酒粕の人気レシピ25選!おかずからお菓子まで簡単おすすめの作り方!

美容に健康に良いと昨今、注目されて、人気が高まっている酒粕について紹介していきます。酒粕を使って作るおすすめの人気レシピを、ドリンク、汁物、おかず、鍋そしてお菓子のそれぞれのカテゴリー別に簡単なレシピを中心に、紹介するレシピのアレンジ方法なども含めてたっぷりと25レシピ紹介しています。他にも、酒粕の栄養や効能から酒粕の保存方法、酒粕の使い方まで知って得するおすすめの情報を一挙にみていきましょう。

酒粕の人気レシピ25選!おかずからお菓子まで簡単おすすめの作り方!のイメージ

目次

  1. 1酒粕のレシピは甘酒だけではない!
  2. 2酒粕で作るおすすめ「ドリンク」レシピ
  3. 3酒粕で作るおすすめ「汁物」レシピ
  4. 4酒粕で作るおすすめ「おかず」レシピ
  5. 5酒粕で作るおすすめ「鍋」レシピ
  6. 6酒粕で作るおすすめ「おつまみ」レシピ
  7. 7酒粕で作るおすすめ「お菓子」レシピ
  8. 8酒粕のおすすめの保存方法とは?
  9. 9酒粕の栄養・効果とは?
  10. 10酒粕レシピで栄養ある食事を作ろう!

酒粕のレシピは甘酒だけではない!

酒粕の使い方は料理からデザートまで幅広い

健康に美容に良いと酒粕を使ったレシピが注目を集めています。それは、料理のレシピに限らず、酒粕を使ったパックなどレシピは食べ物だけに留まりません。ここでは、酒粕を使った人気の料理レシピを紹介していきます。料理ひとつとってもバリエーションは豊富です。ドリンクのレシピからお菓子レシピまで、25レシピを一挙に紹介していきます。

酒粕は和だけでなく洋風にも活かせる

酒粕は、発酵食品です。発酵食品といえば、健康、美容、さまざまな効果が期待できる食べ物として人気の食品です。酒粕を使ったレシピは、甘酒だけではありません。和洋折衷、おかずやおつまみ、鍋料理、そしてお菓子に至るまでバリエーションが豊富です。では早速、人気レシピをみていきましょう。

酒粕で作るおすすめ「ドリンク」レシピ

冷えが気になる人に「生姜入り甘酒」

  • 酒粕100g
  • 水4カップ
  • 砂糖70g
  • 塩ひとつまみ

  1. 鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら火を止めて、一口大にちぎった酒粕を鍋に入れ、10分置いておきます。
  2. お湯につけた酒粕が柔らかくなったら、再び火にかけ、酒粕がしっかり溶けるように、かき混ぜながら沸騰させます。
  3. 沸騰したら、砂糖と塩を入れてかき混ぜて、ひと煮立ちさせたらできあがりです。

「生姜入り甘酒」のレシピは、4~5杯分です。オーソドックスな甘酒のレシピなので、いろいろとアレンジしてみるのもおすすめです。例えば、生姜入り甘酒のレシピに、小豆をプラス。おやつ感覚、お菓子のような飲み物に変身します。他にも、冷やしてタピオカやフルーツを入れるても美味しいです。

アレンジいろいろ「酒粕ホットミルク」

  • 酒粕(練り粕)大さじ1
  • 牛乳160cc
  • メイプルシロップ大さじ1~
  • しょうがのしぼり汁少々

  1. カップに練り粕とメイプルシロップを入れて、よくかき混ぜます。
  2. なめらかになったら、温めた牛乳を少しずつ注いで混ぜます。
  3. 牛乳が全部混ざったら、生姜のすりおろしを加えて混ぜればできあがりです。

「酒粕のホットミルク」のレシピは、1杯分です。レシピでは、練り粕を使っていますが、板粕でも美味しく作れます。他にも、抹茶パウダーやココアパウダーを入れるのもおすすめです。牛乳を豆乳に変えたり、アーモンドミルクにしたら、さらにヘルシーな飲み物になります。

女子に人気!「酒粕deミルクティー」

  • 紅茶ティーバック1パック
  • 水150cc
  • 牛乳200cc
  • 酒粕30g
  • きび糖大さじ2
  • シナモン適量

  1. 水にティーパックを入れて濃いめに煮出します。
  2. 酒粕の使い方は、少しの牛乳で酒粕を溶いておきます。
  3. 1に牛乳と砂糖を加えてミルクティーを作ります。茶葉を濾して、酒粕を加え、混ぜながら温めます。
  4. 最後にシナモンを振ればできあがりです。

「酒粕deミルクティー」のレシピは2杯分の材料です。健康と美容にいい酒粕をミルクティーに、シナモンをプラスすることで冷え性改善、アンチエイジング効果も期待できます。また、シナモンの代わりに生姜を入れても体がぽかぽか温まります。お菓子変わりにも、お菓子のお供にも人気のドリンクです。

便秘・美肌におすすめ!「酒粕プルーンドリンク」

  • 酒粕40g
  • プルーン2粒
  • 低脂肪乳200cc
  • 砂糖小さじ2

  1. 酒粕とプルーンをミキサーに入れます。低脂肪乳を半量注ぎ、回します。
  2. 大きな塊がなくなったら一旦止めて、砂糖と残りの低脂肪乳を入れ、滑らかになるまで回せばできあがりです。

「酒粕プルーンドリンク」のレシピは1人分です。低脂肪乳でなく、豆乳やヨーグルトなどでも美味しく作れます。3時のおやつなど、ダイエット中のお菓子の代用としてもおすすめです。

酒粕で作るおすすめ「汁物」レシピ

マイルドな味わい「塩鮭の豆乳粕汁」

  • 塩鮭1切れ
  • 大根3センチ
  • にんじん1/4本
  • 板こんにゃく1/4枚
  • 刻みネギ大さじ2
  • 七味唐辛子適量
  • だし汁400cc
  • 酒大さじ1と1/2
  • 塩小さじ1
  • 豆乳300cc
  • 酒粕100g
  • 薄口しょうゆ小さじ1
  • 塩少々

  1. 下準備をします。酒粕の使い方。酒粕は小さくちぎって豆乳と合わせて、電子レンジでひと肌程度に加熱して、しっかりと混ぜ合わせます。ハンドプロセッサーなどを使うと滑らかに、きれいに混ざります。塩鮭は4つに切り、大根、にんじんは皮を剥いて、縦3~4等分の短冊切りにします。板こんにゃくは、縦半分に切って、厚みを半分に切り、大根と同じ大きさに切ります。熱湯にサッと通して臭みを取ります。
  2. 鍋に、だし汁、酒、塩を入れ強火にかけ、煮立ったら、塩酒、大根、にんじんを加えます。再び煮立ったら、火を弱め、大根が柔らかくなるまで煮込みます。
  3. 板こんにゃくを加えて、人に立ちしたら、酒粕豆乳を加えます。全体に混ざったら、刻み葱を入れて、ひと混ぜ、薄口しょうゆと塩で味を整えます。好みで七味唐辛子を振ればできあがりです。

「塩鮭の酒粕豆乳汁」のレシピは、4人分です。最後に加える刻みねぎをセリに変えると香り高い粕汁になります。ほかにも、ほうれん草や小松菜、春菊など旬の青菜を入れるとさらに美味しさ増します。おすすめです。

満足の美味しさで人気「酒粕豆乳シチュー」

  • 鶏もも肉1枚
  • 蕪2株
  • 生姜ひとかけ
  • サラダ油大さじ1/2
  • A水300cc
  • Aコンソメ顆粒4.5gまたは固形コンソメ1個
  • B豆乳(無調整)200cc
  • B酒粕80g
  • B味噌大さじ1/2~1
  • 塩こしょう少々

  1. 鶏モモ肉は大きめの一口大にカットし、軽く塩コショウしておく。
  2. 蕪は、実と葉に分け、実は皮を剥いて4等分、葉は3~4センチに切り、茎と葉に分けておく。生姜は薄切りにします。
  3. 鍋にサラダ油と生姜をいれて火にかけます。生姜の香りが立ってきたら鶏肉を中火で炒めます。
  4. 肉の表面が白く変わってきたら、Aを加えます。煮立ったら火を弱めて、アクを取り、蓋をして10分煮込みます。
  5. 蕪の実を加えて蓋をして3~5分。この間にBを合わせてよく溶いておきます。
  6. 鶏と蕪に火が通ったら、一旦火を止めてBを入れます。この時、蕪が煮崩れしそうな場合は、一旦、蕪を取り出しておきます。
  7. 蕪の茎の部分を加えて、再び火にかけ、温まってきたら葉の部分も加えます。
  8. 煮立つ直前で火を止めたら、できあがりです。

酒粕の使い方でポイントは、酒粕は少量の湯でやわらかく溶いておくと使いやすくおすすめです。

缶詰を使って作るお手軽レシピ「酒粕のクラムチャウダー」

  • キャンベルのクラムチャウダー缶1缶
  • 水300cc
  • A酒粕100g
  • A牛乳150cc
  • 砂糖小さじ1
  • 乾燥パセリ少々

  1. 鍋に缶詰を開け、少しずつ水を加えながら溶かします。火にかけて溶かすと溶けやすくなります。
  2. Aをお皿に入れて、電子レンジで3分加熱し、柔らかくなったら1に加えます。酒粕の使い方のポイントは、前もって酒粕を小さくちぎる、または細かく切っておくと牛乳と混ぜ合わせやすくなります。
  3. 砂糖を加え、トロトロになるまで3分ほど煮込みます。
  4. お皿に盛り付け、好みでパセリを散らせばできあがりです。

「酒粕のクラムチャウダー」にレシピは、4人分です。クラムチャウダーの缶を使って手軽にできるレシピを紹介しましたが、もちろんクラムチャウダーから作ってもOKです。また、缶詰に海老やあさりなどをバターで炒めて白ワインでフランベして入れるだけでも風味が増して美味しさが倍増します。おすすめです。

酒粕で作るおすすめ「おかず」レシピ

男子に人気のおかず「豚ロース肉の味噌粕漬け」

  • 豚ロース肉(厚切り)4枚
  • 酒粕100g
  • 味噌100g
  • サラダ油小さじ1
  • 日本酒大さじ1

  1. 豚ロース肉は、赤身と脂身の間に間にあるスジを包丁の先で数か所、スジ切りします。
  2. 酒粕の使い方は、酒粕が固ければ、お酒を少々振って、混ぜやすい固さまで電子レンジで加熱します。
  3. 酒粕と味噌をよく混ぜて、豚ロース肉に塗り、保存用袋に入れて、冷蔵庫で1日以上漬けます。
  4. 肉についた粕を指で拭って、サラダ油をひいたフライパンで弱めの火加減で焼きます。片面を香ばしく焼いたらひっくり返し、蓋W教えてて裏面申し訳ない焦げないように焼けばできあがりです。

「豚ロース肉の味噌粕漬け」のレシピは、4人分です。味噌粕に漬ける日数は、3日くらい漬け込んだものが食べごろです。味が馴染んで深みがある味わいが楽しめます。豚ロース肉以外でも、魚や鶏肉などもおすす。味噌粕漬けは、焦げやすいので、火加減には注意しましょう。

ごはんにも酒のつまみにもなる「秋鮭酒粕ソースホイル焼き」

  • 秋鮭2切れ
  • えのきだけ1/2袋
  • しいたけ2個
  • さつまいも1/8個
  • ミニトマト2個
  • 小ねぎ少々
  • A酒粕大さじ2
  • A豆乳大さじ1
  • A味噌大さじ1
  • Aみりん小さじ2

  1. さつまいもは小さく切って、茹でておきます。
  2. ミニトマトは半分に切り、えのきだけは石づきを取り除き、しいたけは軸は切り落とい、カサは細切りにします。小ねぎは小口切りにしておきます。
  3. Aを混ぜ合わせて、電子レンジ600wで30秒加熱します。
  4. 正方形に切ったアルミホイルの上に、秋鮭の切り身、それぞれに切った野菜を乗せ、3を適量かけて包みます。
  5. 4をフライパンに並べ、蓋をして中火で15~20分、途中で水を加えて蒸し焼きにします。最後に小ねぎを散らせばできあがりです。

酒粕の使い方。酒粕がうまく混ざらない場合などは、混ぜる前に、酒粕を細かく刻んでおいて、少量のお湯で混ぜ合わせてペースト状にしておいくと扱いやすく、どんなメニューにも使いやすくなります。

肉・乳製品不使用!「酒粕カルボナーラ」

  • パスタ200g
  • 魚肉ソーセージ2本
  • マッシュルーム4個
  • にんにく1/2片
  • オリーブオイル大さじ1
  • A卵2個
  • A豆乳大さじ2
  • A酒粕大さじ1強
  • A白みそ大さじ1
  • 塩・胡椒少々

  1. 魚肉ソーセージは1センチ幅に切り、マッシュルームとにんにくはみじん切りにします。Aはボウルに入れて混ぜておきます。
  2. フライパンにオイルを温め、ソーセージ、にんにく、マッシュルームを炒めます。
  3. パスタを茹で、2に加えて混ぜ、Aを加えてすばやく全体を混ぜ合わせて、お皿に盛り付けます。こしょうを振ってできあがりです。

「酒粕カルボナーラ」のレシピは、2人分です。今回は、魚肉ソーセージを使って作るレシピを紹介しましたが、魚肉ソーセージなしで作れば、よりヘルシーなカルボナーラになります。カルボナーラはカロリーが高いと敬遠しがちの人にもおすすめのレシピです。

胃に優しい!和風グラタン「酒粕ととろろソースでヘルシーグラタン」

  • 酒粕40g
  • 和風だしの素小さじ2
  • しょうゆ小さじ2
  • 山芋2504g
  • 木綿豆腐1丁
  • アボカド1個
  • チーズ適量

  1. 豆腐は前日から水切りをしておきます。しっかり水切りしておくことがポイントです。
  2. 酒粕の使い方は、酒粕を大さじ2ほどのお湯で溶いておきます。
  3. 豆腐とアボカドをスライスし、交互に耐熱皿に並べます。
  4. 山芋をすりおろし、だしの素と醤油を混ぜ、酒粕に少しずつ入れてよく混ぜ合わせておきます。少しずつ入れて混ぜるのがポイントです。
  5. 豆腐の間にも山芋が入るように流し入れます。
  6. 上からチーズをかけ、180度のオーブンでじっくり20~30分焼けばできあがりです。

「酒粕ととろろソースでヘルシーグラタン」のレシピは、2~3人分です。ホワイトソースは、山芋のすりおろしという和風のグラタンレシピです。カロリーもグンと押されられてダイエット中にも食べられる心強いレシピです。

野菜がモリモリ食べられる人気の絶品ソース「白菜のグリル~酒粕バーニャカウダ風ソース」

  • 白菜1/6個
  • A酒粕50g
  • A熱湯30cc
  • Aアンチョビ5枚
  • Aにんにく5片
  • Aバター10g
  • Aヨーグルト大さじ2
  • 塩少々
  • ミックスナッツ30g

  1. Aの材料でバーニャカウダ風のソースを作ります。材料を混ぜて電子レンジで3分加熱したら、塩で味を整えます。酒粕の使い方。酒粕は混ざりにくいので、小さく刻んだり、ちぎって、少しずつ熱湯を加えて混ぜ合わせます。
  2. 1/6にカットした白菜を、オーブンで5分程度加熱し、油をひいたフライパンで切り口に焼き目が軽くつく程度に焼きます。
  3. ミックスナッツをすり鉢で細かく砕き、軽く炒っておきます。
  4. 白菜に、酒粕バーニャカウダ風ソースをたっぷりとかけて、ナッツを散らせばできあがりです。

「白菜のグリル~酒粕バーニャカウダ風ソース」のレシピは、1~2人分です。今回は、白菜メインでレシピを紹介しましたが、このソースは万能ソースです。ボイルしたじゃがいもやにんじん、アスパラ、ブロッコリーなどどんな野菜にも合います。肉や魚にも使えるソースです。特に、塩コショウした鶏の胸肉ボイルや白身魚をソテーしたものにかけるのもおすすめです。

酒粕で作るおすすめ「鍋」レシピ

コクと旨味がたまらない「酒粕味噌鍋」

  • 生鮭の切り身3~4枚
  • 絹ごし豆腐1~2丁
  • 白菜1/4~1個
  • 大根1/2本
  • にんじん1本
  • しめじ1パック
  • まいたけ1パック
  • 小松菜1/3把
  • ねぎ1~2本
  • だし汁3カップ
  • 牛乳1カップ
  • 味噌大さじ2
  • 酒粕100g

  1. 鮭、豆腐、野菜はそれぞれ食べやすい大きさに切っておきます。にんじんや大根、白菜の芯など、少し固いものは小さめに切ると、火が通りやすいです。
  2. 土鍋に、だし汁を入れて中火にかけ、牛乳、みそを加えて混ぜます。温まってきたら、酒粕を加えて泡立て器でしっかりと溶き混ぜます。酒粕の使い方は、酒粕を一気に加えると混ざりにくいので、小さくちぎってボウルなどで別でよく溶いてから入れるようにするとスムーズです。
  3. に立ってきたら、固い野菜と鮭を先に入れ、あとは適宜具を加え、煮ながら食べます。

「酒粕味噌鍋」のレシピは4人分です。今回は、生鮭を使いましたが、豚の薄切り肉やしゃぶしゃぶの肉、鶏もも肉、つみれなどでも美味しくできます。

「イノシシ肉のつみれ鍋~酒粕仕立て」

  • イノシシ肉(ミンチ)250g
  • 加賀丸芋(里芋で可)100g
  • 玉ねぎ120g
  • 卵1個
  • 生姜20g
  • しょうゆ30cc
  • せり1束
  • 酒粕35g
  • 白みそ35g
  • だし400cc
  • 一味少々
  • 昆布10g

  1. 玉ねぎはみじん切りにして炒めます。丸芋と生姜はすりおろしておきます。
  2. ミンチ肉に1と卵、しょうゆを合わせてタネを作ります。
  3. 鍋に水、昆布を入れて沸かし、2を団子にして入れます。
  4. 別の鍋に出汁、酒粕、白みそを溶かし入れておきます。酒粕の使い方は、少量の出汁で先に溶いておくと溶けやすくておすすめです。
  5. 4の鍋に3を入れ、せりを乗せ、好みで一味を振れば、できあがりです。

「イノシシ肉のつみれ鍋~酒粕仕立て」のレシピは、4人分です。今回は、お肉にイノシシ肉を使ったレシピで紹介しましたが、もちろん他のお肉でもOKです。おすすめは、豚肉のミンチです。

お腹満足の人気鍋「酒粕たっぷり豆乳鍋」

  • 酒粕200g
  • 混合だし1300cc(昆布5センチ角、干ししいたけ2~3個)
  • 豆乳200cc
  • 塩大さじ1
  • 長芋140g
  • 大根250g
  • にんじん80g
  • 春雨70g
  • まいたけ100g
  • しめじ100g
  • 油揚げ1と1/2枚
  • カイワレ大根1/2パック
  • 糸唐辛子少々

  1. 硝子の瓶に1リットルの水を入れ、昆布5センチと干ししいたけ2~3個を入れて一晩おきます。
  2. ボウルに適当な大きさにちぎった酒粕を入れ、混合だし300ccと豆乳200ccを加えて、浸しておきます。
  3. 長芋は軽く洗ってヒゲをコンロの直火で焼ききり皮ごとすりおろします。
  4. 大根とにんじんは15センチ、幅1センチの大きさに切り、ピーラーでリボン状に引いておきます。
  5. まいたけとしめじは石づきを取り、手でほぐしておきます。
  6. 油揚げは半分に切った後、4等分にして、それをさらに三角形に切っておきます。
  7. 鍋に2の酒粕を入れ、弱火で酒粕を溶かして、塩を加えよく混ぜ合わせておきます。
  8. 土鍋にだしと大根、にんじん、まいたけ、しめじ、春雨、油揚げを入れます。
  9. 沸騰したら、溶いておいた酒粕と長芋のすりおろしを加え、時々まぜながら5分ほど煮込みます。
  10. 酒粕のにおいが飛んだら火を止め、カイワレと糸唐辛子を飾ればできあがりです。

「酒粕たっぷり豆乳鍋」のレシピは、6人分です。酒粕の量がたっぷり入るレシピになっています。好みで酒粕の量は加減してください。

酒粕とチーズ相性抜群!「酒粕チーズ鍋」

  • 鶏むね肉1枚
  • 酒(鶏肉下味用)大さじ1
  • 塩(鶏肉下味用)小さじ1/4
  • 片栗粉(鶏肉下味用)小さじ1
  • ウインナー4本
  • 白菜200g
  • キャベツ200g
  • エリンギ1/2パック
  • にんじん40g
  • ブロッコリー120g
  • 水3カップ
  • コンソメ2個
  • 酒粕100g
  • シュレッドチーズ100g

  1. 鶏肉は一口大のそぎ切りにして、下味用の酒、塩、片栗粉をもみ込んでおきます。
  2. 白菜とキャベツは食べやすい大きさに切り、にんじんは厚さ5ミリに切ります。ブロッコリーは固めに下茹でしておきます。(または、電子レンジで加熱)
  3. 鍋に、水とコンソメの素を入れます。ここで酒粕の使い方、酒粕は溶けやすいように小さくちぎって、別に用意したボウルに入れます。少し温まったスープをボウルに少しずつ加えて酒粕を溶かしていくと、溶けやすくなります。
  4. 3に白菜とキャベツの固い部分とにんじんを加えて、蓋をします。沸騰したら火を弱めて5分ほど煮ます。
  5. 残りの野菜とウインナーを加え、その上に鶏肉を乗せて、再び蓋をします。このとき、鶏肉がなるべく重ならないように並べます。
  6. 肉に火が通ったら、ブロッコリーを入れ、全体にチーズを振りかけます。
  7. 蓋をしてチーズが溶ければできあがりです。

「酒粕チーズ鍋」のレシピは、4人分です。鶏肉は、もも肉や肉団子にしても美味しくなります。チーズを入れると底にチーズがつきやすくなるので、火加減には注意しましょう。

酒粕で作るおすすめ「おつまみ」レシピ

超簡単!乗せて焼くだけ!「こんがり焼き酒粕」

  • 酒粕(板粕)50g
  • 好みのトッピング(黒コショウ、粉チーズ、黒糖など)

  1. アルミホイルの上に板粕をのせ、オーブントースターで5~8分くらい、こんがり焼き色がつくまで焼くだけです。好みで、黒コショウを振ったり、チーズをのせたり、黒糖を振りかけても食べるのもおすすめです。

簡単で美味しい「クリームチーズの酒粕漬け」

  • クリームチーズ(個装のもの)6個
  • 酒粕100~150g
  • みりん大さじ4~5

  1. 酒粕にみりんを入れてよく練ってペースト状にします。味噌くらいの固さが目安です。
  2. ラップを敷いて、酒粕ペーストの半量を薄くの
  3. ばし、その上にチーズを乗せます。
  4. チーズの上にも残りの酒粕ペーストを乗せ、ラップできっちり包んで冷蔵庫で一晩以上漬けます。
  5. 酒粕ペーストをヘラなどで取り除き、チーズを切って盛り付ければできあがりです。

「クリームチーズの酒粕漬け」は、取り除いた後の酒粕も味噌やアボカドなどを加えてディップにして、豆腐やかまぼこ、クラッカーなどと食べるのもおつまみに最適です。

微発泡の日本酒のお供に人気「白菜サラダ~酒粕ジンジャードレッシング」

  • 白菜200g
  • レーズン大さじ2
  • みかん1個
  • 水菜100g
  • A酒粕30g
  • A水大さじ1
  • Aオリーブオイル50cc
  • A酢50cc
  • A生姜の搾り汁小さじ1
  • A塩小さじ1/4
  • Aこしょう少々

  1. 白菜、水菜は食べやすい大きさに切り、皮を剥いたみかんとレーズンを混ぜます、
  2. 酒粕の使い方は、酒粕は細かくちぎって耐熱容器に入れ、水を加えてラップをして2分程度、電子レンジにかけます。
  3. 2を泡立て器で潰し、酢、塩、こしょう、オリーブオイルを少しずつ加え、生姜の搾り汁を混ぜます。
  4. 1にかけていただきます。

熱燗のアテに絶品!「ゴーヤの酒粕和え」

  • ゴーヤ約250g
  • 酒粕1カップ
  • 砂糖大さじ1
  • 味噌小さじ1
  • 塩ひとつまみ

  1. ゴーヤは、種とワタをスプーンで取り除きます。
  2. ワタをとったゴーヤをスライスして軽く塩を振って10分ほど置いておきます。
  3. 水を軽く手で絞り、酒粕、砂糖、味噌を入れてよく揉み混ぜればできあがりです。

酒粕の使い方。酒粕をよく混ぜ合わせるおすすめの方法は、まず、味噌と砂糖をよく混ぜ、その中に少量ずつ酒粕を混ぜていくやり方です。この時、手を使って混ぜ合わせると混ざりやすく和えやすくなります。

白ワインにぴったり!コーヒーにも合う「エル・マトリモニオ」

  • 酒粕200g
  • レーズン30g
  • 胡桃30g
  • はちみつ小さじ3

  1. 湯煎にかけながら作っていくので、鍋に湯を沸かします。
  2. 胡桃は、適当な大きさに砕いておきます。酒粕の使い方は、酒粕はペースト状にするので、まずは細かく刻んでおきます。
  3. ボウルに酒粕を湯煎にかけながら、ペースト状にします。
  4. ペースト状になったら、レーズン、胡桃、はちみつを加え、混ぜ合わせます。
  5. シリコンの型に4を詰めていきます。
  6. 冷蔵庫で一晩寝かせます。
  7. 食べやすい大きさにカットして、そのまま食べてもよいですが、オーブントースターで軽く焼き色がつく程度に温めるのもおすすめです。

おつまみにも、お菓子にもなる「エル・マトリモニオ」は、スペイン語で結婚という意味です。マリアージュという表現が分かりやすいでしょうか。酒粕、レーズン、胡桃、はちみつ、すべてを混ぜ合わせただけの料理という意味です。

型に入れずに、タッパーなどに保存し、食べる分だけスプーンなどですくってディップのようにする使い方もおすすめです。入れるものは、好みのものでいろいろアレンジしてみてください。少し凍らせてクッキーに挟んでお菓子感覚で食べるのも美味しいです。

酒粕で作るおすすめ「お菓子」レシピ

大人のデザート「酒粕のチーズケーキ」

  • クリームチーズ200g
  • 砂糖80g
  • 酒粕50g
  • 湯(酒粕を溶かす時に使用)50cc
  • アーモンドミルク100cc
  • 卵2個
  • 薄力粉50g
  • レモンの皮5g
  • レモン汁大さじ2

  1. 酒粕を分量のお湯で溶き、アーモンドミルクを加えて、さらに混ぜて溶かします。
  2. 酒粕の粒を残して焼きあげたい時は、冷たいアーモンドミルク150ccの中で酒粕を潰すように混ぜ合わせます。
  3. レモンの皮はよく洗って千切りにします。
  4. 常温に戻したクリームチーズをよく練り、滑らかにしたら砂糖を加えて空気を含ませるように練っていきます。
  5. 4が滑らかにになったら、溶き卵を2回に分けて混ぜ入れ、酒粕、薄力粉、レモンの順に混ぜます。
  6. 型に流し入れて、180度のオーブンで40分焼きます。
  7. 粗熱が取れたら、冷蔵庫で2時間ほど冷やせばできあがりです。

「酒粕のチーズケーキ」のレシピは、18センチ型の分量です。材料のアーモンドミルクは、牛乳や豆乳でもOKです。豆乳を使うと、軽い味わいになります。酒粕の量は好みで加減してください。お菓子として味わいたい場合は、砂糖の量を100gに増やしてください。酒粕の風味は、酒粕の溶け残りの粒が多ければより深く、粒が少なければ風味も優しくなります。

チーズのような風味が人気!「ほんのり香る酒粕クッキー」

  • バター50g
  • 酒粕50g
  • 砂糖50g
  • アーモンドプードル30g
  • 薄力粉90g

  1. 酒粕の使い方は、ボウルにバターと酒粕を入れ、レンジで20秒温めます。ポイッパーでよく混ぜ、砂糖を加えてさらによくすり混ぜます。
  2. アーモンドプードルと薄力粉をふるいにかけ、2を入れてさっくりと混ぜます。
  3. だいたい混ざったら、ラップに乗せて通常にまとめ、冷凍庫で10分寝かせます。
  4. オーブンを180度に温めます。クッキー生地を冷凍庫から出し、5ミリ厚さにきり、オーブンシートを敷いた天板に並べます。
  5. 4をオーブンに入れ、180度で12分ほど焼けばできあがりです。

「酒粕クッキー」は、混ぜて焼くだけの簡単レシピです。クッキー生地を多めに仕込んで、冷凍しておくこともできます。食べたい時に、冷凍庫から出して切ってオーブンで焼けば、贅沢なお菓子、焼きたてのクッキーがいつでも食べられます。

大人のためのヘルシーなお菓子に「酒粕豆腐アイスクリーム」

  • 酒粕100g
  • 豆腐1丁
  • はちみつ大さじ3

  1. 酒粕の使い方は、酒粕をボウルに入れ、泡立て器かヘラでペースト状に練ります。
  2. 1のボウルに豆腐を3回に分けて入れ、はちみつを入れて、粒がなくなるまでよく混ぜ合わせます。
  3. ビニル袋に入れて、冷凍庫で冷やします。30分ごとに崩し、崩しを繰り返して2時間すればできあがりです。

「酒粕豆腐アイスクリーム」は、材料が、酒粕、豆腐、はちみつととてもシンプルです。このまま食べても美味しいですが、ジンジャパウダーやシナモンパウダーを振りかけたり、バニラアイスにトッピングしてWアイスクリームにするとよりお菓子っぽくなります。

人気のきなこ棒に酒粕を入れたお菓子「酒粕できなこ棒」

  • 酒粕150g
  • きな粉120g
  • 黒糖10g(好みで調節)
  • はちみつ大さじ1

  1. 酒粕の使い方は、酒粕をジップロックに入れて、電子レンジで一肌程度に温めます。
  2. ジップロックの上から酒粕をよく揉みほぐし、耳たぶより少し固めが目安のやわらかさになります。固い場合は、ぬるま湯を少しずつ加えて調節します。
  3. 柔らかくなったら、ジップロックにはちみつを加えて揉みます。黒糖を加えてさらに揉みます。黒糖は粉状にしてから加えるようにします。
  4. きな粉も入れて、よく揉み混ぜます。全体が茶色い粘土状になるまで混ぜます。
  5. べたつかずにまとまるようになったら、ジップロックのまま厚さ1センチの板状に延ばします。
  6. 冷蔵庫で1時間ほど休ませます。
  7. 休ませた生地は、ジップロックをハサミで切り開いて、包丁で1センチ幅の棒状に切り、きなこ棒の長さにします。6センチ程度。
  8. 新たにビニル袋を準備してきな粉棒ときな粉を入れ、振り混ぜて表面をコーティングします。形は、棒状でも、好みで捻じっても、好みで形成すれば、できあがりです。

昔ながらのお菓子として人気のきなこ棒に酒粕を加えたことで、大人のお菓子に大変身。酒のアテにもなります。

酒粕のおすすめの保存方法とは?

さまざまな料理に使える酒粕ですが、毎日となるとやはり飽きてしまいます。そんな時におすすめの保存方法を紹介していきます。酒粕の保存には3つの方法があります。常温保存、冷蔵保存、そして冷凍保存です。

常温保存は、開封前であれば半年くらいは保存可能です。ただ、開封したものであれば、酒粕の熟成がどんどん進んでしまいますので、2週間程度を目安に使い切るようにしましょう。それ以上保存したい時の方法は冷蔵、冷凍保存です。

冷蔵保存は、温度が低くなることで酒粕の菌の働きを抑えることができます。そのため、開封後でも半年ほどは美味しく食べることができます。最後は、冷凍保存についてです。長期保存が可能になります。保存の目安は1年です。酒粕を冷凍することによって菌の働きが完全に止めることができます。

保存の際には、小分けにしてラップでぴっちり包み、さらにジッパー付きの袋に入れて保存するのがおすすめです。ただ、やはり長期保存すると風味が落ち、パサパサした食感になってしまいがちです。できるだけ、早めに食べきるようにしましょう。

酒粕の栄養・効果とは?

酒粕を使ったさまざまなレシピを紹介してきましたが、ここでは、酒粕に含まれている栄養素や効果についてみていくことにしましょう。酒粕には、糖質やビタミン、ミネラル、食物繊維など豊富な栄養素が含まれています。その効果は、便秘解消、悪玉コレステロール値の低下や体脂肪の減少のほか、美白・美肌効果など健康効果に美容効果とうれしい効果がたくさん詰まった食材です。

酒粕の効果が期待できる一日に摂る目安量は約50gです。他にも、酒粕は熱してしまうと、酵母やビタミンなど熱に弱い栄養素はなくなってしまうので、酒粕の栄養を最大限頂いただくには、極力、生の状態のまま食べるのをおすすめします。

ただ注意点がひとつ。酒粕には、アルコールが8パーセント含まれています。子供や妊娠中の方、車の運転をする時などには注意が必要です。酒粕を充分に加熱してからでも、ミネラルや食物繊維などの栄養素は残っていますので、その時にあった美味しい食べ方で酒粕を楽しむようにしましょう。特に、子供に作るお菓子などには気を配りましょう。

酒粕レシピで栄養ある食事を作ろう!

ここまで酒粕を使って作る人気レシピを25品紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?酒粕を使ったドリンクレシピから和食、洋食、さらにお菓子レシピにアレンジ方法、そして酒粕の保存方法、酒粕に含まれている栄養など、酒粕には、さまざまな健康効果や美容効果があることも分かりました。あなたも早速、酒粕ライフ始めてみませんか?

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ