コメダ珈琲をクーポンアプリの割引でお得に利用!コーヒーチケットの買い方も!
美味しいコーヒーとボリュームたっぷりのフードやスイーツが売りの、モーニングサービスも有名な喫茶店、コメダ珈琲店。「街のリビングルーム」を目指すコメダ珈琲店は、日常使いにもお勧めなゆったりソファ席が魅力です。そんなコメダ珈琲店をお得に楽しむことができる、販売型クーポンであるコーヒーチケット、先払いプリペイドカード式のkomecaカード、そしてライン登録で手に入るデジタルクーポン、それぞれの特徴とよりお得な使い方を紹介します。
目次
コメダ珈琲店とは
街のリビングルームのコメダ珈琲店
東海圏を中心に展開し、今では全国に796店舗(2018年4月現在)を擁する、「コメダ珈琲店」を知っていますか。朝11時までの利用でドリンクにトーストやゆで卵が付いて来る名古屋式のモーニングサービス、温かいデニッシュパンに冷たいソフトクリームを乗せたスイーツのシロノワールや、フード類の満点なボリューム感が話題になりました。
同じく多数の店舗を展開するスターバックスやドトールコーヒーのような「カフェ」のおしゃれさやスマートさはありませんが、昔ながらの「喫茶店」のような、ゆったりと座り心地の良いソファでのんびりとくつろげるのがコメダ珈琲店の特徴です。日常使いを意識したお店だからこそ、毎日でも行きたくなるお得感が欲しいです。
街のリビングルームを目指すコメダ珈琲店を、割引クーポンを利用して、それこそリビングルームのようにお得に気持ち良く楽しめる方法を紹介します。
コメダ珈琲店の特徴
こだわりからくるコメダ珈琲店のお得感
コメダ珈琲店は「珈琲店」と店名に掲げるほどですから、やはり看板商品はコーヒーです。世界中から厳選した4つの生豆を独自に焙煎、抽出した、コメダオリジナルブレンドが自慢です。こだわりを込めてゆっくりと抽出したコーヒーを、これもこだわりを込めて作られた厚手のオリジナルカップでサーブします。もちろんカップはサーブ直前まで湯煎で温めるというこだわりようです。
カフェオレにしてもミルクに負けないしっかり味を目指したというコーヒーは、コメダ珈琲店のプライドでもあります。そんな手間暇かかったコーヒーを時間を気にせずいただけるだけでもお得感いっぱいですが、割引クーポンが使えたら、さらに嬉しくなります。コメダ珈琲店でのカフェタイムを割引クーポンでお得感いっぱいに利用できる方法を、考えてみたいと思います。
コメダ珈琲お得クーポンその1:コーヒーチケット
コーヒーチケットは販売型の割引クーポン
コメダ珈琲店で最も一般的に利用されている割引クーポンと言えば、やはりコーヒーチケットではないでしょうか?コメダ珈琲店のコーヒーチケットは販売型の割引クーポンともいうべきもので、店舗により若干価格が異なり、9枚綴りで3100円または3200円。対象ドリンクは通常価格で400円~440円ほどのものとなり、コーヒーチケット一冊当たりで500円から最大760円もお得になります。
コメダ珈琲店のこーひカフェタイムのみならずモーニングの時間帯でも使えますので、11時までに注文すれば、チケット一枚約350円でコーヒー、カフェオレ等のチケット対象ドリンクに加え、トースト、ゆで卵まで食べられます。対象ドリンクはメニューにマークが記載されていますので、ぜひ探してみてください。
昨日の、(仕事の目標)
— あっきー (@wB1HqwmdlNOHH3x) April 14, 2018
「くたくた に、なるまで働く」
を 達成出来たので、自分への ご褒美に「コメダ珈琲」で、モーニングです。
(もぐもぐ タイム) pic.twitter.com/vyblWj9V07
コーヒーチケットの購入方法
この嬉しい割引クーポンであるコーヒーチケットは、購入方法もとても簡単です。いつも行くお店のレジで口頭で伝えるだけで買えますから、面倒なことは一切ありません。店舗によってはクレジットカードや電子マネーでの購入も可能なので、それらを利用してカード会社や電子マネーのポイントももらえば、お得なコーヒーチケットの割引感はさらにアップします。
コーヒーチケットのお得な使い方
また、コメダ珈琲店と言えば、ボリューム感のあるフード類も人気です。各種バーガー、サンドウィッチ、ピザトーストから、パンとフライにサラダを盛り合わせたプレートまで、ランチやディナーに使えるメニューも豊富なのです。おしゃれなカフェでは叶わないガッツリしたお食事を、ゆったりした雰囲気の中でいただけます。そのボリューム感に加え、コメダ珈琲店のパンは自社製なのも注目です。
コメダのコッペパンが美味しかったどす🥖 pic.twitter.com/LmkVx9BA42
— あも🎣 (@amoOochi) April 14, 2018
コメダ珈琲店のパンはコッペパン専門店を出店するほどのこだわりのある商品で、ふんわり美味しいと評判です。ぜひ食べたい、と思います。そんな方にも、コメダ珈琲店のコーヒーチケットはお勧めです。コーヒーやカフェオレだけでなく、お食事に合わせたいコーンスープの割引クーポンとしても使えます。
一週間前もコメダきたでしょーに、今週もきたのー?!て感じでしょ。今日はソリ男くんの点検&タイヤ交換待ち中。コーンスープも美味しいな、コーヒーチケット使えるし、豆もついてくる。 pic.twitter.com/b5f4BSwROM
— ぶたみ (@tamorina) April 7, 2018
さらにミルクやソーダ水、コーラやカルピスも対象なので、一人きりや大人同士のときだけでなく、お子さんと一緒のときにもきっと重宝するはずです。購入店舗でしか使用できませんが、利用店舗が決まってる方にはとてもありがたいサービスです。
安心のコメダ☕️
— きらり☆夢香 (@kirariyumeka) April 8, 2018
えらく混んでる。。。
そか。日曜日か。 pic.twitter.com/Qv4LwVSBNT
コメダ珈琲お得クーポンその2:プリぺイドカード「komeca」
komecaは先払いチャージ型のキャッシュバッククーポン
もし、ランチやスイーツなど、ドリンク以外のものもお得な割引価格で楽しみたいなら、「komeca」の利用も良いかも知れません。こちらはコメダ珈琲店で使えるチャージ式のプリペイドカードクーポンで、利用金額の1%がポイントバックされます。
komecaカードはコーヒーチケットの購入には使えませんが、ドリンク以外のフードやスイーツなどコーヒーチケットの対象外のものにも使えるので、お得感がありますね。コーヒーチケットと違い、利用可能店舗が一店舗に限定されないのもうれしいところ。また、レジで小銭を出す手間が省けるのも便利です。
komeca のお得な使い方
100円ごとに1ポイントのポイントバックでは少ないわ、と思うかも知れませんが、一部店舗を除きクレジットカードからのチャージにも対応しているため、カード会社によってはチャージ金額分にもポイントが付与されます。長い目で見ると、これもお得ではないでしょうか?
コメダのプリペイドチャージカードはコメカというらしい。うむ pic.twitter.com/7ZJFx4XEAQ
— くまお (@kuma_o777) March 8, 2018
併せて、パソコンや携帯電話からこめだkomecaサイトで会員登録とメールマガジンの受信設定を行うことで、komeca使用時のポイントバック率を3%に引き上げることも可能です。400円のコーヒーなら、12ポイントが一気にたまる計算です。どんどんたまるポイントを見て、つい笑顔になってしまいそうです。
komecaの利用方法は
ためたポイントは、もちろんお会計時にお支払いの一部として利用が可能です。10ポイント単位で使用できますので、たまり次第少しずつ割引クーポンとしてお値引きを楽しむのも良し、たくさんためてお会計時にポイントだけでのお支払いを目指すのもまた達成感があります。
コメダ珈琲店でたっぷりブレンドコーヒーとミックストーストを頂きました。株主優待でもらったコメカのチャージ分を使って1000円引きでした🤗 pic.twitter.com/P74pqdWHqc
— yutaka k (@kyutaka02) March 11, 2018
無料でお得を楽しむなら
お金はかけずにお得が欲しい場合には
komecaカードのチャージ金額は1000円から30000円までと幅広く、ライトユーザーからヘビーユーザーまで対応しているのも嬉しいところ。使う頻度や金額に合わせて、モーニング、カフェタイム、ランチにディナーとあらゆるシーンで柔軟に利用ができます。
コーヒーチケットやkomecaカードを買うほどでもないけど割引が気になる、お得にコメダ珈琲店を利用したい、という方には、こまめな公式サイトのチェックをお勧めします。割引クーポン等の配布はありませんが、期間限定キャンペーンで特定のメニューが割引されたり、お得に利用できる機会などもあるようです。
ただいま、コメダ珈琲さん(´^ω^`) pic.twitter.com/VbFOUX8NQg
— 御菓子司 和泉屋【公式】 (@izumiya_okazaki) April 8, 2018
2018年4月現在では、春のQUICPayまつりとして、コメダ珈琲店店頭でのQUICPay利用のお支払いに限り5%のキャッシュバックキャンペーンを開催中です。また、過去には期間限定でコーヒーチケットを割引価格で購入できる企画や、コーヒーお替り半額、シロノワールミニの価格でフルサイズを提供するキャンペーンなども実施していました。
朝ごはんはコメダ珈琲でモーニングを食べました。コメダは50周年記念で一枚お得なコーヒーチケットを期間限定で発売してたのですが、まだ残っていて購入できました。今回は株主優待のコメカで支払いましたが、ほぼ使い切ったので次回からはこのチケット使います。#株主優待#コメダ#優待生活 pic.twitter.com/vQI79An1yr
— 佐藤けんいち (@sakenzz) February 16, 2018
今年はちょうど創業50周年の記念の年でもありますし、公式サイトをチェックすれば、思わぬ割引キャンペーンやお得なクーポン配布に出会えるかもしれません。
ラインは情報の発信源
とは言え、逐一公式サイトをチェックするのも手間です。そんなときにお勧めなのが、ラインアプリでのともだち登録です。ラインアプリでは、新商品の紹介や各種キャンペーンの紹介などをお知らせしてくれるので、見逃しなくチェックしやすいと思います。割引情報をいち早く知ることができれば、お気に入りのコメダ珈琲店を気軽にお得に利用できます。
コメダ珈琲お得クーポンその3:ライン登録
たくさんありすぎ!コメダ珈琲店のライン公式アカウント
ラインアプリの公式アカウントからのサービスは、情報提供だけに留まりません。コメダ珈琲店公式Webサイトでは触れられていませんが、どうやら、ともだち追加のタイミングでお得なアプリ限定クーポンの配布も行っているようです。また、コメダ珈琲店のラインアカウントは、本店や本社等で一括管理しているものではないようです。
コメダ珈琲で満席に時に出す順番待ち票。LINEの「友達に追加」と同じ手順でQRコードを読み込むと 呼び出しの際にLINE通知が届く、という便利機能付き。唯一の問題はガラケーなので外でLINEは使えないということだけじゃ٩(๑´0`๑)۶ pic.twitter.com/6ViVJhJaOx
— びりねこ(岡Q) (@tokitamagogo) April 1, 2018
コメダ珈琲店のラインアカウントは各店舗ごとに存在するので、ラインアプリで「コメダ珈琲店」と検索すると、同じアイコンのアカウントがずらっと出てきて、少し驚いてしまいます。また、ともだちへの追加は利用する店舗ごとに行わなければいけないため、良く利用する店舗が複数ある場合には、利用店舗ごとにともだちに追加するのは少し面倒に感じるかも知れません。
ラインでのお得なクーポンの楽しみ方
【たまらん…】コメダ珈琲店の春夏新作ケーキ全4品を食べてみたhttps://t.co/SJgmfSWIWp
— ライブドアニュース (@livedoornews) April 7, 2018
『苺モンブラン』は、ソースの甘酸っぱさが口に広がったあとに、酸味控えめで粘り気があるイチゴのホイップクリームの甘みが押し寄せます。 pic.twitter.com/aTCaE0zmbn
けれども、ラインアプリから付与される割引サービスやクーポンの内容は時期や店舗ごとに異なるそうなので、どの店舗でどんなサービスが受けられるのか、どんなクーポンが配布されるのか、違いを探す面白さもあるのではないでしょうか?お気に入りの店舗が自分好みのサービスやクーポンを提供してくれていたら、ますます愛着が増します。
コメダ珈琲、バナナクリームと濃厚チョコソースの「シロノワール完熟チョコバナ」を期間限定で発売。https://t.co/NIfECjc9Ls pic.twitter.com/H9aBGIsfla
— LINE NEWS (@news_line_me) April 9, 2018
以前の実績を見てみると、ドリンクとスイーツを同時注文で50円引きの割引サービスを受けられるクーポンの配布をしていた店舗などがあるようです。ケーキは季節ごとに入れ替わる限定のものですし、お得に楽しめたら嬉しいです。
ライン以外のクーポン配布アプリは?
2016年には期間限定でキャンペーンアプリあり
残念なことに、コメダ珈琲店では公式アプリは作成していないようです。webサイトには公式アプリ配布の案内等はありませんでした。けれども、2016年9月には「Driving Balista」という期間限定企画があったという情報もあります。
こちらはトヨタ、KDDIとコメダ珈琲店の共同で開催されたながらスマホでの車の運転を防止するキャンペーンの専用アプリで、一定距離をスマートフォンに触れずに走ることで、コーヒー一杯無料クーポンが手に入るという企画でした。現在は終了してしまいましたが、安全運転への取り組みは常に取り組むべき課題の一つですから、また開催されることもあるかも知れません。心の隅に留めておきたい情報です。
クーポンを賢く選んで楽しくお得なコメダ珈琲ライフ
自分に合ったクーポンを選べるという贅沢感も
ご自身の利用形態に合わせて選べる、お得なコメダ珈琲店の割引サービスをご紹介しました。気になるサービスは見つかりましたか?販売型クーポンであるコーヒーチケット、先払い式キャッシュバッククーポンともいうべきプリペイドカード、ラインのアプリクーポンと、それぞれに違いがあり、お得感や割引率もそれぞれです。
どれを使おうか選ぶ楽しみがあることも、ちょっとしたわくわく感に繋がるのではないでしょうか?忙しい日々の気分転換にもなるコーヒータイム。気持ちの良いひと時を過ごす参考になれば幸いです。