2022年08月31日公開
2024年05月25日更新
きゅうりが苦い原因は?対処法やおすすめのレシピ3選もあわせて紹介
きゅうりがとても苦いと感じたことはありませんか?古いものや食中毒が原因なんでしょうか。この記事では、きゅうりが苦い原因や苦味成分を取り除く方法もご紹介します。暑い時期にたくさん食べたいきゅうりの美味しい食べ方もまとめています。
「きゅうりが苦いのは古いせい?腐ってるの?」
「きゅうりの苦味を無くす方法はある?」
「捨てるのはもったいないから、美味しく食べられるレシピはないかな?」
夏野菜の代表ともいえるきゅうりですが、たまに苦いものに当たることがありますよね。実はこれには栽培環境などが影響していることがあるんです。
苦いきゅうりになる原因はいくつかありますが、ほんの少しの工夫で解消することができます。この記事では、きゅうりが苦くなる原因と対処法、おすすめレシピをご紹介していきます。
家庭菜園できゅうりを育てている方も、スーパーでたくさん買う方も苦いきゅうりになる原因と対処法を知っていれば安心ですよね。ぜひこの記事を参考にしてください。
きゅうりが苦い原因は?
きゅうりが苦い原因は古いからなんでしょうか?
実はきゅうりが苦いのは鮮度のせいではありません。きゅうりは腐ってくるとぬめりが出てフニャフニャになります。そのため苦い場合でもシャキッとしている場合には、鮮度には問題ありません。
では、なぜ苦いきゅうりになることがあるのでしょうか?いくつか原因を挙げていきます。
ククルビタシン
きゅうりをはじめとしたウリ科の植物には、ククルビタシンという苦味成分が含まれており、多量に摂取すると腹痛や下痢・嘔吐などの食中毒の症状を起こすことも。カンピョウやヒョウタンに含まれるククルビタシンで食中毒を起こした症例が報告されています。
出典:自然毒のリスクプロファイル:高等植物:ユウガオ | 厚生労働省
参照:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000079844.html
食用のウリ科植物は品種改良されているので、ククルビタシンはほとんど検出されないのですが、食べてみた時に不自然な位苦いと感じたらそれ以上食べないことをおすすめします。
水分不足
きゅうりの栽培には水分がたくさん必要ですが、水分量が不足していると苦味の原因になることもあります。夏場の暑い季節だけでなく、冬場も乾燥しやすいため水分不足に陥りがちです。
家庭菜園のきゅうりなど、水分が充分でないものは曲がったり先端がしぼんだように見えます。実が育つ時期に充分な水分を与えられなかったきゅうりは形があまり良くないので、苦いと感じる可能性があります。
気温低下
きゅうりには、春・夏まきと秋まきの品種がありますが、いずれも収穫時期は6月~11月の気温が比較的高い時期になります。夏野菜であるきゅうりは適温が23~28度なので、気温が低すぎると成長速度が鈍くなります。
窒素が多い
きゅうりを栽培する際に与える肥料の中に窒素があるのですが、窒素が多くなると「硝酸態窒素」となって実に蓄積され、えぐみの元になります。
また、窒素が多くなると実ではなく茎や葉が大きくなりすぎて、実の成長を阻害してしまい収穫量や大きさにも影響が出ます。
個体差の問題
栽培環境の違いなどで個体差があり、栽培されているきゅうりの中でも苦いものがあります。先ほどご紹介したククルビタシンの量が、同じ栽培地でも多く含まれる個体が出ることもあるんです。
こればかりは見分ける方法がないので、調理方法などで苦味を抜いていきましょう。
食中毒の心配はない
きゅうりが苦いと感じる原因をご紹介しましたが、そのほとんどが毒性のあるようなものではないので、食中毒の心配はありません。アクのようなものなので、調理の際に適切に処理すれば美味しく食べることができます。
ただし、ククルビタシンだけは食中毒の原因となるので、繰り返しになりますがあまりにも苦いきゅうりを無理して食べるのはやめましょう。
きゅうりの苦みへの対処法
きゅうりが苦いと感じた場合、そのまま食べるのはちょっと辛いですよね。そんな時には調理の際に一工夫して苦味をできる限り抜きましょう。
ここでは、簡単に苦味を抑えられる2つの対処法をご紹介します。
へたを切る
きゅうりの皮の内側には維管束と呼ばれる水や養分などが流れる管があり、その中に渋味の元になる液体が含まれています。この液体を外に出すことで苦味を軽減できます。
方法としては、へたを切った後に切り口同士をこすり合わせます。白っぽい泡のようなものが出てくるので、これを洗い流せば完了です。
塩を使う
アク抜きのもうひとつの方法として、塩を使う方法があります。板ずりといって、まな板の上で塩をまぶしたきゅうりを転がしてアクを水分と一緒に外に出します。
転がして力が加わることで維管束周辺の組織が壊れて、苦味やえぐみの元になる成分を除去できるほか、きゅうり本来の味も濃くなり調味料もなじみやすくなります。
きゅうりを使ったおすすめのレシピ3選
ここではきゅうりを使った主菜や副菜レシピを3つご紹介します。どれも簡単に作れるのでぜひ取り入れてみてください。
【もやしでかさ増し】胡瓜とちくわのコク旨タレ
オイスターソースでコクをプラス!
野菜とちくわだけでも食べ応え抜群の副菜に♪ 夏野菜の胡瓜と節約食材の王様”もやし”でお財布にも優しい👛✨
暑くて食欲のわかない日にもパクパクと食べられちゃう😋
しっかり食べて、夏バテを防ぎましょ〜𓈒𓏸𓐍
焼肉のたれとオイスターソースで、コクのあるおかずに仕上がっています。レンジでチンしたもやしを混ぜることで食感も良くペロリと食べられます。
ごまやラー油をかけることで居酒屋風にアレンジもできますし、お弁当のおかずにも良いですね。火を使わないので真夏の調理にも嬉しいレシピです。
パパッと3分!旨辛おつまみ【きゅうりの海苔コチュジャン和え】
パパッとできて旨辛やみつきな
おつまみ副菜です(^^)🌶 中華献立の時の副菜やお酒のお供に♪
すぐできるのであと1品欲しいなと
言う時にもぴったりです👍🏻
コチュジャンと海苔で和えた韓国風の副菜です。きゅうりは叩く事で味がなじみやすくなります。ピリっとしたコチュジャンと焼きのりの風味が、ごはんにもお酒にも合います。
水分が出るのが気になる方は、きゅうりの種の部分を取り除くと良いです。しらすやかつお節などを混ぜても美味しそうですね。
夏野菜と塩ゆで鶏のぽん酢マスタードマリネ
☆鶏肉…食欲不振、虚弱体質に、疲れやすい人に、美肌に ☆きゅうり...体の余分な熱をとる。喉の渇きに、浮腫みに、高血圧に ☆マスタード…冷えに、咳や痰に、発汗作用、代謝を促進、胃の働きを調える ☆トマト…体の熱を冷ます、口の渇きに、食欲不振に、消化を促進
鶏もも肉ときゅうり・トマトの相性がバツグンの主菜です。マスタードとぽん酢も酸味がクセになります。ゆで鶏はレンジでも加熱できます。むね肉でも代用できるので、片栗粉をまぶしてしっとりと仕上げても良いでしょう。
冷たく冷やしても美味しいので、そのまま食べるのはもちろん、そうめんやうどんなどに混ぜても美味しそうです。
きゅうりが苦い原因や対処法を知って料理しよう
新鮮なきゅうりは一番おいしい状態で食べたいものです。最近はアクの強いきゅうりは少なくなってきたので、そもそも「きゅうりに苦いものがある」という印象を持つ人が減ってきたのかもしれませんね。
きゅうりの苦味成分であるククルビタシンは、摂り過ぎると体に不調をきたしますが、簡単に除去することができます。きゅうりが苦いと感じたら、様々な調理方法で美味しくいただきましょう。