2019年04月12日公開
2024年09月11日更新
はま寿司をWEB予約して店舗で待たない!持ち帰り予約やアプリはある?
はま寿司は、リーズナブルな値段でお寿司を楽しむことが出来るとして人気の回転すしチェーンとなっていますが、店舗で並ぶのが嫌だという方も多いかと思います。今回の記事では、はま寿司の予約サイト、はまナビでの注文、予約方法や、クーポンの有無などについて紹介していきます。はま寿司の店舗で予約することができる持ち帰りメニューや予約した後の注意点、アプリの有無なども紹介していますので、持ち帰りやアプリについて気になる方もチェックしてみて下さい。
目次
はま寿司の店舗で待たない予約方法が知りたい!
お寿司は高級な食事でもありますが、最近では一皿100円で楽しむことができるお店も多く、身近な外食の一つにもなっているかと思います。
今回の記事では、そんな身近な外食の一つである、回転すしのはま寿司で、待たずに食事を楽しむことができる予約方法について紹介していきます。はま寿司は気軽に楽しめる点は良いのですが、週末などは待ち時間がネックだと感じる方も多いのではないでしょうか?
そんな待ち時間を短縮することができる、はま寿司の予約方法や持ち帰りメニュー、アプリの有無やお得なクーポンなどについて詳しく紹介していきますので、はま寿司での待ち時間を短縮したいという方や、はま寿司を利用されている方は是非チェックしてみて下さい。
はま寿司の予約サイト「はまナビ」とは?アプリはある?
それでは、早速はま寿司での予約方法について見ていきましょう。はま寿司には、予約サイトである「はまナビ」というサイトがあります。このはま寿司の予約サイトのはまナビとはいったいどのようなものか、そしてはまナビでの予約方法はどのようになっているのかを紹介します。
はまナビの登録方法
まずは、はま寿司の予約サイトである、はまナビへの登録方法を見ていきましょう。はま寿司のはまナビで予約をするには、まず会員になる必要があります。会員登録をする必要があるのですが、会員登録といっても難しい作業はありませんので、早速チェックしてみましょう。
はま寿司のホームページを開いて、はまナビのページを開くと「新規会員登録はこちら」という箇所がありますから、そこから登録します。
そこから空メールを送ったら、自動送信でメールが返信されてきます。そのメールに登録用のアドレスが載っていますので、そのアドレスのサイトから必要事項を入力して、はまナビへの登録は完了となります。空メールからの登録になれている方は、特に難しくはないかと思います。
登録する時の注意点
はま寿司の予約サイト、はまナビで登録するときの注意点についても見ていきましょう。登録方法も簡単なものになってるはまナビなのですが、名前を入力する際は、片仮名で入力するようにしましょう。漢字では登録できないようですので注意です。登録が完了できない方は漢字になっていないかを確認してみて下さい。
また、パスワードは8桁以上に設定する必要があります。8桁以上のパスワードでも、数字のみのパスワードは登録することができませんから注意してください。また、アルファベットも大文字だけ、小文字だけというものは使用できないようになっています。
はまナビにパスワードを登録する際は、数字とアルファベットを組み合わせたものを使用するようにし、大文字と小文字をミックスさせるという事も忘れないようにしましょう。
はま寿司の予約アプリは?
はま寿司の予約方法と聞いて、予約アプリを想像した方もいるかと思います。同じリーズナブルな値段でお寿司を楽しめるスシローやくら寿司も、アプリを使用することで予約をすることが可能となっています。
しかし、はま寿司の予約方法はアプリではなく、サイトから予約を行うものとなっています。アプリをダウンロードしなくても予約できますので、容量も気にせず予約をすることが出来そうです。はま寿司で予約をする際は、まずはサイトから会員登録を忘れないようにしましょう。
はま寿司を「はまナビ」で予約する方法
はま寿司のはまナビでの会員登録が終わったら、いよいよはまナビではま寿司のお寿司を予約しましょう。会員登録の方法も難しくはありませんでしたが、お寿司の予約方法もわかりやすく、簡単に行えるものになっています。
ログインして予約ページを開く
はま寿司のはまナビで予約をするにはまず、ログインして予約ページを開きましょう。はまナビで会員登録したメールアドレスと、パスワードを入力すれば簡単にログインすることが出来ます。アルファベットを入力する際には、大文字と小文字の組み合わせを間違えないようにしましょう。
ログインすると「web予約する」という画面が出てきますので、その画面をタップしてはま寿司の予約ページに進みます。
店舗を探す
はま寿司のはまナビにログイン出来たら、予約を利用したい店舗を探しましょう。
「店舗を探す」というところをタップすると、店舗の名前を入力するか、都道府県から選択するかを選択することが出来ます。使用する店舗の名前がわかっている場合には、そのまま店舗名を入力すればすぐに発見することが出来ます。
店舗の名前がわからないという場合でも、都道府県の店舗一覧からはま寿司の店舗を検索することが出来ますので安心です。店舗の営業時間などもそこに記載されていますので、そこから確認するようにしてください。
予約情報を入力する
それでは、いよいよ予約をしていきましょう。予約を利用したい店舗をタップして下の方に画面をスクロールさせると、「ご案内順番予約」や「時間指定予約」といった予約方法があります。
前者の予約方法ではお店で整理券をもらう感覚で予約を行う事が出来ますし、後者の予約方法では好きな時間を指定して予約を行う事が出来ます。
待ち時間を少なく予約をしたいという方は、あらかじめ時間指定で予約をした方が良いかと思われます。利用人数、席の種類、利用日時を入力すれば簡単に予約を行う事が出来ます。
はま寿司を予約する時の注意点
ここからは、はま寿司を予約する際の注意点についても見ていきましょう。予約する時の注意点に加えて、予約時間に遅れてしまった場合や、パソコンからの予約についてなどについても紹介していきます。
予約時間に遅れた場合
日時指定の予約方法ではあらかじめ時間を指定して予約するのですが、注意していても、どうしても予約した時間に店舗に遅れてしまう場合もあるかと思います。はまナビで予約した時間に遅れてしまった場合には、基本的には予約は取り消しになってしまうようです。
しかし、時間に遅れてしまった場合でも、場合によってはその後優先的に順番を読んでもらえることがある様ですので、一度店員さんに相談してみると良いかと思います。ただ、必ず優先的に順番を読んでもらえる訳ではありませんので注意しましょう。
呼び出しが遅れた場合
また、時間指定で予約しているのですが、必ずしもその予約時間ピッタリに呼び出しをされるというわけではありませんのでこちらも注意しましょう。予約した時間よりも少し遅い時間になってしまう事もありますが、この場合には予約が取り消しになってしまうわけではありませんので、そのまま待つようにしましょう。
ただ、自分の順番がすでに済んでしまっていないかどうかだけは待っている間に注意して確認しておいた方が良いかと思います。10分ほどは遅れてしまう事もある様ですので、ある程度余裕を持って予約しておくと良いかと思います。
予約の最大人数について
はまナビで予約する場合には、予約の最大人数は12人までとなっているようです。12人まで予約をすることは可能なのですが、これは単独の座席を確保するというものや、席が分かれてしまったときに近くの席を確保する、という事ではないようですので注意してください。
あまり人数が多い場合ですと、予約をしておいても席が複数に分かれてしまったり、少し離れた座席になってしまう事もあるそうですのでその点は注意しておきましょう。
席の指定について
人によっては、窓際の席の方が良いなど、席の詳しい希望がある場合もあるかと思います。はまナビで予約した場合には、そういった希望をリクエストすることが出来るのでしょうか?
結論から言ってしまいますと、はまナビの予約では詳しい座席のリクエストまでを行うことはできないようです。
テーブル席とカウンター席のどちらが良いかは選ぶことが出来るのですが、窓際が良いといった場合や最初の方の席が良いといった場合は店頭で、お店の方に聞いてみると良いかと思います。ただ、必ず聞いてもらえるわけではありませんので注意するのと、あまりこんでいる時は止めておきましょう。
パソコンからの予約について
はまナビでの予約は、スマホだけではなくパソコンから行う事も可能となっています。ですので、自宅ではパソコンから予約して、お店で予約画面をお店の人に提示する際にはスマホから、といった使い方をすることも可能になっています。
自分の順番が来た時にはお店の人に予約番号を提示する必要がありますので、スマホで画面を表示できるかどうかは注意しておきましょう。あらかじめスマホから予約番号の画面を出すことができるかどうか、順番が来る前にチェックしておくと良いかと思います。
はま寿司のお持ち帰りの予約方法は?
これまでは、はま寿司の店内でお寿司を楽しむ時の予約方法を見てきたのですが、ここからは、はま寿司でお持ち帰りのお寿司を注文する際の予約方法を紹介していきます。持ち帰りの予約は難しくありませんので、早速見ていきましょう。
店頭で注文する
はま寿司のお寿司を持ち帰りしたいという場合には、店舗で予約する店頭予約と電話予約という2種類の方法があります。まずは、店舗で持ち帰りすしを注文する方法を紹介していきます。
通常の持ち帰りの他にも、12月30日から1月3日までは「年末年始限定特別持ち帰り」という持ち帰りメニューがあるのですが、上記の期間の間ですと、こちらの持ち帰りメニューしか発売していないようですので年末年始にお寿司を持ち帰りで注文する時は注意してください。
年末年始の上記の期間以外は、店舗で好きなお寿司のメニューを持ち帰りで単体で注文することが出来ます。はま寿司の店頭で注文する際は、店員さんに直接注文するか、カウンターに置いてある注文用紙に記入して店員さんに渡して注文しましょう。
書くのが面倒だという方は店員さんに直接注文する方法がおすすめですし、ゆっくりと選んで決めたいという時には注文用紙に書いて注文する予約方法がおすすめです。また、週末などはお店が混雑するため、店舗で注文すると時間がかかってしまう事もありますので注意しましょう。
電話で注文する
続いては、電話ではま寿司の持ち帰りを予約注文する方法を紹介します。電話での持ち帰りの予約注文の場合は、予約した時間にお店に行けばすぐに持ち帰りすしを受け取ることが出来ますので店頭で注文するよりも便利に利用できるのではないでしょうか?
予約方法も簡単で、希望のはま寿司の店舗に電話をかけて持ち帰りだという事を伝えたら、名前と電話番号、そして注文したい商品を伝えるだけとなっています。
あとは店頭に予約時間に向かい、名前と電話番号を伝えれば、予約注文した持ち帰り商品を購入することが出来ます。
はま寿司のお持ち帰りメニュー
それでは、ここからははま寿司の持ち帰り人気メニューを見ていきましょう。はま寿司では好きなメニューを好きな組み合わせで持ち帰りすることが出来るのですが、持ち帰りセットとして発売されているメニューも購入することが出来ます。はま寿司の持ち帰りセットメニューではどのような内容なのかを見ていきましょう。
人気セット
まず最初に紹介するはま寿司の持ち帰りのセットメニューは、「人気セット」です。持ち帰りの人気セットは3つの種類があり、それぞれ500円、600円、そして720円というリーズナブルな価格で楽しむことができる持ち帰りセットとなっています。
一番数の少ない「人気8貫」では、いくらやエビ、玉子などの定番人気メニューーを楽しむことが出来ます。子供にも人気の内容となっていますので、お子さん向けのセットとしても良いかもしれません。大とろサーモンなどもあり、食べ応えも抜群の内容になっています。
続いて人気10貫は、煮アナゴも加わったセットになっており、先ほどのセットでは少し物足りないという方にもおすすめしたい持ち帰りセットになっています。また、先ほどのセットでは1貫だったまぐろが、こちらのセットでは2貫となっています。
最後に人気12貫では、大葉えんがわやほたても加わった、ボリュームたっぷりのランチなどにもおすすめの持ち帰りセットとなっています。
定番セット
先ほどの持ち帰りの人気セットでは一人分向けのセットメニューとなっていたのですが、こちらの定番セットは3人前から5人前までのセットと、ファミリー向けの持ち帰りセットとなっています。定番セットも3種類のものがあり、それぞれ2380円、2780円、そして3180円という値段となっています。
持ち帰りの定番セット3人前では、マグロや中とろ、大葉えんがわや大とろサーモンなど、35貫のお寿司がセットになった持ち帰りセットになっています。活〆まだいやかにマヨなど、人気セットでは楽しむことができなかったメニューが入っているのも特徴です。
定番セット4人前では、煮あなごや甘えびなどがプラスされたものとなっており、41貫のお寿司が楽しめます。
定番セットの最大サイズとなっている5人前では、ネタの種類は先ほどの4人前と同じものとなっているようですが、数が増えて49貫のお寿司を楽しむことができる持ち帰りセットになっています。
贅沢セット
こちらの持ち帰りの贅沢セットは、定番セットよりも少し値段のお高めの持ち帰りセットメニューになっています。こちらの贅沢セットも3種類のものがあり、2580円、2980円、3480円の値段で楽しむことができます。
贅沢セット3人前では、大切りうなぎや北海道産いくら、贅沢かになどこだわりのネタのお寿司を楽しむことができて、35貫のお寿司がセットになった持ち帰りお寿司となっています。
贅沢セット4人前では、上記のセットにアワビが加わったセットとなっており、贅沢感のある背っとを楽しむことが出来ます。41貫のお寿司の持ち帰りセットになっています。
そして、贅沢セット5人前では4人前と同じ内容のセットの寿司を楽しむことが出来、全部で49貫のお寿司を楽しむことができる持ち帰りセットになっています。
その他のセット
はま寿司で楽しむことができる持ち帰りのお寿司のセットはまだあります。例えば、マグロ好きな方におすすめしたい「まぐろづくし」という持ち帰りメニューがあります。中とろやまぐろ、まぐろはらみ、とろびんちょうなどを持ち帰りで楽しむことが出来ます。
ほかにも、「贅沢12貫」や「厳選12貫」、そして「人気12貫」といった持ち帰りセットもあります。すべて税抜き1000円以内で楽しむことができるリーズナブルな持ち帰りセットとなっています。
はま寿司のクーポンと支払い方法
はま寿司には、お得なクーポンもあります。はま寿司で使用できるクーポンはどのようなものなのかについてや、クーポンはどこから入手するのか、そしてクーポンだけでなく、はま寿司で利用できる支払い方法などについて紹介していきます。
クーポンについて
はま寿司では、クーポンを入手することが出来ます。クーポンをどこで入手できるのかというと、先ほど紹介した「はまナビ」に登録しておけば、予約をすることができるというだけでなく、クーポンもいつでも利用できるようになるのだそうです。
割引クーポンは定期的にメールで送られてくるという方式で入手でき、クーポンの内容はラーメンが割引で楽しむことができたり、あおさの味噌汁が無料でもらえたりするといった内容のものがある様です。はま寿司を利用する際には、是非お得なクーポンもチェックしてみて下さい。
現金支払い
お得なクーポンを利用できるはま寿司では、3種類の支払い方法を利用することが出来ます。まず最初に紹介する支払方法は、「現金支払い」です。説明不要かと思いますが、現金で代金を支払うことができます。
価格は税抜き表示となっていますので、お会計は細かい額になることがほとんどです。細かいお金を用意しておくとスムーズに支払いできます。
クレジットカード
続いて紹介する、はま寿司で利用できる支払い方法は「クレジットカード」です。クレジットカードといっても色々な会社のカードがあるのですが、VISAやMASTER、JCBなどのカードは使うことができるようです。
クレジットカードは支払い時にポイントが付いたりしますので、現金で支払いをするよりもお得に利用することができるでしょう。
電子マネー
また、はま寿司では支払い方法に電子マネーを利用することが出来ます。はま寿司を含め、ゼンショーグループでは「ゼンショークーカ」という電子マネーを使用することが出来ます。
ゼンショーグループでははま寿司の他にもすき家やココスなどといった店舗もあり、そちらで電子マネーを使用することによりポイントをためることが出来ますので、クーポン同様にお得です。ゼンショーグループをよく利用するという場合には、ゼンショークーカを作っておくことをおすすめします。
はま寿司を予約して便利に利用しよう!
リーズナブルな値段で楽しむことができるはま寿司では、祝日などでは待ち時間が出来てしまう場合もあります。ですが、はま寿司では「はまナビ」から予約をしておくことで待ち時間を短縮して楽しむことが出来ます。
また、はま寿司の持ち帰りでは好きな組み合わせで楽しむことができるのですが、元からセットになっている持ち帰りメニューもありますのでそちらを購入するのもおすすめです。はまナビからはま寿司で予約して、店舗でも持ち帰りでも、便利に利用してみましょう。