焼き芋をオーブンで!本格的な焼き方は?温度と時間が美味しくなるコツ

ふとした時に食べたくなる、甘くてホクホクの焼き芋「でも、家で美味しい焼き芋は作れないし」なんて諦めていませんか?じつは、オーブンで作ることができます!ということで、今回はオーブンで作れる美味しい焼き芋の焼き方のコツを紹介いたします。

焼き芋をオーブンで!本格的な焼き方は?温度と時間が美味しくなるコツのイメージ

目次

  1. 1焼き芋が甘い理由とは?
  2. 2本格的な焼き芋を作る秘訣は時間と温度、焼き方にあり
  3. 3オーブンで作る本格焼き芋の準備とコツ
  4. 4オーブンでの適切な焼き方や時間と温度は?
  5. 5焼き芋に合うサツマイモの品種と食べ頃は?
  6. 6美味しいサツマイモの選び方
  7. 7オーブンで焼いた焼き芋の保存方法は?
  8. 8焼き芋に含まれる栄養価とカロリー
  9. 9焼き芋を食べることによる体に嬉しい効果とは?
  10. 10まとめ:オーブンで本格的な焼き芋を作って食べよう!

焼き芋が甘い理由とは?

「焼いてみた焼き芋がいまいち甘くなかった」そんな経験ありませんか?甘くない焼き芋は、サツマイモ自体がよくないだけだと思われていませんか?たしかに甘みが元々少なかったり、サツマイモの品種による糖度の違いはありますが、基本的に焼き芋の甘さは「焼き方」によって変わってきます。

生のサツマイモは実は甘くない?

サツマイモを生のまま食べることはなかなか無いと思うので、知らないかたも多いかもしれませんが、生のサツマイモには殆ど甘みがありません。サツマイモは加熱することで甘みが増し、甘くて美味しい状態になります。ですので、焼き芋の甘さは焼き方によって変わってくると言えます。

本格的な焼き芋を作る秘訣は時間と温度、焼き方にあり

サツマイモが甘くなるメカニズムとは?

サツマイモには主成分のデンプンと「βアミラーゼ」という酵素が含まれており、その酵素がデンプンを分解し、甘い麦芽糖(マルトース)に変化させることで甘みを生み出してくれます。このβアミラーゼは加熱して適切な温度にならなければ、活発に活動することができないため、熱を加えていない生の状態だとサツマイモに甘みがないのはそれが理由です。

βアミラーゼを活性化させ、甘くするための温度とは?

βアミラーゼの一番活性化する温度帯は60~70℃で、90℃を越えてしまうと活動が失われてしまいます。そのため、低温で一定の温度を保ったまま焼くことが、サツマイモから甘みを引き出すためのコツとなります。「石焼き」の芋が美味しいのも、低温を保ったまま焼くということが可能だからです。

低温でじっくり時間をかけて焼く

温度に続いて重要なのが焼き時間です。60~70℃という温度を保ちながら焼いても、焼き時間が短いと甘み不足にな上に、食感もモソッとした残念な焼き上がりになってしまいます。長い時間じっくりと低温で焼き続けることが、お店で買うようなねっとりとやわらかく甘い、本格的な焼き芋にする焼き方のコツとなります。

オーブンで作る本格焼き芋の準備とコツ

オーブンでじっくり熱を通す焼き方で甘くなる

サツマイモをよく洗って、水気を切らずにアルミホイルでしっかりと包みましょう。アルミホイルを巻くことによってムラなく熱が通り、適切な温度で本格的な焼き芋を作るコツである「適切な温度を一定に保ったまま、時間をかけてじっくり焼き続ける」ということができます。

オーブンで焼くとき、アルミホイルを巻かないとどうなる?

アルミホイルを使わない焼き方は、表面が焦げる可能性があるため、長時間放っておくということができないので、アルミホイルを巻いた時よりも少しコツがいるのと、手間がかかります。また、水分が逃げてしまうためホクホクとした食感の焼き芋になりやすいです。しっとりよりもホクホクとした食感がお好みのかたは、こちらの焼き方もおすすめです。

オーブンでの適切な焼き方や時間と温度は?

予熱無し160℃のオーブンで90分

アルミホイルで全体を包んだサツマイモを、温度160℃のオーブンで90分加熱します。竹串などで刺し、中心まで通ればできあがりです。もし通らない時は、焼き時間を加減しながら延長します。温度もサツマイモの大きさや、オーブンによってクセや違いがあるので、様子を見ながら調節してみてください。

焼き上がり後オーブンに置いておくと更に美味しく

アツアツの焼きたて焼き芋、すぐに取り出して食べたくなってしまいますが、ぐっと我慢して10分程度オーブンに入れたままにしておきましょう。これも美味しくするための一つのコツです。置いておくことで適切な温度が保たれ、そのあいだに焼き芋の甘みが増し、しっとりとしたお店で売っているような、本格的な美味しい焼き芋に仕上がります。

レンジではだめ?オーブンをおすすめする理由

パパッと手早く作りたいというかたも居るかと思いますが、レンジでチンする加熱方法だと、高温・短時間での調理になるため、サツマイモの甘味が引き出されません。それでも、キッチンペーパーを巻くなど工夫をして温めれば美味しい焼き芋が作れますが、オーブンでじっくりと時間をかけて調理した方が、甘みも最大限に引き出されますし、焼き芋らしい食感を楽しめます。

どうしても時短して焼き芋を作りたい時は

オーブンで焼くのが美味しいとわかっていても、そんなにかけられる時間がない。というかたは、サツマイモを半分に切り、電子レンジ(600W)で5分ほど温めたあと、アルミホイルで包んで200℃に設定したオーブンで30分焼くという時短方法があります。やわらかくなったのを確認したら数分放置してできあがりです。時間をかけて焼いた時よりも若干しっとり感は落ちるかもしれませんが、十分美味しい焼き芋が作れます。

とっても便利!石焼いも黒ホイル

ホイルに包んで焼くだけで、本格的な石焼いものようになるという便利アイテムの「石焼きいも黒ホイル」を使うと、250℃に設定したオーブンでなんと30分という短時間で焼き上げることができます。こちらは約200円とお手ごろなので、時短して本格的な焼き芋を楽しみたいかたにおすすめです。

焼き芋に合うサツマイモの品種と食べ頃は?

関東で定番の紅あずま

紅あずまは、水分が少なめの品種で、食感は自然なホクホクとした焼き芋になります。上品な甘みで、昔ながらのシンプルな焼き芋を楽しみたいかたにおすすめの品種です。最も美味しい時期は、12月~2月ごろです。紅あずまは旬を過ぎると出回ることが少なくなります。

栗のようなお芋、鳴門金時

中身が綺麗な黄金色をしている鳴門金時は、栗のようなホクホクとした食感の焼き芋になります。「紅あずま」より甘みが強いです。ホクホクとした食感で、甘みが強い焼き芋がお好みのかたには、鳴門金時がおすすめです。最も美味しい時期は、11月~2月ごろです。

スイーツのような甘みの安納芋

安納芋は水分がとても多く、食感はねっとりしっとりタイプです。安納芋は蜜の入っている芋「蜜芋」に分類されており、その名の通り加熱すると蜜がじゅわーっと溶け出し、まるでスイーツのような甘みの焼き芋になります。最も美味しい時期は、10月中旬~1月ごろです。

はるかに甘い紅はるか

スイーツのような「安納芋」より、同じ蜜芋のなかではるかに甘いのが紅はるかです。食感はしっとりしながらも、ホクホク感のある焼き芋になります。甘みは強いですが、上品な味わいで後味もスッキリとしているのが特徴です。最も美味しい時期は、11月~1月ごろです。

とってもなめらかシルクスイート

シルクスイートは2012年に登場した新しい品種のサツマイモです。他のサツマイモに比べ繊維が少なく、サツマイモを裏ごしして作ったスイートポテトのような、絹のように滑らかな舌触りが特徴です。甘みは「紅はるか」や「安納芋」よりは控えめで、食感甘み共に上品なサツマイモです。最も美味しい時期は11月~2月ごろです。スーパーでも以前より見かけるようになってきましたが、やや手に入りにくいのが難点です。

美味しいサツマイモの選び方

美味しいサツマイモの見た目は、皮の色が鮮やかでツヤがあり、色のムラやヒゲ根が少なく、ふっくらとしたものを選びましょう。両端の切り口の部分にあめ色の蜜や、黒く乾いた蜜のついているサツマイモは一見汚く見えてしまいますが、糖度が高く、とても甘くて良いサツマイモの証拠です。重さは手に持ってみて、ずっしりと感じるものにしましょう。

選ばない方がいいサツマイモの特徴は?

美味しい焼き芋を作るのに適していないサツマイモの見た目は、くぼみが深く表面がでこぼことしていてヒゲ根の多いものです。黒い斑点があるものは、低温障害によるもので、甘みや質が下がっている可能性が高いので避けたほうがいいです。また、小さくやせ細っているサツマイモは焦げやすく、じっくり焼くことができないので焼き芋には適さないです。

オーブンで焼いた焼き芋の保存方法は?

焼き芋にしたことにより水分が飛んでいるので、常温で2~3日(夏場を除く)、冷蔵庫だと4日保存がききます。それでも食べ切れなかった場合は、冷凍すると約1.5ヶ月~2ヶ月ほど持ちますので、冷凍保存が一番長持ちする保存方法になります。

オーブンで焼いた焼き芋の冷凍保存のやりかた

焼き芋をしっかりと冷まし、水分を拭き取りましょう。冷ました焼き芋を1本ずつか1回に食べる量を小分けにして冷凍保存用の袋に入れるか、ラップなどをして冷凍庫で保存します。冷凍する前に食べやすいサイズに切って保存しておくとすぐに食べられておすすめです。

Thumb焼き芋は冷凍できる!保存や解凍方法に日持ちは?半解凍が美味しいと人気! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

冷凍した焼き芋の解凍方法は?

冷凍した焼き芋を一番美味しく解凍する方法は、アルミホイルで包んでオーブンで温めるやり方が、ホクホクとした焼き立ての焼き芋のように解凍することができます。サツマイモの大きさによって温める時間を調節しましょう。電子レンジで数分温めても美味しいですが、レンジにかけすぎると水分が飛びすぎてしまうので注意が必要です。

オーブンで焼いた焼き芋、冷凍してもホントに美味しいの?

生のサツマイモのまま冷凍すると、水分により筋っぽくなってしまいますが、焼き芋は水分が飛んでいるため、筋っぽくなることもありません。保存のしかたや保存期間を守れば、美味しく食べることができます。最近では、冷凍した焼き芋を半解凍させ、シャリシャリとした状態のままアイス感覚で食べる冷凍焼き芋も流行っています。

お手軽スイーツ冷凍焼き芋

冷凍した焼き芋は、食べたい時に焼き芋を冷凍庫から取り出し、数分放置して自然解凍するだけで簡単にできます。半分に切って冷凍保存しておくと、スプーンで食べやすくなります。冷凍焼き芋には甘みが強く、しっとりとした蜜芋のほうがアイスクリームのような食感になるのでおすすめです。

焼き芋に含まれる栄養価とカロリー

ほくほくの甘くて美味しい焼き芋は、ついつい食べ過ぎてしまいます。美味しい焼き方のコツも知って、お家のオーブンでこんなに手軽に本格的な焼き芋を作れるようになってしまったら尚更です。そこで、焼き芋の気になる栄養価やカロリーについて見ていきましょう。

サツマイモにはビタミンやミネラルがたっぷり

サツマイモに多く含まれる栄養価は、ビタミンB6・ビタミンC・ビタミンE・パントテン酸・葉酸・カリウム・カルシウムなどで、多くのビタミンやミネラルが含まれています。ビタミンは加熱で減ってしまうというイメージがあると思いますが、サツマイモは丈夫な組織に守られているため、加熱しても減りにくくなっています。

サツマイモに含まれるビタミンCはりんご3個分

サツマイモに含まれるビタミンCは芋類のなかでも一番多く、りんごと比較してみると、りんご1個(300g)で約12mgのビタミンCがとれるのに対し、サツマイモは1本(約200g)約40mgのビタミンCがとれるので、なんとサツマイモにはりんご約3個分のビタミンCの含まれています。

オーブンで焼いた焼き芋の気になるカロリーは?

焼き芋1本(300g)のカロリーは、およそ489kcalで、100gに換算すると163kcalとなります。1本食べるとなると、少々高めの数値になりますので、カロリーが気になるかたは量を減らしたり、食べすぎには注意しましょう。

Thumb焼き芋のカロリーと糖質は?ダイエットに効果的な食べ方のタイミングとコツ! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

焼き芋は高カロリーだけど、ダイエットに最適

カロリーを見て、焼き芋を食べるのはやめようかな?と思われてしまったかもしれませんが、焼き芋には洋菓子などに含まれる余計な糖分や脂肪分は入っていないので、洋菓子に比べとてもヘルシーです。また、焼き芋にはダイエットに効果的な食物繊維がたっぷり含まれているので、食べ過ぎにさえ注意すればダイエット中にも安心して食べられるおやつになります。

焼き芋を食べることによる体に嬉しい効果とは?

栄養価が多く含まれる焼き芋には、ダイエットの他にも健康や美容のためにいいことが沢山あります。食物繊維が豊富に含まれていることで、ダイエットにどのように効果的なのか?焼き芋に含まれる栄養価がどのようにいいのか?それらを紹介します。

食物繊維のダイエット効果

Thumb焼き芋の栄養とその効果!炭水化物の中でも重要な栄養素が豊富! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

食物繊維は腸内環境を改善し、便秘予防&便秘解消にとても効果的です。また、食物繊維は水分を含むと胃や腸のなかで膨らむので、それによって満腹感が得られます。腹持ちもよく、食べすぎ防止に効果大です。肥満に繋がるコレステロールを抑制する作用もあるので、ダイエットに取り入れるのに最適と言えます。

食物繊維の健康効果

食物繊維には整腸作用の他にも、吸収する塩分や糖分、脂肪の吸収を抑制をしてくれる作用があり、高血圧や糖尿病などの生活習慣病対策になります。また、大腸がんにかかるリスクを低下させる効果もあり、食物繊維を摂取することによる健康への影響はとても大きいです。

ビタミンCは健康にも美肌にも効果大

サツマイモに豊富に含まれているビタミンCは、にきびや肌荒れを予防する作用や、コラーゲンを作り出す働きに必要な栄養素です。風邪予防はもちろん、発がん性物質を作り出すことを妨げる効果があります。

それ以外にもストレス解消や精神疲労の回復、ホルモンのバランスを整え精神を安定させる効果があり、ビタミンは美容や体の健康だけでなく、心の健康にもかかせない栄養素となっています。

置き換えダイエットで健康的に綺麗に痩せる

栄養価の多く含まれた焼き芋は、一日一食置き換える「置き換えダイエット」に最適です。焼き芋で置き換えダイエットをすれば、栄養をとりながら健康的に綺麗に痩せることができ、理想的なダイエット方法と言えるでしょう。満腹感も得られるので、辛い空腹感を感じずに無理なく続けることができます。食事を焼き芋に変えるのは無理かも…というかたは、普段のおやつを焼き芋に変えるだけでも良いでしょう。

まとめ:オーブンで本格的な焼き芋を作って食べよう!

オーブンで作る本格的な焼き芋の焼き方や、焼き芋の魅力についてご紹介してきましたが、いかがでしたか?甘くて美味しい、栄養たっぷりで美容健康にも効果抜群の焼き芋に興味が湧いたかたも居るのではないでしょうか?時間と温度、焼き方のコツさえ解れば簡単に作れる本格焼き芋、是非参考にしてお試しください。

Thumb焼き芋をグリルで簡単に焼くコツはアルミホイルに包んで放置!時間と温度は? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb焼き芋のアレンジレシピ!人気のスイートポテトや大学芋など紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb焼き芋の簡単レシピを紹介!レンジ・オーブンでの焼き方も解説! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ