2020年11月21日公開
2024年11月04日更新
蒸留酒のカロリーと糖質・栄養成分は?他のお酒との比較も
蒸留酒のカロリーと糖質、栄養成分についてまとめました。蒸留酒は太りにくいといわれていますが、実際はどうなのか?詳しく解説します。カロリーや糖質制限中の方でも、安心して飲めるお酒の飲み方や注意点も、ぜひチェックしてみてください。
蒸留酒のカロリーと栄養成分を調査
焼酎やジン、ウィスキーといった蒸留酒は、蓄積されるカロリーは低いですよ。 pic.twitter.com/ugoLIA0xGA
— 簡単ダイエット (@c2307ank) April 22, 2016
蒸留酒とは、お酒を醸造したあとに蒸溜したものです。本格焼酎やウイスキーなどスッキリした飲み口のものが多く、アルコール度数は醸造酒よりも高めになります。ダイエット中に飲むなら蒸留酒が良いと、お酒好きの方は聞いたことがあるかもしれません。そこで本記事では、蒸留酒のカロリーや糖質、栄養素について詳しく解説していきます。
蒸留酒のカロリーと栄養成分表
蒸留酒のカロリーと栄養成分表
#食事を見直せば病気知らずの身体になれる
— 囚人シアン@DIYの為低浮上 (@siankintore) February 7, 2019
アルコールはもっぱら蒸留酒に限る。
焼酎、ウイスキー、バーボン、ウォッカ、ラム…etc
これらは摂取カロリーに対して消費カロリーが均衡します。
お酒がやめられない方はこれらを飲みましょう。
ただし適量ですよ。 pic.twitter.com/tsZEtZ6ne1
カロリー | タンパク質 | 糖質 | 脂質 | 炭水化物 | |
---|---|---|---|---|---|
本格焼酎 | 146kcal | 0g | 0g | 0g | 0g |
甲類焼酎 | 206kcal | 0g | 0g | 0g | 0g |
ウイスキー | 237kcal | 0g | 0g | 0g | 0g |
ウォッカ | 228kcal | 0g | 0g | 0g | 0g |
ジン | 267kcal | 0g | 0g | 0g | 0.09g |
ブランデー | 225kcal | 0g | 0g | 0g | 0g |
同じ蒸留酒でも種類によって一度に飲む量が違うため、摂取するカロリーも変わってきます。例えば、ウイスキーは100mlあたりのカロリーが高めですが、シングル(30ml)で飲めば67kcalです。よって、飲む量を考慮すれば、ダイエット中でも安心して飲むことができます。
また、注目すべき点は蒸留酒の糖質量が、どれもほとんどゼロであるということです。ダイエット中に飲むなら蒸留酒が良いといわれるのは、このためでしょう。蒸留酒は栄養素を含まないことが特徴です。
蒸留酒と他のお酒のカロリー比較
低カロリー意識して蒸留酒です pic.twitter.com/TvSUju8ZwQ
— PPPuni (@pppholedx) September 12, 2020
カロリー | 糖質 | |
---|---|---|
ビール(350ml) | 142kcal | 4.9g |
日本酒(180m/1合) | 196kcal | 6.5g |
白ワイン(100ml/グラス1杯) | 75kcal | 2.0g |
赤ワイン(100ml/グラス1杯) | 75kcal | 1.5g |
梅酒(80ml/グラス1杯) | 125kcal | 17.18g |
蒸留酒以外の醸造酒のカロリーを比較した場合、ほとんど同じか醸造酒の方が低いのが分かります。では、なぜ蒸留酒の方が太りにくいか気になるところです。それは、蒸留酒の方が不純物が少なく、体内に残りにくいためといわれています。また、醸造酒は糖質を含んでいることも、関係しているようです。
お酒によって違う太る要因
原材料の違い
世界で1番に消費されている蒸留酒はウォッカ。その次に消費されているのがこのカサーシャ51 なんすよ。
— Bar JunkJack (@JunkJack__) July 22, 2020
サトウキビが原料でしぼり汁を熟成、発酵させて作るお酒で甘めの口当たりに何処と無くテキーラのような風味があるお酒なんです。
飲みに来るものよし、飲ませるのもよし!
一緒に乾杯しよ…/// pic.twitter.com/UFzPSlWPGI
お酒はお米やとうもろこし、ぶどうなど、さまざまな原料から作られています。お米で作られている日本酒や麦から作られているビールは、カロリーも糖質も高めです。原料をアルコールで自然発酵させて作る醸造酒には、原料の成分が多く残っているため、栄養素も含まれています。
その醸造酒を蒸発させ、不要なものを取り除いて液化した蒸留酒には、原料の成分がほとんど残っていません。そのため、蒸留酒にはアルコール成分以外の栄養素が、ほとんど含まれていないことになります。
アルコール度数の違い
カロリーが気になるので、今夜は糖質0の発泡酒(*^^*)
— 夏耶@ザリガニ飼育中 (@kaya_zari) May 21, 2016
でも一番の理由はアルコール度6%だからです(^^;;) pic.twitter.com/AjrTvNXc6F
お酒はアルコール度が高いほど、カロリーも高くなります。蒸留酒は醸造酒に比べて、アルコール度の高いものが多いです。ダイエット中はカロリーのない水や炭酸水、烏龍茶などで割って、薄めて飲むのも良いでしょう。
アルコール度が低いビールの場合、100mlあたりのカロリーは低めですが、飲み過ぎるとあっという間にカロリーオーバーになってしまうので注意が必要です。
飲む量と一緒に食べる食べ物
やはりおつまみはこれ。太る。 pic.twitter.com/hbeHthNqe0
— 静音 蒼哀 (@siduku_no) May 24, 2020
カロリーや糖質が低めでも、飲む量が多ければ意味がありません。また、お酒を飲むと唐揚げやポテトフライなど、ついつい油っこいおつまみを食べたくなりますが、ここにも落とし穴があります。お酒で太るというより、おつまみで太るということになりかねません。
ダイエット中や糖質制限中であれば、揚げ物や炭水化物の多いおつまみを避けて、ヘルシーなものを選ぶように心がけましょう。
蒸留酒は醸造酒よりカロリーが高い!飲み過ぎに注意
最近ダイエット中でお酒を控えています😄
— めぐ (@megmeeeeg) June 9, 2019
蒸留酒と呼ばれるウイスキー、ブランデー、焼酎などに比べて、醸造酒と呼ばれるビール、ワイン、日本酒、梅酒などには糖類が多く含まれていて太りやすいようですね⚠️
ちなみにカクテル類もジュースが含まれているので飲み過ぎには注意です🤓#お酒#ダイエット pic.twitter.com/74FlHw7kEp
蒸留酒のカロリーと糖質、栄養成分について解説しました。お酒はエンプティカロリーであるから太らないと安心して飲み過ぎると、やはり太る原因になります。適度な量とヘルシーなおつまみを心がけて、好きなお酒を健康的に楽しんでください。