ラムネ菓子のブドウ糖の効果とは?成分とカロリーに人気の商品も!
ラムネ菓子は色とりどりの見た目もキレイで、味は程よい酸味と甘味があわさった爽やかな味わいです。そして、不思議な口解けのよさも人気の理由の一つです。そんなラムネ菓子が子供のころに好きだった方も多いのではないでしょうか?その昔懐かしいラムネ菓子が、今では大人のなかでも流行しているのを知っていますか?なぜラムネ菓子が今、話題となっているのか?今回はラムネ菓子の流行の秘密について調査しました!
目次
大人にも人気のラムネ菓子
スーパーや駄菓子屋、コンビになどで手軽に手に入れることのできるラムネ菓子。最近は子供のおやつとしてだけではなく学生や大人、特にビジネスマンに人気で、ラムネ菓子を購入していく人が多くなっています。個人的に買う人だけでなく、オフィスにラムネ菓子を大量に置いておく会社まであります。なぜこんなにラムネ菓子を買う大人が増えたのか?その理由は、ラムネ菓子に含まれている栄養素にあります。
ラムネ菓子に含まれている成分とカロリー
ラムネ菓子の中でも一番人気となっているのが、40年以上続いているロングセラー商品の『森永製菓ラムネ』(価格70円・内容量29g)です。このラムネ菓子に含まれる原材料は、ぶどう糖(90%)タピオカでん粉・ミルクカルシウム・酸味料・乳化剤・香料(一部に乳成分・ゼラチンを含む)栄養成分は1本(29g)108キロカロリー・たんぱく質0g・脂質0.3g・炭水化物26.2g食塩相当量0gとなっています。
ラムネ菓子のブドウ糖に注目!
森永製菓ラムネのどの要素が人気の理由かわかりましたか?森永製菓ラムネの90%をしめる主成分の『ブドウ糖』が大人にも人気の理由です。ブドウ糖という名前は聞いたことがあって知っているけど、詳しくはよくわからないという方も多いと思います。ということで、ブドウ糖とは一体どんなもので、どんな効果があるのか?さっそく詳しく見ていきましょう。
ラムネ菓子に含まれるブドウ糖とは?
ブドウ糖とは糖質の1つで、血液中の主な糖成分です。別名グルコースとも呼ばれています。ブドウ糖のカロリーは砂糖や果糖などと同じく1gあたり4キロカロリーになります。カロリーは同じでも、甘さは砂糖や果糖に比べてやや控えめの甘さです。ブドウ糖はエネルギーにすぐ変換されるので、血糖値を早く上昇させることができます。
ブドウ糖は脳や体、筋肉を正常に動かすために必要な栄養素で、脳はブドウ糖のみをエネルギーとして取り入れているため、脳にとってブドウ糖は唯一の栄養で重要なエネルギー源となっています。そして私たちも脳が正常に動かなければ健康な状態で生きていくことができません。ですので、ブドウ糖は生命エネルギーの維持に必要な、私たちにとって欠かせないエネルギー栄養素と言えます。
ブドウ糖が不足すると?
ブドウ糖は普通の食生活をおくっていれば摂取することができるので、不足することはほとんどありませんが、ブドウ糖が不足すると体が不調を起こすようになります。ブドウ糖が不足して体に起こる症状は、体の脱力感や疲労、頭がぼーっとして思考力が低下する、集中力がなくなるなどです。精神的には不安定になり、イライラしたりやる気がなくなったりという症状が出ます。
健康な状態でのブドウ糖不足であれば、一時的なものなのでブドウ糖を摂取することで収まります。ですが、血糖値を正常にコントロールできない『低血糖症』になってしまうと、だるさや気力が出ないなどの体や精神に起きる症状が酷くなったり、異常な空腹感やめまい、手足のしびれや震えといった症状が慢性的に起きるようになります。
ブドウ糖が多く含まれる食品は?
私たちにとってブドウ糖は、生命活動を維持するためにとても重要な栄養素ということがわかりました。では、ブドウ糖はどんな食品に含まれているのか見ていきましょう。
炭水化物
ブドウ糖は糖質が消化されることで作られます。ですので、糖質と糖質の一種であるデンプンが多く含まれるお米やパン、麺類じゃがいもなどはブドウ糖を摂るのに適した食品です。特にうどんはブドウ糖が多く含まれており消化も早いことから、ブドウ糖を摂るのに効率的な食品です。
果物
果物の中でもブドウ糖を多く含むのは、ブドウ糖という名称のとおりブドウです。その他にもりんごやバナナやあんずに含まれています。しかし、果物に多く含まれる成分の果糖は体脂肪に変わりやすい要素を持っているので、食べすぎには注意が必要です。
はちみつ
はちみつは砂糖よりも血糖値の上昇がゆるやかで、ブドウ糖に限らず栄養素も沢山含んでいることや、砂糖より20%強カロリーが低いこと、砂糖の半分の量で同様の甘さを感じられることから、ダイエット中や健康のにもおすすめです。
ブドウ糖を手軽に摂取できるのがラムネ菓子
他の食品だとブドウ糖を摂取するのに、体内での消化や分解が必要となりますが、ブドウ糖が主成分となっているラムネ菓子ならすぐにブドウ糖をエネルギーとして摂ることができ、即効性があると言えるでしょう。ラムネ菓子は出先や移動中などにも食べられて、手軽に摂ることができるのもラムネ菓子が人気な理由です。
ブドウ糖の一日の摂取量と効果時間は?
ブドウ糖は1日なにもせず、寝ている時にも消費されるエネルギーです。では、脳が1日にどれぐらいの量のエネルギーを使っているかというと、大体300キロカロリーでブドウ糖のグラムに変換すると75g相当になります。そのため1日に最低限必要なブドウ糖の量は100gとされています。しかし、1日に必要なブドウ糖の量は、ワークスタイルなど人によって変わってきます。ですので、目安としては成人で1日約150gほどのブドウ糖の摂取があれば十分でしょう。
次にブドウ糖の効果時間についてですが、ブドウ糖を摂取して血液中に溶け込み、効果が現れるまでの時間は約15分~30分で、ブドウ糖の効果がつづく時間は2~3時間とされています。ブドウ糖の効果は長い時間継続させることができないので、ブドウ糖はこまめに補給する必要があります。
ブドウ糖の大量摂取に注意
ブドウ糖は私たちにとって大切なエネルギー源ですが、大量に摂取することはやめましょう。体にいいとされている様々な食品と同じく、ブドウ糖も隔たった過剰な摂りかたをしていれば、体にとってマイナスの効果を生んでしまう場合があります。
ブドウ糖の摂りすぎによる体への影響とは?
ブドウ糖はすい臓から分泌される『インスリン』というホルモンによってエネルギーに変わることができます。ブドウ糖は最終的にはインスリンによって代謝され二酸化炭素と水に変わりますが、代謝されず余ってしまったブドウ糖や栄養素は内臓脂肪組織や肝臓、筋肉などに貯蔵されます。脂肪が貯まることによってインスリンの働きが悪くなり、ブドウ糖もエネルギーに変換されなくなっていき、そうなると脂肪がどんどん増え、肥満や高血圧、生活習慣病などにつながっていきます。
また、ブドウ糖は血糖値をすぐに上昇させる作用があるので、ブドウ糖を沢山摂りすぎると血糖値が急激に上昇します。そのあとに急激に血糖値が下がった場合、低血糖を起こして頭痛や集中力判断力の低下などが起こります。こういったことを繰り返していると、動脈硬化や心筋梗塞などのリスクが高まってしまうので、ブドウ糖の過剰摂取は絶対にやめましょう。
ブドウ糖を摂取する適切なタイミングは?
ブドウ糖はなにもしなくても消費し続けるとお話しましたが、それは寝ている間も含まれます。ですので、朝は寝ている間にブドウ糖が消費されてしまって脳のエネルギーが少なくなっている状態なので、ブドウ糖を摂取するタイミングは朝が適切です。一日のはじまりである朝にブドウ糖を摂取すれば、脳にエネルギーが周り、学校や会社へコンディションの良い状態で向かうことができます。
朝にブドウ糖を摂る時は、しっかりと炭水化物の朝食で摂ることが一番です。朝食を摂ればブドウ糖で脳が活性化されるだけでなく、体温も上がり代謝も高まるので太りにくい健康な体を作ることにもつながります。朝食はしっかりと食べなさいと言われる理由の一つと言えるでしょう。ラムネ菓子は朝食を摂れなかった時や、食べる量が少なかった時のサポートとして食べるのがおすすめです。
また、食事をしている暇のないスポーツ中など、エネルギー消費が激しくスタミナを維持しなければいけない運動時もブドウ糖を摂取するのにとても適したタイミングです。サッカー選手やマラソン選手などアスリートの方達は、即効性のあるエネルギー源であるブドウ糖をスポーツドリンクで摂取しながら運動しています。
仕事や勉強のお供にラムネ菓子
ここからは、ラムネ菓子でブドウ糖を摂るタイミングを紹介していきます。まず一番におすすめしたいのが、仕事や勉強するタイミングでの摂取です。脳も体と同じく使えば使うほどエネルギーを消費し、やがてエネルギー不足を起こして頭の回転や集中力が落ちてきます。この状態になる前にラムネ菓子を食べてブドウ糖の効果を得ることで、頭の回転をよくし、集中力を上げることができます。
集中力アップや頭の回転を良くするほかにも眠気覚ましの効果もあるので、作業続きで眠気に襲われたときにもラムネ菓子を食べてブドウ糖を摂取すれば、仕事も勉強も効率よく進めることができるでしょう。
ラムネ菓子は運転中にも最適
集中力アップに眠気覚ましの効果があるラムネ菓子は、集中力のいる運転中のおやつに最適です。また、長距離となれば疲労や眠気が襲ってくるので、その対策にもラムネ菓子を活用しましょう。運転中に口寂しくなった時に食べるのにも丁度良いいので、是非運転のお供にもラムネ菓子を試してみてください。
ラムネ菓子は二日酔いにも効果あり!
驚くことに、ラムネ菓子は二日酔いにも効きます。二日酔いは体の中でアルコールが分解されず残っている状態です。これを解消してくれるのがブドウ糖で、その成分の入ったラムネ菓子を食べることによってアルコールの分解を手伝い、二日酔いに効くとされています。飲み終わりのタイミングで食べれば、二日酔い防止になるのでこちらのほうがおすすめです。深酒にはほとんど効果がないので、飲みすぎには注意しましょう。
また、アルコールの分解には大量のブドウ糖が必要なことから、ブドウ糖不足による低血糖を起こしているため不調になっている可能性もあり、ラムネ菓子が二日酔いに効果があるとされているのは、こういった理由からだとも言われています。
熱中症対策にラムネ菓子
熱中症にラムネ菓子が有効な理由は、塩分とブドウ糖を一緒に摂ることで迅速に水分補給ができるようになるからです。塩に含まれる成分のナトリウムが腸管内にあると、ブドウ糖は通常より速く吸収されます。それらと一緒にに水分も引っ張られて吸収されるので水分補給の助けになり、熱中症対策へとつながります。
ラムネ菓子はダイエット中の強い味方
ラムネ菓子をダイエット中に取り入れれば、ラムネ菓子の主成分であるブドウ糖が空腹感を抑えてくれて、食べられないことへのイライラやストレスなども緩和されるので、無理なくダイエットすることが可能になります。ブドウ糖が主成分のラムネ菓子なら低カロリーですし、ダイエットに最適なおやつといえるでしょう。
ダイエットにラムネ菓子を取り入れる際に気をつけていただきたいのは、主成分がブドウ糖であるかの確認です。すべてのラムネ菓子の主成分がブドウ糖というわけではなく「砂糖」や「ショ糖」が主成分であるラムネ菓子もあります。糖が分解されてブドウ糖に変化しますが、ダイエットに取り入れるとなると、ブドウ糖であることが重要ですので、しっかりとラムネ菓子の主成分を確認しましょう。
筋トレ中にもラムネ菓子
脳のエネルギーが不足してしまうと、脱力感やダルいという体への影響が出てくるので、筋トレ中にブドウ糖を摂取することは疲労回復になりトレーニングの効率が上がるため、筋トレに効果があると言えます。また、筋トレ+糖質制限をされる方も多いので、ラムネ菓子は無駄な糖分を摂ることなく、体に必要なブドウ糖を効率的に摂ることができる優秀な食品です。実際に筋トレ中に糖質を摂取するためにラムネを食べるボディビルダーの方もいます。
種類いろいろ人気のラムネ菓子
ラムネ菓子は同じようなものばかりだと思っていませんか?じつはラムネ菓子には色々な味や種類のものが売られているんです。最近では、大人向けのオシャレなラムネ菓子も登場しています!定番・人気のものからブドウ糖の効果が期待できるもの、高級感のあるちょっとしたお土産にもなりそうなラムネ菓子まで紹介していきます。
大瓶にラムネぎっしり『シマダのフルーツラムネ菓子』
大きな瓶に可愛らしい色のラムネがぎっしり詰まった『シマダのフルーツラムネ菓子』は、サイダー・レモン・イチゴの3種類のフレーバーが楽しめるラムネ菓子です。他にもオーソドックスな白いラムネが1種類だけ入ったものもあります。ホロッと溶ける口どけに、昔ながらの爽やかで優しい味わいが大人にも子供にも人気の商品です。
内容量は250gで1瓶あたりのカロリーは73.6キロカロリーです。主成分は砂糖なのでブドウ糖の効果がすぐに欲しい人には向いていませんが、大容量で大粒のラムネ菓子が詰まったシマダのフルーツラムネは、お土産に持っていっても喜ばれます。
美味しい&安心『春日井製菓ラムネいろいろ』
クルクルっとセロハンに包まれたラムネ菓子が懐かしく感じる『春日井製菓ラムネいろいろ』は、グレープ・レモン・オレンジ・メロン・イチゴの5つのフレーバーが楽しめます。丸いラムネ1個で包装されているものと、小さなラムネが数個包んでいるタイプがあり、色々選べてバラエティ感のある楽しいラムネ菓子です。
内容量102gで100gあたりカロリーは368キロカロリー。7大アレルゲン原料不使用のため、安心して食べることができます。主成分はブドウ糖ですので、子供の勉強中のおやつなどにもおすすめです。
持ち運びにも最適『春日井製菓くちどけラムネ』
『春日井製菓くちどけラムネ』は、オレンジ&ストロベリーの2種類の味だけが入っている商品です。他にもブドウ&レモン味の入っているバージョンのものがあります。沢山の味はいらない、好きな味だけ食べたい!という方におすすめです。名前の通り、口に入れるとすぐにとけてしまう口どけのよさが人気です。
内容量は35gで1袋あたりのカロリーは129キロカロリーです。こちらも主成分がブドウ糖になってます。小袋で持ち運びやすく、チャック式の袋になっているので出先で食べたい方にぴったりな商品です。
おみやげに京都錦市場珍味の『喜久屋フルーツタブレット』
『喜久屋フルーツタブレット』は、いちご・バナナ・ももなどを型どった色も鮮やかで可愛らしく、おみやげにも人気なラムネ菓子です。内容量は85gで、主成分はブドウ糖です。他のラムネだとすぐに溶けてついつい食べすぎてしまいますが、喜久屋フルーツタブレットはやや硬めなので、食べすぎ防止が期待できるラムネ菓子です。
熱中症対策に『カバヤ塩分チャージタブレッツ』
ブドウ糖の入ったラムネは熱中症対策に効果があると紹介しましたが、熱中症対策に必要な塩分とブドウ糖のどちらも入っているラムネ菓子が『カバヤ塩分チャージタブレッツ』です。ブドウ糖と塩分を同時にすばやく補給することができるため、熱中症にとても効果的な作りになっています。味はやや塩分の感じるスポーツドリンク味です。
内容量は90gで、カロリーは1粒2.8gあたり10.4キロカロリーです。1つ1つ個包装になっていて持ち運びやすいので夏場の外出先に持って行くのに最適です。配りやすいので夏場のスポーツ中の差し入れなどにも人気があります。
ころんとかわいい嘉楽本舗『ハッピーカラフル鈴ラムネ』
ころころとした鈴のような形をした『ハッピーカラフル鈴ラムネ』は、パステルカラーのラムネ自体も可愛いのですが、パッケージもスティックタイプ・オーガンジータイプ・クリアケースタイプと3種類あって、女性にはとても喜ばれるプチギフトとして人気です。味はレモン・ピーチ・サイダー・オレンジの4種類が入っています。食感はやや硬めで優しい味わいのラムネ菓子です。スティックタイプの内容量は9個で主成分はグラニュー糖です。
大定番ラムネ菓子『森永製菓ラムネ』
最後に紹介するのは、やはりコレ『森永製菓ラムネ』です。森永製菓ラムネのブドウ糖90%ということと、ブドウ糖によって得られる効果が人気と紹介してきましたが、程よい硬さの食感にほどよい甘味とちょっと酸味のきいた清涼感のある味わいや、1本約70円というコストパフォーマンスの良さも人気です。
森永製菓ラムネは、定番の味だけでなく最近ではメロンソーダ味やグレープ&シュワラムネ、やさいジュース味など変わったフレーバーや、ツブツブの入った「シャリ玉」なる変わった食感のラムネが混ざったものも登場しています。最近のものはラムネにいろいろな表情がついていて、目でも楽しめる商品になっています。
また、学生や社会人、大人のニーズに応えて作られたのが、ラムネ1粒のサイズが1.5倍になった森永製菓ラムネです。1.5倍になったことでより効率よくブドウ糖を摂ることができ、チャックつきの小袋パッケージになったことで学校や会社にも持っていきやすくなっています。
この大粒タイプの森永製菓ラムネは、キャンディコーナーで売られています。通常の瓶タイプのパッケージのラムネだと、お菓子コーナーに行って買わないといけないことから、なんとなく買いづらいという大人の方でも買いやすいというところも大人に嬉しいポイントです。こういった様々な工夫が、森永製菓ラムネが幅広い年齢層に長年愛される一つの理由です。
まとめ:ラムネ菓子を上手に活用しよう!
ラムネ菓子で生活を快適に!
ラムネ菓子の人気の理由やブドウ糖の効果について紹介しましたが、いかがでしたか?身近でしかもお手ごろな値段で手に入るラムネ菓子が、様々な面で役立つことや、ラムネ菓子に含まれるブドウ糖の効果が高いことに驚かれた方も多いのではないでしょうか?
ラムネ菓子を食べることで勉強や仕事が捗り快適になるのであれば、活用しない手はありません。しっかりと普段の食事からもブドウ糖を摂りつつ、この記事を参考にして、適切なタイミングと量を守ってラムネ菓子を食べてブドウ糖を摂り、勉強や仕事、ダイエットなど様々なシーンでブドウ糖の効果を活かしていきましょう!
また、人気のラムネ菓子についても紹介しました。気になるものがあったら是非色々な種類のラムネ菓子を試して、自分の口に合ったお気に入りのラムネ菓子を見つけてみてください。そしてお友達や家族にプレゼントすれば、きっと喜んでくれること間違いなしです。今年の夏は、可愛くて美味しい昔懐かしのラムネ菓子を、お土産にしてみてはいかがですか?