陳皮(ちんぴ)で風邪予防?みかんの皮のすごい効能と使い方を調査

皆さんは「陳皮」という食材を知っていますか?みかんの皮を乾燥させて作る食材なのですが、中国では漢方の原料として使われたりしています。実はこの「陳皮」にはすごい風邪予防を始め、様々な健康効果があります。今回はそんな「陳皮」の持つ風邪予防を始めとした、たくさんの健康効果や誰でも簡単に作れる方法、またオススメの食べ方を紹介します。美味しく食べて日々の健康管理に役に立つスーパーフード陳皮の魅力をお伝えしたいと思います。

陳皮(ちんぴ)で風邪予防?みかんの皮のすごい効能と使い方を調査のイメージ

目次

  1. 1そもそも陳皮とは?
  2. 2簡単!陳皮の作り方
  3. 3陳皮に含まれる成分と健康効果・効能1「リラックス効果」
  4. 4陳皮に含まれる成分と健康効果・効能2「整腸効果」
  5. 5陳皮に含まれる成分と健康効果・効能3「抗不安効果」
  6. 6陳皮に含まれる成分と健康効果・効能4「血行改善効果」
  7. 7陳皮に含まれる成分と健康効果・効能5「生活習慣病の予防効果」
  8. 8陳皮に含まれる成分と健康効果・効能6「ダイエット効果」
  9. 9陳皮に含まれる成分と健康効果・効能7「美肌効果」
  10. 10陳皮に含まれる成分と健康効果・効能8「風邪予防」
  11. 11陳皮を使った簡単レシピ
  12. 12みかんの皮についてのまとめ

そもそも陳皮とは?

「陳皮」とはみかんの皮を1年以上天日で乾燥させた食材です。中国では熟したマンダリンオレンジの皮を乾燥させたものを「陳皮」と言い、1年以上乾燥させたものは生薬として使わています。このことからもいかに健康効果が高いかもお分かりいただけるのではないでしょうか。ちなみに日本では主にウンシュウミカンを原料として作れています。

七味唐辛子の薬味の1つとして利用されたり、味噌に練り込んで使用されたり、スパイスとしてカレー粉の中いれてあったりします。このように陳皮にはたくさんの使い方があり、効果や効能も様々です。また、五香粉(ウーシャンフェン)という中国の香辛料の中にも使われています。

広東料理では細切りにして「陳皮鴨」というアヒルの煮物に使われたり、肉団子に混ぜたり白粥に入れたりと日常的に使われています。そんな陳皮には驚くほどたくさんの健康効果があるのです。

漢方薬の原料、食材、そしてスパイスと様々な顔を持つ陳皮。作り方もみかんの皮を乾燥させるという方法で簡単、それでいて健康効果もたくさん。日々の健康管理にもピッタリ。しかも、作るための材料は普段は捨ててしまうみかんの皮のみ。また、煮物や炒め物、焼き物やチャーハンなどいろいろな料理に使えるので汎用性も高くお財布にも優しいのもとても魅力的でポイントが高いですね。
 

簡単!陳皮の作り方

陳皮のたくさんある健康効果をお伝えする前に、まずは陳皮の作り方をご紹介します。難しいことは特に無く、とってもシンプルです。誰でもご家庭で簡単に作れる作り方を紹介します。陳皮の作り方は、美味しくみかんを食べ、その余った皮の農薬やワックスを取り除き、そして天日干しするという3つの簡単な工程で出来ます。

陳皮の作り方簡単ステップその1「美味しくみかんを食べる」

まずは買ってきたみかんを美味しく食べましょう。そして余ったみかんの皮を捨てずに取っておきます。家族みんなでたのしくワイワイ食べれば効率よくみかんの皮を集めることも出来るのでオススメです。できれば食べ終わったみかんの皮は乾燥させる前に少し包丁でカットして形を整えておくと良いでしょう。
 

陳皮の作り方簡単ステップその2「余った皮の農薬とワックスを取り除く」

余ったみかんの皮には農薬やワックスが残っているので、取り除くために数時間から数日お水につけておきます。この時におへその部分(写真の一番上の緑色の部分)は1番農薬やワックスが残っている部分なので取り除いておきましょう。余裕があれば浸しているお水は1〜2回入れ替えてあげるとベストです。特にお湯などで湯通しする必要はありませんが、心配な方は水につけ後にサッとくぐらせると良いと思います。

陳皮の作り方簡単ステップその3「一週間以上干して乾燥させる」

農薬やワックスを取り除いたら、後は天気の良い日などに1周間程度外に干しておきます。特に難しいことはありませんが、風に飛ばされたりしないように注意しておけば大丈夫です。全体がきちんと乾燥して最初のみかんの皮のサイズの3,4割くらいの大きさになれば完成です。

陳皮に含まれる成分と健康効果・効能1「リラックス効果」

さてここからは日々の健康管理に役立つ陳皮の健康効果を紹介していきます。みかんには「リモネン」という成分が含まれています。柑橘系の香りの中に含まれる成分なのですが、もちろんみかんの皮にも含まれてます。

 

「リモネン」の主な効能としては身体をリラックスさせる、気持ちを落ち着けるなどがあり、アロマでも重要な成分の1つとして使われています。仕事で疲れたときなどは後ほど紹介する陳皮を使ったハーブティなどでホッと一息ついてみるのもいいかもしれません。

ちなみにリモネンはファイトケミカル(植物性食品の色素や香り、アクの中から発見された化学物質)とも呼ばれ、近年では注目の栄養素の1つとしても研究されています。
他にファイトケミカルの代表としては赤ワインに含まれるポリフェノールなどがあります。

陳皮に含まれる成分と健康効果・効能2「整腸効果」

陳皮には腸の調子を整える整腸作用もあります。みかんには「ペクチン」という物質が含まれており、このペクチンが腸の働きを整えてくれ、便秘の解消などの整腸効果をもたらしてくれるのです。

しかも「ペクチン」はみかんの皮やスジに豊富に含まれているので、まさに陳皮はうってつけの食材。また、食欲不振や吐き気などを緩和する効果もあり、その効能は漢方薬の六君子湯(りっくんしとう)の材料としても用いられているほどなのです。

少し食欲のない日やなんだか胃の調子が良くないなという日には、陳皮を粉末状にして飲んだりするのがオススメの使い方です。お腹の調子を整えることは健康管理の面でも大事、陳皮を毎日の習慣にして健康維持に役立てましょう。

陳皮に含まれる成分と健康効果・効能3「抗不安効果」

陳皮に含まれる成分の中に「リナロール」というものがあるのですが、この「リナロール」の働きは凄く、アロマテラピーの中でも重要な成分の1つされています。その主な効能は免疫の働きの強化や、気分を穏やかに沈静化して不安を取り除く効果があり、特に抗不安効果が特徴的なのです。

日々仕事のストレスなどで精神的に疲れている人、最近少し気分が上がらないなんて人は摂取するといいかもしれません。また催眠作用のある「テルピネオール」なども含まれているので、ゆっくりと眠りたいときに摂取するといいと思います。主な使い方としては寝る前のバスタイムを陳皮風呂にして、柑橘系の香りに包まれてゆっくり浸かる、そして寝る前に陳皮のお茶を飲んでリラックスするのがおすすめです。

陳皮に含まれる成分と健康効果・効能4「血行改善効果」

陳皮にはポリフェノールの1種である「ヘスペリジン」が多く含まれています。別名「ビタミンP」とも呼ばれています。しかも、この成分はみかんの皮やスジなどに多く含まれているため、効率よく摂取するのに陳皮はうってつけの食材と言えるでしょう。「ヘスペリジン」の効能は主に、毛細血管の強化作用や血流改善作用など。女性の天敵である冷え性の改善に効果があるとされています。
 

陳皮に含まれる成分と健康効果・効能5「生活習慣病の予防効果」

先程述べた「ヘスペリジン」には女性だけでなく男性にもおすすめしたい効能がいくつがあるのですが、その中でも特に「血中中性脂肪の低下作用」や「血中コレステロール値の改善作用」があり、高血圧や糖尿病などの生活習慣病の予防に効果があるのです。
 

また、近年ではみかんに含まれる「βクリプトキサンチン」という栄養素に強力な発がん抑制作用があることがわかってきました。この成分はみかんの実ではなく、皮に多く含まれているので「βクリプトキサンチン」を摂取するには陳皮やオレンジピールなどがうってつけなのです。

陳皮に含まれる成分と健康効果・効能6「ダイエット効果」

近年、陳皮にはダイエット効果もあることがわかってきました。上記の血流改善効果や、毛細血管の強化、血中コレステロール値の改善が期待される「ヘスペリジン」。細胞の脂質代謝や脂肪分解を促進し、内臓脂肪や皮下脂肪を減少させる効果のある消化酵素「リパーゼ」。

また「シネフリン」には内蔵脂肪蓄積の防止と脂肪分解に効果を発揮します。特に内臓脂肪に強く作用するので、中年太り対策にも効果的。また利尿作用もあるのでデトックス効果も期待できます。陳皮を生活の中にうまく組み込んで健康管理に役立てましょう。

陳皮に含まれる成分と健康効果・効能7「美肌効果」

女性が1番気にするのがお肌に関する効果ではないでしょうか?お肌の調子が良いと1日気分が良いし、逆に調子が悪いとなんだか気分も上がらない、なんてことをよく聞きます。さらにはお肌の調子は普段の健康管理の良し悪しを表すサインでもあります。そんなすべての女性の悩みにも陳皮は効果を発揮するのです。

みかんは柑橘系の果物なので、もちろん美肌に効果的と言われるビタミンCも豊富に含まれています。しかし、ビタミンCは非常に壊れやすい性質なのです。そんな壊れやすいビタミンCをサポートしてくれるのが、やっぱり「ヘスペリジン」。この2つの成分の相互作用によって、よりお肌の健康管理に役立つのではないでしょうか?

陳皮に含まれる成分と健康効果・効能8「風邪予防」

様々な効能がある陳皮ですが実は風邪予防にもいいです。陳皮には「ビタミンP」と呼ばれる「ヘスペリジン」や「リパーゼ」など様々成分が含まれていますが、柑橘系の果物なので「ビタミンC」も豊富に含まれています。

よく風邪のひきはじめにはビタミンCと言われることがありますが、みかんなどの天然の植物にはビタミンCだけでなく「ビタミンAのカロチン」「ビタミンE」「ルチン」そしてポリフェノールなど免疫力をつける成分が含まれているので、サプリメントだけを摂取するよりも効率が良いのです。

みかんをジュースにして飲んで、その余った皮を陳皮にして、ハーブティや粉末にして日々の食事に混ぜたりとちょっとした一工夫で毎日健康管理に役立てましょう。そんな健康管理に役立つレシピをいつくか紹介したいと思います。どれも作り方も簡単で使い方も手軽に出来るものばかりなので、ぜひご家庭でチャレンジしてみてください。
 

陳皮を使った簡単レシピ

ここからは陳皮を使った簡単レシピをいくつか紹介します。特に難しいことはなく、作り方も簡単で使い方もお手軽なものをご用意したのでぜひ参考にしてください。もちろん使い方や作り方を好きなようにアレンジして楽しんでもらっても構いません。あなたも陳皮を使ったオリジナルレシピを作ったり、新しい使い方を試したりしてみてください。きっと面白い発見があります。

美味しく健康管理!陳皮を使ったハーブティー

ホッと一息つきたい時にはハーブティがオススメ。お好きなハーブティに陳皮を加えるのも良いですが、フレッシュなハーブを使って一手間かけるのはいかがでしょうか?

フレッシュハーブティの作り方(1杯分)は、5g程度の大きさの陳皮1つ、フレッシュなミントを5g程度、そして市販のレモンティーのパック1つをカップ1杯分のお湯(約200cc)に入れて3分〜5分ほど抽出すれば完成です。市販のレモンティーのパックをレモングラス(タイ料理のトムヤムクンなどに使われるハーブの1種)に変えると、爽やかな香りがより強くなりオススメです。

妊娠している方や、妊娠している疑いのある方は紹介しているハーブティだけではなく、フレッシュなハーブティを飲む前に一度担当医の方に相談してください。

爽やかな香りが癖になる?陳皮入りふりかけ

ふりかけに混ぜてご飯と一緒に食べるのもオススメの方法です。作り方は至って簡単。市販のお好きなふりかけに粉状にした陳皮をお好きな割合で混ぜるだけ。個人的にはふりかけ10に対して陳皮1くらいの割合だど爽やかな香りを楽しみつつふりかけ本来の味を楽しめると思います。

またちょっとこだわりのある方は、「いりこ」「のり」「ごましお」「一味唐辛子」「陳皮」などを使ってオリジナルふりかけを作ってみるのも面白いのではないでしょうか?

ジャムに混ぜてもそのままでも甘くて美味しい陳皮のオレンジピール

市販されてるジャムに刻んだ陳皮を混ぜてヨーグルトやパンに付けて食べるのもオススメです。柑橘系のジャムはもちろん、ベリー系のジャムとも相性抜群。ヨーグルトに混ぜると乳酸菌も摂取することが出来て健康管理にもいいです。

作り方はお好きな種類のジャム(柑橘系は相性が良いと思います)に、小さじ1杯程度のみじん切りにした陳皮を混ぜるだけです。そして、陳皮を使って1からジャムを手作りしたいという方に簡単なレシピを紹介します。陳皮ジャム(4〜5人前)の作り方は、陳皮10g、みかんの実90g、砂糖30g〜40g(お好みで調節してください)を鍋に入れて弱火で煮込むだけです。
 

ポイントは砂糖を2回に分けて入れることです。このレシピは陳皮とみかんの実を合わせて100gにしていますが、柑橘系の独特な苦味が苦手な人は、お好みで陳皮の量を調整して下さい。ただし、砂糖の量は全体の30%〜40%になるようにしてください。とろみは「ペクチン」の作用で自然とつきます。


 

自家製ジャムはトーストに塗って食べたりヨーグルトに入れて食べるのはもちろんですが、オススメの使い方はやはりハーブティに加えること。さっぱりしたハーブティに爽やかな甘みがプラスされることで美味しさが倍増します。
 

みかんの皮についてのまとめ

いかがだったでしょうか?今回は陳皮の使い方や効能をお伝えしました。風邪予防を始め、美肌効果や生活習慣病の予防、そしてリラックス効果。これらの健康効果は現代社会を生きるみなさんには欠かすことの出来ないものなのではないでしょうか。みなさん冬に美味しく食べるみかん。その余った皮には様々な健康効果があります。

たかがみかんの皮、されどみかんの皮。陳皮にはいろいろな使い方があるので、日々の生活の中にうまく組み込んでぜひ習慣にしてもらいたいと思います。作り方も簡単で、栄養素も豊富さらには使い方も色々とあり日々の健康管理にも役に立つ。今年の冬はぜひ皆さんも食べ終わったみかんの皮を使って、ご家庭で手軽に陳皮づくりにチャレンジしてみてください。

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ