2019年01月04日公開
2024年08月27日更新
チーズの食べ過ぎは体に悪く危険?ダイエット中の食べ方を紹介!
チーズの食べ過ぎは体に悪影響があります。食べ過ぎは太る原因にもなりますし、食べ過ぎによるデメリットも多いのがチーズです。今回はチーズを食べ過ぎることで起きるデメリットやダイエット中の食べ方、チーズのデメリットに対する効果的な対処法などを紹介していきます。チーズは美味しくいろんな食品と相性がいいので食べ過ぎてしまう原因になりますが、食べ過ぎのデメリットは気をつけないといけないものばかりですので、食べ過ぎには注意しましょう。
チーズの食べ過ぎのデメリット
チーズは体にいいとも聞くし食べ過ぎはいけないの?と考えていませんか?チーズの食べ過ぎはデメリットも多く気をつけないといけません。今回はチーズの食べ過ぎのデメリットに着目していきます。デメリットを知ればチーズの食べ方が変わるでしょう。
チーズを食べ過ぎると塩分過多になる
美味しいチーズですが、食べ過ぎによるデメリットも多いので気をつけなければなりません。まずチーズを食べ過ぎるデメリットとして、塩分を取りすぎてしまうことが挙げられます。一日に必要な塩分の量の目安は男性が8g未満で女性は7g未満といわれています。
それ以上の塩分を摂ってしまうと血液中のコレステロールが増えてしまうなどの悪影響がありますので気をつけてください。チーズに含まれる塩分の量は100gあたり2.8gの塩分があるようです。チーズだけでも塩分量が多いですし、一日にチーズしか食べないというわけではありあませんので、チーズを食べ過ぎると簡単に塩分のとりすぎになってしまうことがわかります。
チーズの塩分量を意識しながら一日の食事を食べるようにしなければチーズを頻繁に食べるという方は塩分のとりすぎになってしまう危険があります。
チーズの食べ過ぎによるカロリーオーバー
チーズの食べ過ぎによるデメリットとしてカロリーのとりすぎで太るということが挙げられます。カロリーの高い食事は太る原因になりますが、チーズはカロリーが高いので太る原因になりやすいです。一日のカロリーの摂取量の目安としては、2000kcal~3000kcal程度となっています。もちろん男性と女性でも目安の量は変わってきますし、個人によっても慎重や体重によって目安にするカロリーは変わってきます。
カロリーのとりすぎは太る原因になりますが、チーズのカロリーは100gあたり340kcal程度になります。チーズがは美味しいので食べ過ぎてしまい太る原因にもなりますが、太る原因になるということも頭に入れてカロリー計算をする食べ方でデメリットの太る原因をおさえましょう。
チーズの食べ過ぎによる体臭
チーズを食べ過ぎるデメリットで体臭も挙げられます。チーズの食べ過ぎと体臭との関係は知らなかったという方もいるのではないでしょうか?チーズは脂質が多く含まれている食品です。チーズが腸に運ばれている途中で食べ過ぎたチーズが絨毛という突起の間に詰まってしまうということが起こります。
食べ過ぎたチーズが絨毛の間につまってしまうことで腸内は汚れてしまい腸の働きも弱くなってしまいます。それだけではなく、絨毛の突起につまったチーズに多く含まれる脂質によってきつい臭いが発生します。脂質がだす腐敗臭で体臭がきつくなります。チーズを食べ過ぎたことが原因で自分でも知らないうちに体臭がきつくなっていたという怖いデメリットもありますので、チーズの食べ過ぎには気をつけたいところです。
チーズは消化に悪い
チーズを食べ過ぎるデメリットは消化の点でも挙げられます。チーズは消化がとても悪い食材と言われています。理由としてチーズは多くの脂質が含まれていますし、動物性のタンパク質も多く含まれています。ですが、脂質や動物性タンパク質を分解する酵素をもっていませんので消化が悪いのです。チーズを食べると悪玉菌が増えて腸内環境が悪くなるというデメリットもあります。
腸内の悪玉菌はチーズに含まれる脂質や動物性タンパク質が好物ですので、悪玉菌が増えると下痢の原因にもなるというデメリットがあります。腸内環境を健康に保つためにはチーズを食べ過ぎないということはとても大切になります。
チーズの食べ過ぎによる吐き気と頭痛
チーズを食べ過ぎるデメリットで意外なこととして、食べ過ぎで頭痛や吐き気をもよおすということです。チーズにはチラミンという成分が含まれています。このチラミンという成分は身体にたまっていくと頭痛や吐き気を誘発する作用があります。血圧も上がります。
このデメリットのあるチラミンがチーズには高めの濃度で入っているので、チーズの食べ過ぎで頭痛などの体調にも悪影響を及ぼすというデメリットがあります。チーズの食べ過ぎで起こる頭痛の特徴として、偏頭痛であるということです。現頭痛は頭の片方だけがズキンズキンと痛いという症状です。
チーズを食べ過ぎたからと言って必ず頭痛や吐き気がするというわけではなく、その日の体調であったり個人の体質にもよるところはあります。ですが体調に現れるデメリットだけではありませんので、食べ過ぎがいいことではないのは確かです。
チーズを食べ過ぎによる頭痛の対処法
頭痛には珈琲を飲んでカフェインを摂る
チーズの食べ過ぎによる頭痛の対処法としてカフェインを摂取するという対処法があります。カフェインはコーヒーを飲むという対処方法で摂るといいでしょう。このカフェインを摂る対処法をおこなうタイミングですが、頭痛が起こりそうだと思ったときや、今から頭痛になりそうだと予兆などを感じたらすぐに対処するのが効果的です。
対処法のタイミングの理由として、カフェインには血管を収縮してくれる作用がありますので、拡張されすぎてしまった血管を少しだけ元通りにしてくれるようです。このカフェインを摂る対処法は時間が経ちすぎたときではあまり効果を感じることができないようですので、すぐに対処するか、時間が経った場合には別の対処法を試してみましょう。カフェインは頭痛薬にも含まれています。
頭の痛みのある部分を冷やす
チーズの食べ過ぎで頭痛になってから時間が経っているという場合にはカフェインの摂取する対処では効果をあまり感じられないことがあります。そのような場合には頭の痛みのある部分を冷やすという対処法を試してみてください。偏頭痛で痛い場所を冷やし血管を収縮させるのです。
偏頭痛を冷やすときに注意してほしいのが、温めないということです。冷やすのは血管を収縮させますので効果があるかもしれませんが、温めてしまうと反対に頭痛の痛みが増しますので間違った対処法をしないように気をつけましょう。
ワインと一緒に食べた際は頭痛薬NG
チーズはワインなどのお酒のおつまみとしても最適です。チーズとワインは相性もいいですし、お酒もチーズも進んで食べ過ぎてしまうこともあるでしょう。そして食べ過ぎによって頭痛になることもあるかもしれません。頭痛が辛いので頭痛薬を飲もうという考えは大変危険です。
お酒を飲んだときに頭痛薬を服用するというのは危険ということを必ず知っておいてください。知らないと大変なことになってしまう恐れがあります。ワインだけでなくお酒を飲んでいるときには頭痛薬も含め全ての薬を飲まないようにしてください。なぜそこまで危険なのかというと、お酒を飲んで薬を飲んでしまうと薬の効果がありすぎたり毒性が現れることがあります。
といっても、実際にどう危険なのかわからないという方もいるかもしれません。実際にあった少し怖い話だと、夜に飲み会があるが、お昼ごろに頭が痛くなって頭痛薬を服用しました。その後の夜の飲み会で酔っぱらい方が異常と思われるくらいおかしく急性アルコール中毒とも思える状態になってしまって救急車を呼ぶ事態になってしまったということがあります。
痛みが治まらない場合は病院へ
食べ過ぎで頭痛になった場合には、カフェインを摂ったり冷やすなどして対処してみてください。対処法を試しても治まらないという場合には病院に行きましょう。
チーズ別にみるダイエット効果と栄養素
カロリー控えめのチーズ
カロリーの高いチーズは太る原因になります。カロリーが高く太る原因になってしまうチーズは粉のパルメザンチーズや、プロセスチーズ、エメンタールチーズ、チェダーチーズ、ゴーダチーズ、ブルーチーズ、カマンベールチーズなどはカロリーが高めで太る原因にもなります。
先程挙げたチーズは100gあたり300kcalを超えるものでした。カロリーが控えめなチーズは、カッテージチーズです。100gあたり105kcalとなります。リコッタチーズは100gあたり162kcalです。チーズは全体的にカロリーが高めで太る原因になりえます。カッテージチーズはカロリーが控えめです。
糖質の少ないチーズ
糖質の少ないチーズは、カマンベールチーズとブルーチーズになります。リコッタチーズは糖質は多めです。チーズは全体的に糖質は高くはありません。
塩分が控えめのチーズ
チーズの食べ過ぎは塩分の摂取量が多くなりがちですので気をつけたいポイントです。塩分が控えめなチーズは、フレッシュタイプのチーズやシェーヴルチーズです。反対に特に塩分が多いチーズは、ブルーチーズやハードチーズになりますので、これらのチーズの食べ過ぎは塩分のとりすぎになる恐れがありますので気をつけてください。
脂質が少ないチーズ
脂質が少ないチーズはカッテージチーズで100gあたり4.5gです。反対に脂質が多いチーズはチェダーチーズ、エメンタールチーズ、パルメザンチーズの粉タイプです。脂質が多いチーズは100gあたり30g~33g前後あります。
チーズのダイエット効果と正しい食べ方
チーズの脂肪燃焼と脂肪分解効果
チーズのデメリットなど挙げてきましたが、チーズは悪いことばかりではありません。チーズダイエットもあるほどダイエットの点では注目できるところがあります。また栄養価も高く20gでコップ一杯程度の牛乳の栄養素があるともいわれています。チーズには脂肪がたまりにくい身体をつくることができるともいわれ、脂肪の代謝を促進するビタミンB2が豊富にあります。
GI値も低いので血糖値も上がりにくい食品といわれています。また、GI値が低いのでお腹の持ちもいいと言われています。
筋肉を増やすたんぱく質
タンパク質は身体に欠かすことのできない栄養素です。筋肉をつくるうえでも欠かせません。タンパク質は一度に代謝できないためこまめに分けて補給するのがいいとされています。
脂肪吸収を抑えるカルシウム
カルシウムは骨や歯を丈夫にしてくれるという働きは有名ですので知っているかと思います。近年ではカルシウムは脂肪の吸収を抑えるという効果があるのでいいということがわかってきたようです。そのため反対にカルシウムが不足してしまうと体脂肪が増えてしまうことにもつながるかもしれないということです。
1日に食べても良いチーズの量
チーズは種類によってカロリーや糖質が違うため一日にこのくらいというのは難しいです。プロセスチーズを例に上げると塩分に着目すると1日に70g程、脂質に着目すると65g程になります。プロセスチーズなら一日に60gくらいがいいかと思われます。スライスチーズなら3枚程度食べることができます。チーズだけでなくバランスのいい食べ方を心がけるようにしましょう。
ダイエットに効果的な食べ合わせ
ダイエットを意識するのなら食べ方も意識してみるといいでしょう。食べ方によって効果的であったり効果が薄れてしまうこともあります。ダイエットは食事制限でついついそのものだけを食べてしまう食べ方になってしまいがちですが、食べ方に注意しないと栄養が偏り栄養不足になることもあり悪いダイエットの食べ方になります。
健康的にダイエットをするためにバランスの取れた食事の食べ方を意識しましょう。ワインなどのお酒やパンやご飯などの炭水化物はダイエットをしたいときにはなるべく食べたくないものです。チーズとの相性もいい食品ですので一緒に食べてしまいたくなりますが、食べ過ぎないように気をつけましょう。あまり我慢するのもよくありませんので、適度に楽しむようにするといいかもしれません。
チーズを食べるのにおすすめな時間帯
チーズを食べるのにおすすめの時間帯などはありません。毎食必ずチーズを食べないといけないというわけではなく、一日に1回~2回食べるという食べ方で大丈夫です。チーズでお腹を満たそうとすると塩分やカロリーが過剰になってしまいますので、量には注意してください。
チーズの食べ過ぎに注意しよう!
いかがだったでしょうか?今回はチーズの食べ過ぎが身体に及ぼす影響について紹介していきました。他の食品の食べ過ぎにもいえることですが、どのような食品も食べ過ぎはいけません。チーズの食べ過ぎで起こる悪影響も多くありました。食べ過ぎで塩分の過剰摂取になる恐れもありますし、食べ過ぎはカロリーのとりすぎで太る原因にもなります。食べ過ぎで脂質のせいで腸が汚れ体臭が発生することもあります。
チーズの食べ過ぎが体臭にも影響があるのは意外と知らない食べ過ぎのデメリットだったかもしれません。食べ過ぎによって頭痛や吐き気を誘発する恐れもありました。食べ過ぎた場合頭痛が起こりそうな予兆があったらすぐにカフェインを摂取してみてください。食べ過ぎて偏頭痛になってから時間が経っていたら冷やしてください。食べ過ぎの頭痛でもお酒を飲んでいる場合には薬は飲まないでください。
チーズの食べ過ぎが悪いことばかりではありませんが、食べ過ぎが及ぼす悪影響は良くないことばかりですので、チーズの食べ過ぎには注意して楽しくチーズを楽しみましょう。