あさりの賞味期限!生・冷凍なら何日?保存法は?腐るとどうなる?

あさりの賞味期限を生や冷凍など状態別に徹底解説します。正しい下処理方法や調理した場合の日持ち期間、詳しい保存方法についても調査しました。潮干狩りでとったあさりの賞味期限も取り上げているので、参考にしてください。

あさりの賞味期限!生・冷凍なら何日?保存法は?腐るとどうなる?のイメージ

目次

  1. 1あさりの賞味期限はどれくらい日持ちするか徹底解析!
  2. 2あさりの賞味期限【生・加熱調理後】
  3. 3あさりの賞味期限【保存方法別】
  4. 4あさりの賞味期限は潮干狩りで拾ってきたものでも同じ?
  5. 5あさりの賞味期限の見極め方
  6. 6あさりの賞味期限を延ばす正しい保存方法
  7. 7あさりの賞味期限を延ばす冷凍保存方法
  8. 8あさりを解凍する際の注意点
  9. 9あさりを冷凍保存するメリット
  10. 10あさりの賞味期限は臭いと見た目で見極めよう

あさりの賞味期限はどれくらい日持ちするか徹底解析!

あさりは酒蒸しやみそ汁、クラムチャウダーなど和洋どんな料理にも使える万能食材です。旨みもあって非常に美味しい食材ですが、賞味期限がどのくらいなのか知っていますか?本記事ではあさりの賞味期限について徹底リサーチを行いました。

あさりの生の状態や加熱調理後、冷凍などシチュエーション別に賞味期限を調べましたので、ぜひ参考にしてください。潮干狩りした場合の賞味期限についても紹介しています。

あさりの賞味期限【生・加熱調理後】

実はあさりは生や調理したものなど条件によって賞味期限が異なります。ここではあさりの生や加熱調理後などそれぞれの賞味期限を詳しく解説します。

あさりの状態①生

あさりが生の状態の場合、賞味期限は冷蔵庫で保存して1日です。ただしこの賞味期限は砂抜きしていないあさりに限ります。砂抜きして販売されている生のあさりの賞味期限は、商品によっては賞味期限が1週間と記載されているものもあります。

そもそも賞味期限は製造者や販売業者がさまざまな検査をした上で、品質が変わらずに美味しく食べることができる期限を決めています。そのため製造者や販売業者によって賞味期限にバラつきがあるのは当然のことです。

賞味期限は製造者や販売業者によって余裕をもって決められるのが一般的です。記載されている賞味期限が過ぎたからと言ってすぐに食べることができなくなるわけではありません。一度開封したり、正しく保存していないと賞味期限内でも傷んでいる可能性があるので、注意してください。

普通消費期限というのは1日2日そこら過ぎたからといってすぐに駄目になるものではありません。

あさりの状態②加熱調理後

あさりを加熱調理した場合、その後何日ほど日持ちするのか調べてみました。ここではあさりの味噌汁や酒蒸し、佃煮など代表的な料理を例に挙げて、それぞれの賞味期限を紹介します。

調理例と日持ち①あさりの味噌汁の日持ち

あさりの代表料理のひとつである味噌汁。美味しいので大量に作っておきたいという方も多いかもしれませんが、実はあさりを味噌汁にすると日持ちしません。具体的に言うとあさりの味噌汁の賞味期限は当日中とされています。

これは味噌の中にいる枯草菌の働きによるもので、味噌が加熱することで枯草菌が活発化し、腐敗が早く進行するため日持ちしないのです。そのためあさりの味噌汁は食べ切れる分だけ作ることをおすすめします。

もしあさりの味噌汁が余った場合は、90℃以上で1分半以上沸騰するまで加熱するようにしましょう。味噌汁の風味は損なわれますが、細菌は死滅します。夏場など気温が高い場合は、常温で保存せず、必ず冷蔵庫で保存してください。食べる前には念のために見た目や臭いをかいでチェックすると安心です。

調理例と日持ち②あさりの酒蒸し

あさりの酒蒸しは水分量が多く、長時間加熱調理をしないため水中の雑菌が繁殖しやすい料理です。そのためあさりの酒蒸しも日持ちしにくく、賞味期限はせいぜい1日程度とされています。もしあさりが余った場合は貝から身を外し、冷凍保存袋に入れて保存すると1か月ほど日持ちします。パスタやスープなどにそのまま使えるので、非常に便利です。

調理例と日持ち③あさりの佃煮

あさりの佃煮は市販のものと手作りのものがあるため、それぞれの日持ち期間を紹介します。市販のあさりの佃煮は未開封で正しく保存すると賞味期限は1か月~3か月です。あさりの佃煮を手作りした場合、賞味期限は冷蔵庫で保存して2週間~1週間が目安になります。

だだし食べているお箸などで取り分けると雑菌が繁殖しやすいため、食べる分だけ清潔な箸で取り出してください。また清潔な器で保存し、食べ残った分はすぐに密閉して冷蔵庫に移すようにしましょう。正しく保存しないと賞味期限内でもすぐに腐ってしまうので、注意してください。

あさりの賞味期限【保存方法別】

ここからはあさりの賞味期限を保存方法ごとに紹介していきます。買ってきてどのような状態で保存するかによって賞味期限が異なりますので、しっかりチェックしてください。

あさりの賞味期限①常温保存の場合

あさりの保存温度は10℃~15℃です。そのため常温で保存するのは適していません。冬場で室温が下がっている時は常温でも問題ありませんが、暖房などを使って室温が高い場合常温で保存するのはやめましょう。また初夏や夏場など気温が高くなる時期は、常温で保存するのは絶対に避けてください。

あさりを砂抜きする際は常温でも大丈夫ですが、気温が高い時期は涼しく暗い場所で行う方が良いでしょう。また砂抜きが終わったら早めに調理するなどして、常温で置くのは避けてください。あさりを常温保存する場合の賞味期限は、砂抜きの時間を含めてもせいぜい数時間程度です。基本的には常温保存はできないことを覚えておいてください。

あさりの賞味期限②冷蔵保存の場合

冷蔵庫で保存した場合の賞味期限は1~2日程度です。保存する前に必ず砂抜きを行っておいてください。砂抜きすることで貝殻に付着していた雑菌などを取り去ることができるので、より長く日持ちします。

スーパーで購入した商品の中にはあらかじめ砂抜き処理済のものがありますが、そうでない場合は必ず前処理を行ってから保存するようにしてください。正しいやり方で砂抜きしないと賞味期限に関わらずすぐに傷むので、注意してください。

あさりの賞味期限③冷凍保存の場合

あさりをすぐに食べない場合は、冷凍保存しておくのがおすすめです。冷凍保存すると賞味期限が1か月と長くなることに加え、旨みがアップするというメリットもあります。使いたい時だけ使うことができるので、レシピに少量だけ使いたいという時にも便利です。

冷凍保存するときは、下処理が必須です。具体的な冷凍保存方法については後ほど詳しく紹介しますので、参考にしてください。

常温、冷蔵、冷凍といずれの場合でもあさりを保存する時は、砂出しや塩抜きなど下処理を行うことが大切です。ひと手間かかりますが、少しでも長く安全に保存するためには必要です。しっかりと下処理を行うようにしましょう。

あさりの賞味期限は潮干狩りで拾ってきたものでも同じ?

春先のレジャーとして人気の潮干狩りですが、潮干狩りでとってきたあさりは何日程度日持ちするのでしょうか?ここでは潮干狩りでとってきたあさりの賞味期限や持ち帰り方、処理方法を詳しく紹介します。潮干狩りに行く予定がある方は、目を通しておいてください。

あさりの持ち帰り方

潮干狩りでとったあさりはまず真水で洗ってください。真水で洗うことで食中毒菌を除去することができます。この時あさり同士を軽くこすり合わせるようにして洗うと効率的に食中毒菌を落とすことができます。その後さっと真水で洗い流せばOKです。

続いて新聞紙を濡らしてあさりを包み、ビニール袋などに入れます。その上でクーラーボックスに保冷剤を入れて一緒に持ち帰ると安心です。量が多い場合は2~3包に分けて持ち帰ると良いでしょう。

もし潮干狩りの場所から自宅まで2時間もかからない距離の場合、新聞紙やクーラーボックスはなくても問題ありません。ただし気温が高い日や渋滞などが想定される場合は、クーラーボックスに入れて持ち帰る方が安心て食べることができます。ケースに応じて判断してください。

あさりの帰宅後の処理

潮干狩りでとってきたあさりは、帰宅後速やかに下処理を行います。下処理とは砂抜きと塩抜きで、これらを行わないと食べたときにジャリっとした嫌な食感になってしまします。

砂抜きはバットやボウルに1Lの真水を入れ、大さじ2杯程度の塩を入れて海水を作ります。その中に潮干狩りで採ったあさりを入れ、冷暗所で3時間~5時間置いておきます。

その後さっと貝をさっと洗い、真水を入れたバットやボウルに1時間程度浸せばOKです。この時バットやボウルの上に新聞紙や板などでフタをして暗くしておくと、砂も海水も吐き出しやすいです。量が多くても少なくても下処理は必須です。帰宅したら必ず行うようにしましょう。

潮干狩りで拾ったあさりの賞味期限

潮干狩りでとってきたあさりの賞味期限は、状態にもよりますが冷蔵保存で3日程度です。下処理を行っていない場合や、保存状態が悪いと潮干狩りの日から3日過ぎていなくても腐る場合があるので、注意してください。

潮干狩りで大量にとれた場合は冷凍保存することで、長期間保存することができます。下処理後数日以内に食べ切れる分だけ残して、冷凍庫で保存しましょう。

殻が割れているあさりは食べられる?

潮干狩りでとってきたあさりは、まず状態をチェックすることをおすすめします。この時殻が割れているものは、死んでいるため食べることはできません。無理して食べると下痢や腹痛などの食中毒症状が現れることもあるので、危険です。

殻が割れているものは残念ですが、潔く処分してください。潮干狩りでとってきたあさりは下処理を行う前に上下ともよく確認するようにしてください。また加熱した際に貝の口が開かずに閉じた状態のものも死んでいる可能性が高いです。この時も無理して食べずに、すぐに捨てるようにしましょう。

あさりの賞味期限の見極め方

正しく保存していても、状態によっては腐る場合があります。ここでは賞味期限が切れたあさりの見分け方を詳しく解説します。調理する前にしっかりとチェックして、安全に食べましょう。

見極め方①見た目と動き

あさりは呼吸のために殻から管を出すことがあります。そのため新鮮なあさりは殻から管が出たり、身動きします。よく見なければわかりにくいのですが、軽く衝撃を与えた時に殻が開かなったり、全く身動きしないものは死んでいる可能性が高いです。死んでいるものは賞味期限内であっても食中毒の原因になるので、速やかに処分してください。

見極め方②臭い

あさりの臭いをかいだ時に、賞味期限内でも異臭がするのは腐っています。異様に磯臭かったり、硫黄のようなツンとた臭いがするものは、腐っている証拠です。新鮮なあさりは無臭で、変な臭いはしません。磯臭いもの以外でも油っぽい臭いがするのは、とった場所が悪い可能性があります。

そのため下処理をする前ににおいをしっかりとチェックし、少しでも変な臭いがするのはすぐに取り除くようにしましょう。

生の状態で少しでもおかしな臭いがあれば、やめておくほうが無難です。

見極め方③水が濁っている

砂抜きした後に水が濁っている場合、腐ったあさりが混ざっている可能性があります。動きや臭いをチェックして、腐っているあさりを取り除き、再度砂抜きを行いましょう。スーパーで購入する時もパッケージをよく確認し、水に濁りのないきれいなものを選ぶようにしてください。

あさりの賞味期限を延ばす正しい保存方法

買ってきたあさりを少しでも日持ちさせるためには、正しく保存することが必要不可欠です。そこであさりの賞味期限を延ばす保存方法をレクチャーします。この賞味期限を延ばす方法は他の貝類にも応用できるので、しっかり覚えておいてください。

あさりの保存方法①砂抜きをする

買ってきたあさりを保存する場合、まず砂抜きを行います。きれいな水を入れたボウルなどにあさりを入れ、貝同士をこすり合わせるようにしてよく洗いましょう。ざるで水切りしたら、その後平たいバットなどに移してください。この時あさりが重ならないように、平らにならすことを忘れないようにしてください。

ここにあさりが少し自ら出る程度に水を注ぎ、塩を入れます。塩の濃度は3%を目安にしてください。水が300ccなら塩は10gが適量です。あさりの量によって異なりますので、加減してください。

この上に新聞紙や板などをかぶせ、涼しくて暗い場所に移動させてください。夏場などで涼しい場所がない時は、冷蔵庫でも構いません。この状態で2時間程度置き、あさりが砂を吐き出すまでゆっくりと待ちましょう。

あさりの保存方法②塩抜きをする

あさりの砂抜きが終わったら、続いて塩抜きを行います。塩抜きとはあさりに含まれている海水の塩分を吐き出すために行うもので、この工程を行わないと料理が塩辛くなってしまいます。

砂抜きの方法は塩抜きが終わったあさりをざるにあげ、新聞紙をかぶせます。このまま1時間ほど常温で置いておくと、その間に塩を吐き出してくれます。貝が渇くようなら濡れ布巾を掛けておくとよいでしょう。気温が高い季節は常温で置いておくと傷みやすいので、冷蔵庫で塩抜きを行ってください。

あさりの保存方法③洗う

塩抜きが終わったら、殻と殻をこすり合わせるようにしてしっかりと洗います。ここで表面の汚れやヌメリを落とすことで、より美味しくいただくことができます。最後に流水でしっかりと洗って汚れを落とせば下処理の完了です。

あさりの保存方法④保存容器かジップロック

下処理が終わったあさりは、塩抜きと同じ3%の食塩水を入れた保存容器またはジップロックに入れて、冷蔵庫で保存します。すぐに食べない場合も食塩水は毎日取り換えるようにしてください。丁寧に下処理を行うことで賞味期限を延ばすことができます。

Thumbあさりの砂抜きをお湯で時短!時間と温度や簡単なコツを紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

あさりの賞味期限を延ばす冷凍保存方法

すぐにあさりを食べない場合、冷凍保存することで賞味期限が長くなります。そこで賞味期限を少しでも延ばし、かつ美味しく食べることができるとっておきの冷凍保存術を3つ紹介します。

旨み汁も一緒に冷凍する

下処理を行った後、まとめて真水につけて冷凍保存する方法です。保存容器に入れて隙間が埋まる程度の水を注いだら、ふたをして冷凍庫に入れます。あさりは殻と身の間に隙間があるので、水を入れずに保存するとそこから水分が抜け、ぱさぱさになってしまいます。

それを防ぐために水を注ぎ、凍らせます。この時凍った水にあさりの旨みであるエキスが溶け出るので、調理する時は氷ごと活用すると美味しいダシが味わえます。また水に漬けることで直接空気に触れず、酸化を遅らせることができます。この方法で冷凍保存する賞味期限は3か月程度と長期間保存できるので、ぜひ実践してください。

水を切って殻ごと冷凍する

少量だけあさりを使いたい時は、小分けに冷凍しておくこともできます。下処理が終わったあさりを、金属トレイに並べて急速冷凍させます。しっかりと凍ったら、ジップロックなどに入れて小分けにして保存してください。1人前は7個~8個が目安です。パスタやみそ汁など少量ずつ使いたい時には、この方法が適しています。

殻を剥いて身だけ冷凍する

殻から身を取り出して冷凍保存しておく方法です。包丁やナイフなどを殻の間に差し込み、手首を返すようにして貝の口を開け、身を取り出します。これをジップロックなどに重ならないように並べて保存してください。あらかじめ身を剥いておくと炊き込みご飯やかき揚げなどにすぐに使うことができます。

小さな子供のいる家庭ではいちいち殻をむく手間が省けるので、非常に便利です。冷凍する場所も省スペースで済みますし、大量にある場合は剥き身の状態で保存するのが良いでしょう。

あさりを解凍する際の注意点

あさりを長期間日持ちさせるためには冷凍保存がおすすめですが、ここでは調理する時の解凍方法について紹介します。正しく解凍しないと賞味期限内でも傷んでしまう可能性もありますので、しっかりとチェックしておいてください。

冷蔵庫解凍はできない

冷凍したあさりの自然解凍は避けてください。冷蔵庫に移して自然解凍した方が美味しい食材もありますが、あさりはゆっくり解凍すると細胞が壊れ、加熱しても殻が開かなくなります。解凍する時は凍った状態のままあさりを加熱調理すればOKです。沸騰したお湯やスープに入れて、強火で一気に殻が開くまで加熱してください。

熱湯の温度が下がらないようにする

あさりを解凍する時はお湯の温度が下がらないように注意してください。温度が下がってしまうと殻がしっかり開かず、食感も悪くなってしまいます。強火をキープし、一気に火を入れることでぷりぷりとした食感を楽しむことができます。

レンジは加熱し過ぎない

手軽にレンジを使って調理する場合、加熱しすぎないように注意が必要です。レンジで加熱しすぎると身が縮み、食感も固くなる場合があります。レシピによって加熱時間は異なりますが、くれぐれも加熱し過ぎないように注意してください。

あさりを冷凍保存するメリット

あさりは長期保存することでさまざまなメリットが得られます。ここではどうして冷凍保存が良いのかを詳しく紹介します。

旨みが増す

あさりは細胞の中に旨みエキスであるグルタミン酸とコハク酸をたっぷり含んでいます。生の状態だとこれらの旨みエキスは閉じ込められているので、外に出にくくなっています。しかし冷凍すると細胞が程よく破壊され、旨みエキスが外に出やすくなるため、旨みがぐんとアップします。

せっかくあさりを食べるのであれば、旨みを最大限味わう方が得策です。旨みがアップするとスープにしてもご飯やうどんに入れても絶品です。市販のダシを使わなくても十分に美味しくなりますので、ぜひ試してみてください。

何日かに分けて使える

あさりの賞味期限は1~2日程度になっているので、どうしてもすぐに食べ切らなくてはなりません。少量なら問題ありませんが、大量にある場合使い切るのも難しいです。

ところが冷凍保存すると、使いたい分だけ何日かに分けて使うことができます。パスタやクラムチャウダー、うどん、混ぜご飯や炒め物などさまざまなレシピに少しずつ使えます。食材ストックとしてあさりを冷凍保存しておくと使い勝手が良いです。

長期保存ができる

あさりを冷凍保存する最大のメリットは、長期間保存できるということです。生のままだと賞味期限が短いですが、冷凍保存しておくことでゆっくりと使うことができるのです。焦って調理する必要もありませんし、うっかり賞味期限が過ぎて無駄に処分することもなくなります。

これからはあさりを大量に買った時や食べきれずに残ってしまった場合は、すぐに冷凍保存しておくと良いでしょう。

あさりの賞味期限は臭いと見た目で見極めよう

本記事ではあさりの賞味期限について生や加熱後、保存状態などさまざまなケースに分けて紹介してきました。あさりは保存する状態によって1日~3か月と賞味期限が大きく異なります。

いずれにせよ保存前には正しく下処理することが大切です。きちんと下処理することで日持して賞味期限が伸びますし、美味しさも長持ちします。あさりは旨みが多いだけでなく、ミネラルやカルシウムなどが豊富に含まれた優秀食材です。賞味期限に応じて美味しく食べてください!

Thumbあさりを冷凍保存・解凍する方法!常温や冷蔵での保存期間は? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbあさりの栄養と効果効能は?栄養成分や上手な食べ方なども! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb塩抜きとは?あさりや鮭・数の子などの正しい方法を詳しく解説! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ