2019年03月22日公開
2024年09月09日更新
ナタデココは発酵食品?原料や作り方と食べ方アレンジ5選
ナタデココについてどのくらい知っていますか?結論から言うとナタデココは発酵食品になります。特徴的な食感があるナタデココがココナッツから作られる発酵食品ということは知らなかったという方が多いでしょう。ナタデココが発酵食品ということは作り方を知ればわかります。今回はナタデココについて、原料や成分、カロリーやおすすめの食べ方レシピを紹介していきます。ナタデココについて知らなかった真実がわかります。
目次
ナタデココの真実をどれくらい知ってる?
皆さんはナタデココを一度は食べたことがあるのではないでしょうか?ナタデココの独特な食感が好きという方もいるでしょう。何気なく食べていたナタデココがどのように作られているのか、原料はなんなのか知っていますか?
ナタデココについて調べてみると意外と知らない事実が多くありました。今回はナタデココについて、原料や作り方、カロリーから効果、アレンジレシピまで紹介していきます。
ナタデココについて
まずはナタデココについて簡単に知っていきましょう。ナタデココの原料が何になるのか、ナタデココの語源はなにか、ナタデココの味や食感についてみていきます。
原料はココナッツ
ナタデココの原料はココナッツになります。ナタデココを食べるとほのかにココナッツの味がすると思っていた方もいるかもしれません。ナタデココの「ココ」はスペイン語でココナッツの意味になります。
ココナッツが原料になっているナタデココですが、ナタデココの原料になっているのはココナッツの白い部分ではありません。ココナッツを割ったら出てくる水分がナタデココの原料になっています。ナタデココの原料になるのは、ココナッツ・水・ナタ菌・砂糖・お酢になります。
発祥や語源
ナタデココは、スペイン語で正式には「ナタ・デ・ココ(Nata de coco)」になります。「ナタ」はクリームを意味し、「デ」は英語でofやfromの意味になります。「ココ」はココナッツですので、ココナッツの水分からできるナタデココの通り、ココナッツのクリームという意味です。
ナタデココが今の形になったのは以外と最近で、1973年にフィリピンで誕生したようです。ナタデココの誕生は偶然になるようです。気になる方は調べてみると面白いかもしれません。
味や食感
ナタデココはそのまま食べる食べ方でも、ヨーグルトやフルーツポンチに入れる食べ方など美味しい食べ方が多くあります。ナタデココといえば特徴的なのはあの食感ではないでしょうか?初めて食べたときには今まで食べたことのない食感に驚いたという方もいるでしょう。
ナタデココの食感はコリッとしていたり柔らかくて最後は口に残ります。ぐにゅ~っと噛むと中から水分がじわ~っとでてくるのがわかるかと思います。ナタデココの味は原料がココナッツになっているので、ココナッツの味がするのがわかるでしょう。
ナタデココが発酵食品かを作り方から知ろう
ナタデココの作り方は知っていますか?ナタデココの素になっているものがあると思っていた方もいるかもしれません。作り方を見ればわかりますが、特徴的な食感のあるナタデココは発酵食品になります。
材料や作り方
ナタデココの材料になっているのは、ココナッツ・水・ナタ菌・砂糖・お酢でした。ナタデココの作り方は気にしたことなかったという方も多いでしょう。ナタデココの作り方は、ココナッツの実からでてくるココナッツ水に、水と砂糖、ナタ菌を入れてから発酵させます。
発酵させていくと表面が固まってくるので、一定の厚さになったら取り出して完成です。さらに日本での作り方は食べやすくするために四角いさいの目状にカットして酸を抜いています。そしてシロップにつけることで甘くて美味しいナタデココができます。
発酵食品だった
ナタデココは作り方を見ても分かる通り、発酵食品になります。ナタデココが発酵食品なのは知らなかった、意外だったという方が多いでしょう。ナタデココが元になっているものを加工していると思っている方もいたでしょう。
発酵食品として作り方でも発酵をおこなっていました。ココナッツ水に酢酸菌のナタ菌を加えて発酵させた発酵食品がナタデココです。
ナタデココのおすすめの食べ方アレンジレシピ5選
ナタデココはそのまま食べる食べ方でも美味しいですが、アレンジレシピもおすすめです。ナタデココを使ったおすすめの食べ方アレンジレシピを5つ紹介していきます。特徴的な食感があるナタデココは食べごたえもありますので満足感もあります。
ナタデココヨーグルト
- ナタデココ
- 好きなヨーグルト
- ヨーグルトにナタデココを入れて完成
定番のアレンジレシピであるヨーグルトにナタデココを入れるだけという簡単レシピになります。アレンジしたいけど手間がかかるのは面倒という方にもおすすめです。レシピに用意するのはヨーグルトとナタデココだけです。
冷凍ナタデココ
- シロップ漬けのナタデココ
- ナタデココをタッパーなどの容器に入れて冷凍庫で冷凍します。
- 冷凍できて凍ったら完成です。
ナタデココのシロップ漬けを冷凍するだけの簡単なレシピになります。カロリーも低いナタデココのダイエットレシピとしてもおすすめです。冷凍することで噛みごたえがでて食感も不思議な食感になります。低カロリーなナタデココでも少しの量で満足できますのでおすすめです。
冷凍ナタデココソーダ
- ナタデココ20粒程度
- パイナップル缶1缶
- 加糖の炭酸飲料400ml
- 汁気を切ったナタデココを冷凍します。
- パイナップルは1cm程度にカットして汁気を切ってから冷蔵庫で冷やします。
- ナタデココが冷凍できたら、パイナップルとナタデココを入れて混ぜ炭酸飲料を入れて完成です。
冷凍したナタデココで不思議な食感があります。デザートのように食べながら飲むソーダで炭酸飲料のシュワシュワで爽やかなデザートになります。低カロリーなナタデココですが、ダイエットを気にするのなら炭酸飲料などのカロリーには注意してください。
ナタデココゼリー
- ナタデココ150g
- りんごジュース200cc~300cc
- ゼラチン5g
- ナタデココのシロップ漬け100cc~200cc
- 80℃くらいのお湯にゼラチンを入れてしっかりと混ぜて溶かします。
- りんごジュースとナタデココシロップ漬けを入れて400ccにして、ナタデココも一緒にボウルに入れて混ぜます。
- 溶けたゼラチン液をボウルに入れて混ぜます。
- 冷蔵庫で冷やして固まったら完成です。
今回紹介した材料は4人分です。ふやかす必要のないゼラチンを使えば簡単です。通常のゼラチンは大さじ3の水にゼラチンを入れて10分~15分程度ふやかして、電子レンジで数秒温めて溶かしましょう。
フルーツポンチ
- フルーツゼリー3個
- ナタデココ缶1缶
- サイダー1本
- フルーツゼリーを粗く崩してボウルに入れます。
- 汁は入れずにナタデココだけ入れます。
- 好きなだけサイダーを入れて完成です。
今回紹介した材料は3人分です。お好みで白玉などいれても美味しいです。好きなフルーツゼリーとナタデココ、市販のサイダーを入れるだけの簡単なアレンジです。
ナタデココのカロリーや栄養成分
ナタデココのカロリーや成分を見ていきましょう。ナタデココは低カロリーなイメージがありますが、実際にはどのくらいのカロリーがあるのでしょうか?
カロリー
ナタデココはほとんどカロリーがありません。ナタデココの成分は99%は水分で、残りは食物繊維になります。ナタデココはカロリーは0と表記されることがほとんどです。ココナッツ水の成分には少しだけ糖質もありますが、カロリーはほぼ0といっていいでしょう。
微生物セルロース
ナタデココの成分には、微生物セルロースという特徴的な成分があります。この成分は高い保湿性と複雑な構造で壊れにくいです。そのため消化吸収がされずカロリーもほぼ0になります。
ナタデココの効果効能
最後にナタデココの効果効能を見ていきましょう。ナタデココを食べることで嬉しい効果はあるのでしょうか?
コレステロール値を下げる
ナタデココの食物繊維は、糖質や悪玉コレステロールの吸収を抑えてくれます。そのため血糖値や血中コレステロール値の上昇を抑えてくれる効果も期待できます。
体脂肪がつきにくい
ナタデココは腸内環境を整えてくれます。腸内環境が整うと、身体の代謝がアップしますので脂肪燃焼効果もアップします。そのためダイエット効果も期待できます。代謝がアップすると体脂肪がつくにくい痩せる身体をつくることにもつながります。
腸内環境の改善
ナタデココの微生物セルロースや食物繊維には、腸内環境を改善してくれる働きがあります。微生物セルロースや食物繊維は複雑な構造になっています。腸内に溜まった汚れを吸着して身体の外に排出する手助けをしてくれます。
腸内環境が悪く、余計なものが溜まっていたり悪玉菌が増えるとガンの元になる場合もあります。ナタデココの食物繊維できれいにすることでデトックス効果もありますので、便秘解消や大腸がんの予防など腸内環境の改善につながります。
ナタデココはヘルシーで嬉しい効果もあるデザートにおすすめの食材!
今回はナタデココについて紹介していきました。意外と知らない事実があったのではないでしょうか?独特な食感が美味しいナタデココには嬉しい効果もありますので、アレンジレシピも参考にしつつ美味しくナタデココを食べましょう。