無印のフライパンのおすすめは鉄!お手入れや口コミは?収納や蓋も紹介

無印の鉄フライパンの特徴やお手入れ方法などを詳しく解説していきます。併せて無印の鉄フライパンに合う蓋やおすすめの収納方法についても紹介します。また、アルミフライパンと比べた場合のデメリットも解説するので、購入時の参考にしてみてください。

無印のフライパンのおすすめは鉄!お手入れや口コミは?収納や蓋も紹介のイメージ

目次

  1. 1無印のフライパンは鉄製を選ぶと間違いない
  2. 2無印の鉄フライパンの特徴
  3. 3無印の鉄フライパンのお手入れ方法【初めて使うとき】
  4. 4無印の鉄フライパンのお手入れ方法【調理前】
  5. 5無印の鉄フライパンのお手入れ方法【調理後】
  6. 6無印の鉄フライパンの収納例と蓋選び
  7. 7無印の鉄フライパンの評価や口コミ
  8. 8無印の鉄フライパンまとめ

無印のフライパンは鉄製を選ぶと間違いない

無印でフライパンを購入するなら鉄製品がおすすめです。しかし一般的に鉄フライパンはサビやすいイメージがあるので購入するのに少しだけ戸惑いがあるようです。しかも油が馴染みサビにくくなるまでお手入れが1ヶ月ほどかかるので、一見面倒にも感じます。

ところが実際は熱伝導の良さや買い替える必要のないコスパの良さなどメリットが多く、無印の鉄フライパンには面倒さを打ち消すほどの大きな魅力があるといえるでしょう。鉄フライパンは正しく使い続けるうちに長く愛用できる逸材になります。

無印の鉄フライパンの特徴

無印の鉄フライパンのサイズと値段

無印で販売されているおよそ直径26cmの鉄フライパンは、税込み5,900円で重量は880gです。鉄フライパンの中では軽い方なので、調理しやすいといえるでしょう。一人住まいで小さいサイズで十分と考える人には、無印で3,390円で販売されているおよそ直径22cmサイズの商品がおすすめです。

無印の商品は、鍋の部分だけではなく持ち手も鉄でできています。そのため鍋の近くを持つと熱いのですが、火から離れた場所は持てないほど熱くならないようです。接合部は隙間がないので汚れを取り除きやすく持つ手も中央部がへこんでいるので扱いやすいと、無印商品を使っている人の評価は高いです。

高温での調理に向いている

フッ素加工のアルミフライパンは熱伝導性が良過ぎて火にかけるとすぐに温まりますが、冷たい食材を入れると温度が下がってしまう特徴があります。一方鉄のフライパンは火にかけて温まるまでアルミ素材に比べて少し時間がかかりますが、一度温まると蓄熱性が非常に良いので冷たい食材を入れても温度が急に下がることはありません。

一定の温度を保ち続けるので、炒め物などが水っぽくなるのを防ぐことができます。また、アルミフライパンは空焚きや高温で調理すると寿命を短くしてしまいますが、鉄フライパンは炒め物や焼き飯など高温で調理する料理やチキンソテーなどこげめをつけたい料理を得意としています

無印の商品を使いこなすポイントは食材を入れる前にしっかり加熱することで、火加減は中火が基本です。また、うすらと白い煙が立ち上ったら食材を入れるタイミングと考えましょう。

長持ちするのでコスパがいい

フッ素などで表面を加工しているフライパンは、1年ほどたつと加工しているものが剥がれてきて買い替える必要が出てきます。それに対し無印の鉄フライパンは何も加工されていないので剥がれる心配がなく、20年30年と使っている人も少なくありません。

このように無印の商品は手入れを怠らなければ半永久的に使用でき、値段も手頃で正しく使えば長持ちするのでコスパが良い商品といえます。

キャンプなどアウトドアでも使える

キャンプなどアウトドアで活躍するのが鉄フライパンです。キャンプで使うものといえば本格派のターククラッシックフライパンが有名ですが、値段は大変高額です。お手頃価格でキャンプの食事を楽しみたい方には、無印の商品をおすすめします。

無印商品の価格は同じ大きさのタークと比べて1/4ほどで、重量も0.6kgほど軽くなっているので大変使いやすいといえるでしょう。

IHには対応している?

近年電磁調理器であるIHを使用している家庭が増えていますが、無印の鉄フライパンはもちろんIH対応となっています。しかもオーブン料理にも使えるので、大変便利で料理の幅が広がるでしょう。

鉄製フライパンのデメリット

無印の鉄フライパンはソテーや焼き物など高温で調理することで素材の持つ美味しさを引き出す調理器具ですが、デメリットもあるので購入時は理解しておく必要があるでしょう。具体的には次のようなデメリットがあります。アルミ素材に比べて重たく、最初はこびりつきやすい。

焼いたり炒めたりの料理には適しているが、スープや煮物など水分が多い料理には不向き。使い始めに鉄フライパン特有の前準備がいる。使用するたびに一手間が必要で、怠るとサビやすくなる。水につけっぱなしにしておくとサビるなどです。

しかし鉄フライパンの愛用者は多く、これだけのデメリットがあっても使うだけの魅力があることも知っておきましょう。

無印の鉄フライパンのお手入れ方法【初めて使うとき】

無印の鉄フライパンを初めて使うときは、油ならしというお手入れをする必要があります。この油ならしを正しく行わなかったり手抜きしたりすると、すぐにサビやすくこげつきも起こしやすくなります。2回目はこの油ならしは不要なので、長く使い続けるためにも油ならしは必ず行いましょう。

油ならしをする

無印の鉄フライパンは、通常の扱い方ではすぐにサビてしまいます。それを回避する方法が、油を馴染ませ表面に薄い油の膜を作る油ならしです。フライパンの表面には目には見えにくいのですが小さな穴があいています。

そのため、使い初めにその小さな穴に油を満たして薄い油の膜を作る作業が大事となります。その一手間を怠るとサビやこげつきの原因となるので、面倒と感じても必ず行ってください。

フライパンに油がなじむと、こげつきにくくサビにくくなります。これはフライパン表面に小さな穴がたくさんあいていて、この穴に油が入り込むことでフライパンの表面に薄い油の膜がつくられるからです。
中火以下でじっくりと油を熱し、全体を均等に加熱させることが目的です。

油ならしの方法

最初無印のフライパンを火にかけ、底面から炎が出ない程度の中火以下(IHの場合は中火)で2~3分加熱します。火を止めた後は、手で触れるぐらいの温度になるまで放置します。この時水を使って急冷することは変形の原因になるのでやめましょう。次に全体に油を馴染ませるため0.5~1カップの油を入れ、弱火にして5分ほど加熱します。

油が無印のフライパン全体に馴染んだら火を消し、油をオイルポットに戻してください。最後にキッチンペーパーで内側を拭きます。このときキッチンペーパーが黒くなっても鉄分の色なので心配ありません。しばらく使用しない場合は、この時一緒に油のしみ込んだキッチンペーパーで無印のフライパンの外側も拭いておくとよいでしょう。

無印の鉄フライパンのお手入れ方法【調理前】

無印商品を購入し使い初めに油ならしを行っても、まだ油が完全にしみ込んでいるわけではありません。そのため2回目以降使用するときは、食材がこびりつかなくなるまで油返しが必要となります。

料理する前に油返しをする

無印の鉄フライパンに油がしっかりと馴染まないと、食材がこびりつきサビやこげつきの原因となります。そのため、2回目以降は油がしっかりと馴染むまで油返しを行っていきましょう。無印の商品は油返しをしながら使っていくうちに油が馴染み、全体が黒くなっていきます。

無印の鉄フライパンに油が馴染んで食材のこびりつきがなくなったら、油返しはしなくてもよいとされています

油返しの方法

油返しのやり方は油ならしの方法とほとんど同じです。最初に無印のフライパンを底面から出ない程度の中火以下の炎で2~3分ほど温めます。今度は温まっている状態で0.5~1カップの油を入れ、全体に油を馴染ませましょう。油煙がうすらと出てきたら火を止めオイルポットに油を戻します。

最後にキッチンペーパーで無印のフライパンの内側を拭きます。まだ熱い場合は、自然に冷まして所定の場所に収納してください。

こげついた場合の対処法

無印の商品を購入し油ならしや油返しを正しく行ったつもりでも、油がまだ馴染まずこげつくこともあるようです。もしこげついてしまったら、お湯を入れて沸騰させこげつきをふやかしてください。その後たわしや竹製のサラサでこげつきを取り除きよく洗います。

水気を拭きとりよく乾燥させた後は、油がついたキッチンペーパーでフライパンの内側や外側をまんべなく拭いて油を馴染ませます。

無印の鉄フライパンのお手入れ方法【調理後】

調理後に無印の鉄フライパンをどのようにお手入れするかによって、寿命が変わってくるようです。無印の商品を半永久的に使うための調理後のお手入れポイントを紹介します。

お湯で洗う

調理後に無印の鉄フライパンを洗うときは、洗剤は使わないのが長持ちさせるためのポイントです。調理し終わったらフライパンが冷めないうちにお湯で洗ってください。その時たわしや竹のササラで汚れを取り除きます。お湯だけで洗うと食材の汚れだけ落ちて油分は残っている状態になります。

きれいになった後は水気をよくふき取りしっかり乾燥させましょう。その後両面に油を馴染ませるため、油をしみ込ませたキッチンペーパーなどで薄く油を塗ると終了です。

洗剤を使ってはいけない理由

無印の鉄フライパンは油が馴染んでいくことで、サビついたりこげついたりしない使いやすい調理器具に変化していきます。無印の商品を長く愛用するためには、せっかく調理器具についている油を洗い流す洗い方をしないようにしましょう。洗剤で洗うと油が取れてしまうので、洗う場合は基本的に洗剤を用いません

汚れがひどい時は中性洗剤かクレンザーで落とす

無印の鉄フライパンについた強力な汚れがたわしや竹サラサで取れない場合は、食器用中性洗剤を用います。スポンジに中性洗剤を付けて洗ってもきれいに取れない場合は、最終手段としてクレンザーや金属たわしを使用してしつこい汚れを取り除いてください。

ただし、そこまでくると無印のフライパンについている油膜は、ほとんど取れてしまっていると考えられます。きれいに洗ったら水気を取り除きしっかり乾燥させ、両面にキッチンペーパーなどで油を薄く塗り収納します。その後にその鉄フライパンで調理するときは、一手間かけて再度油ならしを行ってください。

無印の鉄フライパンの収納例と蓋選び

無印の鉄フライパンは頻繁に使って油を馴染ませることで、サビたりこげついたりするのを避けることができます。無印の鉄フライパンを使いやすくするためには、どこにどのように収納するかがとても大事な要素といえるでしょう。手に取りやすい収納術を紹介します。

フライパンの収納例

無印の鉄フライパンは、頻繁に使いやすいように目に見える場所や取り出しやすい場所に収納するのがベストです。引き出しや高い戸棚などに重ねて収納するのは、取り出すのが面倒になり使用頻度が少なくなるのでおすすめできません。

一番便利でおすすめなのは、コンロ付近の壁や棒に引っ掛ける収納方法といえるでしょう。しかし、目に見える場所に引っ掛けるのが困難な調理場もあるようです。その場合は、流しの下や大きな引き出しに立てて収納することをおすすめします。

その時は無印のアクリル収納グッズの仕切りスタンドを利用すると大変便利です。ただしアクリルは熱に弱い製品なので、蓋やフライパンを収納するときは必ず冷めてからにしてください。

無印の商品ラインナップには蓋がない

フライパンの料理に蓋は必需品ですが、残念なことに無印では別売りの蓋がありません。しかし、蓋だけを販売している店やネット販売店は多いので、使い勝手の良い蓋を購入しましょう。

パール金属H-3127 [COOK LIFE強化ガラス蓋26cm用]

パール金属H-3127は蒸気孔なしの蓋で、サイズ外径268mm内径258mm高さ70mmの全面強化ガラスで作られています。中の調理具合が確認しやすく物理的に割れにくいのが特徴です。また枠はステンレス鋼で、蓋つまみは耐熱温度が140度のフェノール樹脂で作られています。

そのためサビにくく高温になっても溶けることはありません。価格はamazonで638円です。

ガラス窓付立つフライパン 鍋蓋 26~30cm 用 フッ素加工 たためる スタンド パンカバー HB-635 パール金属(PEARL METAL)

ガラス窓付立つフライパン HB-635 鍋蓋 26~30cm 用は、中心部分がガラス窓になっているので調理の様子が確認できます。また、スタンド式の鍋蓋なので調理途中に蓋を立たせることもできるし、収納時にはスタンドの部分を折りたたむこともでき大変便利です。価格は楽天で1,823円です

J&C life フライパン鍋蓋 20-22-24cm用 シリコン鍋蓋 お玉が置ける取っ手 強化ガラス窓付 ブラック

J&C lifeフライパン鍋蓋 20-22-24cm用は、強化ガラスとシリコンで作られた蓋です。特徴は取手がお玉を置きやすい形になっているところです。また、蒸気穴があるので高温や吹きこぼれを防止することができる上、透明の蓋なので中身も確認できます。価格はamazonで7,700円と高額ですが、使い勝手の良い商品といえるでしょう。

無印の鉄フライパンの評価や口コミ

無印の鉄フライパンの使い勝手を知るには、実際に使った人の評価や口コミがとても参考になります。ある主婦は、「テフロン素材は空焚きができないしテフロンが剥げたときの破片が料理に入り込む可能性があるので鉄素材を買うことを決めました。

数々ある中で無印の商品26cmを購入する決め手となったのは、片手で軽々と持てる軽さだったから」と言っています。またある人は、「テフロン加工の商品を毎年買い替えることにストレスを感じていたので、使えば使うほど育つという無印の鉄調理器具に魅力を感じて購入した」と言っています。

この方は鉄フライパンをペットや恋人とまで言い切り、同封されている取り扱い説明書をしっかり読み込んで手入れすることに楽しみを覚えているようです。

口コミ

無印の鉄フライパンまとめ

鉄フライパンはサビやすく扱いにくい印象を持っている人が多いようですが、多くは正しい取り扱い方をしていないことが原因のようです。使い初めにしっかりと油をしみ込ませる油ならしや2回目以降の油返し、洗剤を使って洗わないなどサビやこげつきを避けるポイントをしっかり押さえることで、使いやすくなっていきます。

鉄フライパンのメリットは多く、ソテーや焼き物など強火の料理を得意とし素材の持つ美味しさを引き出してくれます。また日常の食生活で不足しがちな鉄分補給にも、一役買ってくれる可能性があります。鉄フライパンを購入する場合は、片手で持てるほど軽く値段も手ごろな無印の商品がおすすめです。

Thumb無印の鍋まとめ!ダッチオーブンからミルクパンまで!口コミや評判は? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb鉄板焼きのおすすめレシピまとめ!フライパンやホットプレートで簡単! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbみりん干しの焼き方!フライパンでも焼ける?焦がさず美味しく焼く方法 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ