夕顔と冬瓜の違いは?見分け方と毒性について解説!おすすめレシピも!

夕顔と冬瓜の違いについて詳しくまとめました。それぞれに含まれる栄養素やおすすめの見分け方、毒性の有無などを徹底解説しています。夕顔と冬瓜を使ったレシピも取り上げているので、ぜひ献立の参考にしてください。

夕顔と冬瓜の違いは?見分け方と毒性について解説!おすすめレシピも!のイメージ

目次

  1. 1夕顔と冬瓜の違いを紹介!
  2. 2夕顔と冬瓜の違い
  3. 3夕顔と冬瓜の見分け方
  4. 4夕顔のおすすめレシピ
  5. 5冬瓜のおすすめレシピ
  6. 6夕顔と冬瓜の違いまとめ

夕顔と冬瓜の違いを紹介!

夕顔と冬瓜の違いや見分け方について詳しく解説します。見た目がそっくりな2つの食材ですが、実は加工方法や含有する栄養素に違いがあります。気になる毒性の有無やおすすめのレシピも紹介しているので、料理をする方は必見です。

それぞれの特徴を知れば、健康や美容にも役立てられるでしょう。ぜひ夕顔と冬瓜を使って体が喜ぶ料理作りにもチャレンジしてみてください。

夕顔と冬瓜の違い

まずは2つの野菜の違いを見ていきましょう。ここでは栄養と加工方法、毒性の有無について、異なる点をまとめました。期待できる健康、美容効果もあわせて紹介します。

違い①栄養

夕顔にはカリウムやカルシウム、銅、葉酸などのミネラルが豊富に含まれています。銅は赤血球や骨の形成をサポートする栄養素で、期待できる効果としては貧血予防や免疫力アップなどがあります。

夕顔を原材料とするかんぴょうは食物繊維を多く含んでいます。なんとその含有量はごぼうに匹敵するほどです。水溶性食物繊維、不溶性食物繊維の両方を含有しているため、整腸作用やデトックス効果、便秘解消の働きなどが期待できます。

冬瓜は、ビタミンやカリウムなどが豊富です。特にビタミンCの含有量が多いので、肌トラブルの改善を望む方は冬瓜を献立に取り入れることをおすすめします。

違い②加工方法

かんぴょうは夕顔の実を薄く長く切り、乾燥させて作られています自宅でも簡単に手作りできるので、手に入れば自家製のかんぴょう作りにトライしてもよいでしょう。料理に使う際は水洗いして塩揉みし、そのまま熱湯に入れて柔らかくなるまで10分ほど茹でます。

生の果肉を使用する場合は、冬瓜と使い方は同じです。どちらも種を取り除き、皮をむいて食べやすい大きさに切ったら下ごしらえは完了です。あとは煮たり炒めたり、お好みの調理法で料理してください。

違い③毒性の有無

夕顔に毒性があるという噂を耳にしたことはありませんか?しかし、実際に毒性があるのは夕顔ではなくひょうたん(瓢箪)です。ひょうたんには、ククルビタシンと呼ばれる強い苦味成分が含まれています。このククルビタシンは、メロンやすいか、きゅうりなどのヘタに近い部分にも含有する成分です。

市販の野菜は含有量が少ないので口にしても問題ないですが、大量に摂取すると食中毒になるといわれています。夕顔も食用として販売されている分に関しては毒性の心配はありません。

ただし中にはククルビタシンを多く含むものもあるようです。口にして強烈な苦味を感じたら、すぐに吐き出すようにしましょう。もちろん冬瓜にも毒性はないので安心して料理うことができます。
 

夕顔と冬瓜の見分け方

続いて、2つの野菜の見分け方について紹介します。そっくりといわれる夕顔と冬瓜ですが、見極めにはいくつかの比較ポイントがあります。気になる味についても触れているので、食べたことのない方は要チェックです。

見分け方①形

夕顔と冬瓜は、どちらもウリ科の植物です。正確には「ウリ科ユウガオ属」と「ウリ科トウガン属」に分類され、形も長楕円形と非常によく似ています。夕顔はかんぴょうの原料として扱われることが多く、果肉を食用とするのは秋田や岩手、山形、沖縄などの一部地域のみです。よってこれらの地域以外で目にするのは、ほぼ冬瓜だと言えるでしょう。

ちなみに冬瓜は7~9月が旬の夏野菜です。名前に冬がつくので冬野菜と思われがちですが、冬まで貯蔵できることからそう呼ばれるようになりました。豆知識として、ぜひ覚えておいてください。

見分け方②表面の皮の色

比較するのにわかりやすいのが、表面の皮の色で見分ける方法です。夕顔は薄い黄緑色、冬瓜は濃い緑色をしています。スーパーや青果市場で購入する場合は皮の表面に傷がなく、持ったときにずっしりと重みを感じるものを選ぶとよいでしょう。カットされたものは、表面がみずみずしく種まで実がつまっているものを選ぶのがポイントです。

見分け方③実の硬さや花の色

見分け方の3つめが花の色です。夕顔はラッパの形をした白い花を咲かせます。その名の通り、夕方に花が咲いて翌日の昼にはしぼむのが特徴です。一方の冬瓜は、丸みを帯びた黄色い花を咲かせます。見た目はヘチマの花によく似ているといわれます。

果肉はどちらもしっかりとしていますが、実はそのほとんどが水分でできています。そのため、加熱するととても柔らかくなります。あっさりとした味をしているので、煮物や汁物、炒め物などに使われることが多いです。

夕顔のおすすめレシピ

夕顔炒り

【材料】

  • 夕顔(皮をむいて種を取ったもの):250g
  • 大葉:6枚
  • 油:大さじ2
  • 醤油:大さじ2
  • みりん:大さじ1

【作り方】
  1. 夕顔は4つ割り、または8つ割にして1cm厚さに切ります。
  2. 鍋に湯を沸かし、1を入れてサッと茹でてザルにあげ、水気を切ります。
  3. 大葉は千切りにします。
  4. 鍋に油を入れて熱し、2を入れて炒めます。
  5. 油がまわったら醤油、みりんを加え、汁気がなくなるまで加熱します。
  6. 大葉を入れて混ぜ合わせ、器に盛り付けたら完成です。

大葉の香りが爽やかな一皿です。夕顔は茹でこぼすと、クセがなくなって食べやすくなります。果肉が柔らかいので、炒め過ぎには気をつけましょう。木べらなどで優しくかき混ぜると崩れにくいです。レシピでは大葉を使用していますが、ミョウガを刻んで加えるのもおすすめです。

夕顔のひき肉あんかけ

今晩のおかずにこちらのレシピはいかがでしょうか?豚ひき肉と夕顔を炒め煮にした優しい味わいの一品です。ひき肉を炒めたらいったん取り出し、野菜に火が通ってから戻し入れましょう。調味料を加えてひと煮立ちさせたら出来上がりです。あんかけを絡めて食べれば、その美味しさにお箸が止まらなくなります。

夕顔のひき肉あんかけ by やまなしの食★山梨県 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが336万品

冬瓜のおすすめレシピ

冬瓜と鶏ひき肉のそぼろあんかけ

【材料】

  • 冬瓜:1/4個(400g)
  • 鶏ひき肉:200g
  • おろし生姜:小さじ1
  • サラダ油:大さじ1
  • 水:300cc
  • Aだしの素:小さじ1
  • A酒:大さじ1
  • Aみりん:大さじ2
  • A醤油:大さじ1
  • A塩:小さじ1/3
  • B水:大さじ1
  • B片栗粉:大さじ2
  • 万能ねぎ:適量

【作り方】
  1. 冬瓜は種とワタを取り除き、食べやすい大きさに切って皮をむきます。
  2. 鍋にサラダ油を熱し、生姜を入れて炒めます。
  3. 香りが立ったら鶏ひき肉を加え、ほぐしながら炒めます。
  4. ひき肉に火が通ったら1を加え、炒め合わせて水、Aの材料を加えます。
  5. 沸騰したら落し蓋をし、弱中火で10分煮ます。
  6. 竹串が刺さるまで冬瓜が柔らかくなったら火を弱めます。
  7. 混ぜ合わせたBの材料を加え、再沸騰させてとろみをつけます。
  8. 器に盛り、万能ねぎを飾ったら完成です。

鶏ひき肉と冬瓜をコトコト煮込み、片栗粉でとろみをつけました。レシピのポイントは、冬瓜を大きめにカットすることです。色よく仕上げたい方は皮を薄めにむくとよいでしょう。翡翠色の綺麗な煮物が出来上がります。熱々を食べるのはもちろん、夏は冷たく冷やしても美味しいです。

冬瓜とカニカマの中華スープ

いつもと違うスープが食べたい時は、こちらのレシピにトライしてみてください。冬瓜とカニカマで作る喉ごしの良い中華スープです。冬瓜のコロンとしたフォルムが可愛らしく、おもてなしに振る舞っても喜ばれるでしょう。くり抜く際は、計量スプーンやディッシャーなどを使うと作業がスムーズです。

とうがんとカニカマの中華スープ by 農Pro 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが336万品

夕顔と冬瓜の違いまとめ

夕顔と冬瓜の違いについて紹介しました。見た目がそっくりな2つの野菜は同じウリ科の植物です。見分ける際は、皮の色を目安にするとわかりやすいでしょう。どちらもさっぱりとした料理によく合うので、調理する際は煮物やスープにするのがおすすめです。

夕顔は一部地域でしか購入が難しいですが、見かけたらぜひトライしてみてください。調理のしやすさと美味しさに、ハマること間違いなしです。

Thumb冬瓜の栄養成分と効能がすごい!低カロリーでダイエットにもおすすめ? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb冬瓜とひき肉の人気レシピ!優しい和風の煮物からあんかけに中華風も! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb夕顔の人気レシピ集!煮物・炒め物・あんかけなど多彩な料理で活躍! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ