2020年04月08日公開
2024年10月16日更新
フィナンシェの人気レシピ!基本と簡単なアレンジを一緒に紹介!
フィナンシェの人気レシピについて解説します。 基本的なフィナンシェの材料や作り方、しっとり焼き上げるコツなどについて詳しく説明! 簡単な人気レシピや和風・洋風のフィナンシェのアレンジレシピについても紹介します。

目次
フィナンシェの人気レシピが知りたい!
明日誰かに会うわけでも誰かのおうちへお呼ばれするわけでもないのに、
— 𝕐𝕦𝕜𝕜𝕚𝕖 ✳︎ ゆっきー (@yukifuru0630) April 5, 2020
なぜかこんなにお菓子を焼いてしまいました😅
ストレス発散w⁉︎
ガトーウィークエンド×フィナンシェいっぱい pic.twitter.com/kTD1ZOiCVZ
フィナンシェはフランス生まれの焼き菓子で、一口食べるとバターの香りが広がります。同じ焼き菓子のマドレーヌと似ていますが、その違いはマドレーヌは全卵を使いますが、フィナンシェには卵白だけを使います。その他の特徴は、フィナンシェには必ずアーモンドプードルと焦がしバターを使うことです。
これらの違いがフィナンシェらしいしっとりとした仕上がりと、フィナンシェ特有の香ばしい風味に仕上げます。そこで、フィナンシェの人気レシピを紹介します。
フィナンシェの基本レシピ
まずはフィナンシェの、基本的な人気レシピを見てみましょう。材料は少なめで、手順も少ないので、お菓子作り初心者にも比較的簡単にしっとり美味しいフィナンシェを作ることができます。
材料
【材料】
- 無塩バター 120g
- 水
- 卵白 120g
- グラニュー糖 75g
- はちみつ 22g
- アーモンドプードル 60g
- 薄力粉 42g
作り方
亭主パティシエ化計画その2。はじめてのフィナンシェ!うちの限界低スペックオーブンレンジ(狭くて焼き型が回らない)では焼きがムラムラでしたがおいしかったです!!初心者の手探り製菓シリーズ、次回はプリンが食べたい!! pic.twitter.com/Gnk8FdUepF
— うさみみ軍曹🐰💜サクカ締切9日前!!!!! (@usa33gunso) April 5, 2020
【手順】
- バターを小鍋に入れて加熱します。
- 混ぜながら加熱し、色がついてきたら火からおろし、冷水で鍋底を冷やします。
- 大きなボウルに卵白とグラニュー糖、はちみつを入れて泡立て器で混ぜてください。
- 別のボウルにアーモンドプードルと薄力粉をふるって入れ、そこに3を入れます。
- これを泡立て器でよく混ぜたら、2の焦がしバターを入れてよく混ぜます。
- 生地ができたら冷蔵庫で1時間冷やしましょう。
- フィナンシェの型に溶かしバターを塗ります。
- 6をしぼり袋に入れて、7の型に生地を絞り出します。
- これを190度に予熱したオーブンで10分から12分焼きましょう。
- 焼けたら型から外し、粗熱をとったらできあがりです。
しっとり美味しいフィナンシェの基本的な人気レシピを紹介しました。フィナンシェは常温でも2.3日は持ちますので、プレゼントすることも可能です。焼いた当日は外はカリッと中はふんわりしています。翌日以降はしっとりとするので、違った美味しさを味わえます。
作り方のコツ
軽く焦がしバター入れるのアリかな pic.twitter.com/N1dGE1BR9K
— ke@気ままに料理 (@keikei012012) March 31, 2020
焼きたてのフィナンシェのカリカリっとした香ばしさは、手作りした人だけが食べられる特権です。特に焼き上がりを美味しくするためのコツは3つあります。
1.バターは「焦がしバター」に! 混ぜながら火にかける
2.卵液と焦がしバターをあわせるときの温度に注意!
3.焦がしバターは濾さない!
フィナンシェにはかなりの分量のバターが入りますが、それを焦がしバターにすることにより、食べた時の風味が違ってきます。焦がし加減は『ブール・ノワゼット』といって、ヘーゼルナッツの皮のような色目を目指してください。焦げすぎないよう、火加減に注意し、かき混ぜながら加熱しましょう。
この焦がしバターを生地に加えますが、その温度が2つ目のコツになります。温度が高すぎても低すぎても生地に上手く馴染まず、サクッとふんわりした、本格的な味のフィナンシェには仕上がりません。温度は80度くらいを目安にしてください。
また、焦がしバターには焦げが浮いていることもありますが、風味に影響しないので、漉す必要はありません。
フィナンシェの簡単人気レシピ
フィナンシェを作ってみたいと思った方に、まずは簡単にできる人気レシピを紹介します。楽しんで作れるよう、材料や手順が少ない人気レシピを集めました。
ケーキ型で焼く超簡単フィナンシェ
【材料】
- バター 50g
- 薄力粉 60g
- アーモンドプードル 70g
- 砂糖 50g
- ベーキングパウダー 小さじ1/2
- 卵白 3個分
- 牛乳 50cc
- はちみつ 40g
- バニラパウダー(バニラオイルでもOK)少々
【手順】
- ケーキの型に柔らかくしたバターを塗っておきます。
- 小鍋にバターを入れて溶かしバターを作ります。好みによって焦がしてもOK。
- 大きなボウルに薄力粉、アーモンドプードル、砂糖、ベーキングパウダーを入れます。
- 泡立て器で塊を潰すようにしながら混ぜてください。
- ここに卵白と牛乳を入れ、よく混ぜます。
- ここにはちみつを入れて、再度混ぜましょう。
- さらにここに溶かしバターを2.3回に分けて入れてよく混ぜます。
- 最後にバニラパウダーを入れて混ぜれば生地の完成です。
- この生地を1の型に流し込んで、型を数回トントンしながら気泡を潰します。
- 180度に予熱したオーブンで25分から30分焼いてください。
- 焼きあがったら、型を取り出してキッチンペーパーを上にかけて冷まします。
- 冷めたら、型の周りをナイフなどを使ってフィナンシェを型から外します。
- ナイフでカットして食べてください。
ケーキの型を使ったフィナンシェの人気レシピです。材料を混ぜて焼く、比較的簡単な人気レシピなので、時間のない時などにおすすめです。お好みですが、しっとりしたフィナンシェが好きな方はラップし、冷蔵庫で冷やし、2.3日してから食べてください。
型なしフィナンシェ
お菓子作り初心者で、フィナンシェの型を持っている方は少ないかもしれません。そんな場合に嬉しい、型なしでも作ることができる人気レシピです。このレシピでは型の代わりにバットに生地を流し込んで、焼いた後にカットします。材料は薄力粉、バター、卵白、砂糖、アーモンドプードルの5つだけの手軽な人気レシピです。
簡単!!ホットケーキミックスで作る3色フィナンシェ
ホットケーキミックスにアーモンドパウダーを混ぜて作る、時短で簡単なフィナンシェの人気レシピです。生地を3つに分け、ココア味、抹茶味も作ればバリエーションも楽しめます。簡単な割に見栄えがいいので、ホームパーティーなどにぴったりです。2.3日前に作っておけば、しっとりしたフィナンシェになります。
卵・乳製品不使用のフィナンシェ
卵・乳製品不使用のフィナンシェなので、アレルギーのある方も食べることができます。また、パウンドケーキの型に入れて焼くので、フィナンシェの型がなくても、しっとりしたフィナンシェが仕上がる人気レシピです。
フィナンシェの人気レシピ【洋風アレンジ】
フィナンシェに簡単なアレンジを加えた、洋風なフィナンシェの人気レシピを紹介します。紅茶味やチョコレート味、メープル味、カルピスの香り、コーヒー味のものなどの人気レシピを紹介します。
紅茶のフィナンシェ
【材料】
- 卵白 115g
- グラニュー糖 50g
- きび砂糖 60g
- 塩 少々
- 無塩バター 115g
- 水
- アーモンドプードル 55g
- 薄力粉 40g
- コーンスターチ 5g
- 紅茶パウダー 5g
- ベーキングパウダー 小さじ1/8
- スプレーオイル
【手順】
- 大きめなボウルに卵白、グラニュー糖、きび砂糖、塩を入れ、泡立て器で混ぜます。
- バターを小鍋に入れて加熱し、焦がしバターを作ります。
- できたら、冷水に当て冷ましましょう。
- 1に薄力粉、アーモンドプードル、コーンスターチ、紅茶パウダー、コーンスターチをふるって入れます。
- これを泡立て器でよく混ぜましょう。
- ここに3を入れてよく混ぜたら、ラップをして冷蔵庫で2時間冷やします。
- その後、ゴムベラで軽く混ぜたら、しぼり袋に入れます。
- フィナンシェの型にスプレーオイルをかけ、7の生地をしぼり入れましょう。
- これを190度に予熱したオーブンで12分から15分焼きます。
- 焼けたら型から出し、粗熱を取ればできあがりです。
紅茶パウダーを入れて、紅茶風味にしたフィナンシェの人気レシピです。いつものフィナンシェに一手間加えたアレンジレシピです。紅茶好きな方には特におすすめです。
チョコ好きにおすすめ!フィナンシェ・ショコラ
【材料】
- 卵白 120g
- グラニュー糖 75g
- はちみつ 22g
- 無塩バター 120g
- 薄力粉 35g
- アーモンドプードル 60g
- ココアパウダー 8g
- コーティング用ミルクチョコレート
- コーティング用ホワイトチョコレート
- カカオニブ
- ピスタチオ
【手順】
- 大きなボウルに卵白、グラニュー糖、はちみつを入れて泡立て器で混ぜます。
- バターを小鍋に入れて加熱し、焦がしバターを作ります。
- 溶かしバターの少し色がついてきたら、火から外し、鍋肌を冷水で冷ましてください。
- 別のボウルに薄力粉、アーモンドプードル、ココアパウダーをふるい入れます。
- ここに1を入れて泡立て器で混ぜます。
- 混ざったら、3の焦がしバターを入れてよく混ぜてください。
- これを冷蔵庫で1時間冷やします。
- これをしぼり袋に入れます。
- フィナンシェ型に溶かしバターを塗り、ここに8の生地を入れます。
- 190度に予熱したオーブンで9を12分から15分ほど焼きましょう。
- 焼けたら冷まします。
- コーティング用のチョコレートを電子レンジで溶かしましょう。
- 溶けたらゴムベラで混ぜ、11のフィナンシェを1/3くらい付けます。
- コーティングチョコが固まる前に、カカオニブやピスタチオを飾ればできあがりです。
生地にココアを混ぜ、チョコでコーティングしたWチョコのフィナンシェの人気レシピです。少しおしゃれしたプロっぽいフィナンシェに仕上がる人気レシピなので、バレンタインデーやホワイトデーなど、プチプレゼントなどにおすすめです。
とろける生チョコフィナンシェ
【材料】
- バター 40g
- 板チョコ(ミルク) 2枚
- 生クリーム 100ml
- 卵白 2個分
- 砂糖 30g
- 薄力粉 30g
- アーモンドプードル 25g
- ベーキングパウダー 小さじ1/2
- ココアパウダー 10g
- 板チョコ(ビター) 1枚
【手順】
- バターを小鍋に入れて、焦がしバターを使います。
- 板チョコ(ミルク)と生クリームを耐熱のボウルに入れてラップをかけてます。
- 600Wの電子レンジ2分加熱したら、泡立て器でかき混ぜましょう。
- 別のボウルに卵白を入れて、泡立て器でかき混ぜます。
- ここに砂糖を入れて、泡立て器でかき混ぜておきます。
- ここに薄力粉、アーモンドプードル、ベーキングパウダー、ココアパウダーをふるって入れましょう。
- これを泡立て器でよく混ぜます。
- さらにここに1の焦がしバターを入れてよく混ぜます。
- さらにここに3のチョコレートを入れてよく混ぜましょう。
- これを型紙を入れたバットに流し込みます。
- ここに1個ずつに割ったビターチョコレートを均等に並べます。
- これを170度に予熱したオーブンで15分焼きましょう。
- 焼きあがって粗熱が取れたら、ナイフでカットすればできあがりです。
しっとりしたチョコ生地に、とろけるチョコが入ったフィナンシェの人気レシピです。とろけたビターチョコが少しほろ苦く、ウイスキーにも合うような大人の味で、男性にも好評です。バレンタインデーなどにも重宝する、おすすめの人気レシピになります。
メープルフィナンシェ
アーモンドの香ばしさとメイプルシュガーの甘い香りがたまらない、メープル味のしっとりしたフィナンシェです。フードプロセッサーを使った簡単で人気のレシピになりますので、作りやすいです。また、卵と乳製品を一切使っていないので、アレルギーのある方にも安心して食べてもらえる人気レシピになります。
カルピスの香りのフィナンシェ
バターの代わりにカルピスソフトを使ったフィナンシェの人気レシピです。材料を混ぜて焼くだけの簡単レシピで、カルピスの香りが美味しい、しっとりしたフィナンシェに仕上がります。
珈琲フィナンシェ
コーヒーとリキュールの入った大人な味のフィナンシェの人気レシピです。アーモンドなどのナッツがいっぱい入って食べ応えもあります。生地をしっかり混ぜることが上手く作るポイントです。
フィナンシェの人気レシピ【和風アレンジ】
今度は和風テイストにアレンジした人気レシピを紹介します。抹茶味や桜風味、黒豆やゆずなどを使うことで、洋菓子のフィナンシェが和風な味に仕上がりになる人気レシピです。
抹茶のフィナンシェ
【材料】
- 無塩バター 90g
- 卵白 90g
- グラニュー糖 55g
- アーモンドプードル 30g
- 薄力粉 35g
- 抹茶パウダー 10g
【手順】
- フィナンシェの型に溶かしバターを塗り、小麦粉をふるっておきます。
- 小鍋にバターを入れて加熱し、焦がしバターを作ります。
- 大きなボウルに卵白とグラニュー糖を入れて、泡立て器でよく混ぜましょう。
- ここにアーモンドプードルを入れて、泡立て器でよく混ぜます。
- 別のボウルに、薄力粉と抹茶パウダーを入れてよく混ぜておきましょう。
- これを4に入れて泡立て器でよく混ぜます。
- さらにここに焦がしバターを数回に分けて入れて、よく混ぜれば生地は完成です。
- これをしぼり袋に入れ、フィナンシェの型をしぼり入れます。
- これを170度に予熱したオーブンで18分から24分焼きます。
- 粗熱をとったらできあがりです。
抹茶の香りの漂う、少し和風のフィナンシェの人気レシピです。しっとりとして美味しいので、外国人のお友達や、お年寄りにぴったりのプレゼントになります。
桜のフィナンシェ
【材料】
- 卵白 33g
- 無塩バター 33g
- 粉糖 21g
- グラニュー糖 15g
- 桜のはちみつ 8g
- 桜パウダー 10g
- アーモンドパウダー 6g
- 薄力粉 15g
- 桜のフレーク
【手順】
- 卵白を大きなボウルに入れ、泡立て器でよく混ぜます。
- ここに粉糖とグラニュー糖を入れ、軽く混ぜます。
- ここに桜のはちみつを入れてかき混ぜましょう。
- ここにふるって置いたアーモンドパウダーと桜パウダー、薄力粉を加えて混ぜます。
- 次に小鍋にバターを入れて焦がしバターを作ります。
- できたら鍋肌を冷水で冷やしましょう。
- 綺麗なピンクのフィナンシェにするため、6をキッチンペーパーで漉します。
- バターが冷めたら4に加えてよく混ぜます。
- これを冷蔵庫で一晩寝かしてください。
- その後、生地をフィナンシェ型に流し込みます。
- これを190度に予熱したオーブンで10分から15分焼きましょう。
- 焼けたら型から外し、冷凍庫で4分冷やします。
- フィナンシェにはちみつを少し塗り、桜フレークを飾ればできあがりです。
春らしい、ピンクでかわいらしいフィナンシェの人気レシピです。かわいいだけでなく、口に入れると桜の香りがして、しっとりと美味しいです。女性へプレゼントしたら喜ばれること間違いなしです。
栗のフィナンシェ
【材料】
- 卵白 100g
- グラニュー糖 60g
- はちみつ 15g
- 無塩バター 100g
- アーモンドプードル 50g
- 薄力粉 35g
- ラム酒 2g
- 栗の渋皮煮
- オイルスプレー
- スイートチョコレート
- ケシの実
【手順】
- 大きなボウルに卵白、グラニュー糖、はちみつを入れてよく混ぜます。
- 小鍋にバターを入れて焦がしバターを作ります。
- できたら鍋肌を冷水で冷やしましょう。
- 1にアーモンドプードル、薄力粉をふるい入れよく混ぜます。
- ここにラム酒を入れてよく混ぜます。
- さらにここに焦がしバターを入れてよく混ぜましょう。
- これを冷蔵庫で1時間冷やします。
- 栗の渋皮煮を4つに切ります。
- レモンの形の型にスプレーオイルをかけてください。
- しぼり袋に7を入れ、9にしぼり入れ、8を好みで入れます。
- これを180度の予熱したオーブンで18分から20分焼きます。
- 焼きあがったら型から外し、冷ましましょう。
- スイートチョコレートを細かくカットし、電子レンジで10秒から20秒温めます。
- よく溶けたら、12の1/3くらいに塗り、ケシの実をつけ、栗のようにしたらできあがりです。
栗が中に入った秋らしいフィナンシェです。レモン型を使って栗のような装飾もかわいらしい人気レシピです。食べるとラム酒が香り、大人っぽい味がします。ちょっとしたアレンジで季節感が出ますので、栗のフィナンシェの人気レシピにチャレンジしてみてください。
白みそのフィナンシェ
白みそのコクと旨味がほのかに感じるフィナンシェの人気レシピです。白みそのおかげでしっとり焼きあがります。少し焦げやすくなりますので、オーブンの温度に注意してください。和風のフィナンシェなので、外国人のお友達へのお土産などにおすすめです。
黒豆の米粉フィナンシェ
薄力粉の代わりに米粉を使い、黒豆を入れたフィナンシェの人気レシピです。米粉のおかげで、さっくりしっとり仕上がります、黒豆がきれいで、食感が美味しいです。チョコレートの風味も黒豆に合う、和洋折衷なフィナンシェの人気レシピです。
黒豆きなこのフィナンシェ
黒豆ときな粉、甘納豆の入った豆たっぷりのフィナンシェです。豆好きな方に好評な人気レシピで、緑茶も入っているので、色もきれいです。しっとりした和風テイストのフィナンシェを味わってください。
ゆず香るフィナンシェ
ゆず香るフィナンシェ http://t.co/ptuuG8TNTo pic.twitter.com/foFSl5cZbA
— おいしい料理レシピ (@goodish001) March 22, 2015
ゆずの皮を擦って入れた、ゆずの香り高いフィナンシェです。ゆずは特に外国人が大好きなので、外国へのお土産におすすめの人気レシピです。ゆずジャムを作って入れても美味しいです。
フィナンシェのいろいろな人気レシピを作ってみよう!
4.1 本日発売✨
— ブルトンヌ official / BISCUITERIE BRETONNE / 焼き菓子専門店 (@bretonne_bis) April 1, 2020
季節の焼き立てフィナンシェ〈テ・オランジェ〉
昨年も大好評いただいた
香り高い紅茶にフルーティなオレンジをのせた
〈テ・オランジェ〉が今年も登場です🍊
紅茶にぴったりの上品な美味しさ😊
リベイクすると一層香り立ちます✨
5/26 までの期間限定です♪
ぜひお試しください🍀 pic.twitter.com/nXiABIx3dh
フィナンシェは材料を混ぜて型に入れて焼く、比較的簡単な人気レシピがたくさんあり、おすすめです。また、中に入れる具材を工夫することで、和風や洋風のアレンジができるので、飽きることなくいろいろな人気レシピに挑戦することができます。日持ちもするので、プレゼントにも重宝します。
フィナンシェのできたては外側がカリッと中はサクッとした美味しさがあり、それが翌日以降はしっとりした美味しさに変わり、2回楽しめて嬉しいです。そんなフィナンシェの人気レシピを紹介しましたので、ぜひ参考にしてみてください。



