2019年07月29日公開
2024年09月23日更新
はま寿司の持ち帰りメニューでおすすめは?予約&注文方法も解説
はま寿司には持ち帰りメニューが豊富に揃っており、内容も自分に合ったものが購入しやすいようなセットが用意されています。ここでは、はま寿司でおすすめの持ち帰りメニューやその予約、注文、支払いの方法などについて紹介します。
目次
はま寿司の持ち帰りメニューと予約方法を確認
全国にチェーン展開している回転寿司のお店として有名なはま寿司。100円で食べられるお寿司もあり、平日は90円で美味しいお寿司を楽しめることで、とても人気があります。そんなはま寿司では店内での食事はもちろん、自宅で手軽な価格で美味しいお寿司を食べられる持ち帰りメニューもおすすめです。
ここでは、はま寿司でおすすめの持ち帰りメニューや予約方法始め、支払い方法やお得なクーポン情報を紹介します。知っていると持ち帰りがお得にできたり、手間なくスムーズに行えるので、はま寿司を利用している人やこれから利用してみたいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
はま寿司の持ち帰りメニュー一覧
はま寿司には、年中注文可能な定番の持ち帰りメニューがあります。もちろん、自分の好きなネタを折りにつめてもらうこともできますが、定番の持ち帰りメニューの方が値段もお手頃で2ネタまでなら変更も可能なのでおすすめです。持ち帰りメニューの詳細を中心に、おすすめポイントを見ていきましょう!
定番8貫
はま寿司の持ち帰りメニューの中で、1人で贅沢に美味しいお寿司を楽しめるのが「定番8貫」です。定番8貫は、まぐろ、真いか、つぶ貝、大とろサーモン、あじ、えび、たまご、いくらといった定番のネタを8貫集めた人気のメニューです。8貫という数量は、子どもから大人までが食べきりやすい量となっています。
値段は450円で、平日はさらにお得な400円で購入することができます。はま寿司で持ち帰りをする際に、1人でお寿司を楽しみたい人や3~4人で寿司を食べたいけど、人気10貫や贅沢10貫、その他の大人数用の持ち帰りメニューのお寿司は少し量が多いといった人にもおすすめです。
人気10貫
はま寿司の持ち帰りメニューの中で、先ほどと同じく1人で美味しいお寿司を楽しむことができ、男性でも満足できるのが「人気10貫」です。人気10貫は、中トロ、真いか、つぶ貝、まぐろ、大トロサーモン、大葉水だこあじ、えび、たまご、いくらといったはま寿司で特に人気の高い10貫を集めたメニューです。
たまごやえび、いくらなど、子どもが好きな寿司ネタも入っているので、女性なら子どもとシェアすることもできるのでおすすめです。値段は650円で、平日はさらにお得な600円で購入することができます。自宅ではま寿司のお寿司を食べたい気分になったときは人気10貫をお持ち帰りしてみてください。
贅沢10貫
はま寿司の持ち帰りの1人前のメニューの中で、一番贅沢なネタが集まっているのが「贅沢10貫」です。贅沢10貫は、中トロ、真いか、活〆まだい、まぐろ、あじ、ほたて、甘えび三尾のせ、うなぎ、あわび、大盛いくらといった先ほど紹介した2つのセットよりも贅沢なネタが含まれています。
値段は820円で、平日は少しお得な810円で購入することができます。お寿司が好きな人が食べたくなるようなネタが集まっていている1000以内で購入できる持ち帰りメニューです。
日頃から仕事や家事を頑張っている自分へのご褒美におすすめの持ち帰りメニューとなっています。両親への感謝の気持ちやお世話になっている人への感謝を込めて手土産にしてもいいかもしれません。
贅沢12種セット
はま寿司のメニューの中で、1人から大人数でも楽しめるセットが「贅沢12貫セット」です。贅沢12貫セットは、中トロ、真いか、活〆まだい、まぐろ、大トロサーモン、大葉水だこ、あじ、甘えび三尾のせ、あわび、うなぎ、ほたて、大盛りいくらの12種類です。うなぎやあわびといった贅沢なネタもあるので、とても人気のあるセットです。
値段は1人前920円、2人前1790円、3人前2670円、4人前3500円、5人前4320円で、平日は20円から120円ほど安く購入することができます。ちなみに1人前は12貫で、1人前増えるたびに倍になっていきます。1人刻みで細かく注文できるので、余る心配もなく必要な分だけ注文ができます。
人気12種セット
はま寿司のメニューの中でも先ほどの贅沢なネタの寿司折りに比べ、人気なネタばかりを12種類集めたのが「人気12貫セット」です。人気12貫セットは、中トロ、真いか、活〆まだい、まぐろ、大トロサーモン、大葉水だこ、あじ、えび、つぶ貝、あなご、たまご、いくらの12種類です。子どもから大人までが楽しめるファミリーにおすすめにです。
値段は1人前770円、2人前1500円、3人前2220円、4人前2950円、5人前3670円で、平日は50円から270円ほど安く購入することができます。お盆休みやお正月、GWなど、長期の休みで親戚などが集まる席ではま寿司のお寿司を振る舞えば喜ばれること間違いなしです。
三昧セット
はま寿司の持ち帰りメニューの中には、「三昧セット」と言うものがあります。まぐろ三昧、サーモン三昧、貝三昧、はまち三昧の4種類があります。自分の好きなネタを10貫分贅沢に楽しむことができるので、お寿司好きや魚好きの人におすすめの持ち帰りメニューです。自分で好きなネタを詰めるよりもお得なので、ぜひ注文してみてください。
値段は貝三昧が600円で、それ以外の三昧セットが500円で購入することができます。平日であれば貝三昧が570円、それ以外の三昧セットが450円とお手頃な値段となっています。ちなみに貝三昧は地方によって販売していない支店もあるので、持ち帰りの予約・注文をする際に確認してみてください。
サイドメニュー
はま寿司では、お寿司の他にも一部のサイドメニューを持ち帰りすることができます。例えば、ポテトや唐揚げ、なんこつの唐揚げ、甘えびの唐揚げといった揚げ物、厚焼きたまごや枝豆、たこ焼きなども持ち帰り可能です。お寿司と一緒に、サイドメニューをおつまみにしたいという人も多いのでおすすめです。
その他、わらびもちやミルクレープ、季節限定のケーキメニューなど、子どもや女性が喜ぶメニューの持ち帰りもできるので、家族や親族で食事をする際にはお寿司を合わせて購入するのもいいかもしれません。支店によっては、サイドメニューやデザートの持ち帰りを行っていないところもあるので、事前確認が必要です。
はま寿司の持ち帰りメニュー【年末年始版】
はま寿司の持ち帰りメニューには、定番のものに加え年末年始限定の持ち帰りメニューがあります。2~3人前、4~5人前、6~7人前のものがあり、お正月の席にもピッタリです。豪華なネタの集まったはま寿司の年末年始限定の3種類の持ち帰りメニューについて、見ていきましょう。
ちなみに年末年始限定の持ち帰りメニューは、12月30から1月3日の持ち帰りが対象で毎年11月1日頃から予約を開始するので、はま寿司で持ち帰りを考えている人は予約開始日をしっかりと確認しておくことをおすすめします。事前予約で、お吸い物がサービスでついてくる特典などもあるのでおすすめです。
集(つどい)35貫
はま寿司の年末年始限定の持ち帰りメニューの1つ目は「集(つどい)35貫」です。集35貫は本鮪中トロ、本ずわいがに、えんがわ、大トロサーモン、赤えび、赤貝、一本穴子など、年末年始のめでたい席にピッタリです。名前の通り、35貫の握りずしや軍艦が入っているので、2~3人で美味しいお寿司を楽しむことができます。
値段は3000円といったお手頃な値段で、はま寿司の美味しいお寿司をゆっくりと自宅で楽しむことができます。年末年始に安くて美味しいお寿司を食べたいと考えている人は、ぜひはま寿司の持ち帰りメニューを予約してみてください。
宴(うたげ)48貫
はま寿司の年末年始限定の持ち帰りメニューの2つ目は「宴(うたげ)48貫」です。宴48貫は集35貫と同じネタを集めた持ち帰りメニューで、違いは35貫が48貫でその中に真いかが含まれているという点です。4~5人前になっているので、人数に合わせて予約することができます。
値段は4000円で、お店に食べに行くと余分なものを食べて費用がかさんでしまうところを4~5人分を4000円で支払い金額を抑えることができるで、はま寿司の持ち帰りメニューは家計にも優しくおすすめです。48貫もあれば少し人数が多くても足りるので、女性や子どもの人数を考慮して予約しましょう。
祝(いわい)63貫
はま寿司の年末年始限定の持ち帰りメニューの3つ目は「祝(いわい)63貫」です。祝63貫は先ほど紹介した宴48貫をさらに増やして、63貫にした持ち帰りメニューです。6~7人前になっているので、祝63貫1つで充分にお正月の席でも足りるのでおすすめです。
値段は5000円とお手頃で、人数が少ない場合やもう少し足りないという場合は集や宴を組み合わせたり、定番の持ち帰りメニューを組み合わせてもいいかもしれません。ここまで紹介してきた持ち帰りメニュー以外にも、自分好みのお寿司を詰めることのできるおまかせや少量に持ち帰りも可能なので、人数や状況に応じて持ち帰りができます。
年末年始は持ち帰りや店内も混み合うことが予想されるので、一部定番の持ち帰りメニューやおまかせでの持ち帰りが休止となる場合があるので注意が必要です。営業時間も年末年始になってくると早まったりすることもあるので、事前に最寄り支店の営業時間を確認しておきましょう。
はま寿司の持ち帰りメニューの予約と注文方法
はま寿司の持ち帰りには、いくつかの予約・注文方法があります。持ち帰りメニューを注文するタイミングは人それぞれなので、自分に合った予約・注文方法を選ぶことができるのは嬉しいポイントです。はま寿司の持ち帰りを利用するときの選択肢として、参考にしてみてください。
電話での場合
はま寿司の予約・注文方法の1つとして電話があります。電話で予約・注文をする場合は、まず最寄りの店舗の電話番号を確認します。電話をかける際は、パソコンやタブレットではま寿司のホームページの持ち帰りメニューを見ながら予約・注文をすることをおすすめします。
メニューを見ながらであれば、内容変更や単品メニューの注文もスムーズに行うことができます。はま寿司の予約・注文を行う際は、商品を取りに行く日時や名前、電話番号、予約・注文したい持ち帰りメニューを伝えれば完了します。電話での予約・注文であれば、自宅や外出先からでも簡単で一番早く済ませることができる方法なのでおすすめです。
店頭での場合
はま寿司の予約・注文方法の1つとして店頭で行う方法があります。はま寿司の店頭のレジカウンターでももちろん予約・注文を行うことができ、直接店員さんとやり取りを行うので予約・注文内容に間違いが起こりにくくなります。予約・注文用紙に自分で記入するといった方法もあるので、利用するはま寿司の近くに立ち寄った際には店頭での予約・注文がおすすめです。
ただ、はま寿司が込み合っている時間帯の場合は待ち時間が発生する可能性があるので、急いでいるときは注意が必要です。持ち帰りの予約・注文だけなら、なるべく昼食や夕食どきをさけてはま寿司に来店するようにしましょう。店内での食事ではま寿司を利用した際に、事前に持ち帰りの予約・注文をしておくのも手間が省ける方法です。
はまナビでWEB予約
はま寿司の予約・注文方法の1つとしてはまナビでのWEB予約があります。はまナビに登録している人は、スマホやパソコンがあれば簡単にWEB予約を行うことができます。しかし、はなナビでのWEB予約は現状では店内での食事の際の席を予約のみの対応となっております。
そのため、はま寿司での持ち帰りの予約・注文方法は先ほど紹介した電話予約と店頭での予約のみとなっています。どちらの方法も簡単にできるので、はま寿司の店頭に行く余裕がない人は電話予約、日にちに余裕があって持ち帰りする量も多いという人は注文内容の間違えを防止する意味合いも含めて、店頭での予約・注文がおすすめです。
はま寿司の持ち帰りでの注意点
はま寿司で、持ち帰りを行う際にはいくつかの注意点があります。注意点を事前に知っておくことで、スムーズに持ち帰りの予約・注文をすることができます。はま寿司を利用する際には損をしたり、持ち帰りの注文・予約に無駄な時間を割かないためにも、ぜひこれから紹介する注意点を参考にしてみてください。
予約は店舗ごとに可能な時間が違う
はま寿司は全国にチェーン展開している回転寿司のお店なので、それぞれの支店によって予約のできる時間帯が違うことがあります。基本的には営業時間内であれば持ち帰りの予約・注文することができますが、当日の場合には早めに予約したり、事前に利用する支店に電話やメールで問い合わせすることをおすすめします。
はま寿司の支店によっては大型商業施設内にあって営業時間自体が違ったり、場所によっても予約時間を支店独自で決めていたりします。二度手間にならないためには、予約・注文が可能な時間の事前確認が欠かせませんので注意しましょう。
持ち帰りの注文が出来ない店舗もある?
はま寿司の支店の中には、持ち帰り自体を行っていないところもあります。近場に寄ったついでに持ち帰ろうと思っても持ち帰り自体を行っていなければ、お店に行っても無駄足にあるだけなので、持ち帰り予約・注文をする場合は事前に確認してみてください。
特に、大型商業施設内にある支店や駅、空港などにある支店などは、場所の問題や営業時間の問題によって持ち帰り自体を行っていない場合があります。持ち帰りではま寿司を利用したい場合は、予約できるか不安な店舗については充分注意しておきましょう。
はま寿司の支払い方法とクーポン情報
はま寿司を利用する際に気になるのが、可能な支払い方法とお得なクーポンにはどんなものがあるのかということです。支払い方法は利用する人にとって、とても重要な情報なので参考にしてみてください。クーポンは少しでも美味しいお寿司を安く、お得に楽しむための情報でもあるのでしっかりと入手して活用してみてください。
支払い方法
はま寿司で利用できる支払い方法にはクレジットカードはもちろん、iDや楽天Edy、QUICPayなどほとんどの電子マネーで支払いをすることができます。その他にも、はま寿司の運営をしているゼンショーグループの系列店で使えるCooCaというチャージのできるポイントカードでの支払いもできます。
スマホを持っている人に便利なQRコード決済AliPayにも対応しているので、キャッシュレスではま寿司を利用することができて便利です。はま寿司で小銭を数えて支払いをするのが面倒だという人は、現金以外の支払い方法を活用してみてください。ちなみにCooCaは現金払いの場合でも、ポイントをつけてもらえるので必ず提示しましょう。
クーポン
はま寿司には、いろんなタイプのお得なクーポンが存在します。支払いの際にクーポンを提示することで、大幅に食事代を割引してもらえることもあります。少しでもお得にはま寿司で食事を楽しみたいという人は、ぜひこれから紹介するクーポンの取得方法を参考にして、併用できるクーポンはすべて利用して安くお寿司を購入しましょう。
はまナビの会員になる
はま寿司には「はまナビ」といったWEBサービスがあり、店舗の基本情報の検索はもちろん、キャンペーンや季節商品の最新情報を入手することができます。その他にも、スマホやタブレット、パソコンなどから予約ができたり、お得なクーポンもはまナビに登録することで利用することができます。
はまナビ会員には、スマホやタブレット、パソコンから登録すれば簡単に会員になることができます。はま寿司を利用する際に、その場で登録してクーポンを使うこともできるのでおすすめです。店員さんに確認して登録を済ませて、お得なはまナビクーポンを活用しましょう。
折込チラシ
はま寿司は、支店が近所にある人へ折り込みチラシを配布しています。折り込みチラシにはラーメンやケーキなどの季節メニューに加え、お味噌汁の無料クポーンやお寿司1皿無料クポーンなど、さまざまな種類のクーポンがついています。はま寿司を利用する人は、クーポンを利用した方がお得なので折り込みチラシを確認してみてください。
支払いの際にレジでバタバタすると面倒なので、折り込みチラシのクーポンは事前に切り取って使いやすくしておくのがおすすめです。有効期限や併用可能なクーポンなども記載されているので、しっかりと確認をした上で使うようにしましょう。レジでせっかくクーポンを提示しても、併用できない場合や有効期限が過ぎていたりするので要注意です。
株主優待券
はま寿司では、ゼンショーホールディングスの株を所有している人に系列店舗で使用できる株主優待券を配布しています。100株所有している場合は年に2000円分、300株所有している場合は3000円分の株主優待券をもらうことができます。株数によってもらえる金額が違うので、株主の人はぜひ活用してみてください。
ちなみに株主優待券はゼンショーホールディングスのものなので、はま寿司だけでなく系列店舗であるCocosやすき家、なか卯など、株主優待券に書かれている飲食店で利用することができます。はま寿司での持ち帰りはもちろん、その他の店舗ても支払いの際に忘れずに提示するようにしましょう。
はま寿司の持ち帰りメニューをお得に注文しよう!
ここでは、はま寿司でおすすめの持ち帰りメニューや持ち帰りの予約・注文方法、支払い方法、クーポンの詳細などを中心に紹介してきました。1人前の持ち帰りメニューを始め、大人数で楽しめる持ち帰りメニューやお正月限定の持ち帰りメニューなど、豊富に揃っているので用途に合せて使い分けてみてください。