鯛塩そば灯花の鯛塩ラーメンとは?メニューや店舗情報も紹介!

鯛塩そば灯花は、東京四谷にある鯛や塩など素材にこだわりを持っている鯛塩ラーメンの専門店です。鯛の豊潤な香りがする鯛塩ラーメンは、香りはさっぱりとしてますがしっかりとした味わいのスープです。そのスープは、お茶漬けにしてもたまらない美味しさです。評判となっている鯛塩ラーメンとはどんなラーメンなのかを詳しく探ってみましょう!鯛塩そば灯花のメニューには鯛茶漬や鯛めしがあります。それらについての紹介はもちろん、店舗情報についてもじっくりと紹介していきます!

鯛塩そば灯花の鯛塩ラーメンとは?メニューや店舗情報も紹介!のイメージ

目次

  1. 1鯛塩そば灯花の鯛塩ラーメンを大調査!
  2. 2鯛塩そば灯花の鯛塩ラーメンって何?
  3. 3鯛塩そば灯花のメニューを紹介
  4. 4鯛塩そば灯花の店舗「京柴灯花繚乱」
  5. 5鯛塩そば灯花の店舗「手もみ中華そば麦の花」
  6. 6鯛塩そば灯花のこだわりを味わいに行こう!

鯛塩そば灯花の鯛塩ラーメンを大調査!

ラーメンほど、これだけ幅広くそして深く、さらに新しいものを追及され続いてる食べ物はないかもしれません。物語や人生すら垣間見えることがあるほどです。お店によってこれほど味や個性が違うのもラーメンが一番ではないかと思います。こだわりが強すぎて理解しがたいこともありまが、そういうところに限って美味しかったりもします。もちろん、こだわりを持っていたとしても誰もが入りやすく美味しいラーメン屋もあります。

鯛塩そば灯花(とうか)もまた、女性が一人で訪れてもほとんど抵抗なく入れるといわれている人気のラーメン店です。出汁は真鯛から取っているので品があり贅沢すぎる味わいとなっています。麺は、信州産の小麦粉を使用していて細麺です。具材はメンマや焼き豚などをさまざまなものが用意されています。これから、鯛塩そば灯花の鯛塩ラーメンとはどんなラーメンなのかを掘り下げていきましょう!
 

そもそも鯛を使った鯛塩ラーメンとはどんなラーメンでしょうか?字宇正歴やなぜ大人気なのかをじっくりと紹介していきます。メニューにはどんなラーメンがあるのでしょうか?品と高級感のある香りだといいます。鯛茶漬けもまた、人気メニューのひとつです。さらに店舗情報もしっかりとお伝えします。

鯛塩そば灯花の鯛塩ラーメンって何?

鯛塩そば灯花は、東京都四谷にある鯛塩ラーメンが食べられる店舗です。看板メニューである鯛塩ラーメンは、鯛にこだわりをもって作られたラーメンです。元サラリーマンだった店主は全国のラーメン店を食べ歩くほどのラーメンフリークでした。脱サラをして新しいラーメン店を開業することは、必然だったといえるかもしれません。始まりは「塩つけ麺灯花」でした。そのラーメン店が成功して次に開業したのが「鯛塩そば灯花」です。

透き通ったスープは、鯛のみで作った鯛出汁は気品すら感じると評判になりました。鯛塩ラーメンは評判になり行列ができるほどにもなりましたが、味の評価は賞を取るほどです。テレビ番組にも度々取り上げられていますが、若い女性のための情報番組である「王様のブランチ」でもランキング一位を獲得しています。真鯛を使った鯛塩そばにの特徴や徐俊暦のこと、鯛塩そば灯花のアクセスについても詳しく紹介しましょう。

真鯛を使った絶品看板ラーメン「鯛塩そば」

鯛塩そば灯花は、都営新宿線の曙橋から徒歩2分の場所にある人気のラーメン店です。元々は「塩つけ麺灯花」という店を開店していました。オーナーが次の新しい店を立ち上げた2号店といえるのが、鯛塩そば灯花です。2015年4月にオープンした鯛塩そば灯花は、女性でも入りやすい清潔で明るく店の内装もおしゃれな雰囲気のつくりでした。

女性のために髪ゴムと紙エプロンが置いてあるという心配りもまた、この店が女性に人気がある要因だといえるでしょう。販売機にあるラーメンは鯛塩そばだけというシンプルさ。他は、鯛めしや鯛茶漬けなどとサイドメニューがあるだけです。鯛の香りと甘みが口の中に広がります。真鯛を使った香り溢れるスープは透き通った黄金色をいしています。これは完全に鯛のみを使って作りだした鯛の出汁でできたスープだからです。  

鯛は、真鯛が日本一獲れるという愛媛県宇和島市から産地直送されているものを使用しています。その真鯛の出汁に合わせるのが塩ダレです。佐賀県の玄界灘産である「一の塩」を使って仕込みますが、仕上げるには3日は必要とします。完成した特製塩ダレは、口の中で優しく広がり真鯛出汁の旨味と絶妙に調和して旨味をよりはっきりしたものにしてくれます。濃厚で真鯛の旨味が香るのど越しは、また味わいたくなると評判です。

はじまりは「塩つけ麺灯花」から

鯛塩そば灯花を経営しているのは、元々はラーメン業界に勤務をしたことがなく自分で勉強をすることで独自のラーメンを作り出した店主の川瀬裕也さんです。川瀬さんは大学時代から約10年間、ラーメンを食べ歩いたほどのラーメンを愛する人です。早稲田大学卒業後、広告代理店に勤めていたサラリーマンでした。2012年に脱サラをしてオープンさせたのが「塩つけ麺灯花」です。

東京四谷で営業をしていた塩つけ麺灯花もまた塩にこだわった塩そばの専門店です。店舗面積は3坪で席はわずか5席の狭いつくりになっています。塩つけ麺灯花は、テレビ番組の激狭店特集でも取り上げられていたほどです。当然ですが、厨房も狭いので少し動きづらそうに調理しているところが良く見えます。注文をする方法は、店の外にある販売機で食券を買って注文をします。

つけ麺はのスープは、選び抜いた宗田節や鯖節、羅臼昆布、シイタケなどを使って出汁を生み出し、さらに、国産丸鶏の濃厚な旨味との組み合わせでできたスープを提供しています。麺は鯛塩そば灯花とおなじように北海道産小麦を使用していてコシがしっかりとした中太の平打ち麺です。具材の方は、焼き豚や青ネギ、メンマが具として入っています。

つけ麺は、一般的には濃厚なつゆが割合として多いようですが、塩つけ麺灯花では、鶏や魚介類などを材料として旨味をしっかりと取り出す淡麗系です。それが好評で人気店となりました。席が5席しかなかったために回転率が悪く客を待たせることになるので「吟醸煮干 灯花紅猿」と鞍替えすることになりました。

鯛塩そば灯花は受賞暦もあり!

鯛塩そば灯花は、人気店であるだけでなく、「YAHOO!JAPANの特別企画ラーメン特集2015-2016第7回 最強の次世代ラーメン決定戦!」の「次世代部門」で優勝をしました。優勝、準優勝を獲得すると自分の店舗のカップラーメンを作ってもらえます。鯛塩そば灯花が監修をして完成したのが「白だし煮干味」です。気になる中身ですが、茶色の粉末に味付け豚肉とメンマがたっぷり入っています。

お湯を入れると煮干の濃厚な香りが食欲をそそります。スープは透き通っていてメンマの歯ごたえ、豚肉も柔らかめで美味しく食べられます。「最強の次世代ラーメン決定戦」はラーメンファンの人気投票で決まります。その名の通り、次世代を代表する最強の一杯を決めるラーメンの祭典です。全国各地から勝負で勝った店舗のラーメンが集められます。

「次世代部門」「ガツ盛り部門」があり、投票によって勝敗が決まります。ちなみに10周年を記念して「汁なし部門」が新設されました。鯛塩そば灯花は、TBSテレビの「王様のブランチで」で2015年の新店ランキング第一位を受賞していることでもわかるように若い女性にも人気のお店です。アイドルグループのももいろクローバーZのメンバーが訪れたことでも話題になりました。

鯛塩そば灯花へのアクセス

鯛塩そば灯花の店舗へのアクセスについて説明しましょう。東映地下新宿駅から曙橋駅で降ります。A1出口から出てからすぐに左の方へ向かいます。路地裏の十字路に過ぎて行くとゆるやかな坂道になっています。その坂道をしばらく歩くと鯛塩そば灯花の店先があります。都営地下鉄新宿線の曙橋駅から徒歩2分、東京メトロ丸ノ内線の四谷三丁目駅から徒歩4分の場所にあります。曙橋駅から179mの距離にあります。
 

Thumb麦苗の絶品ラーメンとは?大森のHomemade Ramen麦苗を徹底紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

鯛塩そば灯花のメニューを紹介

鯛塩そば灯花は、「塩つけ麺灯花」を運営していた店主のセカンドブランドの店舗です。真鯛の香りが濃く広がり透き通った黄金色のスープは身体に優しいさっぱりした味わいです。鯛塩そば灯花の鯛塩ラーメンは、どういう素材で作られたスープなのでしょうか?そして、店先を見ると大きな提灯がぶらさがっています。提灯の色は白くそこには店名が書かれているとともに宇和島産真鯛と玄界灘極塩の文字が書かれています。

こだわりの素材で作った真鯛のスープを作ったのは、年間に50種類以上の新しいメニューを開発するほどのラーメン通である店主が作り出したものです。鯛塩そば灯花ではメインであり最も人気のあるのが「鯛塩そば」です。ほかのメニューというと「鯛塩つけ麺」は、雑味のない繊細な味です。鯛のスープがたまらなく美味しいのは「鯛茶漬け」です。さらにサイドメニューやトッピングを詳しく紹介しましょう。

大人気の「鯛塩そば」

鯛塩そば灯花で出てくる鯛塩ラーメンはほかのラーメンとは一味違います。メニューもシンプルです。宇和島産の真鯛を使用してスープを作り出しました。鯛のみで作った濃厚で香りの高いスープですが、魚介類が苦手な人でも食べやすいさっぱりとした味になっています。合わせの塩ダレは佐賀県の玄界灘の一の塩を使用しています。運ばれてくる鯛塩そばは、盛り付けにも気を配っていて実に美しい見映えです。

鯛塩ラーメンには、チャーシュとメンマ、麩、ネギ、柚子が麺の上にのっています。柚子の香りとともに麺をすすると濃厚な味わいが口に広がります。魚の臭みなど全くなく美味しく食べられます。価格は800円になります。鯛塩そばを食べた人の口コミをいくつか紹介しましょう。会社員の男性の感想です。メニューはほぼ鯛塩ラーメンだけで驚きました。

鯛塩ラーメンの丼の盛り付けの美しさに感動!スープの美味しさは高級感があり料亭で出されても不思議ではありません。真鯛の出汁と塩、さらに柚子の香りが素晴らく、味も美味しくて、また食べたいと思いました。次に30代会社員の口コミです。鯛から出汁を取ったスープは上品であっさとりした味です。細麺とスープの相性が良くて美味しかったです。50代の会社員は、看板を見てあっさり系のラーメンだと思って店に入りました。

透き通った黄金色のスープは雑味がなくあっさりしていて美味しい!麺は、少なめなのですぐに食べ終わってしまうほど、あっさりさっぱりとしています。この歳になると満足ですが、ボリュームを求めている人には物足りないかもしれません。次に50代会社員は、混んでいたせいか注文してから待たされる時間が少し長かった。美しいのは丼の盛り付けだけはなく一口スープを口に含んだ感想も美しい、と感じました。

雑味のない繊細な味、嫌な魚臭さは全くありません。さっぱりしすぎた味はラーメンを食べた気がしなくなるほどです。ほかの口コミもそうですが鯛塩ラーメンの盛り付けの見た目の美しさと、雑味のない濃厚なスープと品のある鯛の香りに注目している人が多いようです。

上品スープの「鯛塩つけ麺」

鯛塩つけ麺は、鯛塩そば灯花の前身である「塩つけ麺灯花」から出していたメニューです。透き通っている美しいスープは、鯛のみを使用しています。鯛塩つけ麺の麺は、コシの強い細麺でベージュ色をしています。麺は、小盛,中盛,大盛と麺の量が選べますが値段はどれも同じです。麺の上には三つ葉があり、器の端に梅肉ペーストが添えられています。メンマは柔らかく薄切りです。

チャーシューは、ブロック状のロース煮豚で厚めに切ってあるのが特徴です。弾力のある歯ごたえが美味しさを演出します。つけ汁に食用菊が上にのっていて、スープの味は鯛の旨味とアラの風味がしっかりと口の中に広がり、塩の風味も食べるごとに感じることができます。価格は900円になります。つづいて鯛塩つけ麺の口コミをいくつか紹介しましょう。

最初は40代、会社員の口コミです。ラーメン店なのにカップルが目立ちますが、それは運ばれたものを、丼の盛り付けの美しさと見映えの良さを見れば理解できます。全粒粉が練り混んだ旨味がたっぷりと感じる細麺です。鯛の濃厚な出汁と塩ダレで作られたスープが美味しい!透き通った品のあるスープを飲むためにだけでもお店に行く理由になります。

40代男性の口コミです。愛媛県宇和島産の真鯛の出汁と佐賀県玄界灘の一の塩を使用しているスープでほかの動物のものは何も使っていません。つけ麺の具材は、低温調理チャーシューにメンマ、ネギ、柚子、麩と細麺で作られています。つけ麺の麺を食べ終わってから胡麻鯛茶漬けを食べることができます。固めのご飯と鯛出汁が合わさると美味しさも倍増です。

絶品スープで二度美味しい「鯛茶漬け」

鯛茶漬けは、鯛塩そば灯花のサイドメニューです。鯛茶漬けと鯛めしは、単品では注文できません。ゴマダレで和えた鯛の刺身はプリッとした食感です。鯛刺しは3切れ程度、鯛の身は、弾力のある歯ごたえです。鯛茶漬けの具材は、鯛刺し、ワサビ、あられです。各席には、鯛茶漬け、鯛めしの食べ方が書かれた紙が置いてあります。それによると、まずは真鯛刺身を一切れ、鯛めしとともに食べることをすすめています。

次に残りの真鯛とゴマダレ、薬味を全部鯛めしの丼にいれます。これだけでももちろん美味しいですから、一口食べてしまったらやめられないかもしれませんが、そこは我慢です。そこに残った鯛塩そばの出汁をかけて鯛茶漬けの完成です。鯛塩つけ麺を注文していた場合には、スープ割のサービスがあります。もしも、残った鯛塩ラーメンの出汁が足りない場合は、熱い鯛出汁がほしいとお店に頼むことができます。

ゴマダレが鯛出汁の中に溶けることでさらにスープにコクがでてきて美味しさを改めて感じることができます。次に鯛茶漬けの口コミをいくつか紹介しましょう。30代男性は、鯛塩そばと鯛茶漬けのセットを注文しました。鯛塩ラーメンのこだわりの味を美味しくいただきます。麺を食べ終わったらスープが残りますが、そのスープを鯛茶漬けに使用します。お店のおすすめの通りにゴマダレに和えた鯛を鯛めしと一緒に一切れを食べました。

これは美味しい!残った鯛、ゴマダレ、山葵炒り玄米を鯛めしの上に全てのせて、鯛出汁をたっぷりかけて食べてます。見た目も美しい鯛塩ラーメンの濃厚な出汁で食べる鯛茶漬けは本当に美味しいです。次に男性会社員です。鯛塩そば灯花には初めて行きましたがすぐに座ることができました。販売機で食券を買ってそこで鯛塩そばと昼、夜限定15食の鯛茶漬けも購入。鯛塩そばを食べていると鯛茶漬けのセットが運ばれてきました。

「本格胡麻鯛茶漬けのお召し上がり方」という説明が書いた紙があるのでそれを見てその通りやって食べます。ゴマダレで和えた食べた鯛が美味しいです。鯛そばのスープをご飯にかけてお茶漬けの完成!それを口の中にかきこむように食べました。上品な鯛のスープはお茶漬けも上品なものにしてくれました。ラーメンのこってりさはありませんが、鯛茶漬けともども身体に優しい味を堪能できました。

他にもある!限定メニュー

鯛塩そば灯花では、鯛塩そばと鯛塩つけ麺のメインメニューだけではなく季節限定や一日限定メニューなどがあります。いままでに販売された商品をいくつか紹介します。冷やし限定麺は、「トリュフ薫る・初秋の冷製麺」は、980円です。店主策の限定麺は、「鶏ともろこしの冷やし麺」は800円です。鶏ガラととうもろこしをたっぷりと使います。

それをじっくりと弱火で炊いてできた清湯スープです。ポタージュではないとうもろこしの限定麺になります。食券を買う場合は、鯛塩そば800円を購入して限定で、とお店の人に声をかける必要があります。「紅ズワイの冷やし麺」は、夏季限定で一日限定30食、950円になります。鳥取県境湾から直送された紅ズワイを使用して作られた冷やしラーメンです。

紅ズワイを使用したスープは旨味がずっしりと濃厚で細麺に絡みつきます。ブブあられがきれいな彩を見せてくれます。他にはかにしんじょやチャーシュー、大根おろしがのっています。「白だし煮干三重奏~冷やしversion」は冷えた煮干しだしで作られています。

これは、次世代ラーメン決定戦で優勝した後にカップ麺として販売された冷やしつけ麺版です。3種の煮干しを使って動物のものは使っていません。スープは透き通っていますが煮干しの味が濃厚でですが塩分は控えめです。煮干し系のラーメンが好きな人にはたまらない美味しさです。

サイドメニューやトッピングは?

鯛塩そば灯花は、鯛塩そばと鯛塩つけ麺がメインメニューとしてある店舗です。鯛塩ラーメン、それだけで勝負をしている店舗といってもいいすぎではないでしょう。鯛は、愛媛県宇和島産の鯛を使用していて、塩ダレは、佐賀県玄界灘の塩を使用しているということです。つまり、鯛の出汁と塩ダレだけで作られたこだわりのスープが鯛塩そば灯花の鯛塩ラーメンです。麺は三河屋製麺の細麺を使用しています。

真鯛の上品で香ばしい香りと美味しさ、塩ダレの絶妙なバランスが食をすすめてくれます。サイドメニューもシンプルなものが多いのでいくつか紹介しましょう。その前に鯛塩そばにかけるトッピングから紹介します。メンマ、半熟味玉は各100円です。和え玉は180円になります。おつまみは、つまみ盛りは370円、つまみメンマは150円です。ドリンクはエビス中瓶580円、レモンサワー380円、ハイボールは450円です。

Thumb熱海の人気ラーメン・つけ麺店!温泉後の一杯が美味しいおすすめのお店 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

鯛塩そば灯花の店舗「京柴灯花繚乱」

「京柴灯花繚乱」は、鯛塩そば灯花に次ぐ3号店目になる店で2016年にオープンをしました。店内は席数は全部で25席あり、カウウンター席とテーブル席があります。カウンターは13席、テーブル席は4席が3卓あります。店主である川瀬裕也氏は大学生のころから約10年、ラーメンを食べ歩きするほどのラーメン好きで、その結果、自らラーメンを作るまでに至り友人に自作ラーメンをふるまっていたそうです。

そして、本格的なラーメン店を開業したいと本気で思うようになり、ラーメン店を2012年に開業したのが「塩つけ麺灯花」でした。「灯火」の意味は、ラーメン店の仕事は火を灯すことから始まり、客が店に訪れることで花が咲く、そんな明るい店にしたいという希望に満ちた意気込みから名付けられたそうです。ちなみに塩つけ麺灯花では、野菜は使わず丸鶏と鶏ムネ肉、手羽先の鶏スープです。

それと鯖枯節とウルメ枯節、シロクチ煮干し、国産真昆布、国産シイタケを合わせたラーメンを提供しています。次に近くの場所に2号店の店舗である「鯛塩そば灯花」が2015年にオープン。こらちもまた動物性の出汁は使用をしていません。宇和島産の真鯛を使用した出汁を使った鯛塩そばを提供しています。京柴灯花繚乱の「京柴灯」とは、古くから伝わる京都で染めた紫を意味していて、色合いは赤みがかった紫色になっています。

その京柴色をモチーフとして、京都をイメージした伝統的な日本を感じさせる、さっぱりとしたきれいな店を作りあげています。京柴灯花繚乱の店内の入り口の右側に販売機がありそこで食券を購入するスタイルになります。京柴灯花繚乱では、京都の醤油ラーメンと京山椒を使用して作った担々麺がメインメニューのひとつです。

京柴灯花繚乱では年間に50種類以上の新メニューを開発をしています。メニューは、食べ飲み放題などのあります。京柴灯花繚乱の中華そばはどんなそばなのでしょうか?サイドメニューもさまざまなものがあるのでそれも紹介しましょう。

シンプルな中に深みのある「中華そば」

京柴灯花繚乱の「中華そば」は、シンプルですが上品な味わいと深みを感じる美味しさです。最高級の京都産本枯節をたっぷりと使用していて、価格は800円になります。上品な出汁は旨味をしっかりとだしてくれて老舗の醤油店である澤井醤油の二段重ね製法醤油を合わせスープを作ります。スープの味は、本枯節の上品で濃厚な香りが口の中で広がります。

麺は、京都麺屋棣鄂製で国産100%の小麦を使用していて、製麺されている特注麺で、中細のストレート麺です。しっかりとしていてモチモチしているのが特徴です。小麦の程よい香りと舌触りの心地よさ、品性を感じるスープが醤油の香ばしさも感じて絶妙なバランスで口の中で広がります。中華そばの上にのっている具材は、チャーチューと穂先メンマ、油揚げ、九条ネギです。チャーシューは大きく旨味がしっかりとしています。

サイドメニューやトッピングは?

京柴灯花繚乱の店舗で堪能できるのは、中華そばだけではありません。「京山椒薫る濃厚担々麺」は、店の一番人気メニューで980円です。自家製のラー油を使って、さらにゴマダレ、濃厚白湯を混ぜたたスープになります。そこにブレンドした京山椒がかかっています。麺は、ストレートの細麺で加水は低めでちょうどいい噛みごたえになっています。辛さは思ったよりも感じなくて後から山椒のほどよい痺れが口の中に広がります。

価格は860円になります。「京都九条葱まぜそば」は、真ん中にある温泉卵を崩して食べるのがおすすめです。シャキシャキした葱の噛み応えと、カツオ節がしっかりとしていてニンニクが香る醤油ダレは食がすすみます。価格は920円です。「炒飯(並)」はスープ付きで600円です。中華そばと同じ二度熟成醤油を使って仕上げていて色もほかで見る炒飯よりも濃い色をしています。

一見、しょっぱそうに見えますがそんなことはなく、風味が良くお米もパラパラでありながらしっかりと水分が含まれています。油も薄めなので食べやすく、炒飯(小)は200円ととてもお手頃です。サイドメニューでは、名物の水餃子は2人前で500円、白飯、温泉卵それぞれ100円です。トッピングはメンマ、味玉が100円、肉増しが280円です。

京柴灯花繚乱へのアクセス

 京柴灯花繚乱の住所は、 東京都新宿区四谷4-7 小林ビル1Fにあります。アクセス方法は、東京メトロ丸の内線、四谷三丁目から徒歩で5分、新宿御苑駅前徒歩で6分の場所に所在しています。金色の文字で書かれた店名とお店のカラーといえる京紫の暖簾などが見えます。

京柴灯花繚乱では、「ベビーカー大歓迎」と推奨をしています。ベビーカーをたたんで置いておく場所を用意してあり、子供を寝かせておくことができるボックス席もあります。さらに「お持ち帰り可能」で炒飯を500円で購入することができます。

Thumb中華そばを使ったレシピ厳選27選!人気のあんかけや簡単アレンジも! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

鯛塩そば灯花の店舗「手もみ中華そば麦の花」

「手もみ中華そば麦の花」は「吟醸煮干 灯花紅猿」の店舗をリニューアルして2018年7月10日にオープンしました。第1号店である「塩つけ麺灯花」の跡地でもあります。昔ながらの中華そばを目指して作り、お酒を飲んだ最後の締めにもぴったりのそばを食べることができます。メニューは、中華そばが780円、半熟味玉中華そばは880円、焼豚増し5枚中華そばが980円、スペシャル中華そばが1,080円になります。

券売機の後ろには、おしぼりボックスが置いてありセルフサービスになっています。その上には女性に嬉しい紙エプロンが置いてあります。中華そばの丼は昔からある典型的なラーメン丼が使われています。銀の皿の上に丼とれんげがのっています。具材はメンマとナルト、チャーシュー、きざみ青白ネギです。スープは清湯醤油で、鶏ガラと煮干し、宗田節、野菜で仕上げたものになっていて出汁は濃い目になっています。

厚みのあるチャーシューの脂はトロリして口の中でとけます。スープに合わせる麺は、菅野製麺の平打麺でモチモチの噛み応えの手もみ麺です。店名の「手もみ中華そば 麦の花」は、手もみが麺のことで、麦が小麦のことを示していて麺に、よりこだわったラーメン店になっています。菅野製麺所と共同開発して作られました。

麺は、極太平打ちで加水率が42%と高く、40%以上を多加水麺といいます。ちなみに通常は35%程度が標準です。加水率が高くなるとスープが絡みやすくなり噛み応えもモチモチになるのが特徴です。茹でる直前に手もみをすることで多加水麺をさらに美味しくなります。手の甲で丁寧に押すように揉むことで表面に凹凸ができて太さや厚さが変わるので食感の違いを味わうことができます。
 

Thumb鮎ラーメンが大人気!炙り鮎がドンと丸ごと・二子玉川のラーメン店を紹介 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

鯛塩そば灯花のこだわりを味わいに行こう!

鯛塩そば灯花は、店主のこだわりから生まれた店舗です。すぐそばにある「塩つけ麺打花」の2号店としてオープンをした店舗になります。宇和島産の真鯛を使った出汁と塩ダレは、佐賀県の玄界灘の塩を使っています。鯛塩ラーメンと数量限定の本格胡麻鯛茶漬けなどがあります。鯛塩ラーメンは、油を使わないので健康に気を使っている人も安心して食べられます。あっさりと仕上がったスープは、品があり深さもある美味しさです。

鯛塩ラーメンは、そのヘルシーさから女性にも人気です。店内は女性に嬉しい髪ゴムや紙エプロンが用意されています。鯛茶漬けは、単品で注文できませんが、ゴマダレで和えた鯛の刺身と鯛塩ラーメンのスープで食べるお茶漬けは絶品だと評判です。ほかにも、季節限定メニューなどもあるので何度も訪れたいお店です。例えば「トリュフ薫る・初秋の冷製麺」、「鶏ともろこしの冷やし麺」などの期間限定メニューがあります。

鯛塩ラーメンは、そのヘルシーさから女性にも人気です。店内は女性に嬉しい髪ゴムや紙エプロンが用意されています。鯛茶漬けは、単品で注文できません。ゴマダレで和えた鯛の刺身と鯛塩ラーメンのスープで食べるお茶漬けは絶品だと評判です。ほかにも、季節限定メニューなどもあるので何度も訪れたいお店です。例えば「トリュフ薫る・初秋の冷製麺」、「鶏ともろこしの冷やし麺」などのメニューがあります。

鯛塩そば灯花には、ほかに姉妹店といえる店舗があります。京柴灯花繚乱では、老舗醤油店である澤井醤油の二段重ね製法醤油を使っていて、スープはシンプルでさっぱりとした中華そばを提供しています。麺は、京都麺屋棣鄂製で国産100%の小麦を使用して製麺されている特注麺です。サイドミューでは、名物の水餃子、白飯、温泉卵があり好評です。トッピングはメンマ、味玉、肉増しがあります。

創業の場所でリニューアルオープンをしたのが「手もみ中華そば麦の花」です。ありふれた材料で丁寧に作るというのがこの店舗のコンセプトです。中華そばは、鶏ガラや煮干し、宗田節などを使用した素材の良さを引き出したスープになります。トッピングは、味がしっかりとしている焼豚と歯ごたえのあるメンマ、ナルト、かまぼこ、味付き玉ぼ、茹でほうれん草が盛り付けられています。

このように、灯花は現在リニューアルなどをしてますが現在3店舗あり、それぞれのお店の特徴があります。上品であっさりした味を楽しみたいのなら鯛塩ラーメンが食べるられる鯛塩そば灯花がおすすめです。それぞれの店舗を一度訪れてみてはいかがでしょうか?

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ