2018年08月19日公開
2024年07月30日更新
プロテインを飲むとおならが臭くなる方に!おすすめの対策方法を紹介!
プロテインと言えば、日本では筋肉増強やダイエット専用の食品といったイメージが強いですが、プロテインとはタンパク質のことで、足りないタンパク質を効果的に摂取できる優れた栄養補助食品なのです。近年では、偏食気味の子どもから基礎代謝が落ちた年配の方まで広く利用されているプロテイン。しかし、中にはプロテインを飲むとおならが臭くなるといった方もいるようです。どういうことなのでしょうか?そこで今回は、「プロテインを飲むとおならが臭くなる方に!おすすめの対策方法を紹介!」と題しまして詳しくお伝えしていきます。
プロテインを飲むとおならが臭くなる?
出典: http://gahag.net
プロテインと言えば、日本では筋肉増強やダイエット専用の食品といったイメージが強いですが、プロテインとはタンパク質のことで、食事で足りないタンパク質を効果的に摂取できる優れた栄養補助食品です。近年では、プロテインは偏食気味の子どもから基礎代謝が落ちている年配の方まで幅広く利用されるようになりました。しかし、中にはプロテインを摂取するとおならが臭くなる方もいるようです。それはどういうことなのでしょうか?
プロテインの種類は大きく分けて、ホエイ・カゼイン・ソイの三種類あります。これらのプロテインはそれぞれタンパク質を主成分としたものですが、原料に違いがあります。ホエイとカゼインは牛乳が原料の動物性タンパク質で、ソイは大豆が原料の植物性タンパク質です。また、これら三種類のプロテインは、体に吸収されるまでの時間やタンパク質の生成に欠かせない必須アミノ酸の含有量に違いがあり、摂取の方法にそれぞれ特徴があります。
では、おならが臭いプロテインとはどれのことなのでしょうか?実は、おならが臭いと言われるプロテインは、牛乳を原料にしたホエイです。一方、大豆を原料にしたソイはおならが臭いといったことは起きません。カゼインは牛乳を原料にしたプロテインですが、消化が不十分な場合はホエイと同様に臭いおならが出ます。おならが臭いということは、腸内環境が乱れているので対策を知る必要があります。それは、どのような対策なのでしょうか?
プロテインを飲んでおならが臭くなるメカニズム
プロテインを摂取する目的は様々ですが、臭いおならが出ると何だか悲しくなります。臭いおならは、何もプロテインに限ったことではなく、腸内環境が乱れていることによって引き起こされます。ただ、臭いおならは、原因となるメカニズムを知ることで、どのような対策をすれば良いのか理解できます。ここからは、具体的な対策や方法の前に、なぜプロテインを飲むと臭いおならが出るのかについて詳しくお伝えしていきたいと思います。
ホエイプロテインを飲むと特におならが臭くなる
前述した通り、臭いおならが出るプロテインはホエイです。カゼインはホエイと同様に原料が牛乳ですが、消化が不十分な場合は臭いおならが出ます。ただ、一般的にホエイの方が臭いおならが出ると言われています。では、なぜホエイやカゼインのプロテインは摂取すると臭いおならが出るのでしょうか?実は、ホエイやカゼインなどを含めた動物性タンパク質は腸内の悪玉菌のエサになり易い性質があります。この悪玉菌とは何なのでしょうか?
人の腸内には善玉菌と悪玉菌と呼ばれる腸内細菌が生息しています。善玉菌は、腸内環境を整え、人の体にとって良い活動をします。一方、悪玉菌は、増えすぎると腸内環境を乱し、人の体にとって悪い活動をします。悪玉菌はホエイやカゼインを含む動物性タンパク質をエサとして、私たちの体にとって有害な物質、悪臭の元になる硫化水素、インドール、スカトールを発生させます。プロテイン摂取による臭いおならの原因はここにあります。
原因はタンパク質を分解するときに発生する成分だった!
臭いおならの原因についてもう少し詳しくお伝えしましょう。臭いおならの原因は、タンパク質の影響、腸内環境の影響、病気による原因が考えられます。タンパク質の影響は、タンパク質を摂取すると、それを腸内で分解する際に、アンモニア、インドール、スカトールといった成分が発生します。これらの成分は悪臭のあるガスとして排出されます。これが臭いおならです。基本的に動物性タンパク質を多く摂取すると引き起こされます。
腸内環境の影響は、前述した善玉菌と悪玉菌の腸内細菌の関係によって引き起こされます。腸内環境が乱れる原因は悪玉菌の増殖で、悪玉菌が増殖しない腸内環境にすることが改善策となります。病気による原因は、胃腸や肝臓、すい臓に異常がある時、悪玉菌が増えることによって引き起こされます。この病気による原因については後程詳しくお伝えしますが、基本的に、臭いおならの原因は、タンパク質と腸内環境の影響によるものです。
おならのにおいに関係する悪玉菌と善玉菌
お伝えしている通り、臭いおならの原因は、基本的にタンパク質と腸内環境の影響によるものです。特に動物性タンパク質は、摂取し過ぎると臭いおならの原因になります。しかし、最も重要なポイントは、腸内環境の影響だと言えます。前述の通り、腸内には善玉菌と悪玉菌という腸内細菌が生息しています。これらの腸内細菌は、健康な状態の時は、お互いに一定のバランス量で保たれています。この時点では悪玉菌も悪さはしません。
しかし、悪玉菌が増えてくると腸内で様々な悪さをするようになります。その一つが臭いおならなのです。悪玉菌が増える原因は、お伝えしている通り、動物性タンパク質の摂取過多による場合もありますが、食物繊維の不足やストレスなども関係しています。具体的な対策や方法は後程詳しくお伝えしますが、腸内環境を整える基本は規則正しい生活と偏りのない食事にあります。また、ストレス発散のための適度な運動は重要だと言えます。
プロテインのタンパク質は悪玉菌が増える原因に
出典: https://me-x.jp
動物性タンパク質は悪玉菌のエサになり易い性質があります。よって、ホエイやカゼインといった動物性タンパク質のプロテインは、悪玉菌のエサになり易いと言えます。しかし、プロテインの摂取量が守られている場合は、基本的に悪玉菌が急激に増えることはありません。もし、摂取過多ではないのに臭いおならが出る場合は、体調不良によって悪玉菌が増えていることも考えられます。また、消化不良を起こした場合も臭いおならは出ます。
動物性タンパク質の摂取過多は臭いおならの原因になるので、もしプロテインを摂取していて臭いおならが出るようになった場合は、必要量以上にプロテインを摂取していないか確認するようにしましょう。ただ、一度増えてしまった悪玉菌は、動物性タンパク質の摂取量を変えて減るものではありません。悪玉菌を減らすためには善玉菌を増やすしか方法はないのです。その方法やおなら対策は後程詳しくお伝えするので参考にしてください。
それでもおかしいと感じたら病院へ行こう
先ほど、臭いおならの原因は、タンパク質の影響、腸内環境の影響、病気による原因が考えられるとお伝えしました。臭いおならの原因の殆どは、タンパク質と腸内環境の影響だと言えます。しかし、急激にプロテインの摂取量を増やしたわけでもないのに、臭いおならが出る場合は、病気による原因が考えられます。例えば、風邪をひくと胃腸が弱り、悪玉菌が増えて臭いおならは出易くなります。消化不良に関してもそうです。
また、免疫力が低下した場合にも悪玉菌は増殖します。プロテインを利用したダイエット中の方は、無理なカロリー制限は避けてくださいね。ダイエットは、筋肉量が減れば免疫力が下がり易くなります。基礎代謝を下回るカロリー制限は絶対に避けてください。あと、神経質になる必要はありませんが、肝臓やすい臓が弱っている場合も臭いおならは出ます。どうしても臭いおならの原因がわからない時は、悩まずに内科受診をおすすめします。
プロテインでおならが臭くなった時の対策方法
ここまではプロテインによる臭いおならの原因についてお伝えしてきましたが、ここからはプロテインでおならが臭くなった場合の対策方法をお伝えしていきます。まず基本的な対策方法としては、動物性タンパク質を控えることと腸内環境を整えることが挙げられます。動物性タンパク質を控えるということは、過剰摂取を止めるということです。腸内環境を整えるのは善玉菌を増やすことです。次に具体的な対策方法を見ていきましょう。
プロテインの摂取量をコントロールする方法
臭いおならの対策方法として先ず最初に取り組んでいただきたいのは、動物性タンパク質の摂取を控えることです。これは、動物性タンパク質の過剰摂取を止めることです。対策方法は、1日に摂取している動物性タンパク質の量を改めて確認することです。例えば、三食全てに動物性タンパク質+間食にホエイやカゼインのプロテインといった食生活をされている方は注意が必要です。基本、プロテインは足りないタンパク質を補う食品なのです。
プロテインは足りないタンパク質を補給するのに便利ですが、三度の食事に動物性タンパク質をバランス良く摂取している場合は、基本的にプロテインは必要ありません。また、タンパク質は一度に吸収される量は限られています。そして、1日に3000kcal以上の動物性タンパク質の摂取は臭いおならどころか体を壊してしまいます。プロテインはあくまでも足りないタンパク質を補給するための食品だということを覚えておきましょう。
食生活を見直しタンパク質の摂取量を調整する方法
タンパク質の摂取量を調整することは、臭いおならの対策方法として極めて重要です。前述した通り、先ずは1日に摂取している動物性タンパク質の量を確認します。そして、動物性タンパク質だけでなく、植物性タンパク質や三大栄養素の脂質、糖質などの摂取量も確認します。特にダイエットをされている方は、糖質制限とカロリー制限の違いを誤解している場合もあるので、この辺りは面倒だと思わずに確認するようにしてください。
糖質制限を行われている方の多くは、タンパク質を中心とした食事を心がけていると思います。糖質制限食は、カロリーをそれほど気にせず、糖質を控えることで健康的に減量ができる画期的な食事です。しかし、糖質制限食はあくまでも摂取過多の糖質を制限することに意味があり、三大栄養素のバランスを崩してしまうと危険です。タンパク質も摂取過多だと臭いおならだけでなく、あらゆる面で健康が損なわれるので注意しましょう。
善玉菌が増えやすい環境を整える方法
動物性タンパク質の摂取過多は腸内細菌の悪玉菌を増やします。悪玉菌が増えれば、臭いおならだけでなく、下痢や腹痛を繰り返し、慢性的になれば、潰瘍やガンなどの重い病を発症するリスクが高まります。そこで、これらのリスクを下げるための対策方法として、善玉菌を増やすことが挙げられます。方法としては、プロテインの摂取に加え、整腸作用に効果的な乳酸菌やオリゴ糖を含む食品を習慣的に摂取することです。
乳酸菌が含まれた食品は、ヨーグルト、納豆、キムチなどがあります。また、オリゴ糖が含まれた食品には、玉葱、ごぼう、はちみつ、バナナなどがあります。糖質制限をされている方は、オリゴ糖が気になると思いますが、1日の糖質の摂取量を確認すれば、あとはごはん(米やパスタ、パンなど)の量を調整するだけです。乳酸菌やオリゴ糖を習慣的に摂取すれば、善玉菌のエサとなる物質が増え、腸内細菌のバランスが保たれるようになります。
また、腸内環境をよくする食べ物として玉葱ヨーグルトがあります。玉葱ヨーグルトは一度に乳酸菌とオリゴ糖が摂取できるのでおすすめです。作り方も簡単で、プレーンヨーグルトにスライスした玉葱を加えるだけです。玉葱ヨーグルトは、そのまま食べても美味しいですし、調味料として様々な料理に加えることができます。特に肉料理との相性は抜群なので、今回の臭いおなら対策方法にもぴったりの食べ物だと言えます。
あと、腸内環境を整える食べ物に食物繊維があります。食物繊維には、ゴボウ、モロヘイヤなどの野菜、キノコ類や豆類などに多く含まれる不溶性食物繊維と、海藻類やこんにゃく、アボカドなどに多く含まれる水溶性食物繊維とがあります。不溶性食物繊維は、腸を刺激してぜんどう運動を活発にし、便通を促進させ、水溶性食物繊維は、腸内に溜まった不要なものを外に排出させる効果があります。これらの食物繊維も摂取するようにしましょう。
しっかりと身体を休めて胃腸を労ろう
先ほど少し触れましたが、腸内環境の乱れは、動物性タンパク質の摂取過多によるものだけでなく、ストレスなどの精神的負担で引き起こされる場合も考えられます。私たち現代人の生活環境は、ストレスの塊と言っても良いくらいで、自分は大丈夫だろうと思いながらも、知らず知らずのうちにストレスを溜め込んでいることもあり得ます。ストレス発散には、適度な運動も大切ですが、体をリラックスさせることも重要だと言えます。
特に睡眠時間が短い方は、注意が必要です。私たちの体は、私たちの日常生活と同じように、基本的に昼間は働き夜は休むようにできています。つまり、睡眠時間が短い方は、充分に体が休まっていないことが考えられます。これは胃腸にも大きな負担となります。そして、夜遅くに摂る食事も胃腸にとっては大きな負担です。仕事で帰りが遅いと分かっている場合は、適切な時間にプロテインで栄養補給するのも活用方法の一つだと言えます。
別のブランドや種類を変えてみる
臭いおならの対策方法として、プロテインのブランドや種類を変えてみるのは選択肢の一つだと言えます。ホエイプロテインの製法には種類があって、WPC、CMF、WPI、WPHと分けることができます。これらの製法は、それぞれタンパク質の含有量に違いがあり、WPCが最も含有量が低く、WPIが最も含有量が多いのが特徴です。そして、WPCは値段が安く人気ではあるものの乳糖が多く含まれているのも特徴です。
実は、この乳糖がお腹の調子を悪くしたりする場合が多いと言われています。ところが、WPIのプロテインは、お腹の調子を悪くする乳糖を極限まで排除されています。WPIのプロテインはWPCと比較した場合、コストが高くなりますが、タンパク質の含有量も高いので、もしWPCのプロテインでお腹の調子が悪くなった方はWPIを試してみる価値は大いにあります。あと、ソイプロテインはお腹の調子が悪くなることは殆どありません。
水で割って飲む
ホエイプロテインの特徴として、カゼインやソイよりも牛乳や水に溶けやすい性質があります。また、味に関しても、3種類あるプロテインの中で最もクセがなく飲みやすいのもホエイです。しかし、前述の通り、ホエイプロテインはお腹の調子が悪くなる方が多く居ます。その原因は乳糖にあります。ホエイプロテインを牛乳で割って飲むのはとても美味しいのですが、牛乳にも乳糖が含まれているので、水で割って飲むようにしてみましょう。
近年のホエイプロテインは、昔のものと比較すると、水で割って飲んでも美味しくいただけるブランドが増えています。牛乳と比べて水で割ったプロテインは濃厚さに欠けるのがデメリットですが、お腹の調子が悪くなることを思えば大した問題ではありません。注意点があるとすれば、牛乳で割った場合と水で割った場合とでは、栄養価やタンパク質の吸収時間に違いが出てくるので、その辺りの確認もしながら試すようにしましょう。
プロテインの泡は飲まない
臭いおならの対策方法として、プロテインの泡は飲まないというものがあります。これはプロテインだけに限った話ではなく、飲み物で発生する泡の殆どはおならになります。ちょっと信じがたいかもしれませんが、人がおならをする原因の7割は口から取り入れた空気だと言われています。少し話が逸れるかもしれませんが、ご飯を食べる時、水を飲む時、会話をしている時、唾をのみ込む時なども微量ながら空気を口から取り入れています。
プロテインをシェイクした際に発生する泡は敢えて飲む必要はありません。プロテインで発生する泡の量は、高品質な製法になればなるほど少なくなりますが、それでも飲む必要はありません。ただ、先ほどお伝えしたプロテインを水で割る方法なら泡は殆ど立たないので試してみましょう。牛乳で割った方がたくさん泡が経ちます。また、泡立てないプロテインの飲み方には、口に直接パウダーを入れ、そのまま水を飲むと言った技もあります。
HMBサプリを試してみる
近頃CMや広告などでよく目にするHMBサプリは、必須アミノ酸の一種であるロイシンを材料として体内で生成される物質です。HMBサプリとプロテインは、どちらも筋肉の発達を促すサプリメントなのですが、効果と働き方に違いがあります。よって、どちらが優れていてどちらが劣っているかというものではありません。ただ、このHMBは、摂取することでお腹を下したり臭いおならが出ないという嬉しいメリットがあります。
お腹を下したり臭いおならが出ないHMBはとてもありがたいサプリメントですが、一点だけ注意点があります。それは、先ほどお伝えした筋肉に対する効果と働き方の違いです。食生活に於いて、食事から三食きちんとタンパク質を摂取している方には、運動やスポーツ前にHMBを摂取することで得られる筋肉への効果は期待できますが、不規則で食事からきちんとタンパク質を摂取できていない方には得られるメリットがありません。
筋トレや適度な運動はしているか?
最後にお伝えしたい臭いおならの対策方法は、筋トレや適度な運動です。臭いおならの原因に腸の働きが鈍っている場合も考えられます。人は筋トレや適度な運動をしないと運動不足の状態になります。運動不足になると、腸の働きが弱くなり、悪玉菌が優勢になってきます。また、腸の働きが弱くなると、便秘にも繋がります。しかし、筋トレや適度な運動を続けていると、腸の働きは活発になり、臭いおならが出なくなるというわけです。
健康維持に筋トレや適度な運動は欠かせません。タンパク質を中心とした食事をされている方の多くは、健康を目的とした意識を持たれていると思います。人の体は、筋トレや適度な運動をしなければ、筋肉量は落ち、代謝は悪くなります。筋トレは、筋肉を強化させ、筋肉量を維持させる効果があり、適度な運動は、代謝を良くして太り難い体にする効果があります。おなら対策だけでなく、筋トレや適度な運動はとても大切なことなのです。
おならの臭いの対策方法を知ってプロテインを摂取しよう!
「プロテインを飲むとおならが臭くなる方に!おすすめの対策方法を紹介!」と題しましてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?プロテインを飲むとおならが臭くなる原因は動物性タンパク質の摂取過多にありました。これは、食生活の全てに於いて言えることですが、偏食はいけません。食事はバランスよく摂ることが大切です。また、規則正しい生活と適度な運動も心がけましょう。皆さんの参考になれば嬉しいです。