2020年01月27日公開
2024年10月09日更新
万願寺とうがらしの栽培方法!育て方のコツや病気・虫の対策も紹介
万願寺とうがらしの栽培方法について詳しく解説します!万願寺とうがらしは辛みがなく、果肉が肉厚で甘みのあるブランド京野菜の1つです。万願寺とうがらしの育て方をはじめ、栽培のコツ、おすすめレシピなどを紹介します。
目次
万願寺とうがらしを詳しく知って栽培してみたい!
イクラと鮭の親子丼
— 楓(かえちゃん) (@kaede_ch_fc2) August 29, 2019
窓際水耕栽培で育てた万願寺とうがらしを添えて
でございまっす pic.twitter.com/X3txjA5EZP
肉厚で甘みのある野菜、万願寺とうがらし。その美味しさから一度食べるとヤミツキになる人も多いといわれています。ブランド京野菜として高級なイメージのある万願寺とうがらしですが、実は家庭でも気軽に栽培できる野菜だと知っているでしょうか?
本記事では万願寺とうがらしの育て方や栽培のコツ、おすすめのレシピなどを紹介します。畑とプランター、どちらの育て方も解説しているので「ベランダでの育て方が知りたい」「畑で栽培する時のポイントを教えて」という方は必見です。ぜひこの機会に万願寺とうがらしの育て方を学び、美味しい野菜作りに挑戦してみてください。
万願寺とうがらしはどんな野菜?
まずは万願寺とうがらしの基本情報を紹介します。万願寺とうがらしという名前は知っていても実際に食べたことがないという方もいるでしょう。気になる味わいや含まれる栄養素なども解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
万願寺とうがらしは甘とうがらしの一種
『万願寺唐辛子』
— 焼酎Bar純 マサト (@Bar48428924) July 8, 2018
甘唐辛子の一種で、甘さ・香りともに素晴らしい、旬の夏野菜のひとつだと思います。網焼きすることで、さらに甘さが引き立ちますね。山わさびと花かつおを醤油で合えたものをのせて、お召し上がりください。 pic.twitter.com/mUtrNZ5mfu
万願寺とうがらしは、京都府舞鶴市の万願寺地区で生まれた京野菜の1つです。大正の終わりから昭和にかけ、京都で栽培されていた伏見とうがらしとカリフォルニアワンダーピーマンをかけ合わせて誕生しました。とうがらしの仲間に分類されますが、辛みはなく大ぶりで甘みがあります。
果肉は肉厚でピーマンに似ているものの、特有の青臭さはあまり感じられません。現在はブランド京野菜として万願寺甘とうという商標登録で関西をはじめ、関東などに出荷されています。
その他の甘とうがらしの品種①伏見とうがらし
最近、全国区になってきた「伏見唐辛子」です。右上に白い小さい花が咲いてます…(^_^)v pic.twitter.com/zIpoE1cqXM
— Zauber (@zauberkraft1208) September 21, 2014
伏見とうがらしは、京都市伏見区周辺で古くから栽培されてきた京の伝統野菜の1つです。長さ10~15cmほどの細長い見た目が特徴的で、辛みはなく独特の風味と甘みがあります。
大ぶりで食べ応えがあるため、天ぷらや焼き物、炒め物などによく利用されています。現在は種や苗が全国のホームセンターなどで販売されているので、家庭で栽培することも可能です。
その他の甘とうがらしの品種②獅子唐
小海老と獅子唐のアヒージョ
— くいしんぼうまる (@kuisinboukun) January 20, 2020
今日もモグモグ♡ pic.twitter.com/peRxM2OFHn
食卓にのぼる定番野菜、獅子唐(ししとうがらし)も甘とうがらしの一種です。獅子唐は、でこぼことした先端の起伏が獅子の顔を彷彿させることからそう名付けられました。万願寺とうがらしや伏見とうがらしよりも小ぶりですが、甘みがあって焼き物、煮物、炒め物などさまざまな調理法で食されています。
万願寺とうがらしは栄養豊富
#SAMZ 9:00 OPEN!
— SAMZ@姫路コールドプレスジュース (@SAMZ036) August 19, 2016
右田農園さんから届いた
有機栽培のカラーピーマンと、万願寺唐辛子🚚✨
青臭さや辛味がなく、栄養価も抜群🙆💕
美味しいジュースになっています♡#姫路 #コールドプレスジュース #コッペパン pic.twitter.com/T4yzeLy6sQ
万願寺とうがらしに多く含まれる栄養素はビタミンCやE、βカロテンなどです。ビタミンCは風邪予防やシミ、そばかす予防、疲労回復などに効果的な栄養素です。
ビタミンEは強い抗酸化作用があるため、生活習慣病予防や血行促進、老化防止などの働きが期待できます。またβカロテンは粘膜、皮膚の健康維持や視力回復などに効果があるといわれています。
万願寺とうがらしの栽培方法
続いて万願寺とうがらしの育て方を紹介します。比較的育て方が簡単な万願寺とうがらしですが、栽培する上で気をつけたいポイントもあります。初めてでもわかりやすいように種からの育て方やプランター、畑での栽培方法などを詳しく解説します。
万願寺とうがらしの栽培時期
苗からの栽培に挑戦してる万願寺とうがらし、一番花が咲きました! pic.twitter.com/rdzGxslyM1
— komitake (@komitake) May 12, 2018
万願寺とうがらしは種からでも苗からでも育てることができます。住んでいる地域にもよりますが、栽培の目安は種まきが2月下旬~5月、植え付けが4月中旬~5月中旬、収穫が5月下旬~10月中旬です。万願寺とうがらしは栽培期間が長く、植え付けから収穫までは60日ほどかかります。
種から育てる場合
万願寺とうがらしの発芽に適した気温は15~20℃ほど。種はポリポット1個につき3粒以上パラパラとまき、その上から1cmほど盛土をします。水やりをたっぷりと行い、本葉が2~4枚出たところで育ちの悪い苗を間引きましょう。最終的に本葉8枚ほどに育ったら植え付けのタイミングです。
プランターで栽培する場合の準備
おーー、私のいない間にプランターの万願寺とうがらしがひとつできてるーー! pic.twitter.com/zxoXyjHSkZ
— ゴウダエイコ (@123456alphabet) June 26, 2014
プランターで栽培する場合、準備するのものは鉢底石、野菜用培養土、直径30cm×深さ30cm以上のプランターの3つです。苗を2本以上栽培するのであれば、幅50~60cm以上のプランターを用意しましょう。まずはプランターの底いっぱいに鉢底石を敷き詰めます。その上から野菜培養土を縁2cm下まで入れたら準備は完了です。
畑で栽培する場合の準備
十二月になっても収穫出来る万願寺唐辛子さんは本当にありがたく。
— やまざきうなむー (@unamuu2014) December 6, 2016
ブロッコリーも順調に生育。
今年は葉物野菜が高いのでこのブロッコリーの葉も有効活用する所存。
そして畑の片隅で野良小松菜を発見!(笑)
以前栽培したものからこぼれた種から発芽したんでしょうな〜 pic.twitter.com/ZR0MyQeksM
万願寺とうがらしは弱酸性の土壌を好みます。そのためで畑で栽培する場合は種まきの2週間ほど前に苦土石灰をまいて、土壌酸度をpH6.0~6.5にしておきます。初心者の方はpH(酸度)測定器などを使って酸度を測るとわかりやすいでしょう。苦土石灰をまいたら7~10日ほどあけて堆肥と元肥を施します。
元肥は完熟たい肥を用い、1平方メートルにつき約2kgを施してください。石や木片などの障害物があれば取り除いて深く耕し、幅60cm、高さ10~15cmの畝を立てます。ここまでを植え付けの1週間前までに行いましょう。気温が低い時期は保温のためにマルチをはると万願寺とうがらしの生育がよくなります。
万願寺とうがらしの栽培手順
菜園で栽培している万願寺唐辛子です🎵
— えんちゃん (@cBMVHxrow2HLflO) June 6, 2019
生育がやや遅れぎみですが今朝、脇芽を取ってスッキリさせましたよ!😊#家庭菜園#唐辛子の栽培#万願寺唐辛子 pic.twitter.com/euZLzoGOwA
ここからは万願寺の育て方を手順ごとに紹介します。種から育てる場合も栽培手順は同じなので、植え付け以降はこちらの育て方を参考にしてください。
手順①苗を植え付ける
畑で栽培する場合、畝の中央にポットと同じくらいの穴を掘り、ポットを外して苗を植え付けます。周囲の土を寄せて軽く押さえ、たっぷりと水やりをします。2株以上植える際は間隔を40~60cmほどあけてください。植え付け後、長さ15~20cmの細い支柱を斜めに差して苗が倒れないように根元を紐でくくります。
プランターで栽培する場合はポットと同じくらいの穴を掘って苗を植え付け、土をかけて水をたっぷりと与えます。
手順②本支柱を立てる
苗が大きくなってきたら長さ150cmほどの本支柱を立てます。株から10cmほど離れた場所に支柱を差し、中心の茎に紐をかけて重みで倒れないようにします。
手順③整枝
成長して枝が混み合ってきたら整枝を行います。摘み取る枝は、一番最初に花が咲いた枝より下に伸びるわき芽全てです。一度整枝したらその後は何もしなくてよいですが、栽培後半に枝が茂ってきた場合は風通しがよくなるように適宜剪定をしてください。
手順④追肥
万願寺とうがらしの一番花に実ができたら追肥を行います。タイミングは2週間に1回で、スコップなどで穴を数か所掘ってから肥料を与えます。肥料を入れる場所は1回目は株元から10~15cm、2回目以降は株から徐々に離していきます。追肥は万願寺とうがらしの収穫が終わるまで続けてください。
手順⑤収穫
開花から2週間ほど経つと実が10~15cmほどの大きさに成長します。そのくらいにまで成長すれば収穫のタイミングです。万願寺とうがらしの収穫は実が赤く熟すまでに行います。たくさん実がなった状態で放置すると株が弱るため、大きくなった実はその都度収穫するようにしましょう。
万願寺とうがらを栽培する時のコツ
万願寺とうがらしは栽培方法が簡単で初心者でもトライしやすい野菜です。しかし栽培する中で注意しておきたい事柄もいくつかあります。これから万願寺とうがらしを栽培してみようと考えている方は、ぜひコツを押さえて美味しい野菜作りを目指しましょう。
連作障害に注意
連作障害のため成長に見切りをつけて、根本から切ったピーマンと万願寺とうがらしがまた生えてた🌱
— やす👘💃I'm with you (@koyamark11221) November 3, 2018
生命力強し✨ pic.twitter.com/vn4vDEdPMv
万願寺とうがらしは連作障害を起こしやすい野菜だといわれています。連作障害とは、同じ場所で同じ作物を作り続けることで生育に障害が出る現象のことです。
万願寺とうがらしはナス科の植物なので、ピーマンやトマトなど同じナス科の植物を植えた場所では栽培しないように注意してください。一度ナス科の植物を植えた場合、そこで万願寺とうがらしを栽培するには3年以上は開ける必要があります。
コンパニオンプランツを活用
コンパニオンプランツとは苗の近くに別のハーブや野菜を植えることでそれぞれの苗に良い影響を与え合う、2種以上の植物の組み合わせのことを言います。万願寺とうがらしの栽培方法にコンパニオンプランツを取り入れると、病害虫の発生を防いで互いの株の成長を促すことができます。
万願寺とうがらしのコンパニオンプランツとしておすすめの植物はネギ類や枝豆、ほうれん草などです。なお虫除けにはマリーゴールドやミント、カモミールなどのハーブが適しています。
ストレスがかかると辛くなる
昨日の活動で万願寺とうがらしを収穫しました!
— 郷土野菜サークル『農友』 (@ryukoku_notomo) June 12, 2019
辛くないはずなのに何故か辛い…🤔
水不足や肥料不足が考えられるのでこれからの栽培計画を考えないと…😥
収穫した万願寺は代表宅で美味しくいただきました!
代表( ・᷄-・᷅ ) pic.twitter.com/vgZqeBhzAT
万願寺とうがらしは甘とうがらしなので基本的に辛みがありません。しかし急激なストレスがかかると辛くなってしまうことがあります。その原因となるのが肥料切れや水切れ、病害虫による被害などです。栽培後半の株が弱ってくるころにも辛い実がつきやすくなります。
栽培中は追肥や水やりを怠らず、元気な株を育てることを目標にしましょう。こまめなチェックと気配りが美味しい万願寺とうがらしを作るコツです。
万願寺とうがらしに発生する代表的な病害虫と対策法
万願寺とうがらしに発生しやすい病害虫の中で代表的なものを2つ紹介します。病害虫は万願寺とうがらしが辛くなる原因の1つでもあるので、正しい方法でしっかりとした対策をとりましょう。
代表的な病気【モザイク病】
万願寺とうがらし
— グラスハート (@v20tigers) July 3, 2015
できたことはできたけど……
枯れてきた
病気や
残念や、残念や pic.twitter.com/nMoFXuXPYr
万願寺とうがらしの代表的な病気にモザイク病があります。モザイク病はアブラムシが媒介する病気で、発症すると葉にモザイクのような模様ができる、黒くなる、葉が縮れるなどの症状が出ます。いったん病気になると治療が難しく、伝染性があるのもモザイク病の特徴です。
対策法
モザイク病防除ではウイルスを媒介するアブラムシを防除します。
モザイク病が全体に広がると株が委縮して品質や収穫量に悪影響を及ぼします。そのため病気にならないような予防策が必須となります。まず有効な対策方法として挙げられるのがシルバーマルチや防虫ネットの利用です。
病気の感染源であるアブラムシは周囲の雑草から飛来するため、周辺の除草を行うのも効果的です。感染した葉はハサミで切り取り、そのハサミも消毒をしっかり行ってください。
代表的な害虫【オオタバコガ】
今日の収穫
— moko (@0058kokeko) July 4, 2019
今日夕方、万願寺とうがらしの葉が何かに食べられてます😱
何の虫なんでしょうか💦💦 pic.twitter.com/O2H0DSHBNt
オオタバコガは5月下旬~11月に活動するガの仲間です。ナスやとうがらし、ピーマンなどを好む害虫で、幼虫のうちは新芽や花、成長すると茎や果実に入って内部を食い荒らします。
対策法
オオタバコガの対策方法は、卵を産ませないようにすることが重要なポイントとなります。万願寺とうがらしの苗には防虫ネットをかけ、オオタバコガの成虫が飛来しないようにします。残念ながら害虫がついてしまったらその都度駆除しましょう。
オオタバコガの幼虫を見つけた場合は農薬(殺虫剤)を使って駆除するのも1つの手です。殺虫剤を購入する際は、オオタバコガに適した商品かどうか確認してから購入しましょう。
万願寺とうがらしを栽培して美味しく食べるレシピ
最後に栽培した万願寺とうがらしを美味しく食べるためのレシピを紹介します。肉厚で甘みのある万願寺とうがらしはさまざまな料理に使える食材です。簡単に作れるレシピをピックアップしているのでぜひ挑戦してみてください。
万願寺とうがらしとチーズの豚肉巻き
- 豚ロース薄切り肉5枚
- 万願寺とうがらし(小~中サイズ)5本
- ピザ用チーズ適量
- 塩こしょう適量
- 小麦粉適量
- サラダ油大さじ1
- 醤油小さじ2(A)
- 酒小さじ2(A)
- 砂糖小さじ1(A)
- みりん大さじ1(A)
- 万願寺とうがらしは筋と種を取り、ピザ用チーズを詰めます。
- (A)は混ぜ合わせておきます。
- 豚肉に塩こしょうを振って1に巻き付け、全体に小麦粉を軽くまぶします。
- フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、3を巻き終わりを下にして入れます。豚肉に焼き色がついて火が通ったら(A)をまわし入れます。弱火で絡めたらレシピの完成です。
甘辛いタレが絡んだ万願寺とうがらしの豚肉巻きです。フライパンで焼く時は蓋をして蒸し焼きにすると万願寺とうがらしにも程よく火が入ります。出来立ては中に詰めたチーズがとろりとしていてお酒のおつまみにもぴったり。緑色が鮮やかで、味だけでなく見た目も楽しめる一品です。
万願寺とうがらしの塩昆布ピザ
- 万願寺とうがらし6本
- 塩昆布小さじ1/2
- コーン大さじ2
- ピザ用チーズ大さじ2
- 万願寺とうがらしは水洗いしてヘタを取り、縦半分に切って種とワタを取ります。
- 塩昆布、コーン、チーズの順に万願寺とうがらしの上にのせます。
- オーブントースターでチーズがこんがりと焼けるまで5分ほど加熱したら出来上がりです。
おもてなしやパーティーに万願寺とうがらしのピザはいかがでしょうか?塩昆布の塩味がきいていて、万願寺とうがらしの甘みによく合います。材料をのせてオーブントースターで焼くだけなので、親子で手作りしても良いでしょう。果肉が厚い万願寺とうがらしならではのお洒落なレシピです。
万願寺とうがらしの栽培方法まとめ
今年は万願寺とうがらしの栽培がうまくいってます。 pic.twitter.com/o0CwC6q0fG
— 草木農園(八王子市) (@kusakinouen) September 24, 2019
本記事では万願寺とうがらしの栽培方法や育て方のコツ、レシピなどを紹介しました。万願寺とうがらしは初心者でも栽培しやすい甘とうがらしです。基本的に辛みがなく肉厚で甘いため、辛いものが苦手な方にもおすすめ。
実際に栽培している人のブログも多くあるので、育ててみようと考えている方はそれらを参考にしてもよいでしょう。ぜひこの機会に甘くて美味しい万願寺とうがらしを手作りしてみてください。