食パンを使った離乳食の作り方!初期・中期・後期別の簡単で美味しいレシピ
離乳食期間に食パンは使えるの?と疑問に思う方も多いはず。そんな離乳食期間でいつから食パンが食べられるのか?また、離乳食の成長段階に合わせた食パンを使った簡単で美味しいレシピやおすすめの離乳食に使う食パンの保存方法などを紹介していきます。
目次
- 1離乳食に使える!食パンを使った離乳食
- 2離乳食で食パンを食べられるのはいつから?
- 3離乳食に使う食パンはどんなものを選べばいい?
- 4離乳食初期におすすめ食パン離乳食レシピ
- 5離乳食初期には食パンを主食として使おう
- 6離乳食初期から中期に変わる目安
- 7離乳食中期におすすめ食パン離乳食レシピ
- 8離乳食中期からはおやつにも食パンを取り入れられる!
- 9離乳食中期に使う食パンの保存方法
- 10離乳食中期から後期に変わる目安
- 11離乳食後期におすすめ食パン離乳食レシピ
- 12離乳食後期のおやつにぴったり!食パンおやつレシピ
- 13離乳食後期に使う食パンの保存方法
- 14離乳食に食パンを使う時の注意点
- 15まとめ:離乳食期には手軽に使える食パンがおすすめ!
離乳食に使える!食パンを使った離乳食
赤ちゃんが生後5ヵ月から6ヵ月頃になると離乳食が始まります。一番最初は離乳食初期と呼ばれる時期から始まり、生後7ヵ月から8ヵ月頃になると離乳食中期となり、生後9ヵ月から10ヵ月頃になると離乳食後期となり最後は離乳食完了期へ進んだら幼児食へと移行していきます。毎日の離乳食は大変ですがお子さんが喜んでくれると嬉しいですよね。
そんな赤ちゃんの離乳食ですが、離乳食初期では一日1回食、中期では1日2回食、後期からは1日3回食へと段々幼児食へ移行していきますが、毎日のメニューを考えるのは簡単なことではありませんよね。お子さんの栄養面や食べ合わせを考えながらメニューを考えてきます。そんな離乳食期には食パンがとっても便利に使えます!
そんな離乳食期に使える食パンの離乳食初期、中期、後期ごとに使える食パンレシピやおすすめの保存方法などをご紹介していきます。ぜひ毎日の離乳食の献立にお役立てくださいね。
離乳食で食パンを食べられるのはいつから?
まず離乳食を始める時にはおもゆや10倍粥から始めていきます。段々と離乳食のお粥がしっかりと食べられるようになりお子さんが離乳食に慣れてきたら離乳食初期でも食パンを取り入れることが出来ます。離乳食初期でははじめのころはまだお粥も味が慣れていないので口から出してしまうこともあると思うのでしっかりとゴックンできてからがいいですね。
離乳食初期でしっかりとお粥をごっくんと飲み込むことができるようになったら野菜などをペーストしたものをメニューに加えていきます。そんな時期に食パンデビューをするといいですね。お子さんも初めて口にするものばかりなので、はじめは口から出してしまうかもしれませんが食パンの甘みがお子さんもきっとお気に入りの味になるはずです。
また食パンは大人になってもずっと食べ続けているものなので、もしお子さんが食パンを食べなかった場合にもお母さんや家族の方でみんな食べられるものなので、とても便利なんです。食パンは赤ちゃんも家族みんなで食べられる美味しいパンなんです!ぜひご家族みんなで美味しい食パンを食べられるといいですよね!
離乳食に使う食パンはどんなものを選べばいい?
離乳食初期から取り入れられることができる食パンですが、食パンと言っても色々種類がありどれが離乳食に取り入れるのに適しているのか悩みますよね。食パンはパンの中でも塩分や油脂、糖分が控えめなので離乳食に使うのに一番おすすめのパンになりますが、イーストフードや乳化剤が使われていないものを選ぶといいそうです。
また食パンに限らずですが、離乳食では初めて食べる食材を離乳食に取り入れる時には午前中の小児科などすぐにかかれる病院が開いている時間に離乳食を食べるようにしましょう。これはアレルギーなどの反応が出ることもあるのでもし何かあったらすぐに病院へかかれることから、離乳食を食べる際の注意点として気にしておきたい点ですね。
もちろん食パンもアレルギーとして多い小麦粉が多く使われているのでアレルギー反応には気を付けておきたい食べ物の一つになります。アレルギー反応が気になる場合には離乳食を始める前にアレルギーテストをしておくのもいいかもしれません。
離乳食初期におすすめ食パン離乳食レシピ
では離乳食初期におすすめの食パンレシピをご紹介していきます。まず離乳食初期で使う食パンは耳を切り落としておきましょう。食パンはパンの中でも塩分や油脂、糖分が少ないパンですが食パンの耳部分は油脂が多くなっているので、離乳食初期に使う場合には必ず食パンの耳を切り落としてから調理に使うように気を付けましょう。
離乳食初期におすすめの食パンレシピは一番人気はやっぱりミルク食パン粥です。耳を切り落とした食パンを一回量分手で細かくちぎり、そこにいつも使っているミルクをお湯で溶かして細かく食パンにミルクを入れてかき混ぜます。食パンが柔らかくなってお子さんが食べやすい状態になったら完成です。
普段から使っている缶ミルクを離乳食にも使うことで、普段から飲み慣れているミルクの味なのでお子さんも食べやすく、とってもおすすめの離乳食初期の食パンレシピになりますのでぜひお試しください。
離乳食初期には食パンを主食として使おう
離乳食初期では1日一回食が続くので、まだおやつなどを食べる時期ではありません。なので食パンを離乳食に取り入れる時には離乳食の主食として使っていきましょう。離乳食初期の期間でもお子さんは離乳食に慣れて来たらどんどんと色んな食べ物をあげたくなってしまいまずが、まだ胃に負担がかかってしまうので離乳食の量に気を付けましょう。
お子さんが離乳食を初めて慣れてきた離乳食初期の後半になってくると食材も段々と食べられるものが増えてくるのでその段階でたまにお粥から食パンに変えてみたりとメニューにも変化を加えることでお子さんも、お母さんもまた気分が変わり、離乳食を作る時間や離乳食をお子さんにあげる時間がまたいつもと違い楽しい時間になります。
離乳食初期から中期に変わる目安
離乳食初期は赤ちゃんが生後5ヵ月から6ヵ月頃の離乳食期間の事を言いますが、生後7ヵ月から8ヵ月頃になると離乳食中期へと進んでいきます。ですが赤ちゃんの成長には個人差があるので、生後7ヵ月から8ヵ月になったからといって必ず離乳食中期に進む必要はありません。あくまでも目安としてあとは赤ちゃんの成長のスピードに合わせましょう。
赤ちゃんが離乳食初期の離乳食を上手にごっくんと飲み込むことが出来て、毎日の離乳食のペースを分かってきて段々とお口をもぐもぐと動かすようになってきたら離乳食初期から離乳食中期へと移行していく目安となっています。段々と赤ちゃんも離乳食の時間が分かってくるので成長に合わせて離乳食中期へと進みましょう。
離乳食中期におすすめ食パン離乳食レシピ
離乳食中期におすすめ!きなこミルクパン粥
離乳食中期になると赤ちゃんも段々と色んな味を覚えてくるので初期の時よりはたくさんの味に慣れることも大切になってきます。そんな離乳食中期におすすめのきなこミルクパン粥の作り方です。作り方はミルクパン粥と同様ミルクとちぎった食パンの上に最後にきなこをふりかければ完成です。とても簡単な作り方で美味しいパン粥が出来ますね!
野菜のうまみを生かした食パンの野菜がゆ
次にご紹介するのは食パンを使った野菜がゆ。食パンと野菜ペーストを一緒に鍋でミルクと一緒に煮込むことで野菜の甘みを感じながら食パンを主食として離乳食に使うことが出来ます。野菜のペーストは一度に多めに作って小分けにして冷凍保存しておくとどんな離乳食のメニューにも応用が利くのでぜひ食パンの野菜粥をお試しください。
離乳食中期からはおやつにも食パンを取り入れられる!
離乳食中期の後半になってくると赤ちゃんとのお出かけの回数も多くなってきてたまにはおやつをあげたりということも段々と出てきます。そんな離乳食中期の赤ちゃんのおやつにも食パンはとっても使えるんです。スティック状にしてもぐもぐとしていると段々と食パンも柔らかくなってきます。そんな離乳食中期のおやつにもぴったりです。
スティック状に切り落とした食パンをジップロックなどの保存袋に入れて持ち歩いていると、ちょっと赤ちゃんが愚図ってしまった時やお腹が空いていそうな時でもさっとおやつとして取り出せるのでとても便利なんです。まだまだミルクと離乳食半々から栄養を取っている赤ちゃんですが、おやつの時間にもぜひ食パンを活用してくださいね。
また離乳食中期になっても食パンの耳はなるべく切り落として使うのがいいそうです。油脂が多いのでまだまだ食べるのに慣れていない離乳食中期の赤ちゃんには食パンの耳は口に入れられたとしてもずっと口の中に残ってしまっていたりと、飲み込むことが難しいこともあるので、食パンの耳は出来るだけ切り落としておげましょう。
離乳食中期に使う食パンの保存方法
離乳食中期となると一日2回食となり離乳食中期の後半になると赤ちゃんの個人差もありますが一日3回食へと進む子も出てきます。そうなると毎食の離乳食の献立を考えるのもとても大変になります。栄養面や食材とのバランスなど赤ちゃんの離乳食を作るのにはとても栄養バランスに気を使う必要がありますが、毎日の事となると大変ですよね。
そんな毎日の離乳食の献立作りを少しでも楽にするには、調理の手間を少しでも無くすということです。一度に野菜など煮込んで冷凍保存しておくと同様食パンも赤ちゃんが食べられる一口サイズに切り分けて冷凍保存しておくことで毎食の離乳食作りがとても楽になるので、食パンも野菜などと同様サッと調理に使えるよう保存がおすすめです。
離乳食は専用の保存パックが販売されていたり、製氷皿を使って冷凍保存していたりと保存方法も様々なので、自分の使いやすいように上手く離乳食を保存してみるのをおすすめします。
離乳食中期から後期に変わる目安
離乳食中期は生後7ヵ月から8ヵ月の離乳食期間の事を言いますが、離乳食後期は生後9ヵ月から10か月の事を言います。ですがこれも離乳食初期から離乳食中期に変わる目安と同様、赤ちゃんの成長には個人差があるので赤ちゃんの成長に合わせて離乳食中期から離乳食後期へと進んでいけるようにしましょう。無理せず赤ちゃんのペースで大丈夫です。
赤ちゃんの成長により個人差はありますが、離乳食中期から離乳食後期へと変わる目安は赤ちゃんの食べる意欲があり、舌で食べ物をつぶせうようになったら離乳食後期へと移行していく目安となります。離乳食後期はカミカミ期とも呼ばれててもぐもぐと上手に出来ない場合や口から食べ物を出してしまう場合は焦らず進んでいきましょう。
離乳食後期におすすめ食パン離乳食レシピ
手づかみ食べもOK!フレンチトースト
手づかみ食べも出来る離乳食後期の赤ちゃんにおすすめのフレンチトーストの作り方です。粉ミルクと卵黄を混ぜたところに食パンを入れて浸しておきます。フライパンで両面しっかりと焼いたら赤ちゃんが食べるのに甘くておいしいフレンチトーストの完成です!作り方も簡単なので忙しい朝にもぴったりな食パンレシピとなります。
野菜ペーストサンドの作り方
離乳食後期になると一日3回食となり、献立作りも大変になりますよね。そんな献立に困った日におすすめの野菜ペーストサンドの作り方をご紹介します。食パンの耳を切り落としてかぼちゃやにんじんなどお好きな野菜ペーストを食パンに塗ってパンで挟んだら完成です。作り方が簡単なので献立作りに困ったときにとても大活躍してくれます。
離乳食後期のおやつにぴったり!食パンおやつレシピ
離乳食後期になるとおやつの時間が出てきますね。そんな離乳食後期におすすめの食パンを使ったおやつの作り方をご紹介します。まずは食パンをスティック状に切り、そこに野菜やジャムなどを塗ったスティックおやつです。作り方も簡単で手づかみ食べの練習にもなる食パンのスティックはお子さんも食べやすいのでおやつの時間にぴったりです。
離乳食後期に使う食パンの保存方法
離乳食後期になると段々と離乳食の作り方も幼児食や普通の大人の食事と一緒に調理をすることが可能になってきますよね。そんな離乳食後期でも食材は切り分けて保存がおすすめです。離乳食後期の赤ちゃんはとにかく動くのが大好きになるので、離乳食を作っている時間でも目を離すのが怖いですよね。少しでも早く離乳食を準備できたらいいですよね。
離乳食後期のころの赤ちゃんは食パンはもちろんそのままスティック状にしてもおやつの一品になるので、様々な調理に使えるよう、色んな形に切り分けて保存しておくことがおすすめです。サッと取り出しておやつにしたり、朝ごはんの一品として少し調理したりと、食パンは使い方次第でとっても便利に使える離乳食にピッタリ食材なんです。
離乳食に食パンを使う時の注意点
離乳食に食パンを使う際に一番注意しておきたい点はアレルギー反応に気をつけるということです。食パンはお子さんのアレルギーの中でも大変多い小麦粉が主で使われているので、アレルギー反応を気にしながら食べるようにしましょう。食パンに限らず離乳食で初めて食べる食材は小児科などが開いている午前中の時間に済ませましょう。
またお子さんがよく食べるからといってもまだまだ小さい身体の赤ちゃんなので、食パンを離乳食中期や離乳食後期のおやつにあげる際でもあげすぎには注意が必要です。どんな食材でも小さい身体には食べすぎは胃に負担がかかってしまうので、適量をあげるようにしましょう。お子さんの体調を見ながら離乳食を進めていけるといいですね。
まとめ:離乳食期には手軽に使える食パンがおすすめ!
離乳食期間は子育ての中でもとっても短い貴重な時間になります。離乳食期間にはそんなことを考える余裕がなくなってしまうこともありますが、小さいお子さんが頑張って作った離乳食を美味しそうに食べてくれるととても嬉しいですよね。そんな離乳食期間にはぜひ食パンを使った美味しい離乳食メニューを取り入れてみてくださいね。