コーヒー豆の保存方法と保存期間は?冷凍庫での保存法も調査!

コーヒー豆の正しい保存方法や保存期間は知っていますか?日々の暮らしに彩と香りをくれるコーヒーを、更に香り高く楽しむために豆から挽いて淹れている方も多いと思います。ですが、せっかくのコーヒー豆も適当に保存しているとどんどん劣化して香りも落ちてしまうので、正しい保存方法を知ってコーヒー豆にとって優しい環境で保存してあげましょう。常温・冷蔵での保存方法に加えて、おすすめの冷凍庫での保存方法も紹介するので参考にして活用してください。

コーヒー豆の保存方法と保存期間は?冷凍庫での保存法も調査!のイメージ

目次

  1. 1コーヒー豆の正しい保存の仕方
  2. 2長期保存できるコーヒー豆の選び方
  3. 3コーヒー豆が劣化する原因
  4. 4コーヒー豆の保存方法:常温
  5. 5コーヒー豆の保存方法:冷蔵
  6. 6コーヒー豆の保存方法:冷凍
  7. 7美味しいコーヒー豆を使って素敵なコーヒーライフ!

コーヒー豆の正しい保存の仕方

日々の生活に彩と香り、リラックスを与えてくれるコーヒーは、人によっていろんな楽しみ方があります。お気に入りのコーヒーショップやおしゃれなカフェなどでのんびりゆったり美味しいコーヒーを味わったり、家で淹れて朝の一杯や仕事中や家事の途中の息抜きに一杯と、日々の生活に取り入れて楽しんでいる方が多くいると思います。

どうすれば格別に美味しいコーヒーを家庭で淹れられるのか?道具や淹れ方、色々とコツはありますが、まずは新鮮なコーヒー豆を使うことです。粉の状態よりも豆の方がコーヒーの旨味が飛びにくいので、豆から買うのは美味しいコーヒーを淹れるための第一ステップです。コーヒー豆をミルで挽くのもコーヒーを淹れる過程での心落ち着く至福のひと時になります。

コーヒーなんて豆から買ったことないという方も、保存方法がわかれば抵抗なく豆の状態で買うことができると思います。新鮮なコーヒー豆の選び方から、常温・冷蔵・冷凍保存の方法やそれぞれの保存期間などについて紹介するので、これまでコーヒーを豆の状態で買ったことがないという方もぜひ挑戦して、コーヒーの深い香りに包まれる素敵なコーヒーライフを送ってください。

長期保存できるコーヒー豆の選び方

コーヒー豆を上手に保存するためにはまず、お店で新鮮な状態のコーヒー豆を手に入れる必要があります。新鮮なコーヒー豆を選ぶ簡単な方法を紹介するので、コーヒーショップ等で購入するときに参考にしてみてください。

まずは、袋に書いてある焙煎日をチェックしましょう。焙煎してから日がたっていないものの方が鮮度がよく長持ちします。ちなみに焙煎から日がたつと味が変わっていき、香りが落ちて味に深みが出ます。そのコーヒー豆によって飲み頃は様々ですが、基本的に焙煎したてのコーヒー豆は香ばしすぎてスモーキーなので、大体の場合は3~10日ほどたってから飲むのがおすすめの飲み頃です。

家でコーヒーを淹れるとき、コーヒー豆が新鮮なのかわからない場合は、とりあえず一杯淹れてみましょう。いつも通りコーヒー豆を挽いて、お湯を沸かし、フィルターをセットしてゆっくりとお湯を注ぎます。その時の粉の膨らみ具合で新鮮かどうかを判断します。モコモコと元気に膨らんで、見ているだけでわくわくするようなコーヒー粉は、とても新鮮なコーヒー豆といえます。逆に、膨らまない場合は、新鮮ではないと言えます。

ちなみに、モコモコ膨らんで新鮮だから美味しい、膨らまなくて新鮮じゃないから不味い、というわけではありません。もともと使っているコーヒー豆が質の良くないコーヒー豆だと、新鮮でも美味しくないことは多々あります。

コーヒー豆が劣化する原因

コーヒー豆が劣化する原因はいくつかあり、適当に放置していると一気に鮮度が落ちてしまうので注意が必要です。逆に言えば、環境を整えてあげれば鮮度を保ったまま保存できるので、コーヒー豆が劣化する環境を避けるようにしましょう。

まず一つ目に、コーヒー豆にとっての最大の敵である湿度に気を付けましょう。コーヒー豆は水分に触れると一気に劣化してしまいます。特に焙煎直後のコーヒー豆は水分を吸収しやすいので乾燥した環境に置くようにしましょう。次に、コーヒー豆はあまり空気に触れさせないようにしましょう。空気(酸素)に多く触れると酸化が進んで後味の良くない酸味の強いコーヒーになってしまいます。
 

コーヒー豆は、温度にも注意です。高温での保存は劣化の原因になるので極力低温での保存を心がけましょう。ちなみに、温度が10℃あがるごとに賞味期限が半分になるといわれています。最後に、光に気を付けましょう。太陽の光や紫外線はもちろん、蛍光灯の光も劣化の原因になるので暗所での保管が望ましいです。以上の「湿度」「空気」「温度」「光」に気を付けて保存しましょう。

コーヒー豆の保存方法:常温

常温で保存することはあまりないですが、焙煎したコーヒー豆をすぐに使い切ってしまうのであれば常温保存も可能です。しかし、保存期間は大体5日ほどです。密封できる缶やアルミバッグ、キャニスターなどに入れて保存しましょう。数日中に飲み切ってしまうという方は冷蔵庫や冷凍庫に入れるまでもありません。

保存容器に悩んだときは、キャニスターを使うのもおすすめです。お洒落で高性能なキャニスターも多く販売されているので、自分の好みや用途に合ったお気に入りのキャニスターを見つけてみてはどうですか?

Thumbコーヒー豆の保存容器のおすすめを調査!おしゃれなキャニスターも! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

コーヒー豆の保存方法:冷蔵

冷蔵保存がおすすめされない理由

冷蔵保存をおすすめしないというコーヒー好きもそこそこの割合でいます。その理由は、コーヒー豆には脱臭効果があり、他のにおいを吸収します。その効果が冷蔵庫の中で作用すると冷蔵庫のにおいが移ってしまうといわれているからです。しかし、気になるほど香りが落ちるわけでもないので、特に気づかない人の方が多いと思われます。気になるという方は短期間でも冷凍保存をお勧めします。

冷蔵保存の仕方と保存期間

冷蔵庫で保存するときは、密封できるジップ付きの袋に入れて空気をしっかり抜いてから保存しましょう。また、においが強い食べ物などから離れた場所、扉の開け閉めによって温度変化があまり起きない場所などを選ぶと、より長く保存できます。保存期間の目安は、2週間~3週間ほどです。

コーヒー豆の保存方法:冷凍

コーヒー豆を長期保存するなら冷凍庫がおすすめ!

コーヒー豆を1ヶ月以上保存する場合は冷凍保存がおすすめの保存方法です。大量にコーヒー豆を購入して一度に飲み切れない場合や、飲む量や頻度が少ない方の場合は冷凍庫で保存した方が良いでしょう。冷凍庫で保存しているからとはいえ、コーヒー豆は少しづつ劣化していくので、最大保存期間は3ヶ月程です。

冷凍庫での保存方法

常温や冷蔵と同じく、冷凍保存でも空気や湿度に触れないことが重要です。そのために、100~200gづつくらいに小分けにしてジップ付きの袋やアルミバッグなどでの保存が好ましいです。

コーヒー好きの方でコーヒーを淹れるのに慣れている方などは、一度コーヒーを淹れるときに使う豆の量が把握出来るので、使う量づつ小分けにして保存する事が多いです。その理由は、冷凍していたコーヒー豆を庫外に出すことによって、一気に温度が下がり結露ができ、コーヒー豆の敵である温度の上昇と結露の水分で劣化が進んでしまうからです。

一回に淹れる量の豆づつ小分けにして保存することによって、他のコーヒー豆に温度変化や水分による影響を与えなくて済むので、一度に使う豆の量がわかればこの保存方法はとてもおすすめです。冷凍していたコーヒー豆を使うときには、常温で解凍などはせずに、そのまますぐにミルに入れて豆を挽いて普段通りに淹れることができます。

コーヒー豆には、風味豊かな香り、ガスがたくさん詰まっています。冷凍してもこのガスと香りがコーヒー豆の中に閉じ込められています。風味タップリのガスと香りをそのままに入れたいので、解凍せずにそのまま挽いて入れるのがおすすめです。豆同士も乾燥しているのでくっつくこともなく問題なく淹れることができます。

美味しいコーヒー豆を使って素敵なコーヒーライフ!

コーヒー豆の正しい常温・冷蔵、冷凍での保存方法を紹介しましたが、いかがでしたか?豆の状態で買ってきたら、挽くのが大変なんじゃない?というイメージがあるかもしれませんが、手動で挽くタイプのミルなら2000円から手に入ります。一度に淹れる量が多くないのであれば手動のミルで家庭で引いた方が断然美味しくて新鮮な状態のコーヒーを楽しむことができるのでぜひ、豆から淹れるコーヒーを楽しんでください。

どういうコーヒー豆を選んだらいいかわからないという方も、コーヒーの専門店などに行って店員さんにどういう味が好みか伝えて選んでもらって購入するのが一番確実です。そして、コーヒー豆はまとめ買いよりも極力こまめに買うようにしましょう。その方が鮮度のいいものを変えるので美味しいコーヒーを飲み続けることができます。

コーヒー豆の常温・冷蔵・冷凍庫での正しい保存方法や保存期間を覚えてより良いコーヒーライフにいかしてみてください。そして、より良いコーヒーのある生活を楽しんでください。

Thumbコーヒー粉の正しい保存方法とは?おすすめの容器と場所や賞味期限について | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbコーヒー豆おすすめランキングTOP23!市販や通販でおいしいと人気なのは? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbコーヒー豆の挽き方と豆の粗さの違いを解説!ミルがないときは? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ