2019年10月16日公開
2024年09月30日更新
コンビニでスキャンしてPDFで取り込もう!スマホに保存する方法も解説
コンビニのスキャンサービスを使えば印刷物や書類などを簡単にデータ化することができます。セブンイレブンなどコンビニに置かれている複合機を使ってスキャンし、PDF化する方法やスマホに保存する方法を解説しています。
目次
コンビニでスキャンしてPDFで取り込むのは簡単
紙に印刷された書類や、手描きの絵などをデータ化し、スマホやタブレットに保存したいと思ったことはありませんか?印刷物をPDFデータにすることができれば、簡単にメールに添付して送信することができますし、クラウド上にも保存が可能なので紛失防止にも役立ちます。
書類をPDFデータにするためには、スキャナーを使ってスキャンする必要がありますが、家庭にスキャナーがない人も少なくないでしょう。そこで利用をおすすめしたいのが、セブンイレブンやローソン、ファミマなどのコンビニのスキャンサービスです。
コンビニに置かれているコピー機にはスキャン機能が付いているので、書類をPDF化したい時に便利です。本記事ではコンビニのコピー機で原稿をスキャンする方法と、コンビニでデータ化したファイルをスマホに保存する方法について詳しく手順を解説しています。コンビニのスキャンに興味がある人は必見です。
コンビニでスキャンする前に確認しておこう
セブンイレブン、ファミマ、ローソンといったコンビニではマルチコピー機を使って紙の書類をスキャンすることができます。スキャンされたPDFデータは自分のスマホやUSBに保存も可能です。本項ではコンビニでスキャンする前に知っておきたい基礎知識を解説しています。
難しそうに思えるコンビニでのスキャンも、事前にポイントを確認しておけば意外と簡単にできます。初めてコンビニのスキャンを利用する人はまずは各項目チェックしてみましょう!
コンビニスキャンの確認点①データ保存する媒体を用意
コンビニに書類をスキャンしに行く前に、まずはスキャンしたデータを保存できる媒体を用意しましょう。コンビニのマルチコピー機で使える保存メディアとしてはUSBメモリが一般的です。セブンイレブンではスキャンしたPDFファイルをスマホまたはUSBメモリに保存することができます。ローソンとファミマではUSBメモリに保存できます。
なお、USBメモリにしろスマホにしろ、各メディア類をコンビニのコピー機に接続する際には、万一のデータ紛失に備えて事前にデータのバックアップを取るのを忘れずにしておきましょう。
コンビニスキャンの確認点②PDFの解像度
書類をコンビニでスキャンする時に気になるのがPDFファイルの解像度という人もいるかもしれません。コンビニによって置いているコピー機の種類が異なるため、同じ解像度でも多少の差はありますが、具体的な解像度を紹介しましょう。
セブンイレブンでは最高解像度が400dpi(白黒なら600dpi)、ファミマとローソンでは最高解像度400dpiに設定されています。小さな書類、画像を元のサイズから拡大して印刷するのでなければ、400dpiという解像度は一般的に十分であるとされています。
しかし、解像度が高ければきれいに保存できる点には間違いありませんが、注意したいのはデータの大きさです。コンビニのコピー機でPDF化したデータをメールなどで添付しやり取りする場合には、解像度を高くし過ぎるとデータが重すぎて送受信に不便なことがあります。その場合、解像度をやや下げてデータ化するのがおすすめです。
コンビニスキャンの確認点③データの安全性
不特定多数の人が気軽に利用することができるのがコンビニのマルチコピー機です。自宅でデータを扱わないのでコンビニでスキャンした自分の個人的なデータが他の人に見られてしまったり、個人情報が奪われる危険を心配している人もいるかもしれません。しかし、この点は心配に及びません。
コンビニのマルチコピー機は操作を完了させ、初期画面に戻った際に自動でデータが消去されるように設定されています。そのため例えば途中で操作を取りやめた時でも、必ず操作終了のボタンを押して画面を最初の状態に戻しましょう。そうすればコンビニの店員さんや次にコピー機を利用する人に見られる心配はありません。
もちろん操作終了後は、スキャンに使った紙の書類を持ち帰るのを忘れないようにしましょう。うっかりコンビニのコピー機に原本を残したままでは誰かに見られてしまうことはもちろん、原稿を処分、盗難されてもしかたありません。
コンビニスキャンの確認点④値段・サイズ
コンビニでスキャンする際には読み取りサイズを選びます。マルチコピー機の設定画面で表示されるB5・A4・B4・A3・はがき・Lサイズのなかから適切なサイズを選びましょう。原稿をスキャナ部分の左上の角に合わせてセットすれば原稿がどのサイズか確認することができます。
スキャンの価格についてはセブンイレブンのコンビニスキャンサービスはどのサイズでも一律30円です。また、白黒とカラーどちらも同料金になっています。ファミリーマート、ローソンについてもスキャンの料金はサイズにかかわらず30円です。意外と低価格なので気軽に利用することができそうです。
コンビニごとでスキャン方法は違う?
セブンイレブン、ローソン、ファミマとコンビニごとにスキャンの方法は異なるのでしょうか?コンビニが違えど、コピー機のタッチパネルでの操作方法は概ね同じなので安心してください。メニュー画面でスキャンサービスを選択し、各必要項目を確認して原稿をセットすればスキャンをスタートさせることができます。
どのコンビニでもスマホに保存できる?
前項で解説したとおり、セブンイレブン、ローソン、ファミマとどのコンビニでもスキャンの方法は概ね同じ操作で行うことができます。ただし、唯一異なる点は出力先がコンビニによって違うということを知っておきましょう。
すでに紹介しましたが、セブンイレブンのスキャンがスマホとUSBメモリのどちらかをデータ保存先として選べるのに対し、ファミマとローソンではUSBのみに保存が可能です。そのため、コンビニでスキャンと同時にスマホに保存をしたい人はセブンイレブンのスキャンサービスがおすすめです。
コンビニでスキャンする方法【セブンイレブン】
それでは実際にコンビニでスキャンする方法を順を追って解説していきましょう。本項ではセブンイレブンのコンビニスキャンの操作方法について紹介しています。コンビニでスキャンするのが難しそうと思っていた人もポイントをおさえれば操作は意外と簡単ですのでぜひ挑戦してみてください。
手順①スキャンボタンを選択
コンビニのマルチコピー機の前に来たらまずはタッチパネルの画面を見ましょう。マルチコピーのメニューが各種画面に映っていますので、その中から「スキャン1枚30円」と書かれたボタンを選択します。
手順②出力媒体を選択
次にスキャンしたデータを保存する媒体を選びます。セブンイレブンの場合、USBメモリーまたはスマートフォンへの出力を選ぶことができます。出力先にスマホを選びたい人はマルチコピーの専用アプリが必要です。専用アプリについてはコンビニに来店する前に事前にスマホにダウンロードしておくとスムーズに操作が続けられるのでおすすめです。
また、スマホを選んだ人は次の画面でiPhoneまたはAndroidと出力先の端末を選択します。スキャンデータの保存先を選んだらスキャン使用に際した使用同意を求められます。条件等を確認の上、同意するボタンを選択しましょう。
手順③スマホアプリを起動orUSBを接続
スキャン使用に際した使用同意を選択すると、USB接続の場合接続するよう案内する画面に遷移します。画面の指示に従ってUSBを端子に接続しましょう。なお、事前にメディア内のデータのバックアップを取るのを忘れずにしてください。
スマホを出力先に選んだ人は、専用アプリケーション「セブン・イレブン マルチコピー」を各端末で起動させます。トップメニューからスキャンを選択し、保存可能サイズを確認します。ここまで確認できたらマルチコピー機の画面に戻り、右下の確認ボタンを選択します。
手順④読み取りサイズを選択
マルチコピー機の画面に映る基本設定を見ながら、読み取りサイズを選択します。セブンイレブンだけでなく、ファミマやローソンも同じですが、コンビニでのスキャンはサイズに関係なく一律で1枚30円です。原稿に適したサイズを選びましょう。
手順⑤ファイル保存形式を選択
マルチコピー機で読み取りサイズを選択したら、次は作るファイルの保存形式を選びます。セブンイレブンのマルチコピー機では、PDFの他にJPEG、XPS、XDW、TIFF形式を選ぶことができます。
一般に複数枚にわたる文書などは1つのファイルにすることができるPDFデータにするのがおすすめです。また、JEPGは1つのファイルに付き1枚の画像のみ保存でき、カラー専用になっています。
PDFとJPEGの違い
PDFとJPEGは複数枚の書類を1つのファイルにまとめられるかどうかの違いの他に、スキャンされたときの表現にやや違いがあります。PDFが比較的絵などの色調の質を落とさずに保存できるのに対し、JPEGは特に平坦な色の場合にきれいな塗りが再現できないと言われています。
従って、アナログの画材で描いた絵などをスキャンする際にはJPEGよりもPDFを使って保存するのが画質を落としにくいのでおすすめです。迷ったらPDFと覚えておくと良いでしょう。
手順⑥画像を読み取る
マルチコピー機で基本設定をセットすることができたら、いよいよ原稿をスキャンする操作に移りましょう。画面の指示に従って原稿はスキャン部分の左奥の角に合わせておきます。読み取りたい面を下向きにして原稿を置くのを忘れないようにしましょう。
読み取り設定を再度確認し、原稿を読み取るボタンを選択します。1枚目のスキャンが終わって原稿がまだある場合は原稿を差し替え、再び原稿を読み取るボタンを選択してスキャンを続けます。すべて読み取り終わったら、画面に読み取った画像が出てくるので確認し、これで決定ボタンを選択してスキャンを終了させます。
手順⑦スマホに表示された接続番号を入力
マルチコピー機での原稿のスキャンが完了、読み取り完了ボタンを押したらUSBを保存先に選んだ人はそのまま支払い操作を行います。セブンイレブンのマルチコピー機での支払いはコインまたはnanacoで支払いができます。支払い操作をし、保存ボタンを選択したら完了です。
出力先にスマホを選んだ人は、読み取り完了後に続いてWiFiを使ってスマホにデータを転送する操作を行います。マルチコピー機に提示される操作方法の手順通りにアプリケーションをセットします。アプリ マルチコピーのトップ画面からスキャンを選択すると右上に接続ボタンがあります。
この接続ボタンを選択すると、アプリ上にWiFiに繋げるダイアログが表示され、OKすると4桁の接続番号が表示されます。その接続番号をマルチコピー機のタッチパネルに入力し確認ボタンを選びましょう。WiFiがうまく接続されない場合は、タッチパネル上にWiFi再接続のボタンがありますので、そちらを選択してトライしましょう。
接続番号を入力し確認できたら後はUSB接続の場合と同じです。コインまたはnanacoで支払いし、保存ボタンを選択すればスキャンに関する一連の操作は終了です。
コンビニでスキャンした人の口コミ
コンビニのスキャンサービスを実際に使ったことがある人の口コミをTwitterから紹介しています。身近なコンビニで手軽にスキャニングできるということで、その便利さを感じている人が多いようです。
特にセブンイレブンのマルチコピー機は色の再現度がきれいという理由で趣味で絵を描いている人に人気です。しかし、A3などの大きめのサイズには色むらが出てしまうという意見もありました。
セブンのコピー機のスキャン、A3もさくっと30円で400dpiで美しい!
— cocorone (@cinquecent315) October 3, 2019
セブンイレブンのスキャンつかってみたいと趣味の絵取り込んだんですけど、なんかなぞの縦線の色ムラが…悲しい…
— 英治あかり (@hakarioekaki) October 5, 2019
お家の複合機A4なんだけど、セブンのつかえたらA3までいけるなーと思ってたんだけどこりゃーダメだわ…
大きい絵は描けないな pic.twitter.com/tt0G9vVAMn
塗り終わったからセブンのスキャン使いに行ってみたんだけどなんか謎のへんな線がはいってしまい微妙~~~~おうちで取り込んだほうがマシかな…
— 吉野 (@894chanDT) October 5, 2019
スキャナ出してパソコンつなげてパソコンからipadにデータをうつすのがめんどくさかったの…(セブンは取り込み画像をそのままipadに入れられる)
コンビニでスキャンすればいつでもPDFで取り込める
セブンイレブンやローソン、ファミマなどのコンビニに置かれているマルチコピー機は、コピーだけでなくスキャン機能もあり、紙の印刷物や書類をデータ化するのに大変便利です。家庭にスキャナーがなくともコンビニへ行けばサイズに関係なく1データ30円でスキャンをすることが可能です。
一見難しそうに思えるコンビニでの書類スキャンとデータ化ですが、タッチパネルの案内に従って順に操作を行えば誰でも簡単にPDF化をすることができます。特にセブンイレブンのマルチコピー機ではデータの出力先としてUSBだけでなく、スマホやタブレットを選べ、直接スマホにデータを保存できると好評です。
保存が面倒な紙書類の整理に、趣味の絵のデータ化に、いろいろ使えるコンビニのスキャンサービス、PDFデータ化をこの機会にぜひ使いこなしてみませんか?