金色不如帰が新宿御苑に移転!ミシュラン掲載ラーメン店のメニューとは?

「金色不如帰」といえば、ミシュランビブグルマンでも紹介されたラーメン店です。かつては「幡ヶ谷でラーメンと言えば金色不如帰」と言われることもあったほどの名店が新宿御苑に移動し、今年のラーメン界でも大きなニュースとラーメン通たちから言われています。この金色不如帰というラーメン店は、ミシュランが認めるほどおいしいというだけではなく、その店名やメニューが曜日によって変わるというのです。そんなミシュランもおすすめの金色不如帰について、お店のおすすめメニューも含めて紹介します。

金色不如帰が新宿御苑に移転!ミシュラン掲載ラーメン店のメニューとは?のイメージ

目次

  1. 1金色不如帰のラーメンを食べてみたい!
  2. 2金色不如帰について紹介
  3. 3金色不如帰のメニューについて
  4. 4金色不如帰のミシュランも認めた味を確かめてみよう!

金色不如帰のラーメンを食べてみたい!

金色不如帰といえば、何度もミシュランビブグルマンでも紹介されていることから、今度は星が付くのではないかと言われているほどのラーメン店です。元々は幡ヶ谷で営業していたラーメン店ですが、2018年5月25日に新宿御苑に移転してラーメン界でもニュースになりました。そんな金色不如帰はその営業方法が変わっていて、曜日によって店名やメニューが変わるというのです。そんな金色不如帰を紹介していきます。

金色不如帰について紹介

話題になっている金色不如帰というラーメン店は、一体どんなお店なのかから紹介していきましょう。この金色不如帰は他の一般的なラーメン店と違って、とても特徴のあるラーメン店なのです。金色不如帰のここならではの店舗経営から、いつ行くのがおすすめかまで見ていってみましょう。

金色不如帰が新宿御苑に移転!

金色不如帰は先にも紹介しているように、元々は12年5ヶ月もの間、幡ヶ谷駅近くの路地裏で営業していたお店でした。幡ヶ谷にあったときからミシュランビブグルマンでも紹介される人気店だっただけあって、新宿御苑に移転というニュースはファンを驚かせたのは間違いありません。さらに金色不如帰が新宿御苑に移転した後、麺も国産小麦をブレンドした自家製麺となり、そのメニューの内容もさらにグレードアップしたと評判なのです。

金色不如帰の所在地と営業時間

金色不如帰が幡ヶ谷に店を構えていた当時は、幡ヶ谷駅からわずか徒歩5分ほどと駅から近かったものの、路地裏にあったためか、ちょっとわかりづらいと言う人もいるお店でした。そんな金色不如帰が移転した先は、丸の内線の新宿御苑前駅から徒歩3分くらいのまたまた路地裏のマンションの1Fという、移転先もちょっとわかりにくい場所にあります。ここだけにできる行列が目印、と紹介される珍しいお店です。

金色不如帰は新宿御苑の路地裏だけあって、幡ヶ谷の路地裏にあったとき同様に、駐車場だけでなく駐輪所もありません。金色不如帰に行くには、新宿御苑前駅から歩いていくのが最も無難な行き方です。ただし初めて行くときには、新宿御苑の移転先も路地裏ということを念頭に置いて、先に位置を確認しておくようにしたいものです。目印となる建物や信号をメモしてから行くのも良いでしょう。また近所迷惑も考える必要があります。

新宿御苑に移転後の金色不如帰で最も注意したいことは、その営業時間が大きく変わったことです。幡ヶ谷に店を構えていたときには営業日だった月曜日が、新宿御苑移転後には定休日になっています。この他にも日曜日が日中の営業のみになったり、夜の就業時間が30分繰り上げになっています。さらにこの金色不如帰の他では珍しい特徴が、曜日によって店名やメニューが変わることなのです。

金色不如帰の営業時間は、火曜日~土曜日が昼時間は11:30~15:00、夜時間が18:30~21:30となっています。日曜日は先にも紹介したように、11:30~15:00の昼営業のみとなっています。ただしスープを始めとした材料が終わってしまうと、営業時間中でも閉店してしまうこともあります。そしてこの金色不如帰は、とても珍しい「三毛作営業」のお店なのです。

金色不如帰は蛤を大量に使用して作ったスープが特徴の、貝汁そばを専門とするラーメン店です。ですが木曜日は煮干しをたっぷりと使った煮干し汁そば専門店「裏不如帰」に、金曜日は牛肉を出汁とした欧風味噌と鶏肉を出汁とした中華そばをメニューとする「金色不如帰 覇」として営業しているのです。金色不如帰の味を全制覇するには、相応に通う必要があるということでもあるのです。(画像は幡ヶ谷時代の営業時間です)

金色不如帰はミシュランが認めた味!

金色不如帰はミシュランガイド東京で4年連続ビブグルマンを獲得している、今、最も星の獲得に近いと言われているラーメン店のひとつです。ラーメン店でもミシュランガイドで星を獲得しているお店はあるため、ビブグルマンを幾度となく獲得し、「味に隙がない」と評する人も多い金色不如帰が次のミシュランガイドで星を獲得しても不思議はなく、むしろまだ星を獲得していないほうが不思議と言う声も多いラーメン店なのです。

ミシュランビブグルマンとは?

金色不如帰に与えられている、「ミシュランビブグルマン」とは何のことなのでしょうか?ミシュランガイドには星の他にも、「ビブグルマン」と言う基準が設けられています。知名度は低めですが、ミシュランガイドで星までの評価は付けられなかったものの、安くておすすめできる店舗としてミシュランガイドが認めたお店に与えられるものなのです。

ビブグルマン(Bib Gourmand)の名前の由来は、「Bib」がミシュランのマスコットキャラクター・ビバンダム(Bibendum)の愛称が由来になっていて、「Gourmand」がフランス語で「欲張り」や「食いしん坊」を意味する、いわゆる造語になります。ビブグルマンの位置付けは、「サービス料・席代込みで5,000円以下で食事可能なおすすめレストラン」となっていますが、ミシュランの看板だけあって評価の信用性も高いのは事実です。

金色不如帰はどの時間帯に行くのがおすすめ?

金色不如帰に行くのにおすすめの時間帯は、食べたいメニューがあるのかどうかでも変わってきます。ただ金色不如帰のラーメンが食べたいのであれば、平日の20:00前後がおすすめという人もいます。もちろん閉店時間が1時間半後まで迫っている時間のため、人気のメニューは売り切れも出ていることは珍しくありません。かといってこれ以上遅くなってしまうと、材料切れのために時間前に閉店していることもあります。

一方でこの時間は避けたほうが良い!と言う時間は、土曜日と日曜日のお昼時間です。このときとばかりに押し寄せる人が多く、またカウンター7席・2人がけテーブル2卓の計11席というお店だけあって、回転率は決して高いお店ではありません。そのため混んでいるときに行くと30人以上が先に並んでいて、予想以上に長い間待つことになりかねません。しかもその間に材料が終わってしまえば閉店なので、行く時間帯は選びましょう。

金色不如帰はシンガポールにも出店!

2018年7月1日に金色不如帰シンガポール1号店の開店が、金色不如帰公式Twitterと公式Instagramで発表されました。海外でもラーメン通の間で有名な味を、楽しむ機会ができたと言えます。人によっては旅行先のシンガポールで食べたのが金色不如帰との出会い、ということもこの先はありえるでしょう。金色不如帰のメニューを全て堪能したいと感じたら、ぜひ曜日をずらして通うことをおすすめします。

金色不如帰のメニューについて

多くのラーメン通やミシュランも認めた金色不如帰のメニューとは、一体どんなものがあるのでしょうか?金色不如帰では、先に券売機で食券を買う形式をとっています。特に金色不如帰は日によってメニューが異なるため、特定の曜日でないと食べられないメニューもあるためか、券売機は大きいだけでなく空欄も多いのが目を引きます。そんな金色不如帰のメニューの中から、おすすめのメニューを紹介していきます。

金色不如帰の一番人気「醤油そば」

金色不如帰では、「ラーメン」ではなく「そば」と呼んでいます。メニューも全て「そば」と表記されているので、初めて行ったときにはちょっと驚く人もいるかもしれません。券売機では「そば(醤油)」と表記されている、金色不如帰の醤油系ラーメン1番人気のメニューです。お値段は850円ながら、蛤ベースにトリュフが香る美味しくも上品なスープが細いストレート麺に良く絡み、値段を超える美味しさが自慢の一品です。

こちらの醤油そばは、他のラーメンとセットで頼む人が多いことも特徴です。また絶妙の黄身の茹で加減が評判の味付き卵の乗った「味玉そば(醤油)」が950円、さらにスープに浸ってもしゃんとして味も濃いという焼のりが付いた「焼のり味玉そば(醤油)」が1,000円と、醤油ラーメンの域を超えているという口コミが多いのも、この金色不如帰の醤油そばの美味しさをよくあらわしているといえます。

金色不如帰といったらこれ!「真鯛と蛤の塩そば」

券売機でも1番手にある金色不如帰を代表するメニューでありながら、900円で食べられるおすすめメニューです。そのこだわりはスープや麺にも見て取れます。国産蛤の中でも高級品の桑名産の蛤に宇和島産の真鯛、そこに乾物を足して作ったスープは、蛤の風味が一番強いものの、そこに鯛の旨味がフワッと絡んだ絶妙のバランスが特徴です。旨味のたった魚介系スープでありながら、あっさりとした後味と余韻が癖になる極上スープです。

さらに麺も小麦の配合や加水量などさまざまな点を専用に改良し、某テレビ番組で知名度が一気に上がった高級小麦「春よ恋」を中心とした中細ストレート麺を使っています。この専用の自家製中細麺はしなやかで喉越しも良く、金色不如帰の公式Instagramでも「更にオンリーワンに」とこだわりを持って作った麺であることが伝わってくる、店長もイチオシの逸品メニューです。

さらにこの「真鯛と蛤の塩そば」には、スーパーフードとしても注目を集めている食用ほうずきのインカベリーのソースに、白トリュフの高貴な香りが広がる白トリュフオイル、ポルチーニ茸をバターで炒めて水気を飛ばしペースト状にしたポルチーニデュクセル、国産黒豚の豚バラ肉のベーコンを細かい角切りにしたベーコンビッツが場所を変えて置かれていて、スープに溶きながら味変を楽しみつつ食べるのが金色不如帰流なのです。

「真鯛と蛤の塩そば」が贅沢に進化した逸品!「煮豚塩そば」

金色不如帰のメニューの中でも、最高額の1,200円と言う金額でも安いと思えるスペシャルな塩ラーメンが、先の「真鯛と蛤の塩そば」を贅沢にしたこの「煮豚塩そば」です。「煮豚そば」と言うだけあって、乗っている豚肉はカナダ産のブランド豚であるSPFナチュラルポークの肩ロースチャーシューがたっぷり4枚に、これまたスペイン産のブランド豚のイベリコ豚でも最高等級のベジョータバラ肉チャーシュー1欠けと破格なのです。

ベースとしては「真鯛と蛤の塩そば」に特性チャーシュー大盛りといった感じですが、単なるチャーシュー大盛りでないのがこの「煮豚塩そば」なのです。金色不如帰渾身の塩そばだけあって、それぞれのソースも位置取りを考えて乗せられています。そんなソースを場所を変えながら溶いて味を変えつつ楽しむのは、真鯛と蛤の塩そば同様に金色不如帰流と言います。一度は味わいたい極上塩ラーメンです。

絶対に試してみたい夜限定メニュー「鴨脂と蛤のつけそば」

金色不如帰にはよる限定のメニューもいくつかあります。そんな夜限定メニューのひとつが、お値段900円の「鴨脂と蛤のつけそば」です。同じく夜限定メニューに「鴨脂と蛤の醤油」もありますが、こちらはつけ麺タイプのメニューになります。こちらの麺も中細のストレート麺になります。ラーメンと比べて麺の太さは同じでありながら、もっちりとした弾力とツルンとしたのど越しが特長で、昆布の出し汁のようなものが少しかかっています。

つけ汁は見た目は薄そうに見えるものの、飲んでみると鴨と蛤の出汁がしっかりと利いた、濃厚でありながらさっぱりと上品な、美味しいつけ汁であることがわかります。つけ汁にはねぎとミツバを刻んだものが入っていて、薬味としてより上品にさっぱり感を与えてくれます。具材はチャーシューが3枚に酢だちと思われる柑橘の輪切り、麺を取り巻くようにおかれた穂先メンマと海苔が添えられています。

同じく夜限定で「鴨脂と蛤の醤油」が850円で食べられるので、それぞれ食べ比べてみるのも良いでしょう。透明のスープの上に綺麗な円を描く油が浮き、具材はつけ麺と同じくチャーシュー・メンマ・海苔のほかに、つけ麺の時にはつけ汁に入っていたミツバとネギが乗っています。夜は夜だけの楽しみがあるのも、金色不如帰の人気の理由と言えるかもしれません。

さっぱりと食べたい時におすすめ「南高梅塩そば」

疲れたときにもさっぱり食べられると、女性にも人気のメニューがこの900円で食べられる「南高梅塩そば」です。他のラーメンと違って南高梅のほかにあおさが乗っているだけでなく、食べすすめるのに合わせて南高梅を崩しながら食べていくと、スープに肉厚な南高梅の酸味と塩味が渾然と混ざり合い、ベースの蛤とも相性が良いので、体調がイマイチなときにも美味しく食べられる健康ラーメンとして、隠れた人気メニューでもあります。

金色不如帰にはまだまだ魅力が一杯!

先にも紹介したように、金色不如帰は「三毛作」の営業形態を取っているラーメン店です。木曜日と金曜日はそれぞれ店名もメニューも全て変わります。金色不如帰だけでも魅力あるメニューが数多くありますが、その味に魅了されたら「三毛作」メニュー全制覇を目指してみる楽しみがあるのも、この金色不如帰の本当の魅力といえます。金色不如帰の本当の魅力はまだまだ奥が深いのです。

金色不如帰のミシュランも認めた味を確かめてみよう!

金色不如帰はミシュランが認めたというだけでなく、日によって店名からメニューまで変わるという異色のラーメン店です。だからこそ多くの人を惹きつけ、一度といわず二度も三度も足を運ばずにはいられないのでしょう。もし新宿方面に出かけることがあったら、新宿御苑にある金色不如帰に寄ってみてください。飽きることのないメニューがあなたを待っていること間違いなしです!

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ