小麦粉の賞味期限を未開封・開封後で調査!切れた小麦粉の使い道は?

小麦粉の賞味期限は、「薄力粉」や「中力粉」なら12ヶ月。「強力粉」なら6ヶ月となっています。あくまで未開封の場合です。開封後は、1~2ヶ月以内に使い切ることが望ましくなっています。小麦粉の保存方法によってダニなどの害虫の不安も出てきます。小麦粉の保存場所や保存方法、未開封か、開封後かによってもおいしく食べられる期限は変わってきます。賞味期限の切れた小麦粉のチェックポイントや、最適な保存方法、賞味期限が切れた小麦粉の使い道を紹介します。

小麦粉の賞味期限を未開封・開封後で調査!切れた小麦粉の使い道は?のイメージ

目次

  1. 1小麦粉とは?
  2. 2小麦粉の賞味期限は?
  3. 3小麦粉の賞味期限内の最適な保存方法は?
  4. 4小麦粉の賞味期限と消費期限の違い
  5. 5賞味期限切れ小麦粉のチェックポイント
  6. 6賞味期限切れ小麦粉の未開封と開封後の違い
  7. 7賞味期限切れ小麦粉は安全?食べても大丈夫?
  8. 8賞味期限切れ小麦粉の活用法
  9. 9賞味期限切れ小麦粉のまとめ

小麦粉とは?

多くの家庭に常備されている小麦粉。この小麦粉の成分は、7~8割が炭水化物で、他にたんぱく質・脂質・ビタミン・ミネラルなどが含まれています。小麦粉に含まれているたんぱく質の量と性質の違いにより、大きく分けて「薄力粉」「中力粉」「強力粉」の3種類に分けられます。

小麦粉の賞味期限は?

小麦粉を常備している家庭は多いと思いますが、毎日使うという家庭は多くないと思います。使おうと思った時には賞味期限の切れた小麦粉が出てくることもあります。小麦粉は、大きく変化しないので、いつまでも日持ちしそうなイメージがありますが、小麦粉の賞味期限はどのくらいの期間なのでしょうか?

一般的には小麦粉の賞味期限は、未開封のもので、薄力粉や中力粉は、12ヶ月。強力粉は、6ヶ月となっています。この期限の違いは、小麦粉に含まれるたんぱく質の一種グルテンの量の違いで、グルテンは、時間の経過とともに変質しやすいため、保有量の多い強力粉の賞味期限が短く設定されているのです。また、開封後の小麦粉は、1~2ヶ月以内に使い切ることが望ましいとされています。

小麦粉の賞味期限内の最適な保存方法は?

小麦粉の保存方法についてパッケージには、「高温多湿の場所、直射日光を避けて保管してください。」と書かれています。これは、常温で保存できるということです。小麦粉は、すぐに劣化するものではなく、賞味期限が切れてすぐに食べられなくなるものではありません。小麦粉が傷むより、害虫が入り込むことが危険なのです。

特に粉を好むダニは25℃程度で60~80%の湿度を好みます。未開封の小麦粉でもダニは、場合によってはビニール袋くらいは食い破ってしまいます。ダニに気づかず食べてしまった場合、アレルギー症状を発症する可能性があります。仮にダニがいても加熱すれば大丈夫だと思われるかもしれませんが、ダニは死滅しても死骸は残っているので発症の危険性は十分あります。

開封後はしっかり密封できる容器に入れ、冷蔵庫で保存する方がよいでしょう。しかし、小麦粉のメーカーは冷蔵庫での保存をお勧めしていません。冷蔵庫からの出し入れの温度変化により、結露や臭い移りをする可能性があるからです。なので、タッパーなどしっかり密封できる容器に乾燥剤を入れて、袋ごと小麦粉を入れ冷暗所で保管するのがよいでしょう。

小麦粉を保存する方法で、一番質を落とさずに安全に保存できるのは、冷凍保存です。小麦粉は、冷凍庫に入れても凍り付いてしまうことはありません。冷蔵庫で保存するよりも劣化は抑えられます。しかし、冷蔵庫で保存するのと同じように、冷凍したものを常温に出しておくと結露し、水分を小麦粉が吸ってしまうので傷んでしまう恐れがあります。

小麦粉を冷凍庫で保管するには、1回に使う量を小分けにして、冷凍庫で保管するのがおすすめです。100gずつ小分けにして量を決めておくとお菓子など、料理のたびに計量する手間も省けます。

Thumb小麦粉の保存方法・保存場所は?ダニの侵入を防ぐおすすめ容器も! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

小麦粉の賞味期限と消費期限の違い

「賞味期限」と「消費期限」は、どう違うのでしょうか?賞味期限は、「適切に保管している場合においしく食べられる期限」。消費期限は、「適切に保管している場合に安心して食べられる期限」となっています。消費期限が設定される加工食品は、お弁当やお惣菜、生ものと劣化しやすいものが大半です。

賞味期限は、「おいしく食べられる期限」なので、賞味期限が過ぎても食べられないわけではありません。ただ、ほとんどの賞味期限には、「未開封」と書かれていますので、開封後は「できるだけ早く」や「冷蔵庫に保存」となり、必ずしも期限までおいしく食べられるとも限りません。

賞味期限切れ小麦粉のチェックポイント

賞味期限が切れた小麦粉は、常温保存していた場合は、ダニが繁殖している可能性があるので処分した方がよいでしょう。見た目だけでは、小さなダニまで確実に見つけられるとは限りません。冷蔵保存していた場合は、害虫の可能性は低くなっているので、小麦粉自体が傷んでいないか確認します。小麦粉は、湿気を吸い込んだまま放置すると、カビが発生することがあります。水分で腐ってくることもあります。

まず、見た目や触った感覚、色や臭いなどをしっかり確かめます。カビたり腐ったりすると匂いも酸っぱくなります。見た目もカビとわかる白色ではないものが混じったり、綿のようなものが付着して、見た目も変わっているのでわかりやすいと思います。カビている部分だけ食べなければ良いわけではなく、カビの胞子が小麦粉中に拡散しているので、表面にカビがあれば食べない方がよいでしょう。

小麦粉は、未開封でも劣化するとだんだん黄色く変色してきます。劣化すると風味が落ちます。明らかに黄色くなっていれば、かなりの年数がたっているので食べない方がいいです。

賞味期限切れ小麦粉の未開封と開封後の違い

未開封と開封後の違いは、未開封の方がカビとダニ・変色に対しては、冷蔵庫で害虫のわきにくい状況で保存するなら圧倒的に長持ちします。しかし、未開封の小麦粉の方が開封後の小麦粉より平均的に長持ちしますが、常温保存の場合、市販の袋やビニール袋ではダニが食い破ってしまうのであまり変わらないかもしれません。

冷蔵庫などの冷暗所で保存していた場合は、未開封なら賞味期限が切れても少しくらいなら比較的安心です。しかし、開封後の小麦粉では、冷蔵庫などで保管していてもカビと酸化により変化を確認してから使用しなくてはいけません。常温で保存する場合は、未開封の方がまだマシですが、どちらも害虫の危険があります。

賞味期限切れ小麦粉は安全?食べても大丈夫?

小麦粉の、保存状態やカビが生えていないか、変色していないかなどのチェックポイントがクリアされているようでしたら料理に使っても大丈夫だと思います。そうでなければ諦めた方がよいと思われます。ダニに気づかず食べてしまうと、アレルギー症状を発症する可能性があります。人によって症状は違いますが、かゆみや蕁麻疹・腹痛といった症状から、アナフィラキシーショックを起こすこともあります。

アナフィラキシーショックは、呼吸困難や意識の低下などのショック症状に陥り、命にかかわる症状です。アレルギーがないからと思っていても、危険ですので食べないようにしてください。

賞味期限切れ小麦粉の活用法

食べられそうにない、食べたくない賞味期限切れの小麦粉の使い道としては、お掃除に活用できます。小麦粉は、水や油を吸収しやすい性質があります。換気扇やレンジフードの油汚れの上に小麦粉をふりかけ、少し置き、濡れふきんなどでこするとベタベタして拭いきれなかった油汚れが固形化し、ポロポロと小麦粉と一緒に落ちていきます。

また別の使い道として、小麦粉にお酢を混ぜてペースト状にし、スポンジでガスレンジを擦ると綺麗に汚れを落とすことができます。そして、揚げ物の油を捨てる時、新聞紙やキッチンペーパーでは吸いきれない量の油をしっかり吸ってくれるので、処分しやすくなります。お子さんのおもちゃとしての使い道もあります。小麦粉にサラダ油と塩をほんの少し入れ、小麦粉がまとまるくらいの水を足すと、小麦粉粘土ができます。

有名な使い道としては、土鍋を買った時に、まずは小麦粉を水で溶いて煮立たせる。といった使い道もあります。最初にしておくと土鍋を割れにくく、長持ちさせることができます。

賞味期限切れ小麦粉のまとめ

小麦粉は常温保存できるのですが、未開封や開封後、保存方法でもおいしく食べられる期限は変わってきます。また、未開封といっても安心できません。冷蔵庫に保存しておくと比較的安心できるとはいえ、できるだけ早く使い切るように心がけましょう。また、ホットケーキミックス粉や、てんぷら粉は小麦粉以外に甘味成分などが含まれているので、ダニの格好の餌食になるので十分気を付けたいものです。

賞味期限が大幅に切れてしまった小麦粉は、無駄にならないような使い道を探してみてください。また、小麦粉粘土作る使い道をされるのでしたら、お子様が口に入れてしまう危険があるので、賞味期限の切れていない新しい小麦粉で作ってあげた方が安心です。

Thumb卵の賞味期限切れはいつまで食べられる?生だと?【3日/1週間/1ヶ月/3ヶ月】 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbチーズケーキの賞味期限はいつまで?美味しさそのままの冷凍・解凍方法も | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbマーガリンの賞味期限切れは何日食べられる?未開封と開封後で違う? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ