メリケン粉とは?方言(関西弁)?由来や語源は?小麦粉との違いは?

メリケン粉とはどのような粉のことなのか?について解説します。小麦粉との違いや呼び名の由来・語源・関西地方だけの方言なのか?について詳しく説明!メリケン粉を使ったおすすめの粉もの料理や、手軽に作れるお菓子の作り方も紹介します。

メリケン粉とは?方言(関西弁)?由来や語源は?小麦粉との違いは?のイメージ

目次

  1. 1メリケン粉の由来や語源について徹底解説!
  2. 2メリケン粉とは何?
  3. 3メリケン粉とも呼ばれる小麦粉の種類と主な使い道
  4. 4メリケン粉を使うおすすめレシピ
  5. 5メリケン粉は小麦粉全般を呼ぶものだった

メリケン粉の由来や語源について徹底解説!

メリケン粉という呼び名を聞いたことがありますか?メリケン粉は死語と言われることもありますが、関西地方や沖縄では今でも使われることのある言葉です。単なる方言という訳ではなく、その歴史は明治時代まで遡ります。メリケン粉とはどのような粉なのか、その正体と歴史、名前の由来や語源を解説します。

メリケン粉とは何?

メリケン粉と小麦粉は何が違うのでしょうか?メリケン粉は関西地方だけの方言というイメージを持っている人も多いでしょう。気になる呼び名の由来や語源について解説します。
 

メリケン粉とは何の粉のこと?

小麦粉のこと。日本産のものをうどん粉というのに対し、アメリカ産の精製された白いものをいった。

メリケン粉とは、明治後半から昭和30年代頃によく使われた呼び名です。当時はアメリカ産の真っ白い小麦粉のことをメリケン粉と呼んでいました。かつて日本では石臼で小麦を挽いていましたが、製粉技術が未熟なため出来上がった小麦粉は薄い茶色をしていました。

それに対してアメリカの製粉技術は進んでおり、パン食の普及のために輸入された小麦粉は真っ白な色をしていました。この真っ白な輸入小麦粉のことをメリケン粉と呼ぶようになったのが、メリケン粉の呼び名の始まりです。その後日本の製粉技術も進歩し、アメリカ産の小麦粉に負けないほどの高い品質の小麦粉が作られるようになりました。

メリケン粉と小麦粉の違い

米国から小麦粉が輸入され始めた当初、日本在来のうどん粉と区別するため用いた。

現代ではメリケン粉と小麦粉に厳密な違いはありません。メリケン粉とは、明治時代に小麦粉の輸入が始まった頃、アメリカ産の小麦粉を国産の小麦粉と区別するために付けられた呼び名です。現代は小麦粉を区別する目的はなく、メリケン粉といえば小麦粉を指すと考えて問題ありません。

ただし、「メリケン粉」という商品も販売されており、中身は強力粉です。メリケン粉の種類が気になる時には、購入前にパッケージの表示を確認すると安心です。

メリケン粉の名前の由来

「メリケン」とはなんと、「american」からきているそうです。

メリケン粉とは「アメリカの(小麦粉)」を意味します。ネイティブスピーカーが発音するamericanという言葉が「メリケン」と聞こえることから、アメリカ産の小麦粉はメリケン粉と呼ばれるようになったのが由来です。

メリケン粉の名前の語源

メリケン粉とは単なる方言ではなく、americanが語源となって生まれた言葉です。ネイティブスピーカーが発音すると「me」にアクセントを置くため、最初の「a」が聞き取れず「メリケン」と聞こえたのでしょう。メリケン人やメリケン波止場、メリケンサックも同様の語源で「メリケン」となったと考えられます。

メリケン粉はどの地域の方言?

方言というよりも世代的な要素が強いと思います。

メリケン粉は関西弁というイメージを持つ人もいるのではないでしょうか?「メリケン粉」とは、関西地方だけの方言ではありません。沖縄には古くから「メリケン粉投げ」というイベントがあります。沖縄県内の公立中学校の卒業式で、卒業生が小麦粉を投げて祝う行事です。

大正時代、関西では「一銭洋食」という薄いお好み焼きのような食べ物が流行していました。関西地方では昔から粉ものの料理がよく食べられていたことから、現在もメリケン粉の呼び名を使う文化が残っています。メリケン粉とは、方言というよりも古い時代の言葉や食の文化が残っているものと考えられます。

メリケン粉とも呼ばれる小麦粉の種類と主な使い道

メリケン粉とも呼ばれる小麦粉には、薄力粉や中力粉、強力粉、うどん粉などの種類が存在します。これらの違いは、粘りを出すたんぱく質の一種であるグルテンの含有量の差によるものです。小麦粉の種類と主な使い道を紹介しますので、参考にしてください。

薄力粉

薄力粉の原料はたんぱく質の少ない軟質の小麦です。たんぱく質の割合は8.5%以下で、グルテンの量は少なく、粉が細かい点が特徴です。水を含ませた時の粘りは弱く、主にお菓子やお好み焼き、てんぷらの衣、ムニエルにまぶすといった使い道が挙げられます。

たんぱく質の含有量が少ないほど繊細な仕上がりになるため、薄力粉よりもさらにたんぱく質の含有量の少ない製菓用薄力粉も存在します。

中力粉とうどん粉

アメリカ産の小麦粉と区別して、国産の小麦粉をうどん粉と呼びます。うどん粉は強力粉と薄力粉の中間的な性質を持ち、性質は中力粉にあたります。中力粉はうどんなどの麺料理の他にパン作りにも必要不可欠です。うどん粉がない場合、強力粉と薄力粉を半々に混ぜて代用してもよいでしょう。

中力粉はなめらかに伸び、ほどよい弾力が生まれる点が特徴です。その特徴を活かし、ドーナッツやかりんとう、クラッカーなどのお菓子作りに使用されます。クッキーの生地を伸ばす時の打ち粉や食材に薄くまぶす衣として使用することもあります。

強力粉

強力粉の原料はたんぱく質の多い硬質小麦です。たんぱく質の割合は12%以上で、グルテンの量は多く、粉の細かさが荒い点が特徴です。水を含ませると強く粘るため、主にパンやピザ、麺料理に使用されます。さらさらしており手に付きにくいため、打ち粉にも適しています。強力粉は焼くと硬い仕上がりになるため、お菓子作りには不向きです。

メリケン粉を使うおすすめレシピ

メリケン粉とも呼ばれる小麦粉は、様々な使い方で料理に活用できます。お好み焼きやお菓子の専用の粉がない時でも、家庭にある小麦粉で手軽に作ることができます。小麦粉の賞味期限が近い時の使い切り対策としてもおすすめです。本記事で紹介するレシピを参考に、楽しく作って味わいましょう。

クッキー

【材料】

  • 薄力粉 80g
  • バター 40g
  • 砂糖 35g

【作り方】
  1. ボウルにバターを入れ、砂糖を加えて電子レンジで加熱します。
  2. バターが柔らかくなったら、薄力粉を加えてヘラでさっくりと混ぜます。
  3. 生地をラップで包んでひとまとまりにします。
  4. ラップを外し円柱状に伸ばしてから、包丁で薄くカットします。
  5. 表面に砂糖(分量外)をまぶし、3~4分トーストします。
  6. こんがりと色付いたら出来上がりです。

円柱状に伸ばした生地を包丁で切ると、丸いクッキーが出来上がります。家にクッキーの型がある人は、お好みの形のクッキーを作るのもおすすめです。冷蔵庫で冷やすと型抜きの際に扱いやすくなるため、試してみてください。シンプルな材料で簡単に作ることができるため、子供と一緒に作るのもおすすめです。

お好み焼き

【材料】

  • 小麦粉 100g
  • 水 120cc
  • キャベツ 1/6玉
  • だしの素 8g
  • 卵 1個
  • 豚バラ肉 2枚

【作り方】
  1. 小麦粉と水をダマにならないように混ぜ、だしの素と卵を加えます。
  2. 粗みじん切りにしたキャベツを生地に加えて混ぜます。
  3. 熱したフライパンに生地を流し入れ、豚バラを乗せます。
  4. 蓋をして弱~中火で両面を焼きます。
  5. ソースとマヨネーズをかけて出来上がりです。

キャベツは粗めのみじん切りにするとシャキシャキとした食感が楽しめます。お好みで天かすや海鮮を生地に混ぜたり、仕上げにかつお節や青のりをかけるのもおすすめです。生地を用意しておき、家族全員でホットプレートを囲んで作りながら味わうのも良いでしょう。

サーターアンダギー

【材料】

  • 卵 1個
  • サラダ油 大さじ1/2
  • 砂糖 60g
  • 薄力粉 130g
  • ベーキングパウダー 小さじ1/2
  • サラダ油 大さじ1/2
  • 揚げ油 適量

【作り方】
  1. 卵とサラダ油を泡立て器でよく混ぜます。
  2. 砂糖を加えてさらに混ぜます。
  3. 薄力粉とベーキングをふるいながら加えます。
  4. ねばっと柔らかい生地になるまでヘラで混ぜます。
  5. 生地を一口大にスプーンですくい、160℃の油で揚げます。
  6. きつね色に色付いたら油から取り出し、出来上がりです。

サーターアンダギーは簡単に作ることのできる沖縄の一口ドーナッツです。スプーンで落とした生地が鍋の底に沈み、ゆっくりと上がってくるほどの低めの温度で揚げてください。油の泡が細かくなれば、出来上がりの合図です。揚げたてのうちにサクサクの食感を味わいましょう。

メリケン粉は小麦粉全般を呼ぶものだった

かつてメリケン粉の呼び名は国産とアメリカ産の小麦粉を区別する目的がありました。現代では、メリケン粉はいわば小麦粉の俗称となっています。関西地方だけの方言という訳ではなく、全国で使われることのある言葉です。

メリケン粉の呼び名の由来や語源、小麦粉との違いについて詳しくなれたのではないでしょうか?本記事で紹介したメリケン粉のレシピを使って、美味しいお好み焼きやうどん、お菓子作りにぜひ挑戦してください。

Thumb小麦粉の保存容器のおすすめは?使い勝手の良い粉もの容器の選び方 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb小麦粉の賞味期限を未開封・開封後で調査!切れた小麦粉の使い道は? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb小麦粉のカロリーと糖質は?大さじ・カップ・グラムで調査! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ