ぶどうの種類・品種はいくつある?旬の時期や味の特徴まとめ!

ぶどうの種類が約10000種以上あるのを知っていますか?日本で栽培されているぶどうの種類もかなりの数が栽培されています。また、ぶどうの種類は色によってグループ分けがされています。黒、赤、緑の3つに分けられており、そのどれもが人気のぶどうの品種が存在しています。今回は、そんな日本で見かけることの多いぶどうの味や旬の時期、特徴や粒のサイズ感などを一覧にして紹介していきましょう。

ぶどうの種類・品種はいくつある?旬の時期や味の特徴まとめ!のイメージ

目次

  1. 1ぶどうの種類・品種は豊富で食べきれない!
  2. 2ぶどうについて詳しくなろう
  3. 3ぶどうの種類・品種一覧:黒系ぶどうの味わいと特徴
  4. 4ぶどうの種類・品種一覧:赤系ぶどうの味わいと特徴
  5. 5ぶどうの種類・品種一覧:緑系ぶどうの味わいと特徴
  6. 6ぶどうのたくさんの種類を食べ比べてみたい!

ぶどうの種類・品種は豊富で食べきれない!

スーパーなどで、たくさんの種類のぶどうを見かけたことがある方も多いのではないでしょうか?実はぶどうには、たくさんの種類があり品種もそれぞれです。見た目や味、産地もバラバラです。今回はそんなぶどうの種類や品種を、代表的なものから紹介していきたいと思います。是非ぶどうの種類や品種を覚えて美味しいぶどうを食べてみましょう。

ぶどうについて詳しくなろう

ぶどうの主な旬や産地

ぶどうは基本的にどの種類でも、6月から10月頃に多く出回ると言われています。品質的に、安定して美味しい食べ頃の旬は8月から10月初旬にかけてと言われています。店頭には、6月頃からぶどうが並ぶことも多く、夏のシーズンには旬のぶどうをよく食べる、という家庭も多いのではないでしょうか?

ぶどうを下から食べようとする女の子

品種によっては、この旬の時期が違うぶどうもありますが、基本的には8月から10月のぶどうが一番美味しく食べられると言えるでしょう。ぶどうの主な産地は、山梨県、長野県、山形県となっています。旬の時期には、この主な産地の農家の方々は忙しさのピークを迎えると言われています。

後ほど紹介をする、ぶどうの種類の一覧を見て好みのぶどうの旬の時期を見極めましょう。美味しいぶどうを食べることができると、ぶどうの魅力にハマることでしょう。

ぶどうの歴史

日本で栽培されているぶどうの品種の多くは、ヨーロッパブドウアメリカブドウを交配したものが元になっていると言われています。ヨーロッパブドウは特に、歴史は紀元前4000年から3000年前と、とても古いことから歴史あるぶどうと言えるでしょう。

また、アメリカブドウは北米が原産となっています。アメリカブドウも古くから自生しているため、昔からあるぶどうが交配されてできた品種が主に栽培されています。日本でブドウの栽培が行われるようになったのは、明治時代になってからと言われています。現在では、日本でも多数の種類のブドウが栽培されています。

ぶどうは大きく分けると三種類

世界では、ぶどうの種類は10000種以上の品種があると言われています。そのうち日本では、50から60種類のぶどうが栽培されています。世界では先ほどのように、ヨーロッパブドウやアメリカブドウのように区別することもありますが、日本で多く区別されているのは色によって区別されていることが多いです。

ぶどうの種類がなぜ10000種類以上にもなってしまったのか、その理由にはぶどうの食べ方や使い方が多種多様であることから、品種改良が行われ、現在このようにぶどうの種類が増えてきていると言われています。ぶどうはそのまま食べるぶどうから、ワインに使うぶどうまであるので種類が多いと言えるでしょう。ぶどうの色の分別方法は、黒、赤、緑による色の種類から分けられています。

スーパーで並んでいるぶどうも、この3種類の色のぶどうを見かけたことがある方も多いのではないでしょうか?今回は、ぶどうを色分けして品種を一覧にして紹介していきたいと思います。

ぶどうの見分け方と保存方法

ぶどうは、ぶどう狩りもあるほど人気のフルーツです。ぶどう狩りに行ったときや、スーパーでぶどうを購入する際に知っておきたいのが、美味しいぶどうの見分け方を知っておくことでその時に一番美味しく食べることのできるぶどうを見分けることができます。ぶどうを見分けるコツは4つあります。まず一つ目は、ぶどうの色の濃いものを選びましょう。色が濃いものの方が熟しているので、食べると甘みを感じることができます。

ぶどうに手を伸ばす女の子

二つ目は、ぶどうの実の表面に白い粉がついていることです。白い粉がついているぶどうに手を出してこなかったという方も中にはいることでしょう。ですが、ぶどうの表面についている白い粉はぶどうから出されている保護膜になります。ぶどうの美味しさの秘訣でもある水分を外に出してしまわぬよう、また細菌などからぶどうを守る働きもしています。

三つ目は、実と実の間隔です。ぶどうは熟すことで、実が重くなり房が少し垂れた状態になります。その場合、実がギュッと詰まったものよりも、少し実の感覚が空いている方が美味しいぶどうとなります。ひとつを単体で見ると実の付き方が分からない可能性があるので、他のぶどうと比較してみましょう。四つ目は軸の色です。軸の色が茶色になっているものは、鮮度が落ちているので緑色の軸のぶどうを見分けましょう。

ぶどうは、日持ちしない果物になります。そのためぶどうの保存方法が肝心となってきます。ぶどうのみならず、どの果物でも早めに消費するに越したことはありませんが、たくさん頂いた場合など一度に食べきれない量のぶどうは、正しい保存方法で保存しましょう。それでは、ぶどうの保存方法を一覧で見てみましょう。

冷蔵庫で保存する場合には、房のままの場合は新聞紙などに包み、野菜室での保存をおすすめします。房からはずして保存する場合は、フリーザーバッグや密閉容器に入れて他の食材からの匂い移りがないよう保存を行いましょう。ぶどうは、冷凍保存も可能です。ぶどうを冷凍することで1ヵ月ほど長持ちするのでおすすめです。その際は房から実を取り、水気をしっかり拭き取ってフリーザーバッグや密閉容器に入れて保存しましょう。

Thumb安芸クイーン(ぶどう)の食べ方を紹介!特徴・味や品種は? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

ぶどうの種類・品種一覧:黒系ぶどうの味わいと特徴

黒系のぶどうは、濃いムラサキ、黒に近いムラサキの色のぶどうの種類を指します。黒という種類ですが、実際には黒いぶどうは存在しませんので注意しましょう。黒系のぶどうには、アントシアニンが豊富に含まれていると言われています。大粒サイズの実をつける品種が多いのも特徴です。実の色は緑色をしています。

最もたくさん食べられている品種でサイズが大きい「巨峰」

日本で最もポピュラーな黒系のぶどうと言えば、巨峰でしょう。巨峰は、昭和20年に発表のされたぶどうとなり、現在では日本の栽培の多くを占めています。巨峰は商標名となっており品種名だと石原センテニアルとなります。品種名は、開発のされた研究所から富士山が見えることからこの名が付きました。巨峰の旬のシーズンは、8月から9月頃となっています。長野県と山梨県が主な産地となり、全国で食べることのできる品種です。

巨峰は、粒のサイズが大きく皮の色づきも濃いという特徴を持っています。味の特徴は、濃厚な甘さを感じることができ、尚且つさわやかな酸味はバランスも良いとされています。巨峰の最大の特徴は、味の濃さにあります。濃厚な仕上がりになっている巨峰は、子供から年配の方まで幅広く好まれており、日本のぶどうシェアではさまざまな品種が出てくる中でも未だ1番の人気を誇っています。

巨峰とマスカットのいいとこどり「ピオーネ」

巨峰とマスカットを交配させて出来たピオーネは、黒ぶどうの一覧の中でも見た目の色の濃さはトップクラスです。その見た目から、黒い真珠とも呼ばれているピオーネは、巨峰よりも香りが強いといわれています。そこには、マスカットの香りも含まれており、香りを楽しむこともできます。また、ぶどう一覧の中でも日持ちをする品種となっているため、好まれているぶどうのひとつでもあります。

ピオーネは、早いものは4月頃から出始めます。一番の旬の時期として出回るのは、8~9月頃と言われています。ピオーネの味は、糖度が16度という甘さに特徴があります。甘みを支える酸味もしっかりあるので、味のバランスも良いと高評価を得ているぶどうです。粒のサイズも大きいので、食べ応えがあります。皮は固いので剥いて食べるのがいいでしょう。

長野で誕生・生産される新しい品種「ナガノパープル」

長野県で誕生されたとされるナガノパープルは、巨峰とリザマートが交配されてできた品種となります。黒系ぶどう一覧の中でもサイズは負けず劣らずです。ですが、ナガノパープルの特徴として、皮が薄く皮まで食べることのできる黒系ぶどうです。また、種がないのも評価を受けている理由のひとつです。

ぶどうの皮には、ポリフェノールが豊富なので皮まで食べることのできるナガノパープルは最大の強みを持っていると言えるでしょう。ナガノパープル一房でワイン1本分とも言われています。味も、巨峰に負けることのない甘みと酸味があり食べやすさ、サイズ感からなる食べ応えの良さで人気です。

糖度が高くてジューシーな品種「オリエンタルスター」

黒系ぶどうの中では比較的新しい品種であるオリエンタルスターは、糖度が高いことで人気の品種です。黒系ぶどうの多くの特徴である、甘みと酸味のバランスではなく酸味がほぼないオリエンタルスターは、子供でも甘みを楽しむことのできる品種です。粒のサイズは、巨峰に比べると少し小ぶりになっており、種が多く入っているもの、種が全く入っていないもの、など産地によってさまざまと言われています。

Thumbスチューベンは糖度が高くて甘いぶどう!特徴や食べ方を紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

ぶどうの種類・品種一覧:赤系ぶどうの味わいと特徴

赤系のぶどうは、黒系のぶどうに比べると少し明るいムラサキの皮が特徴の品種が多く存在します。中には、色の濃いものや緑に近いものもあるため赤系のぶどうは黒と緑の中間役を果たしていると言ったところでしょうか。大粒サイズが多い印象を受ける黒系に比べると、大粒サイズから小粒サイズまである赤系は品種によってさまざまと言えます。また、糖度の高いぶどうが多いため多数の人から好まれるぶどうが多いことでも人気です。

小さなサイズが可愛いく親しまれる「デラウェア」

手軽な価格で販売されており、一般的にスーパーなどでも見かけることの多い赤系のぶどうと言えばこのデラウェアです。小ぶりなサイズの実を付けており、パクパクと食べ進めることのできるデラウェアは子供からも親しまれているぶどうのひとつでしょう。最近では、大粒サイズのぶどうが出回り人気が出ていることもあり、赤系ぶどうの代表格でもあるデラウェアは生産量が減っていると言われています。

デラウェアの味は、甘みが強くその甘みを支える酸味も相まって美味しさを演出しています。皮は剥いても剥かなくても、どちらでも食べることができます。

巨峰のように大粒ずっしり「安芸クイーン」

赤系ぶどうの一覧の中でも一際大きいサイズ感で存在感も感じるのが安芸クイーンです。交配から品種登録まで約20年もかかっている、長い期間交配などを行ってきた結果のぶどうの品種となり、歴史を感じることができます。

安芸クイーンは、8月下旬に成熟する早生種としても有名です。粒のサイズは、巨峰に負けない大きさを誇っています。表面は、キレイな赤味を帯びたムラサキになっています。巨峰に似ていますが、皮の色が薄いため渋みが少なく、全体的に甘さのある味が特徴です。

果肉の硬さと甘みに特徴「ゴルビー」

ゴルビーも安芸クイーンと同様に、赤味のある大きな粒のサイズが特徴的です。1粒20g前後になると言われているゴルビーは、見た目には安芸クイーンとそこまで変わりありません。しかし、大きな違いとして、ゴルビーは赤味のある皮が固く皮は剥いて食べるのがおすすめされています。果肉は、程よい固さがあるので食べやすく甘みが強い印象を受ける品種です。希少性も高いぶどうとしても有名です。

Thumbゴルビーとは山梨のぶどうの品種?特徴や旬・種について解説! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

ぶどうの種類・品種一覧:緑系ぶどうの味わいと特徴

緑系のぶどうは、淡く明るい色合いの緑の皮が特徴のぶどうが多く存在します。緑系のぶどうは、基本的にはワイン用に使用されることが多く、別名では青ぶどうや白ぶどうと呼ばれることも多いです。芳醇な香りが特徴的で爽やかな甘さも感じられます。黒系のぶどうは皮が厚めであることに対し、緑系のぶどうは皮が薄く、皮ごと食べることのできる品種が多いのも特徴です。

酸味が少なく香り高い「シャインマスカット」

緑系ぶどうの代表格でもあるシャインマスカットは、見た目にも美しい鮮やかな緑色が特徴です。よく名前を聞く品種ですが、商標登録されたのはまだ最近の2006年であることから、まだ新種のぶどうとして扱われています。

シャインマスカットは、栽培が他の緑系一覧のぶどうの中でも簡単なことから、コストパフォーマンスにも優れています。皮ごと食べることができ、糖度も高いので好まれているぶどうです。

縦長の形で種がある品種「ゴールドフィンガー」

見た目が特徴的なゴールドフィンガーは、縦長の形が特徴的です。ビッテロ・ビアンコを親に持つ品種で、見た目もそっくりです。形から、皮が剥きにくいこともあり皮ごと食べるのがおすすめと言えるでしょう。果肉はジューシーになっており、糖度は18度以上とも言われています。酸味が少ないので、甘みを感じながら食べることのできるぶどうと言えます。

ゴールドフィンガーは、日持ちがしないため購入後はすぐに食べるようにしましょう。形も美しく、甘さも申し分ないゴールドフィンガーは、高級ぶどうともいえるでしょう。

長い歴史をもつぶどうの女王「マスカット・オブ・アレキサンドリア」

ぶどうの女王とも呼ばれている、緑系ぶどうの中でも長い歴史を持っているのがマスカット・オブ・アレキサンドリアです。北アフリカが原産地となっています。粒の大きさが特徴的で、一粒13g前後となっています。鮮やかな緑がキレイな見た目は、まさにぶどうの女王という名に相応しいでしょう。マスカットの芳醇な香りが出ており、甘さと酸味が見事にマッチした味わいです。

マスカット・オブ・アレキサンドリアは、生食としても好まれていますが、ワインの原料にもなっています。マスカット・オブ・アレキサンドリアは完熟することで鮮やかな緑から黄色味が出てきます。美味しい食べごろのマスカット・オブ・アレキサンドリアを食べたい方は黄色味のあるものを選ぶといいでしょう。

Thumb「ナイアガラ」ぶどうの特徴や味は?香り高いマスカットを紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

ぶどうのたくさんの種類を食べ比べてみたい!

ふたつのぶどうを持つ笑顔の女の子

ぶどうという一括りの中に、さまざまな種類や品種のぶどうが存在していることが分かったことでしょう。また、ぶどうによってほんの少し旬の時期が違うことも分かりました。また、それぞれのぶどうの特徴を覚えていただき、その瞬間に美味しいぶどうを堪能してみてください。自分好みの味のぶどうが見つかると、毎年ぶどうのシーズンが待ち遠しくなることでしょう。

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ