ファミリーマートのクレーム・苦情の受付先は?メールや電話で連絡できる!

ファミリーマートへのクレーム・苦情の受付先について紹介します。ファミリーマートの商品、接客へのクレームの窓口とは?ファミペイの苦情の受付先についても伝えます。クレーム窓口の電話番号やメールの宛先も記載しています。

ファミリーマートのクレーム・苦情の受付先は?メールや電話で連絡できる!	のイメージ

目次

  1. 1ファミリーマートにクレーム・苦情を入れたい!
  2. 2ファミリーマートへのクレーム・苦情【電話】
  3. 3ファミリーマートへのクレーム・苦情【メール】
  4. 4ファミリーマートへのクレーム・苦情についての口コミ
  5. 5ファミリーマートへクレーム・苦情を入れたいときの心得
  6. 6ファミリーマートへのクレーム・苦情は正確に伝えよう

ファミリーマートにクレーム・苦情を入れたい!

ファミリーマートは全国各地にあるコンビニチェーン店です。「あなたとコンビに」のキャッチコピーで知られています。ファミリーマートでよく買い物をするという人は多いのではないでしょうか?食品から日用品まで何でも揃っているので、私たちの生活に欠かせない存在です。

しかし、一方で接客や商品に対してがっかりしたという声も時折耳にします。そのような時、どういった手順でファミリーマートにクレームを伝えたら良いのかを紹介します。

公式サイトに受付先が公開

ファミリーマートに苦情を伝えたい時は「株式会社ファミリーマートお客様相談室」に連絡してください。ファミリーマートの公式ホームページ内に連絡先が公開してあります。ファミリーマート 苦情やファミマ クレームなどと検索すると、お問い合わせ ファミリーマートというタイトルのページが表示されます。

下へスクロールしていくと、店舗、お取扱商品などについてのお問い合わせ・ご意見は お客様相談室へと記載があります。そこをクリックすると、お客様相談室の電話番号やメールなどを記したページに移動するので、確認してください。

個人からの苦情・クレームのみ受付

女性がスマホで電話をしている

株式会社ファミリーマートお客様相談室は、店舗・お取り扱い商品への問い合わせ、意見、要望を顧客が直接伝えることができる部署です。お客様相談室は、個人の苦情やクレームのみ受付可能で、企業からの連絡については取次や連絡はできないので注意が必要です。

ファミペイについての苦情は専用受付がある

               ファミペイサポートセンター

電話番号 0570-099-899
092-235-4544
受付時間ファミペイアプリ 9:00~21:00 年中無休
受付時間FamiPay(電子マネー) 24時間 年中無休
メール問い合わせ先 fmsupport@fmapp.jp

携帯電話からも問い合せることが出来ます。電話設定が発信番号を非通知にしている場合は、はじめに186をダイヤルして発信してください。

ファミペイはファミリーマートが運営しているバーコード決済型アプリです。スマホでファミペイのアプリを起動し、バーコードを読み取るだけで商品の支払いが可能です。また、ファミリーマートのクーポンなども簡単に使えお得に買い物ができるので、便利なアプリとなっています。

ファミペイに関して意見やクレームを伝える場合は、先ほどのお客様相談室ではなくファミペイサポートセンターに連絡しましょう。お問い合わせページの下の方に情報が載っています。

ファミペイに関するメールでの問い合わせは上記アドレスにしてください。18:00以降に受信したメールは、翌営業日以降の受付となります。ファミペイも運用が始まったばかりなので、不具合があることも少なくないでしょう。万が一のためにファミペイ専用窓口があることを覚えておきましょう。

匿名で伝えることはできる?

パソコンのキーボード

ファミリーマートに匿名で苦情を伝えることは可能です。ただし、メールでは名前を記載する必要があるため、匿名で連絡をしたい場合は電話での受付のみになります

ファミリーマートへのクレーム・苦情【電話】

ファミリーマートへ電話でクレームを伝える場合の手順を紹介します。電話番号などの連絡先の詳細を記載しているので、ファミリーマートにクレームを言う場合の参考にしてください。

連絡先と受付時間

受話器とSOSの文字

             ファミリーマートお客様相談室

電話番号 0120-079-188
受付時間 受付時間は9:00〜17:00(月〜金曜日。土日祝年末年始は除く)

ファミリーマートお客様相談室の連絡先と受付時間は上記の通りになっています。フリーダイヤルで電話をかけられるのは、話し合いが長くなった時も安心です。お客様相談室の受付時間は平日の17時までとなっているので注意が必要です。

土日や深夜の時間帯に起こったクレームなどに対してはすぐに電話が繋がらない状況になるので、その場合は状況などを忘れないように書き留めておくことが大切です。

携帯電話からの連絡はできる?

スマホ

ファミリーマートお客様相談室には携帯電話からの連絡も可能です。外出先からでも何かあればすぐにお客様相談室にクレームの電話をすることができます。その際は受付時間などが過ぎていないか確認しましょう。

非通知でも電話できる?

?と書かれたスマホ

非通知設定にしていても電話は可能です。ただし、通知設定にしている場合ははじめに186をダイヤルして発信してください。186をダイヤルすることで、ファミリーマート側に電話番号が表示されるようになります。万が一、途中で通話が途切れた際に、ファミリーマート側から折り返しの電話をできるようにするためです。

電話番号はその他の目的で使用されることはないので、安心してください。また、クレームの電話は匿名でもできるので、名前を明かしたくない人は電話でお客様相談室に連絡してください。

ファミリーマートへのクレーム・苦情【メール】

次にメールでのクレーム・苦情の伝え方を紹介します。電話よりもメールの方が、感情的にならず意見を伝えることができるといわれています。ファミリーマートにメールでクレームを伝える際の手順を伝えます。

メール専用フォームがある

携帯とメール

公式サイトのお問い合わせのページに、クレームを言う際のメール専用フォームがあります。公式サイトのお問い合わせページの下の方にある株式会社ファミリーマートお客様相談室と言う項目の中にwebでのお問い合わせという箇所があります。そこをクリックするとメールフォームに移動するので、必要項目を入力してください。

メールで問い合わせをする場合はご意見、店舗名、名前など指定された項目について入力する必要があります。入力必須項目としては、ご意見(1000字以内)、返答の要否、名前、メールアドレス、電話番号です。ファミリーマートに匿名でクレームを言いたい場合は、メールではなく電話を使用してください。

ファミリーマートお客様相談室|お問い合わせ|ファミリーマート

ファミマからの返信はどのくらい?

パソコンのキーボードを打つ手

ファミリーマートは、苦情への返信に期限は設けていないようです。公式ホームページには、店舗への問合せ・意見等については店舗指導担当者又はフランチャイズ加盟者等店舗関係者、及び部門担当者から返信をする場合があるとの記載がありました。

また、お客様相談室への電話については、通話内容の確認や電話担当者の研修の目的で通話内容を録音することになっています。さらに、店舗への指導、教育のため、通話内容を個人が特定できないよう加工したうえで、当該店舗に聴取する場合もあります。

クレーム内容によっては、店舗への確認が必要なため返信が遅くなることもあるとのことです。しかし、ファミリーマート側から全く返信がない場合は、再度問い合わせるなどしましょう。

ファミリーマートへのクレーム・苦情についての口コミ

ファミリーマートの接客や商品で嫌な思いをしたという人は、具体的にどのようなことがあり、憤りを感じたのでしょうか?ファミリーマートに対する苦情についての口コミを集めました。

商品へのクレーム・苦情の口コミ

まずはファミリーマートの商品についての口コミを見ていきましょう。レジ横にある揚げ物などのホットスナック類の品質についてクレームの口コミが多くありました。これは、揚げ方や揚げ時間などが店舗によっては徹底されていないなどの品質管理の問題であると推測されます。

アルバイト店員などに商品知識が足りず、管理が行き届いてない店舗があるようです。また、商品に虫が混入されていたという口コミもありました。工場での衛生管理が不行き届きだった可能性もあるので、この事例は本社にクレームの連絡をした方が良いでしょう。

商品についての苦情の口コミについては、商品そのものというよりも管理方法などに問題があるケースが多いです。このような場合は店舗のスタッフや本社に連絡して、商品を交換してもらうなどしてください。
 

接客へのクレーム・苦情の口コミ

ファミリーマートへのクレームの口コミとして最も多かったのが接客へのクレームです。店員の接客態度に憤りを覚えた人が非常に多くいました。多少のミスであれば我慢できますが、長期にわたり店員の態度が眼に余る場合はファミリーマートのお客様相談室へ連絡するのも手段の一つです。

そして、クレームを入れる前に、自身が店員に対してどのような態度で接したかをもう一度思い起こしてみてくださいもし、感情的に怒鳴るなどの行為をしていた場合はそれを改めることで店員の態度に改善が見られる可能性があります。店員と顧客であっても人と人とのやりとりなので、お互いに気持ちよく接する必要があります。

また、ファミリーマートのクレーム後の対応の遅さも話題になっているので、納得のいく回答が得られるまで時間がかかってしまうこともあり得ます。根気強く対話をしていくことが重要です。

その他のクレーム・苦情の口コミ

ファミリーマートは日用品や食品を売る以外でも多くのサービスをしています。荷物の配送業務から、ファミペイ、購入品を温めるなど様々です。業務が多岐に渡るので、経験が浅い店員は仕事を全て覚えられずミスをしがちです。

その場でミスに気がついた場合は、その店員や店長などに直接クレームを言うことによって、すぐに対応をしてもらうことが可能です。万が一、帰宅してからミスに気が付いた場合は当該店舗かファミリーマート本社にクレームの連絡をするのが望ましいです。その際は、感情的にならずに事実を明確に話すようにすると、トラブルにならずに済みます。

ファミリーマートへクレーム・苦情を入れたいときの心得

ファミリーマートにクレームを入れたいと考えた時は一呼吸置くことが重要です。クレームを感情的に伝えてしまうと、意図がわかってもらえないことも多く、指摘箇所を改善してもらえないこともあるからです。では、苦情を入れたい時にはどのようなことに気をつけたら良いのでしょうか?苦情を入れる際の心得を紹介します。

モンスタークレーマーにならない

怒る人

モンスタークレーマーとは、商品やサービスに対して身勝手かつ理不尽な言い分で不当な要求をする人のことをいいます。普通、クレームは困った時にそれを解決することを目的にされます。しかし、モンスタークレーマーは指摘や改善などの目的で連絡するのではなく、自身の鬱憤を晴らすためと見られることが多いです。

モンスタークレーマーだと思われてしまうと企業のクレーム担当者からも敬遠され、苦情の真意が伝わらなくなってしまいます。また、話全体の信頼性がなくなってしまいその事案について対処されなくなってしまう可能性があるので、注意が必要です。

企業に対して苦情がある場合は、強引に自分の意見を押し通すのではなく、相手と冷静に対話することが重要です。そうすることが、問題解決への近道になります。

自分に落ち度がないか確認する

黒板にCHECKの文字

クレームを言う時に一度確認して欲しいことは、自分自身に落ち度がなかったかどうかです。頭に血が上った状態でクレームを入れる前に、その時の自身の行動を思い起こし一旦冷静になることが必要です。自分の言い方に間違いはなかったか、自分の行動に誤解される点がなかったかなどその時の状況を細かく確認してみてください。

また、一度相手側の視点に立って考えるようにしてみるのも重要です。そうすることで、自身の間違いに気づくこともあります。万が一、自分自身に落ち度があった場合はその後自身の態度を変えることで、再発防止を期待できます。

いつ・どこで・何があったかを明確に

ペンを持つ手

クレームを言う前に、クレームの発生時の状況を整理することも大切です。いつ・どこで・何があったかを具体的に説明できるようにしておきましょう。その際は、だらだらと長く話さず担当者に事実を簡潔に伝えるようにしましょう。何があったかが明確に伝わると、相手側の担当者に状況が伝わりやすくなるため、クレームの早期解決に役立ちます。

電話でクレームを言う時などはいつ・どこで・何があったかを箇条書きにしておくと説明しやすくなるのでおすすめです。

最終的にどうしてほしいかを明確に

チェックシート

クレームを入れる時には最終的に相手側にどうして欲しいのかを考えておく必要があります。謝罪をして欲しいだけなのか、金銭的な解決策をお願いしたいのかなどを最初に決めておくと、話が進めやすいです。相手方からの改善策の提示を待つのではなく、自身が納得できる案を明確にしておくことが重要です。

その際は、クレーム内容と照らし合わせて、実現可能な要求にするようにしましょう。あまりにも要求が大きすぎると企業側から嫌がられ問題解決が難航するので、注意が必要です。

ファミリーマートへのクレーム・苦情は正確に伝えよう

口元に手を添えている女性

ファミリーマートにクレームを入れたい時の窓口や注意点をまとめました。ファミリーマートに苦情を言う際は感情的に伝えるのは控えましょう。また、当時の状況や何があったかなどを係に正確に伝えられるよう、電話やメールをする前に整理しておくことが重要です。

最終的にどう対応して欲しいのかを考え明確に伝えることは、自身が納得できる回答を得るためにも重要です。その際に、自身の連絡先を伝えることで、担当者から後でお詫びがあることもあります。また、匿名でクレームを入れたい場合は、メールではなく電話のみで受け付けているので本文中にある電話番号を参考にしてみてください。

ファミリーマートにクレームを入れる際は、端的にあったことを相手に伝えることが大切です。感情的になることなく事実を冷静に話すことが、企業側の誠意ある対応を引き出します。これらの心得を、ファミリーマートへクレームを言う際の参考にしてみてください。

Thumbファミリーマートのおすすめ商品人気ランキング!売れ筋TOP10は? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbファミリーマートのパンランキング!定番・おすすめや新商品もご紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
ThumbファミリーマートのWiFiの使い方・手順は?速度や接続時間など調査 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ