小松菜のアク抜きは必要?下処理や冷凍保存方法・活用レシピも紹介

小松菜のアク抜きは必要か解説します。野菜のアク抜きを行う目的や、小松菜はアク抜きをしなくても良い理由を詳しく説明!レンジなどを使った下処理の方法や、冷凍保存の方法もまとめています。簡単に作れる活用レシピも紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

小松菜のアク抜きは必要?下処理や冷凍保存方法・活用レシピも紹介のイメージ

目次

  1. 1小松菜のアク抜きは必要ない?
  2. 2小松菜のアク抜きは本当に必要ないのか?
  3. 3小松菜の下処理方法と冷凍保存方法
  4. 4小松菜の活用レシピ
  5. 5小松菜は基本的にアク抜きする必要はない

小松菜のアク抜きは必要ない?

カットされた小松菜

野菜の中には、アク抜きが必要なものと不要なものがあります。小松菜の場合はどちらなのか、疑問に思うこともあるでしょう。

本記事では、小松菜のアク抜きの必要性について解説します。正しい下処理方法や冷凍保存方法、おおすすめの簡単レシピも紹介します。

小松菜のアク抜きは本当に必要ないのか?

野菜のアク抜きが必要な理由

アク抜きしているゴボウ

野菜のアク抜きの主な目的は、苦味やえぐみなどを取ることです。他にも色を良くしたり、香りを良くする目的もあります。小松菜によく似たほうれん草は、シュウ酸と呼ばれる、えぐみ成分が多く含まれています。

そのため、シュウ酸を取り除くアク抜きが、必要不可欠です。ゴボウやサツマイモは、酵素による変色を防ぐために、アク抜きを行います。このように、野菜によっても、アク抜きが必要な理由はさまざまです。

実は植物の多くが、外敵から身を守るため、アクとされる成分を持っています。
なかでも味や見た目に影響を及ぼすほど、アクが強い野菜はアク抜きが必要です。

小松菜はアク抜きする必要はない

ザルに乗った小松菜

小松菜はほうれん草と違い、えぐみ成分のシュウ酸の量は多くありません。そのため、アク抜きをしなくても、美味しく食べることができます。クセが少なくそのまま調理できるため、離乳食にも使いやすい野菜です。

えぐみが気になる場合は?

ザルに乗った小松菜

アク抜きが不要とはいえ、小松菜にも多少のえぐみはあります。えぐみが気になる場合は、しばらく水に浸けておきましょう。シュウ酸は水に溶けやすいため、水に浸けるだけでもえぐみが減ります

また、シュウ酸は体内のカルシウムと結びつき、結石の原因ともなります。結石ができやすい体質の人は、念のためアク抜きをしたほうが良いでしょう。

小松菜の下処理方法と冷凍保存方法

下処理方法①茹でる

鍋で茹でている小松菜

小松菜を茹でて下処理しておくと、調理時間が短縮されます。まずは、小松菜の根元に十字の切れ目を入れて、流水でよく洗います。根元には土がついていることが多いため、念入りに洗いましょう。次にお湯を沸騰させ、洗った小松菜を根から入れます。

根元、葉の順にお湯に入れることで、熱の通りを均一にすることができます。茹で時間は、20〜30秒ほどで十分です。茹で上がったら冷水に浸し、軽く水気を切ればOKです。

茹で上がりの色を鮮やかにしたいときは、お湯に少量の塩を加えましょう。塩の量は、お湯1L当たり小さじ1杯が目安です。

下処理方法②電子レンジで加熱する

小松菜

茹でる時間がないときは、電子レンジでの下処理も可能です。よく洗った小松菜の根元を切り落とし、葉と根元が交互になるように並べます。そのままラップで包んだら、電子レンジで1分半ほど加熱しましょう。

加熱が終わったら、ラップごと冷水に浸けて粗熱を取ります。冷めたらキッチンペーパーなどで水気を拭き、適当な大きさにカットして使いましょう。

小松菜の筋が気になるときの下処理方法

小松菜

小松菜を離乳食などに使う場合、筋が気になることもあります。そういったときは、調理前に筋取りを行っておきましょう。

小松菜の筋取り方法は、非常に簡単です。茎と葉の間の部分を裏側に折り、そのまま下にスーッと引き下ろすだけです。こうすることで、簡単に筋を取ることができます。

小松菜を冷凍保存する方法

小松菜

小松菜をすぐに使わないときは、冷凍保存がおすすめです。小松菜は、生のまま冷凍することができます。冷凍する前に4cm幅程度にカットし、よく洗っておきましょう。洗ったらしっかりと水気を拭き取り、ジッパー付きの保存袋に入れます。

空気を抜いて平らにしたら、冷凍庫に入れて保存しましょう。生のまま冷凍した小松菜は、そのままスープや煮物料理に使うことができます。ただ、炒めものには向かないため、注意してください。

下茹でした小松菜を冷凍したいときは、しっかり水気を絞ってから1食分ずつラップで包みます。あとは同じように保存袋に入れて、冷凍庫で保存すればOKです。

離乳食に使う場合は、下茹でした小松菜を切らずに冷凍すると便利です。丸ごと凍らせておくと、凍ったままおろし器で擦りおろすことができます。

小松菜の活用レシピ

小松菜のナムル

【材料】(3〜4人分)

  • 小松菜 1束(200g)
  • A 鶏ガラスープの素 小さじ1/2
  • A 白いりごま 小さじ2
  • A ごま油 小さじ2
  • A 醤油 小さじ1/2
  • A すりおろしにんにく 小さじ1/2

【作り方】
  1. 小松菜は4cm幅に切ります。
  2. 耐熱容器に1を入れてラップをかけ、600wのレンジで2分加熱します。
  3. 水気をしっかり拭き取り、Aを加えて混ぜ合わせたら完成です。

電子レンジだけで簡単に作れる、小松菜のナムルのレシピです。レンジで加熱したら、あとは調味料と和えるだけで完成します。あっという間に作れるため、あと一品何か欲しいときに活躍してくれます。

パンチのある味つけで、お酒のおつまみやビビンバの具材にもおすすめです。水気があると味が薄まってしまうため、水分は丁寧に拭き取るようにしましょう。

小松菜と豚肉のあんかけご飯

【材料】

  • 豚こま肉 150g
  • にんじん 1/3本
  • 小松菜 1株
  • 生姜 1/2片
  • 卵 3個
  • 酒 大さじ1
  • 塩 ふたつまみ
  • サラダ油 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • A 水 500cc
  • A 鶏ガラスープの素 大さじ1
  • A 砂糖 小さじ1
  • A オイスターソース 大さじ2
  • A 塩コショウ 少々
  • ご飯 2人分
  • B 片栗粉 大さじ2
  • B 水 大さじ3

【作り方】
  1. にんじんは薄切りに、生姜はみじん切りにします。
  2. 小松菜は食べやすい大きさに切ります。
  3. 豚肉に塩コショウをして酒を振り、よく揉み込みます。
  4. ボウルに卵を割り入れて、塩を加えて溶きほぐします。
  5. フライパンにサラダ油を入れて熱し、4を流し入れます。
  6. 大きくかき混ぜるようにしながら加熱し、半熟になったら取り出します。
  7. フライパンにごま油を入れて熱し、生姜を炒めます。
  8. 香りが立ったら肉を入れて炒めます。
  9. 火が通ってきたらにんじんと、2の茎部分を加えて炒めます。
  10. しんなりしてきたら、2の葉部分を加えて炒めます。
  11. 全体に油が回ったら、Aを加えて混ぜます。
  12. Bを混ぜて水溶き片栗粉を作り、11に加えてとろみをつけます。
  13. ご飯を器に盛り、6と12をかけたら完成です。

副菜に使われがちな小松菜も、肉と合わせれば立派なメイン料理になります。小松菜と豚肉のあんかけご飯はボリュームがあり、子どもから大人まで大満足の一品です。

卵は半熟状態で取り出すことで、ふわふわとした食感に仕上がります。小松菜は茎と葉を時間差で加え、火の通りを均一にしましょう。

小松菜は基本的にアク抜きする必要はない

まな板の上の小松菜と包丁

小松菜は比較的アクが少ない野菜で、アク抜きをしなくても美味しく食べられます。ただ、えぐみが気になる場合は、水に浸けてアク抜きをするのがおすすめです。

小松菜は下茹でや筋取りなどの下処理方法も楽で、簡単に調理できる便利な野菜です。栄養もたっぷり取れるため、ぜひ毎日の食事に活用してください。

Thumb小松菜が苦い原因は何?苦味を感じにくくする方法やレシピを紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb小松菜の最適な茹で方・茹で時間は?茹でた小松菜のおひたしレシピも紹介 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbほうれん草のアク抜きを簡単に!栄養が逃げない方法とは? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ