家庭菜園の土作りの基本は初心者でも簡単!作る順番や肥料の種類は?
家庭菜園の土作りの基本は方法さえ分かれば初心者でも簡単にできます!土作りとは?作る順番や肥料の種類は?など読んだ後には解決していると思います。人気でおしゃれな家庭菜園を作って部屋をよりおしゃれに映えらせてみましょう!家庭菜園を作って友達に自慢しましょう!
目次
最近流行。家庭菜園・土作りとは?
近年普及しつつある家庭菜園ですが、簡単に説明すると『庭先や小さな空地を利用して作る野菜畑』のことです。もっと詳しく話すと基本的に販売している野菜などを買うのではなく1から作ってみるということで、家族や近所の仲間達と一緒になって畑や庭、プランター等を用いて野菜や果物などを栽培することをいいます。初心者でも家庭菜園・土作り簡単にやることが可能です。
接木パプリカ、接木とんがりパワー、接木ピーマン、など定植😊
— 野菜苗の落合 (@XYNsEgQahiF7B9M) March 6, 2018
バジルも植えちゃえ〜🌱
きゅうり類種蒔き🥒
オレにバックギアは無いぞー😤
いけぇ〜〜〜‼️#家庭菜園 #野菜苗 pic.twitter.com/r0uXeL2xJ5
家庭菜園自体は営利を目的にやることはなく、育てて楽しんだり育ったものを収穫して自分で料理したりとする趣味的な要素のほうが大きいです。
モモノスケ菜花とブロッコリーを収穫(^.^)なう
— みぃ太郎miitarou🇯🇵 (@iiKoMtgcdH1xftt) March 7, 2018
美味しい赤カブ『もものすけ』の葉は、ギザギザの形が普通のカブと少し違うかも…
あれ?種取り用のだったー(๑¯ω¯๑💧)アレェ…#家庭菜園 #無農薬 #野菜 #栽培 #カブ #もものすけ #ブロッコリー #写真の広場 pic.twitter.com/ZLX4JNJu7i
家庭菜園の魅力はスーパーなどに置いていない特殊な野菜を育てあり、小さなプランターで好みのサイズの野菜を育てることができます。初心者でも香辛料なども少量から栽培・収穫ができるので新鮮なものをすぐに料理につかうことができます。
#ほうれん草 昨年、第4弾でタネ蒔いたやつ。暖かくなって、こんもりしてきた。#家庭菜園
— よと∝ ProVA ズボラ畑放置 (@1t_y7co) March 5, 2018
冬越しだから薹だちするだろうね
早く食べねばならんよ pic.twitter.com/4R8uNWoll2
最近は家庭菜園も流行にのっていることから直接農家の土地を借りて個人的に大きく野菜を作る個人農園が徐々に普及しつつあります。またベランダなどの少ない面積を利用して小さなものから栽培する方も少なくはありません。
なぜ今家庭菜園?家庭菜園・土作りの魅力に迫る!
家庭菜園には大きく分けて三つの魅力があります。魅力の感じ方は人それぞれですが、この三つの魅力は大多数が感じるであろう魅力となっています。この魅力から興味を持ってもらい、自分で家庭菜園を行ってみて他の魅力も見つけていってください。ではさっそく紹介していきます。
①野菜について少しづつ詳しくなる!
自分に子供ができたときやペットを買い始めたときにその子たちのことを勉強するように、家庭菜園で野菜を育て始めても同様のことがおきます。自分で育てる野菜のとなりに植えると相性のいい野菜や、逆に悪い野菜。
最近野菜が高い。ドラクエもリアルも家庭菜園が いい感じ、上段はワケギ。根っこを取らなければ4~5週間あればまた収穫ことができありがたいです!
— ほてっぷ (@hoteppu0229) March 4, 2018
下段は左は「ドラクエ10の家庭菜園」
下段の右は「ルッコラ」で
成長も早くサラダに入れるとたまりません(´∀`*)#家庭菜園#ドラクエ10 pic.twitter.com/vyajuhCUqg
そして水をやりすぎてはいけない野菜など、最初は初心者でも気づけば野菜博士になっていること間違いなしです。また自分で育てることによってスーパーで野菜の鮮度や状態まで見れるようになったりと、視野が広がります。また慣れてくると基本的にその季節によっての旬の野菜とかも見分けれるようになってくるので家庭菜園から学ぶものはすごく多いです。
暖かくなってきたので #白菜 を収穫しました。
— とみお (@tommy_5656) March 7, 2018
種を蒔いて半年弱、虫に負けそうな時期もあったけど大きく育ってくれました。
今夜は鍋🍲かな(今週3回目)
横に植えたイチゴ🍓が早くも色づき始めてる...春ですねぇ#家庭菜園 pic.twitter.com/bKk3VCkc0r
自分で育てている時にどれくらい農薬を使おうかとか、無農薬で育てようとかありますが、スーパーにあるものはほとんどが農薬を使用しています。自分でもスーパーで買い物をする際にこの野菜はどれくらい農薬を使っているんだろうとかなり意識するようになるので家庭菜園を続けていると結果的に知識もついて健康になることができます。
②ストレス解消に!リフレッシュできる!
家庭菜園は基本的に普通に社会で働く方々にとっては非日常的な活動になりますので、家庭菜園をするだけでもかなりのリフレッシュ効果を期待できます。地方の方だと自然は近いものになりますが、都会に近づくごとに自然は遠いものになってしまいます。
暖かくなってきたので #白菜 を収穫しました。
— とみお (@tommy_5656) March 7, 2018
種を蒔いて半年弱、虫に負けそうな時期もあったけど大きく育ってくれました。
今夜は鍋🍲かな(今週3回目)
横に植えたイチゴ🍓が早くも色づき始めてる...春ですねぇ#家庭菜園 pic.twitter.com/bKk3VCkc0r
しかし、家庭菜園はそんなお悩みを一瞬で解決してしまいます。ベランダで小さく家庭菜園をやっていたら、窓を開けるだけでそこには自然が広がっています。なんと家庭菜園などの自分が愛情をもって食べ物を育てることは非常に精神的安定をもたらすということでうつ病などの治療の一環にも採用されているほどです。
接木パプリカ、接木とんがりパワー、接木ピーマン、など定植😊
— 野菜苗の落合 (@XYNsEgQahiF7B9M) March 6, 2018
バジルも植えちゃえ〜🌱
きゅうり類種蒔き🥒
オレにバックギアは無いぞー😤
いけぇ〜〜〜‼️#家庭菜園 #野菜苗 pic.twitter.com/r0uXeL2xJ5
外にでて作業することは体も動かし、外の空気をおもいっきり吸えて身も心もリフレッシュしてくれること間違いなしです。家庭菜園・土作りで身体を動かしたあとは自分の育てた野菜を食べてみて下さい。よりおいしく感じて最高です。
自分で作るとより美味しい野菜が食べれる!
なんといっても家庭菜園の一番の醍醐味は『自分で作った野菜を食べれる』ということ。育ててると愛情がわいてきて食べれない?いえいえ食べてみて下さい。特に家庭菜園の初心者におすすめなのが『トマト』。小学生の時にプチトマトを作った記憶があるとは思いますが、大人になって自分でトマトを作ってみて下さい。
じゃがいも植え付け祭ヽ(^∀^*)ノ#家庭菜園 pic.twitter.com/TEpKEWsdem
— ふりーど (@gsxr600rr) March 11, 2018
簡単にできますし、今まで茎についてたトマトをすぐ食べれるので鮮度抜群です。スーパーでよく見る鮮度抜群の比になりません。そしてどの野菜にも言えることですが、家庭菜園の野菜は基本的に最初は生で食べてほしいです。野菜本来の美味しさが分かるのでとてもおすすめです。
家庭菜園には土作りが重要!?
せっかく家庭菜園で野菜を作って食べるなら健康に育ってもらって美味しく食べたいです。そのために一番重要になってくるのは種の質でも本人の気持ちでもありません。基本的に『土』です。土作りが一番重要です。土の違いなんで分からないと思ったそこのあなた。ほとんどみんな知りません。
春の植え付け準備
— いせさきブルーベリー園 (@kubotafarm426) March 11, 2018
家庭菜園友達の畑を、トラクターで耕運しました。今年は、ジャガイモと落花生に挑戦するそうです。と言うことは、ジャガイモと落花生のお裾分けが有るかもしれません・・・ムフフ。 pic.twitter.com/ICPd5sQqe7
しかし家庭菜園をするなら土の簡単な知識は頭に入れておいたほうがいいです。土の簡単な原則として『水はけが良くて、水持ちが良くて、通気性が良い土』です。もっと具体的に話すとしてもたった七つの要素を抑えるだけでいいです。
畑(家庭菜園)で
— うなぎ@あゆみん推し (@ZomCVPFvhJcLmdq) March 11, 2018
芋植えの準備 pic.twitter.com/Dtq9y4GswE
まずは①土が柔らかく十分に値が張れるか②土の排気性、通気性は十分か③保水性。保肥性に優れてるか④適切な酸度であるか⑤清潔であるか⑥土以外の異物が混じっていないか⑦微生物が多く含まれているかです。
家庭菜園の土作りの順番!
家庭菜園において土作りがいかに大事かを知ってもらったところで、さっそく土作りの順番を教えますね。非常に簡単なので覚えてみましょう。土作りの際にもプランターで作る場合と庭や畑で作る場合の方法があるので順番に教えていきます。
#家庭菜園 今日の収穫
— ぼっち@家庭菜園初心者 (@boxtutifx) March 26, 2018
今日は、昨年の生き残りのひとつ
ベビーキャロットを収穫しました
これが最後の収穫です
昨年の残り種はまいてあるので、今年も期待です
今年は、より大きく育てたいな pic.twitter.com/UgAyt76zED
土作り・家庭菜園プランター編
まずは野菜の育てたい野菜の大きさやどれくらい根を伸ばすかを調べてそれに応じてプランターを選びましょう。そして土は市販で売っているのものをブレンドするなりして野菜好みの土を作っていきます。自分でブランドするのはちょっと不安かもという方は専門店にいくと野菜用培養土というものを選ぶといいです。
桜の落ち葉で腐葉土づくりにトライ❗️
— Nob (@Nob_pine) November 5, 2017
上手くできるかなー🤔#家庭菜園 #腐葉 #土作り pic.twitter.com/6DoH6e8yez
まず最初に土をほぐして、軽く握ってポロっと崩れるようなら完成です。鉢底石や寒冷紗をプランターの底に敷いて土はプランターの淵五センチ下になるように入れます(水漏れ予防)。
土作り・家庭菜園 庭・畑編
畑や庭、プランターでも基本は同じですが野菜を増える前に耕して土作りをして土を柔らかくしておくことは原則です。固い土には野菜も根が張りにくいです。根が張りにくいということは十分な水や水を取り込むことができません。ではどうすればいいかを今から説明します。
土作りの為、混ぜ混ぜしながら霜にあててる。もう1個追加購入しちゃった#レイズドベッド #家庭菜園 pic.twitter.com/2mFFUg7h6B
— A-rue (@arue_jpn) February 23, 2018
①まずは雑草や小石をきれいに取り除いて下さい。②堆肥や腐葉土とをブレンドして(ブレンドしなくてもいいです)、下に二十~三十センチ土を掘り返すように桑で耕してください。③あとはプランターと一緒で土を軽く握って、すぐに崩れるようであれば肥料を混ぜ込んで完成になります。
意外!肥料と土作りの愛称は重要!?土作りに使う肥料の意味を徹底解説
食べ物を健康に美味しく育てるためには土作りが重要ということは十分に分かって頂いたと思いますが、その中でも肥料の存在はなかなかに大きいものです。ここでは肥料と土の相性に関してや肥料の意味について説明いきたいと思います。食べ物にとって必要と呼ばれているものが三つあって『窒素』『リン酸』『カリウム』になります。これを肥料の三大要素と呼ばれています。
とりあえず主さんの
— おたべちゃん (@pekklekkle) September 17, 2017
燻製作業は一段落したけど…
まだ次の第2段の
燻製製造の予定もあったりする😆
でも…
台風の☔️が降る前に
家庭菜園の秋蒔きの準備をする為に
今は土作りしてはります😅
長茄子🍆
暑さが和らいでからスクスク育ってる
さぁアタシは獅子唐の収穫しよ✂️ pic.twitter.com/B2BaPlXNm6
窒素は『葉肥』とも呼ばれ、葉や茎を丈夫に育てます。リン酸は『実肥』と呼ばれ花を育てたり、実を作るのに重要な養分になります。カリウムは『根肥』と呼ばれ根や茎を重要にして食べ物を病気から守るための免疫力を高めるための養分になります。
肥料な主な種類!化学肥料とは?
化成肥料とは、先ほど説明した窒素・リン酸・カリウムのうち、の二種類以上を含む成分を化学的に混ぜ合わせた複合肥料のことです。イメージしやすいのは良くプランターに刺さっている棒状の緑の液体です。種類も液状のものだけではなく粒状のものもあります。成分が安定していて土に浸透して散布しやすいのが特徴となっています。
主さん
— おたべちゃん (@pekklekkle) August 20, 2017
家庭菜園の土作りしてはります🌱
終わった野菜の土を取り出し
次の秋撒き用の作物を植えるのに
肥料入れてまぜまぜ🌀
割りとガッツリ肉体労働😅
ささっ💦
な~んもしてへんアタシは
夕飯の支度しよ😆🎽 pic.twitter.com/sa1LB6ut93
肥料な主な種類!有機質肥料とは?
有機質肥料は、自然のものを原料にしている肥料のことです。どういうことかというと生き物が出した糞や、死骸の骨の動物質肥料と、堆肥・油かすなどの植物質肥料のことをさします。特徴は化学肥料と違い野菜に対しての効果は低く、また吸収もされにくいのですが微生物のエサになる有機物質といわれるものがたくさん含まれています。
おはようございます😊
— 一ちゃん (@miyan_05) March 25, 2018
今日も氷点下の朝💦
ほうれん草くん🌿はまた霜化粧❄✨
今日は久し振りに雲を見ました☁
晴れの日の雲って綺麗で好きです☀❤
3月もあと1週間💦早いですね~😄
今週もよろしくお願いいたします🎀#田舎暮らし #家庭菜園 #法連草 #霜活 #イマソラ pic.twitter.com/wwdZ5LadAH
あなたも今日から家庭菜園者!
家庭菜園近況報告 冬野菜のための土作り始めるぞ! - あふろぐ https://t.co/fTvwk3jgdy pic.twitter.com/bQCcWyMAuO
— 東京ED (@tokyoED2015) August 5, 2017
どうでしたか?少し家庭菜園のことを知れたでしょうか。もうあなたは初心者ではありません。家庭菜園といっても土作りから始まり、肥料のことを知ったりとかなり奥が深いです。最初は初心者でも実際自分でやってみるとより家庭菜園の楽しさを実家できると思います。家族も巻き込んだりして趣味の一つとして家庭菜園をやれば身も心も健康になること間違いなしです。自分で作った野菜で料理を作ったらどのお店で食べるより美味しいです。