鮭とばの食べ方を調査!酒のつまみだけじゃない万能食材のアレンジレシピ
酒のつまみに最適とされる鮭とば。そんな鮭とばの食べ方はつまみとして食べられるのが最も人気ですが、実は色んな食べ方ができる万能食材なんです。今回は、万能食材・鮭とばの食べ方を調査してみました!どんな食べ方があるのか…、鮭とばの人気の食べ方を調査してみましょう。
目次
酒のつまみに最適・鮭とば!
あなたはお酒を飲むとき、どんなつまみを好みますか?スナック菓子のようなもの?それともお刺身などといった魚や、唐揚げなどといった肉、それともそのままさっと食べられるチーズや枝豆のようなつまみですか?どれも勿論美味しいですし、飲むお酒によって選ぶつまみも変わってくることでしょう。
居酒屋など、外で飲む場合はメニューを見ながら食べたいつまみを選びますが、自宅で飲む場合はあれこれ作るのも大変なのでサッと出せるお手軽なつまみが人気です。そんな、自宅でお酒を飲む際におすすめの酒のつまみが鮭とばです!
鮭とばってどんなものなの?
「鮭とばってどんなものなの?」「聞いたことない…」という方もいらっしゃると思いますので、まずは、自宅で飲む際に最適なつまみ・鮭とばとは一体どんなものなのなのかについて学んでみましょう!
鮭とばとは…
『鮭とば』は、漢字で『鮭冬葉』と書きます。『冬』という漢字が入っているように、鮭とばは北海道や東北地方といった寒い地方で冬によく食べられてきた食材です。では、鮭とばとは一体どんなものなのかというと、北海道の名産物である秋鮭を、皮付きのまま半身に切って海水でしっかりと洗い、潮風に当てながら干した干物のことです。
鮭とばは本来、北海道や千島列島に居住していたアイヌ民族の保存食のひとつだったそうです。かつては今ほど秋鮭の捕獲量も多くなかったそうで、そのため、鮭の捕獲場の軒下に干して乾燥させ貯蔵していたことが始まりだったようです。
現在販売されている鮭とばは様々な形状で販売されていますが、棒状の鮭とばはアイヌ民族が考え出した形なんだとか。アイヌ語で『トゥパ(tupa)』は、「群」や「鮭を切ったもの」という意味があります。そのため、アイヌ民族は、自分たちが作った棒状の鮭の干物を『トゥパ(tupa)』と呼んでいました。それが変化していき、『とば』になったと考えられています。
鮭とばは、スルメ程ではないものの、とても硬いので、スルメのように炙って食べると柔らかくなります。硬いため、歯の弱い方や差し歯の方が鮭とばを食べる際は注意が必要です。特に皮の部分は硬いとされています。最近では、あらかじめ硬い皮の部分を取り除いた一口サイズや薄くスライスした柔らかい鮭とばなどもあります。
鮭とばは塩気が強くなっているので一度に多くの量を食べることは控えておくべきです。また、鮭とばは噛めば噛むほど旨みが増してくるので、ビーフジャーキーの魚版のようなものだと味を例えられることも多いようです。北海道や東北地方では昔から親しまれている鮭とばですが、最近ではコンビニなどでも販売されている様なので他の地方の方たちも手軽に楽しむ事ができます。
硬くて噛みごたえがある鮭とばは噛む回数も多くなることや、塩気が強いため多くの量が食べられないという点もあって、ヘルシーな酒のつまみとして人気を集めています。
鮭とばには栄養がたくさん含まれている!
鮭とばは、鮭の栄養がそのまま残っているので高タンパク低カロリーな食材とされ、注目されています。鮭の皮に多く含まれている『コラーゲン』には、美肌効果はもちろんのこと、白髪などの髪のトラブルや、骨粗しょう症や腰痛などといった老化現象にも効果があるといわれています。
また、鮭の身には『アスタキサンチン』が多く含まれています。『アスタキサンチン』は、ビタミンCと比べて約6000倍もの強力な抗酸化作用があるので、シミの原因になる活性酵素を除去してくれる効果があるほか、発がん予防や糖尿病の予防・眼精疲労の解消などにも効果的だといわれています。
高タンパク低カロリーでありながら、栄養素も多く、よく噛まなくてはいけない硬さであることからも腹もちがよい食材とされている鮭とばは、女性やダイエット中の方からも高い人気を集めています。
鮭とばを自宅で簡単に作ることってできないの?
近年ではコンビニなどでも販売されており、手軽に購入できるようになってきましたが、自分で作った鮭とばで晩酌出来たら一層美味しく感じられそうですよね。実は、鮭とばは自宅でも簡単に作ることができるそうです。では、自宅では一体どうやって鮭とばを作るのかについてお次は学んでみましょう。
鮭とばの作り方
鮭とばを手作りする際に必要なものは鮭と塩・水のみです。まず、購入してきた鮭の臓器などを全て取り除きます。綺麗に臓器を取り除いたら鮭を塩水につけておき、そのままの状態で1週間保存します。1週間保存したら、鮭を開いて3~4日間干れば完成です!
もっと簡単に鮭とばを手作りしたい方は、生の塩鮭を購入し、脱水シートに塩鮭を包み冷蔵庫で一晩寝かせます。その後1.5cmに細く切ってクッキングシートを敷いた天板に塩鮭が重ならないように並べ、100度のオーブンで1時間程焼きます。さらに塩鮭を裏返して1時間焼けば完成です!塩鮭なら元々塩がふってあるので塩水につける手間と時間が減っておすすめです。
鮭とばの食べ方は酒のつまみ以外にもアレンジ豊富!
そのまま食べることはもちろん、炙って食べるのも酒のつまみとして最適な鮭とば。人気の食べ方としてはもちろん酒のつまみとしてなのですが、鮭とばの食べ方は、酒のつまみ以外にもたくさんあるんです。食べ方のバリエーションが豊富な鮭とばを酒のつまみだけとしての食べ方しか知らないんじゃ非常にもったいないです!
では、酒のつまみとしてそのまま食べたり炙って食べることが多い鮭とばを他の食べ方として取り入れるには一体どんな調理がおすすめなのでしょうか?お次は、鮭とばの食べ方アレンジレシピについてチェックしてみましょう!
鮭とばの食べ方アレンジレシピ①鮭とばチャーハン
鮭の甘みがご飯に絡む鮭チャーハンってすごく美味しいですよね。そんないつもの鮭チャーハンで使用する鮭を鮭とばにしてみませんか?鮭とばを使用したチャーハンは、鮭とばに塩気がしっかりついているので味付けは整える程度で良いのも調理が楽な点です。お好きな野菜や卵などと一緒に鮭とばを炒めましょう!
鮭とばの食べ方アレンジレシピ②鮭とばラーメン
ラーメン激戦区として知られている・北海道には様々なラーメンがありますが、そんな中でも注目されているのが『鮭とば塩ラーメン』です。あっさりとした塩スープに鮭とばの旨味がたっぷりと染み込んだラーメンは一度食べるとクセになってしまいます。市販の塩ラーメンに鮭とばを入れれば、自宅でも簡易鮭とばラーメンが楽しめます!
鮭とばの食べ方アレンジレシピ③炊き込みご飯
簡単なのにいつものご飯に変化球を出せる炊き込みご飯。そんな炊き込みご飯にも鮭とばは相性抜群です!カットした鮭とばとニンジンやきのこなどといったお好きな食材を入れ、炊飯器で炊けば鮭とばの炊き込みご飯が完成です!硬めな鮭とばですが、じっくりと炊き込むことで柔らかくなります。鮭とばの出汁がしっかり出た炊き込みご飯は是非秋・冬に食べたい炊き込みご飯です。
鮭とばの食べ方アレンジレシピ④鮭とばケークサレ
フランス料理の一種で甘くないケーキとして知られるケークサレ。そんなケークサレは見た目もおしゃれなのでホームパーティーでも人気のメニューです。鮭とばとほうれん草やシメジなどといったお好きな野菜をオーブンで焼くだけで鮭とばケークサレが完成します!材料を混ぜてオーブンにかけるだけなので、手がかかりません。
鮭とばの食べ方アレンジレシピ⑤鮭とば茶漬け
お酒を飲んだ後はサラサラっと食べられるお茶漬けを食べたくなります。そんな時に、鮭とば茶漬けもおすすめです!鮭とばにお茶をかけるだけで完成という時短レシピなのでちょっと小腹が空いた時にもおすすめです。口に含むと鮭とばの出汁がじゅわっと溢れてきて、最高です。
鮭とばの食べ方アレンジレシピ⑥鮭とばゴーヤチャンプルー
沖縄といえばゴーヤチャンプルー。そして北海道の名産物として愛されている鮭とばをつかって、北海道と沖縄の夢のコラボ『鮭とばゴーヤチャンプルー』も最高です!いつもの材料に鮭とばをプラスして、通常の作り方でゴーヤチャンプルーを作るだけで完成です。鮭とばの塩気がいい具合に出ていておつまみにも最適です。
鮭とばは酒のつまみ以外にも豊富な食べ方アレンジが出来る!
鮭とばの食べ方アレンジレシピまとめのご紹介はどうでしたか?北海道や東北地方で古くから親しまれている鮭とば。酒のつまみとして食べられることが多い鮭とばですが、実は様々な食べ方ができる万能食材だということがわかりました。お茶漬けや炊き込みご飯といった、ご飯との相性はもちろんのこと、様々な食材と一緒に炒めたり焼いたり…食べ方のアレンジも豊富です。
最近ではコンビニなどでも販売されていることが多いので、是非鮭とばを見かけた際には、購入していろんな食べ方で楽しんでみてくださいね。食べ方バリエーションが豊富な鮭とばを常備しておけば料理に役立つのはもちろん、きっと鮭とばの美味しさに虜になるはずです!