2020年01月21日公開
2024年10月09日更新
無印のコントロールカラーで肌色補正にUVベースも!使い方やおすすめ色は?
無印のUVベースコントロールカラーの魅力を徹底解説します。無印で販売されているコントロールカラーはブルーやパールなど、色味も豊富です。基本的な使い方や時短方法、カラーの使い分け一覧も併せて紹介します。
目次
無印のコントロールカラーを紹介!
無印UVベースコントロールカラー/ブルー
— THE松岡 永里子| ☁ (@enorocce) December 31, 2019
コントロールカラーなるものを使ったことがなかったので、身近な無印で。
(今年は無印週間がたくさんあった気がする……!)
さっと塗れるのに、ベタつかず、持ちが良い気がする💁♀️https://t.co/etqRLp3ddd
#2019年買ってよかったもの pic.twitter.com/XlqgJaYohq
無印良品には生活用品や文房具、食品まで数多くのジャンルに適した商品を販売しています。コスパが良く、尚且つニーズに合わせた商品の数々は、多くの人を魅了していることでしょう。無印の商品の中でも人気が高く注目されているのが、化粧品です。
無印独自の商品開発がされている中で、化粧品も同様に無印ブランドとして話題です。無印の化粧品の中でも、女性が欠かすことのできないベースメイクに特化したコントロールカラーが人気です。この記事では無印で販売されているコントロールカラーについて、詳しく解説します。
無印のコントロールカラーの特徴
無印で販売されているコントロールカラーは、どのような商品なのでしょうか?メイクの肝ともいえるコントロールカラーは、欠かすことのできないアイテムです。無印で販売汚されている、UVベースコントロールカラーについて詳しく紹介します。コントロールカラーを使ったことが無いという方も、チェックしてみてください。
無印のUVベースコントロールカラーとは?
まず無印で販売されているコントロールカラーとは、どのように使用するメイクグッズなのでしょうか?メイクをする際に女性が取り入れているのが、ベースメイクです。ベースメイクとは、メイクをする前の段階で肌を整えておくことをいいます。
コントロールカラーはそのベースメイクに欠かすことができないアイテムになり、肌の赤みやクマ、くすみなどをカバーすることができます。透明感をアップさせたり、肌の印象を良くするためのメイクグッズです。無印のUVベースコントロールカラーも同様に、肌の印象を良くするために使用することができるでしょう。
無印のコントロールカラーの種類
来年こそは女子力をと思ってるところにぶっこんできたね!!!
— せ ろ り ໒꒱.。 (@_angel_dd_) December 17, 2019
化粧下地に無印良品のコントロールカラーの青を混ぜるとなんか透明感出てるような気がして好きだった2019年でした! pic.twitter.com/KbFuMQiyUt
コントロールカラーは地肌の状態に合わせて使い分けるのが良いとされており、何色かのカラーが存在しています。無印で販売されているUVベースコントロールカラーのカラーは、ピンク、イエロー、ブルー、パープル、パールの5種類です。
無印のコントロールカラーはリニューアルを果たし、パープルとパールは新しく登場したカラーです。値段は950円になり少々割高な印象を受けますが30ml入っているので、コスパは良いといえるでしょう。
無印のコントロールカラーの主な成分
無印のUVベースコントロールカラー
— みおり@おしゃれを仕事にするフリーランス (@MirainaruMe) December 28, 2019
かなりお値段以上だった!
mmmのカラーチューナー品切れで買えなかったけど割と近い気がする
サラっとした着け心地乾燥しない
パール入りで艶感出る
950円🤭
これにコンシーラーパウダーで十分
肌を均一に見せるならイエローがおすすめ👍 pic.twitter.com/nhdF2vPyP9
【UVベースコントロールカラーの魅力】
- 無香料
- 無鉱物油
- パラベンフリー
- アルコールフリー
- 紫外線吸収剤フリー
【植物性うるおい成分】
- カミツレ花エキス
- ホホバ種子油
- シア油
- アンズ核油
【保湿成分】
- ヒアルロン酸Na
【その他】
- シクロペンタシロキサン
- 水
- 酸化亜鉛
- ジメチコン
- BG
- ポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン
- リンゴ酸ジイソステアリル など
無印のUVベースコントロールカラーには、うるおい成分や保湿成分が入っているのが魅力です。ベースメイクは肌に一番近いこともあり、肌に優しい商品を手にしたい方が多いといいます。そのため、カバー力が高いのはもちろんのこと、肌に優しいという点もチェックすべきポイントといえるでしょう。
乾燥しやすい顔を保護する無印のコントロールカラーは、肌が弱い方でも安心して使用することができます。
無印のコントロールカラーの魅力
カラーの併用ができる
無印良品のコントロールカラーは、立てて保管したらどれがどれだか分からないデザイン。
— min (@UMALabo) December 4, 2019
だからそれぞれの色と同じ色のマスキングテープでマーク。
左からピンク、パール、ブルー、パープル。 pic.twitter.com/hddAOkaE4c
無印のコントロールカラーの使い方として、カラーの併用ができることが魅力です。カラーは重ねすぎると肌がくすんで見えてしまうため、2色までの重ね塗りに抑えましょう。カバーができるカラーと透明感を出すカラーを合わせることで、整った肌に調整することができます。
自分の肌に対してメリットになるカラーを選択して、併用してみてはいかがでしょうか?オレンジ系のカラーがないので、併用をすることでオレンジ系のカバーを再現することもできるでしょう。
日焼け止めに使える
無印良品「UVベースコントロールカラー・ブルー」は、アルコールフリー、SPF50+、PA+++、安い、そして何と言っても色味がピッタリ。何本リピートしたか分からず。元々色白の人は、付けすぎると顔色が悪くなるので注意 #ブルベ冬 pic.twitter.com/tGTfg6IQju
— htm (@htmd_d) November 19, 2019
無印のコントロールカラーはSPF50+・PA+++になるので、日焼け止めとしても使用することが可能です。ただし、パールのみSPF32になります。
肌の気になる部分をカバーしながら、日焼け止め効果が期待できることに対して評価の声が多く挙がっています。夏場の日差しが強い日はもちろんのこと、紫外線を直に浴びる顔には日焼け止めが必須でしょう。
シンプルなデザイン
①②ベース!最近の推しはこの2つ!
— グレイ兄さん (@yuuuuurain) January 4, 2020
左はサンカットトーンアップUV。色つきの日焼け止め。安いからたっぷり塗れる。
右は無印良品のコントロールカラーブルー。下地と下地の間にこれ塗るとめちゃくちゃ白くなれる。コントロールカラーだとこれが一番良かった。塗りすぎると白塗りになる。 pic.twitter.com/Zr8p1qtE4Y
無印で販売されている商品は、シンプルなデザインが人気を得ている理由でもあります。コントロールカラーも同様にシンプルなデザインが、好まれています。スティック状のデザインになるので、収納面でも持ち歩きに便利です。
無印のコントロールカラーに関する口コミ
今日無印フラッと寄ったらコスメが増えてたね🤔
— みみりん🐰 (@bwg0j) January 19, 2020
アイシャドウとか普通に可愛くてびっくりしたし
コントロールカラーも色味多かったし
なんか進化してた💓
無印ので今のところ買って良かったな~と思うのはコントロールカラー下地(パール)とリップスティック(ローズ) あとグロスも気になる
— 流香/Ryuka('ω'o[固定コラボ動画]o (@shry__) January 11, 2020
無印のコントロールカラー赤みを消すのに重宝しててちょっとで十分だからまだ旧バージョンを使ってるけどリニューアル版は保湿成分が入ってるのね!乾燥するのが難点だな〜って思ってたからリニューアル版買お💓
— えま (@checoco_0701) January 9, 2020
ブルーを使用しています。
3年程前から使用し続けています。
テクスチャーは、サラッとしており、肌に馴染みます。
薄い水色で、くすみを消し肌を明るくします。
着けすぎると、青白くなるので、少量を何箇所かに分けて置く感じがいいと思います。
今の所不満はないの為、リピし続けます。
無印のコントロールカラーに対する口コミには、リニューアル前から使用していた方の声が多く挙がっています。リニューアルを果たしたことにより、保湿成分が配合されたことがメリットに感じる声が多く挙がっています。また、「口コミで知った無印のコントロールカラーを購入してみたら、コスパが良かった」という声も見かけることができます。
無印のコントロールカラーの使い分け
ブルー
私なんか顔だけ赤黒いし、かといって明るいファンデ使うと白浮きするしって感じだったんだけど、ブルーのコントロールカラー使ったら所謂透明感出た気がするので、オススメしたい。
— Rig@おぬうさん (@poco67) January 11, 2020
これは無印ので1000円ほど pic.twitter.com/92XMIrMwXx
ブルーは肌に黄色味がある方におすすめのカラーです。黄色味の肌色を抑えて、透明感のある白さに変えます。また、クマが気になる方もポイント使いをすることで、クマ消しにも有効でしょう。肌のくすみを飛ばし、白味を足すことで化粧ノリも良くなるでしょう。ブルーは補正力が高いため、変化を一番感じられる色として挙げられます。
ピンク
#使い切りコスメ
— 小粒🌻 (@ktntkm1) January 11, 2020
ラロッシュポゼ❃︎プロテクショントーンアップ
夏から使っててようやく使い切り!
名前の通りパッと顔をトーンアップしてくれるしSPF50なのにしっかり保湿もしてくれる😊
テクスチャ固くてちょっと伸びが悪いので、私は無印のコントロールカラーを混ぜて使ってました🌸 pic.twitter.com/OQ5AfBEeW8
ピンクは顔色を鮮明にする効果を実感することができるでしょう。血色が悪い肌色に良く馴染み、血色の良い肌色に変化させてくれます。青グマなどが目立つ方も有効的に使用できるので、鮮やかな顔色にしたい方はピンクを使用してみてください。
血色の良さを引き出すことにより、女性らしい肌色を手に入れたい方はチェックしてみてください。ただし、赤み肌やニキビの多い肌の場合は赤みが増すため、ピンクの使用はおすすめできません。
イエロー
MUJI 無印良品
— EMINA (@emina565157) January 10, 2020
UVベースコントロールカラー イエロー pic.twitter.com/7qr3s5SDTf
イエローは日本人に一番馴染みやすいカラーになり、肌のくすみや赤みを抑えたい方におすすめです。イエローは万能カラーともいわれており、日本人の多くの肌に合うことから人気が高いです。オークル系の肌に補正するので、日焼けをした肌にも最適といえます。
その他にもシミやそばかすをカバーする力も持っているので、肌のトラブルに悩んでいる方はイエローを使用するのがおすすめです。
パープル
パープルはブルーとピンクの良いとこ取りをしたカラーになり、ブルーほど肌に白みを与えることなく透明感を感じられるでしょう。色白でくすみに悩んでいる方には、くすみだけを抑えながら女性らしい肌色に変えるので、肌が白い方に好まれているカラーです。
パール
パールはカラーで肌の補正をするのではなく、パール感を用いて肌色をワントーン明るくします。肌色のコントロールカラーになり、肌に乗せることで馴染んでいくでしょう。くすみに悩んでいる方は他のカラーとパールを併用するのもおすすめになり、肌色を明るく見せる効果を実感できます。
無印のコントロールカラーを使った時短ベースメイク
基本的な使い方
3.UVベースコントロールカラー・ブルー
— ∠みくわ (@porno0113) November 12, 2019
ファンデーションとの密着具合が素晴らしい。カバー力は知らんけど。
無印の肌につく系はことごとく合わないんだけど、これは何にも肌トラブル起きないのもポイント高い。 pic.twitter.com/cB5uala0I8
無印のコントロールカラーの基本的な使い方として、まずはスキンケアを一通り済ましておきましょう。スキンケアを終えた肌の上に、コントロールカラーを乗せていきます。しっかりと肌の補正に使用したい場合には、2回に分けて乗せていくとカバー力が上がります。
1回目に塗る際には補正ではなく、スキンケア感覚で土台を作りましょう。2回目は顔全体にバランス良く乗せていき、肌色のバランスを取ってください。その後、化粧下地やファンデーションを乗せていきます。落とす際にはメイク落としと石鹸を使用して、しっかりと落とすようにしてください。
時短手順①コントロールカラーと美容液を混ぜて塗る
365日「日焼け止め」は大変だと思います😵。
— コスメetc@相互フォロー (@etc73155452) November 1, 2019
そこでお助けアイテム👍
メイク下地のコントロールカラー❗
無印良品の「UVベースコントロールカラー」はSPF50PA+++で950円❗
お陰様で今夏はシミがふえなかった😆💕4色、是非❗ pic.twitter.com/R2fFfOGVeg
無印のコントロールカラーは液状になっているので、美容液と混ぜて使うと時短になります。基本的な使い方で紹介をした1回目を乗せる際に、美容液と混ぜて使用すると肌を保護することもできるでしょう。スキンケアの延長として、肌色の補正も同時に行なうことができます。
時短手順②化粧下地とコントロールカラーを混ぜて塗る
わたしが愛してやまないのは無印のコントロールカラーのブルーちゃんとポルジョのプライマーNです☺️💖
— ❀🐰 くるみ 🐰❀ (@amemiya963) August 24, 2019
二つを混ぜて使ってるけど、お人形さんのような綺麗なお肌になれるのでだいすき😊🙌 pic.twitter.com/LqkpTrF4WN
無印のコントロールカラーの基本的な使い方の2回目には、化粧下地とコントロールカラーを混ぜて使うのもおすすめです。肌の色味を補正しながら下地も完成するので、後はファンデーションを乗せるだけと時短に繋がります。使い方として、美容液と同様に混ぜ合わせた使い方がおすすめです。
無印のコントロールカラーまとめ
今使ってる無印のファンデとベースコントロールカラー
— きよかは受験生なので浮上停止 (@Kiyoka827) October 13, 2019
チークとかはCANMAKEにしようかと思ってる🥰 pic.twitter.com/U9zgKeqaDz
無印には多数の化粧品がラインナップされており、無印の化粧品を使用しているという方も多いでしょう。その中でも、この記事で紹介をしたコントロールカラーはおすすめ度も高い商品です。自分の肌色に合ったカラーを選んで、そのカバー力を実感してみてください。