2022年09月05日公開
2024年05月25日更新
ズッキーニは皮ごと食べられる?栄養や美味しい食べ方も合わせて紹介
ズッキーニを初めて調理する場合、皮はむいた方がいいのか、どのような食べ方があるのか、困りますよね。本記事ではズッキーニの基本的な食べ方や美味しいレシピ、含まれている栄養素などを紹介しています。ズッキーニの調理法を習得して、料理のレパートリーを増やしましょう。
目次
「ズッキーニって皮ごと食べても大丈夫なの?」
「ズッキーニを皮ごと食べられる美味しいレシピって?」
「ズッキーニにはどんな栄養があるの?」
ズッキーニについて知りたいと思っている方は上記のような疑問を持っているのではないでしょうか。
普段あまり使わないズッキーニを買ってみたはいいものの、皮ごと食べていいのかわからない、という人もいるでしょう。本記事ではそのようなお悩みの答えを、美味しい調理法と一緒に紹介していきます。
この記事を読むことでズッキーニの美味しい調理法をマスターできて、手料理のレパートリーを増やせるでしょう。使い慣れていないズッキーニが、あと一品足りない、という日の救世主になってくれるかもしれません。
ズッキーニについて知りたい、料理に使ってみたい方は是非ご覧ください。
ズッキーニは皮ごと食べられる
結論から言うと、ズッキーニは皮ごと食べられます。ラタトゥイユなどの料理に入れる際も、皮が付いたまま調理されていることが多いです。
皮に臭みや苦味などがないため、そのままで十分美味しく食べられます。忙しい日の炒め物やスープなどに、ささっと入れるのにちょうどよいですね。
ズッキーニを皮ごと美味しく食べられるレシピも後ほど紹介します。
通常生で食べられる
ズッキーニは通常生のままでも食べられます。炒め物やスープなどの具として調理されることが多いイメージですが、ポイントを押さえれば熱を通さずとも十分に美味しい野菜です。
先に述べた通り、皮も剥かずに食べて問題ありません。ただしズッキーニの皮は硬いため、生で食べる場合はピーラーなどで処理をするか、実を薄めの輪切りにしてから食べるとよいでしょう。
苦味が強い場合は食中毒の可能性もある
ズッキーニの苦味には注意が必要です。苦いズッキーニを食べると、食中毒を引き起こす可能性があります。
ズッキーニを含むウリ科の植物には、まれに毒性を持つ苦み成分である「ククルビタシン類」が含まれている場合があるのです。
苦いズッキーニを万が一食べて、下痢や腹痛、発熱、嘔気といった症状が出たら、速やかに病院に掛かるようにしましょう。
出典:激しい苦みのあるウリ科植物にご注意ください|長野県
参照:https://www.pref.nagano.lg.jp/omachiho/fukushi/documents/kannsennsyou2-4.pdf
栄養満点のズッキーニ・含まれる栄養と効能
ズッキーニにはカリウムやビタミンC、ビタミンAといった豊富な栄養素が含まれています。いずれも体の調子を整えたり、成長を促してくれたりと、重要な役割を担っている栄養素です。
それぞれが持つ効果を詳しくチェックしていきましょう。もしかするとズッキーニを食べることで、自身に不足している栄養素が摂れるかもしれません。
出典:ズッキーニ | カロリーSlism
参照:https://calorie.slism.jp/106116/
カリウム
カリウムはミネラルの一種で、体内のナトリウムを排出しやすくする効果を持ってます。塩分の多い食事をしたあとにもってこいの栄養素です。
カリウムが不足していると、脱力感や食欲不振、筋無力症といった症状が表れる場合があります。一方でカリウムの取り過ぎにより悪影響が出ることはあまりないため、過剰摂取を気にする必要はないでしょう。
出典:カリウム |厚生労働省
参照:https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-005.html
ビタミンC
ビタミンCは水溶性ビタミンの一種で、コラーゲンを生成するために不可欠な成分です。不足すると骨や血管が弱くなり、最悪の場合は壊血病、骨形成不全につながる恐れがあります。
ビタミンCの持つ効果は健康面にとどまりません。抗酸化作用によって老化を予防したり、メラニン色素の生成を抑制して日焼けを防いだり、美容効果にも期待されています。
出典:ビタミンCの働きと1日の摂取量 | 公益財団法人長寿科学振興財団
参照:https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/vitamin-c.html
βカロテン
βカロテンは体内に吸収されるとビタミンAに変わります。目の表面や皮膚の粘膜を守る働きをする、脂溶性ビタミンの一種です。
βカロテンが不足すると目の角膜が乾燥したり、皮膚の粘膜が乾燥して角質化したりといった影響が出ます。子どもの場合は成長が停止する恐れもあるため、βカロテン不足には気をつけたいものです。
出典:ビタミンAの働きと1日の摂取量 | 公益財団法人長寿科学振興財団
参照:https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/vitamin-a.html
食物繊維
食物繊維には「ヒトの消化酵素で分解されない食物中の総体」という定義があります。他の栄養素とは異なり体内に吸収されないものの重要な存在です。
また食物繊維には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類があり、前者は食後の血糖値の上昇を抑制してくれます。一方で不溶性食物繊維は排便を促したり、腸の善玉菌を増やしたりと、腸内環境の改善に効果的です。
出典:食物繊維の働きと1日の摂取量 | 公益財団法人長寿科学振興財団
参照:https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/shokumotsu-seni.html
葉酸
葉酸は主にプテロイルモノグルタミン酸のことを指しており、水溶性ビタミンに分類される栄養素です。赤血球の生成をサポートしたり、代謝を促進して細胞の生産・再生を補助してくれたりします。
葉酸が不足していると、巨赤芽球性貧血になりやすくなります。特に成長期の子供における葉酸の必要量は多いため、貧血にならないよう日頃から摂取するとよいでしょう。
出典:葉酸の働きと1日の摂取量 | 公益財団法人長寿科学振興財団
参照:https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/vitamin-yousan-biotin.html
ズッキーニの皮の滑りは腐っているから?
ズッキーニの皮に滑りがあるのは、腐っているからではありません。表面にタンパク質と糖質の化合物が付着しているためです。
ズッキーニを調理しようとすると、表面がねばねばとして戸惑いますよね。腐っているのではないかと心配になることもあるでしょう。
しかし皮の滑りは、むしろズッキーニが新鮮な証拠なので、安心して口にして大丈夫です。
野菜由来のネバネバ成分が滑る原因
野菜由来のネバネバ成分は、ズッキーニと同じく糖やタンパク質、水溶性食物繊維によるものです。特に水溶性食物繊維は水に溶けやすく、また溶けると粘り気を持ちます。
そのため野菜の調理時に水洗いしたり、包丁で切って野菜そのものの水分が出たりすることで、野菜の表面が滑るようになるのです。
腐ったズッキーニとの見分け方
腐ったズッキーニは、萎んでいたり、切ると中身が茶色く変色していたりします。また実が柔らかくなっていると感じたら腐っている可能性があるため、気をつけたほうがよいでしょう。
他にも、匂いや味で判断が付きます。苦い匂いや味がした場合、腐ったズッキーニの可能性があるので、変化に気づいた時点で食べるのを控えるとよいかもしれません。
皮ごとズッキーニを美味しく食べるレシピをご紹介
皮ごと食べても生のまま食べても大丈夫なズッキーニですが、どのように調理すればよいのか意外と迷いますよね。
ここでは栄養満点のズッキーニを皮ごと美味しく食べるため、3つのレシピを紹介します。
いつもと違う食材を使って、新しい料理に挑戦してみたいという人にピッタリのレシピです。気になる人はぜひチェックしてみてください。
ごちそう ズッキーニ
少ない材料と一緒に炒めるだけで、皮付きのズッキーニを美味しく食べられる簡単レシピです。皮ごと輪切りにするだけなので、ズッキーニを初めて扱う人でも安心して調理できます。
オリーブオイルやベーコン、バターなど、自宅に常備しやすい材料で、思いついたときにすぐ作れるのが嬉しいですね。
ニンニクを加えれば、パンチの効いたビールのおつまみにもなりそうです。
今が旬!ズッキーニの唐揚げ【冷めても美味しい。】
おやつ感覚で食べられる
ズッキーニの唐揚げレシピ(*^-^*) 使う食材はズッキーニだけ。 調味料を揉みこんでこんがりと
揚げ焼きに♪1cm幅に輪切りにするだけなので
火の通りも早く楽ちんです!
材料ひとつで作れてしまうズッキーニの唐揚げです。ポリ袋を使って調味料を揉み込んだ後に、揚げ焼きにするだけで完成します。
他のズッキーニ料理を作った際、余ってしまったズッキーニを消費するのに大活躍しそうなレシピです。
おかずほど重くなり過ぎず、おやつ感覚で食べられるのがいいですね。冷めても美味しいので、お弁当にもピッタリです。
洗い物なし♪【ズッキーニと生ピーマンの和風コールスロー】
◆ポリ袋で作るから、そのまま保存できて洗い物なし♪
◆すぐ食べれるから、あと一品って時のおかずに♪ ※動画では、3:09〜ご覧になれます! ●作り置きも可能
冷蔵 : 4日 冷凍 : 14日
ズッキーニを使った和風コールスローのレシピです。ズッキーニ本来のシャキシャキとした食感を楽しめるでしょう。
皮のまま、しかも生で調理するので、火を使わずに簡単に作れます。調味料と野菜をポリ袋で混ぜ合わせるため、洗い物が出ないのも嬉しいポイントです。
あと一品サラダが欲しいけど、いつもワンパターンになってしまうという人は、ぜひ挑戦してみてくださいね。
皮が硬すぎると感じたら向いて食べる方法もある
皮ごと食べられるレシピを紹介しましたが、万が一皮が硬すぎると感じたら皮をむいて調理するのもアリです。
収穫時期が遅れたズッキーニは、出荷される頃に皮が硬くなっている場合があります。調理後の舌触りが気になるなら、ピーラーなどを使って皮を処理するようにしましょう。
皮なしズッキーニのレシピ例としては、ポタージュがおすすめです。豆乳やコンソメとミキサーにかけると美味しく出来上がります。
栄養たっぷりのズッキーニを食べてみよう
ズッキーニを皮ごと美味しく食べるためのレシピや、ズッキーニに含まれている栄養素を紹介しました。
皮ごと、丸ごと食べられるズッキーニは、調理が簡単です。普段あまり使わない食材かもしれませんが、ズッキーニのレシピをマスターすれば、食卓の幅が広がります。
あと一品あると嬉しい炒め物やサラダに、皮ごと食べられるズッキーニを使ってみてはいかがでしょうか。