ゆずすこは九州限定の調味料!使い方・レシピから販売店まで!

九州の食卓には欠かせない香辛料の柚子胡椒ですが、その九州地方の人熱愛の香辛料が液体状になって販売されました。それが「ゆずすこ」です。九州限定の調味料ですが、TVで紹介されたことをきっかけに全国的にその知名度を高めました。ゆずすこは少しの量で、料理に新しい風味をプラスさせることができます。最近では色んな販売店で売られるようになりました。この美味しいゆずすこの使い方やレシピを紹介します。

ゆずすこは九州限定の調味料!使い方・レシピから販売店まで!のイメージ

目次

  1. 1ゆずすこって?
  2. 2ゆずすこの名前の由来
  3. 3気になるゆずすこの原材料とこだわり
  4. 4ゆずすこの販売店
  5. 5海外進出したゆずすこ
  6. 6マツコも絶賛のゆずすこ
  7. 7ゆずすこの関連商品
  8. 8ゆずすこの使い方
  9. 9ゆずすこを使ったレシピ
  10. 10ゆずすこレシピ:菜の花と蕪のシーチキンパスタゆずすこ味
  11. 11ゆずすこレシピ:長ネギたこぶつゆずすこ風味
  12. 12ゆずすこレシピ:丸干し真イワシのあっさり煮
  13. 13ゆずすこレシピ:鶏肉のゆずすこ風味唐揚げ
  14. 14ゆずすこを使って美味しい食卓を!

ゆずすこって?

ゆずすこは、株式会社高橋商店が手がける新しいタイプの香辛料・調味料です。九州では定番の香辛料である柚子胡椒を液体状にして、使いやすい形にしたものです。九州限定でなかなか世に広まらなかったゆず胡椒を日本だけでなく世界中に広めてみようという試みで開発されたようです。使われている原材料はゆず皮、酢、こしょう(唐辛子)とシンプルです。その絶妙な組み合わせのバランスが日本以外の海外でも好評とのことです。

ゆずすこの名前の由来

ゆずすこは保存料や着色料が使用されておらず、天然のゆずの皮、酢、こしょうを組み合わせて作られています。九州限定地域ではトウガラシのことをコショウと呼んでいます。ゆずの皮の「ゆず」、お酢の「す」、こしょうの「こ」をとって「ゆずすこ」と名付けられています。外観も使い方もタバスコとよく似ていることから、タバスコを意識したかとも言われています。

もともと柚子胡椒は九州限定の食材で作られ九州地方で使われる調味料でしたが、ご当地グルメブームで日本中でその名が知られるようになりました。しかし、一方で「瓶から取り出しにくい」「使い勝手が悪い」「しばらくするとすぐに固まってしまう」等の不満の声が聞かれていました。チュープ型で柚子胡椒を販売していた企業もありましたが、料理に絡みにくいという欠点もありました。

そこで2006年1月に、味噌汁や鍋物にすぐに馴染むのは固形ではなく液体状の調味料だという考えに至り、商品開発に取り組んだそうです。高橋商店の商品開発者は、ドレッシングなどの多くの調味料に酢が含まれていることに着目し、何十種類の酢を取り寄せ試飲を繰り返したそうです。柚子胡椒の風味を最大限に引き立たせる酢を探し出し、絶妙な配合でブレンドして2008年7月に販売を開始しました。

ゆずすこは当初は九州限定で販売されていましたが、口コミやブログなどで大反響となり、「マツコの知らない世界」などの全国ネットのテレビ番組で紹介されて以来、ブームに火がつき現在では日本国内だけでなく、今や柳川市を代表するお土産の一つとして世界19か国に輸出されています。

気になるゆずすこの原材料とこだわり

ゆずすこの原材料は、ゆずすこの質に関わってきますので慎重に吟味して選ばれています。柚子皮に使われる柚子は九州限定、特に宮崎県東米良産の柚子を使用しています。唐辛子やお酢についても厳選されたものを使用しています。

ゆずすこのこだわり:ゆず

前述の通り、ゆずすこに使われる柚子は宮崎県東米良産の柚子を使用しています。東米良産の柚子の特徴は、同じ柚子の中でも特に香りが強く、柚子胡椒の他にもジャムや化粧品、お酒にも使用されているくらい人気の高い柚子です。元々東米良産の柚子は標高300~500mの山間部で生育されているため、寒暖の差が激しく、霧が発生しやすい気候となっています。

その激しい気候特製は柚子にとっては生育しやすく、香り高い柚子が生産されています。その香り高い柚子のゆず皮は完熟していない青柚子を使用しています。完熟している柚子は栄養分が果肉の方に蓄積されてしまうため、香りが命のゆずすこには向いてはいません。青ゆず皮は、栄養分が果肉よりも皮の方に蓄積されているのでゆずすこに向いた香り高いゆず皮になります。

ゆずすこのこだわり:完全手捌き

香り高い柚子を更に香りを高くしようとゆずすこは、青柚子の捌き方にもこだわっています。ゆずすこの香りを最大限に高めるために一つ一つの青柚子を機械ではなく、手で捌いています。機械で捌くと効率はいいのですが、機械の摩擦熱によりせっかくの柚子の香りが弱くなってしまうことがあるからです。手捌きで愛情をかけながら丁寧に青柚子を捌いていきます。

ゆずすこのこだわり:辛味の強い唐辛子のみ厳選

ゆずすこの最大の魅力でもある「辛さ」を出すために使用する唐辛子にもこだわっています。ゆずすこで使用する唐辛子は風味がよく辛味が強い青唐辛子を使用しています。その中でも特に辛味の強いものを厳選しています。その辛味が柚子の風味を引き立てお互いに相乗効果となっています。

ゆずすこのこだわり:地場のこだわりのお酢を使用

ゆずすこには欠かせないお酢は、九州限定創業300年の老舗のお酢屋さんの数百種類のお酢の中から厳選して選んだお酢を使用しています。ゆずすこの風味や辛味を損なわず、バランスよく調和かつそれぞれの食材を引き立ててる橋渡しができるお酢を見つけ出しました。このお酢によってバランスよく後がひいて止まらない美味しいゆずすこになりました。

ゆずすこの販売店

さて、これだけ注目されたゆずすこはどこで買えるのでしょうか?現在は九州限定の販売店で売られています。一般の販売店では、福岡岩田屋、久留米岩田屋、柳川本店、西鉄柳川駅前店、本社観光売店にて購入することができます。空港の販売店でも売られており、福岡空港では、ANA FESTA福岡1ビル販売店、ANA FESTA福岡2ビルロビー販売店、ANA FESTA福岡4番ゲート販売店、ANA FESTA福岡6番ゲート販売店です。

大分空港では、ANA FESTA大分ゲート販売店、佐賀空港ではANA FESTA佐賀ロビー販売店、ANA FESTA佐賀ゲート販売店にも売られています。カルディや物産展でも時々販売しているのを見かけることがありますが、かなり販売されているのはレアだそうです。その他、株式会社高橋商店のホームページからでも購入することができます。

海外進出したゆずすこ

ゆずすこの産みの親、高橋商店の高橋社長はゆずすこの開発当初から海外進出を考えていたそうです。高橋社長自身もかつて大手食品メーカーで水産物の輸入業務携わった経験があり、かつては九州限定の柚子胡椒を世界中に広めたいという想いがあったとのことです。2009年にフランスでのパリ国際農業見本市、インド・ムンバイのアンテナショップに参加し、大成功を収めました。

翌2010年には、タイ・バンコクの食品見本市「タイフェックス」に出展し、東南アジア各国やフランス、スペイン、ブラジルなどの世界各国の展示会に出店するようになりました。ゆずすこをただ販売するだけではばなく、その使い方やレシピなどの紹介も行い、各国の料理にゆずすこの使い方を説明した実演販売を行いブースには興味を持ったお客さんの列ができたそうです。

その結果、2010年にマレーシアに輸出を開始するようになり、日本の商社や販売店の協力のもと、2009年にアメリカのスーパーマーケットや飲食店に販売できるようになりました。現在、ゆずすこの輸出先は、香港、タイ、東南アジア、フランス、スイス、ドイツ、アメリカ、カナダ、ブラジル、UAE、豪州など19カ国に及んでいます。年間の販売本数のうちの15%が海外に輸出されています。

最近ではタイにおいては現地生産を始め、タイ生産のゆずすこ(ゆずふる)はフィリピンやオーストラリアへの輸出も開始しました。もはやゆずすこは九州限定の商品ではなく、世界中にその名を知られるようになりました。高橋社長はゆずすこだけでなく、柚子そのものを原料にして輸出すればより普及の幅が広がるとのことです。柚子を世界中に広めること、それが高橋社長が抱いている夢だそうです。

マツコも絶賛のゆずすこ

2016年1月26日の「マツコの知らない世界」でゆずすこのことが紹介されました。この回は「鍋の素特集」で鍋の味を変える薬味として登場しました。ゆずすこをかけたマツコは思わず、「これおいし~」と満面の笑顔で言いました。番組放送後、さすがマツコ・デラックス効果とばかりにどの販売店でも売り切れ続出で、インターネットでも購入できない状態がしばらく続きました。

販売店は全国的に広がっておらず九州限定(特に福岡県)の販売店でしか購入することができないので、ネット販売もパンクしたそうです。ほんの2、3分の登場だったゆずすこですが、日本人の知名度を高めるのには十分だったようです。

ゆずすこの関連商品

ゆずすこで人気を得た高橋商店がゆずすこの関連商品を販売しました。どの商品も一癖も二癖もありますが、一度口にするとまたもう一口と欲しくなってしまいます。ゆずすこ同様にいろいろな用途に応じた使い方ができますし、様々な料理レシピにも対応することが出来ます。

ゆずすこ関連商品:しょうがすこ

しょうがすこは液体しょうがこしょうのことで、良質の大身生姜、酢、コショウ(青唐辛子)を使った液体調味料です。生姜の辛味とコショウの辛さが不思議なほどにマッチしています。しょうがすこもゆずすこと同じように和食はもちろんのこと、中華料理や韓国料理、洋食など様々な料理に合わすことができます。ゆずすこと同じように九州限定の販売店もしくはインターネットで取り寄せすることができます。

ゆずすこ関連商品:ゆずすこレッド

人気の液体柚子胡椒のゆずすこですが、もっと辛いゆずすこも作ってほしいという要望から生まれたのがゆずすこレッドです。ゆずすこで使っているトウガラシよりもさらに強いトウガラシが使われています。ゆずすこの爽やかな黄緑色のソースと比べ、燃えるような赤色をしています。強い辛さの中にもフルーティな酸味もあり、ゆずすこならではの風味が楽しめます。九州限定もしくはインターネットで販売しております。

ゆずすこ関連商品:ゆずすこアイス

ゆずすことアイスクリームのコラボ商品です。甘いアイスの中にゆずすこのピリッとした辛さがアクセントの大人のアイスクリームです。辛いだけでなく柚子の爽やかな香りと酸味が心地いいです。こちらも九州限定の販売です。もしくはインターネットでお取り寄せをしてください。

ゆずすこ関連商品:のり天ゆずすこ味

のり天にもイノベーションが起こっています。海苔の磯の香りと柚子の香りがマリアージュしました。口に入れるとパリッとした歯ごたえの後にトウガラシのつんとした辛味、その後からくる酸味、旨味が辛味をほどよくまろやかにし、やみつきになる後味です。こちらの商品は九州限定ではなく、のり天のメッカ広島でも購入することができます。

ゆずすこの使い方

日本だけでなく、海外でも大ヒットしているゆずすこですが、実際にどう使えばいいのでしょうか?「マツコの知らない世界」では、鍋の時に使っていました。しかし、海外でそう頻繁に鍋をするとは思えません。海外ならではの使い方もあるはずです。ゆずすこのおすすめな使い方を紹介します。

ゆずすこの使い方:鍋に使う

ゆずすこの使い方の説明書の一番先に載っているのが鍋への使い方です。もともと鍋に合う柚子から作っているので鍋との相性は最高です。爽やかな酸味に続いてピリッとした辛味が食欲が増進してしまいます。

ゆずすこの使い方:うどんに使う

ゆずすこはうどんとも非常によく合います。お勧めはざるうどんです。うどんのツユに少しゆずすこをかけて食べると辛味と酸味がうどんのツユと絡み合って、ちょうど良い塩加減と辛さになります。汗をかきながらうどんをすすってください。

ゆずすこの使い方:焼き魚にかける

ゆずすこは焼き魚とも合います。柑橘系は秋刀魚などの焼き魚との相性もバッチリで薬味代わりになります。爽やかな酸味が焼き魚の味を高めてくれますが、かけすぎてしまうと焼き魚の繊細な味が損なわれてしまうこともありますのでご注意してください。

ゆずすこの使い方:サラダのドレッシングに混ぜる

ゆずすこをサラダのドレッシングに少量垂らすと高級なドレッシングのレシピにもなります。トウガラシの辛味が食欲を増し、脂肪を燃焼してくれるのでダイエットにもいいと思います。もちろんサラダ油やオリーブオイルともよく合います。

ゆずすこの使い方:ピザにかける

トマトソースはトウガラシの辛味とよく合います。タバスコの代わりにゆずすこをかけるとタバスコとはまた違った風味にはなりますが、色々な味が絡み合い複雑な味になり、高級ピザ店で食べているような感じがします。

ゆずすこの使い方:ラーメンにかける

ゆずラーメンという新しい分野があるように、ゆずとラーメンは非常に会います。トウガラシともラーメンは合うのでお互いがお互いを高め合った味わいになります。消化も良くなるので締めの一杯にも最適です。

ゆずすこの使い方:カクテルに使う

これはとあるバーテンダーのレシピですが、ウオッカベースのカクテルにジンジャーエール、ゆずすこを1~2滴ほど加えると、簡単ですが刺激的なレシピになります。そのほかライムやレモンを使用するカクテルに代わりにゆずすこを加えると新しい風味のレシピが完成します。

ゆずすこの使い方:ステーキにかける

ゆずすこは肉料理にも合います。レアに焼いたステーキに直接振りかけるもしくは、別皿にゆずすこを少量注ぎ、ステーキをゆずすこソースにつけて食べるとお肉の油の旨味が引き立ちます。

ゆずすこを使ったレシピ

最後にゆずすこを使ったレシピを紹介します。普段は薬味やちょっとした味を変える時に使われるゆずすこですが、ゆずすこの風味を活かしてゆずすこが主役となれるレシピを紹介します。ここに載せている以外でも美味しいレシピはたくさんあるのでぜひ探してみてください。

ゆずすこレシピ:菜の花と蕪のシーチキンパスタゆずすこ味

ゆずすこの風味を活かした簡単パスタです。春の野菜を使った温かい一品です。2人分の材料は、パスタ2人分細めの方がおすすめ、塩コショウ少々、シーチキン小一缶、かぶ1個、しょう油少々、ゆでた菜の花4本、バター一片、にんにくチューブ少々、昆布茶小さじ1/2、ゆずすこお好み、塩小さじ1、日本酒小さじ1です。作り方は、大きめの鍋に塩を入れ沸騰させます。パスタを鍋に入れ推定時間の1分前までゆでます。

パスタは時々鍋の中でくっつかないように軽く混ぜてください。パスタを茹でている間にフライパンを弱火で熱してバターとニンニクを入れます。マッシュルームを焦げない程度に炒めます。シーチキンはしっかりと油切りをしてフライパンの中に入れ軽く炒めます。次に菜の花を入れ、日本酒、塩コショウ、しょう油を入れて下味をつけます。

パスタがゆであがる前に薄切りにしたかぶを鍋に入れ、パスタと一緒に30秒ほどゆでます。パスタがゆであがったらフライパンに入れ、昆布茶、しょう油、ゆで汁をかけて1分ほど炒め、ゆずすこを適量かけて軽く混ぜれば完成です。ゆずすこの量は味見をしながら調整するようにしてください。

ゆずすこレシピ:長ネギたこぶつゆずすこ風味

次のゆずすこレシピはお酒のおつまみにぴったりの長ネギとタコぶつにゆずすこの風味を足してみました。ゆずすこのおかげでお酒がすすむ一品となっています。材料は、たこぶつ100g、長ネギ30g、バルサミコ酢小さじ2、ゴマ油小さじ1、ゆずすこ小さじ1、クレイジーバジル小さじ1/4です。作り方は簡単、ぶつ切りのたこをボウルにいれます。

次に長ネギを刻みます。バルサミコ酢とごま油、ゆずすこ、クレイジーバジルを容器に入れ、よく混ぜ合わせます。タコの長ネギを合わし、先ほど混ぜわせた調味液をタコぶつにまわしかけ、よく混ぜれば完成です。時間がない時でも混ぜるだけでできるので簡単です。ゆずの風味がたこの旨みを引き出しています。

ゆずすこレシピ:丸干し真イワシのあっさり煮

ゆずすこはイワシの臭み取りにも働きます。臭みをとり、新しい風味をイワシにつけることができます。材料は、真イワシ丸干し5尾、しょうが15g、水大さじ5、日本酒大さじ3、しょう油大さじ2、みりん大さじ2、鷹の爪輪切り3~4切れ、ゆずすこ10振り、ハチミツ大さじ1です。作り方は、真イワシの頭を落として、お腹を開き、内臓をはしなどでかき出し、血汚れを洗い流します。

鍋にイワシを並べ、上から細切りにしたしょうがを散りばめます。水、日本酒、しょう油、みりん、ゆずすこ、鷹の爪をしっかり混ぜ合わせてから、鍋に流し込みます。キッチンペーパーで落し蓋をして、中弱火で約15分ほど煮込んでいきます。火を止める寸前にハチミツを回し入れ、もう少し煮ます。ハチミツを入れるとイワシに照りとつやができます。

少し煮て柔らかくなったら完成です。ゆずすこはお好みで増やしたり、減らしたりすればいいと思います。ゆずすこのおかげで臭みなく、美味しくいただけます。

ゆずすこレシピ:鶏肉のゆずすこ風味唐揚げ

鶏肉の下味にゆずすこを使い、柚子の香りが鶏肉に移って香り高く上品な唐揚げです。4人分の材料は、鶏もも肉300g、苗木しょう油金笛本返し大さじ3(普通のしょう油でも可)、塩コショウ小さじ1、ゆずすこ大さじ1、薄力粉1/2カップ、片栗粉1/2カップ、揚げ油適宜です。作り方は、鶏もも肉は唐揚げサイズに切ります。切った後回帰水に約15分ほど浸けておきます。回帰水は農薬がとれたりするお水として有名です。

15分後、もも肉についた水気をキッチンペーパーなどで丁寧にふき取ります。水気をふき取ったらもも肉をビニール袋等に入れます。ビニール袋の中に本返しまたはしょう油、塩コショウ、ゆずすこを入れて揉みこみます。揉みこんだ後、30分以上時間をかけて漬け込みます。別のビニール袋等に薄力粉と片栗粉を入れてまんべんなく、混ぜ込んでおきます。

もも肉を揚げ粉の入ったビニール袋の中に入れ、粉をまぶしもも肉を油の中に投入する前によく粉をはたいておきます。170度の油でカラッとするまで上げたら完成です。付け合わせはお好みで用意してください。

Thumbゆずレシピ人気メニューは?お菓子や簡単おかずと保存方法も! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

ゆずすこを使って美味しい食卓を!

九州から世界に飛び立ったゆずすこは、株式会社高橋商店の主力商品です。九州地方発祥の柚子コショウを多くの人に知ってもらいたいという高橋社長の思いが届き、現在日本全国だけでなく⒚か国もの国々に輸出され大好評です。ゆずすこは柚子コショウを液体状にし、より食べやすく使いやすい形にしたもので、厳選されたゆずの皮、酢、青唐辛子を独自のバランスで調合された調味料です。

Thumbゆず茶の作り方を紹介!アイスやドレッシングなど簡単アレンジレシピも | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbゆずの使い方と使いきり活用方法!簡単美味しいレシピもあり! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbゆずの保存は冷凍・冷蔵できる!乾燥保存やおすすめレシピも紹介 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ