
最後にクロスバイクダイエットの体験談を紹介します。体験談を見ると、まず男性と女性の比率はそれ程変わらないことが分かります。次に成功者の体験談をみると、どれも楽しみながら無理なく行っていたことが分かります。逆に挫折してしまった人達の体験談には、無理なライディングが後で負担となったケースが多いようです。
これらの体験談を見る限り、やはり楽しむことが何より重要なポイントとなっているようです。女性の成功者多いことからも、決して体力的にキツいものではありません。楽しいことなら進んで続けたくなるのが人間です。この心理を上手く結びつけることが、クロスバイクダイエット成功の秘訣と言えるでしょう。
クロスバイクのダイエットまとめ
クロスバイクのダイエット効果をについて、おすすめの乗り方や体験談などを交えて紹介してきました。女性にも扱いやすいクロスバイクは、ダイエットにもうってつけの乗り物です。このクロスバイクを使用したダイエットを成功させるには、楽しみながら行うことこそが一番の近道です。それが事実であることを、体験談も如実に物語っています。



