味噌汁が酸っぱいときは腐っている?原因や見分け方・保存方法も解説

味噌汁が酸っぱいときは腐っているのか解説します。酸っぱい味がする味噌汁は食べることができるのか、見分け方について詳しく説明!鰹節の煮出しすぎなど、腐敗以外で酸っぱくなる原因についても紹介します。傷みやすい具材や保存方法も載せているため、ぜひ参考にしてください。

味噌汁が酸っぱいときは腐っている?原因や見分け方・保存方法も解説のイメージ

目次

  1. 1味噌汁が酸っぱいときは腐っているかを解説
  2. 2味噌汁が酸っぱいときに腐っているとどうなる?
  3. 3味噌汁が腐っていない場合の酸っぱい原因
  4. 4味噌汁が酸っぱくなるのを防止する方法
  5. 5味噌汁が酸っぱいときは食べられるかを見極めよう

味噌汁が酸っぱいときは腐っているかを解説

大根と豆腐の味噌汁

味噌汁を食べたとき、酸っぱいと感じることがあります。酸っぱい味噌汁は、そのまま食べても大丈夫なのでしょうか?

本記事では、酸っぱい味噌汁が腐っているかどうか、見分ける方法を解説します。酸っぱい味噌汁を食べてしまったときの対処法や、酸っぱくなるのを防ぐ方法も紹介します。

味噌汁が酸っぱいときに腐っているとどうなる?

見分け方①見た目

豆腐とネギの味噌汁

酸っぱい味噌汁が腐っているときは、泡が出たりドロドロとした見た目になることがあります。また、白いカビの膜に覆われたり、糸を引いている場合も危険です。すでに腐っている証拠であるため、絶対に口にしないようにしましょう。

ただ、なめこや納豆のような食材を使った場合、腐っていなくても汁にとろみが出ます。見た目だけで判断できない場合は、他の見分け方と併せて確認するのがおおすすめです。

味噌汁の見た目が濁ってきたり、ドロッとしてきたり、少しでも気になる場合は味噌汁が腐るサインなので食べないことも大切です。

見分け方②味

魚の味噌汁

味噌汁は腐ると、酸っぱい味になることが多いです。酸っぱくなる以外にも、変な苦味を感じることもあります。口に入れて味に異変を感じたら、飲み込まずに吐き出すようにしましょう。

ただ、作り立ての味噌汁が酸っぱいときは、他の原因も考えられます。他に酸っぱくなる原因に心当たりがないか、一度よく考えてみましょう。

見分け方③におい

きのこの味噌汁

味噌汁が腐ると、酸っぱいにおいや腐敗臭がすることがあります。納豆のようなにおいがすることもありますが、本来の納豆よりも嫌なにおいがします。明らかにいつもと違うにおいを感じたら、食べずに捨てるようにしましょう。

ただ、味噌汁のにおいは、冷たいと感じにくいことがあります。温めるとにおいを感じやすいため、温めた後に再度確認するのがおすすめです

味噌汁の傷みやすい具材

カップに入ったほうれん草

味噌汁は、具材によって傷みやすさが変わります。傷みやすい味噌汁の具材は、豆腐やほうれん草、じゃがいも、なめこ、アサリ、かぼちゃなどです。どれも味噌汁に使われやすい具材ですが、腐りやすいため注意が必要です。

また、肉類や魚類などのもともと傷みやすい食材は、味噌汁に入れても日持ちしません。これらの具材を使ったときは、できるだけ早く食べ切るようにしましょう。

腐った味噌汁を食べるとどうなる?

味噌汁を食べる男性

味噌汁などの煮込み料理には、ウェルシュ菌という細菌が発生しやすくなります。このウェルシュ菌は熱に強く、加熱しても死滅しません。この菌が繁殖した味噌汁を食べてしまうと、下痢や嘔吐などの食中毒症状が起こる可能性があります

ただ、健康な成人がほんの少し食べただけであれば、それほど心配する必要はありません。注意しなければならないのは、子どもやお年寄り、妊娠中の女性など、免疫力が弱い人です。

免疫力が弱い人が腐った味噌汁を食べると、食中毒症状がひどくなることもあります。もしも下痢や嘔吐の症状が出たとしても、薬で止めようとしてはいけません。下痢止めなどは飲まず、体の中の菌を出し切ってしまうことが大事です。

その際は、脱水症状にならないように、経口補水液などをしっかりと補給してください。症状が改善しない場合や重症化したときは、すぐに病院を受診しましょう。

味噌汁が腐っていない場合の酸っぱい原因

原因①鰹節を入れる量が多い

皿に乗った鰹節

味噌汁を作るとき、鰹節で出汁を取る人も多いでしょう。鰹節は弱酸性の食材で、入れすぎると酸味が出ることがあります。多く入れれば美味しくなるというわけではないため、入れすぎには注意が必要です。

味噌汁に使う鰹節の量は、水に対して3%が良いといわれています。普段目分量で鰹節を入れてしまう人は、面倒でもしっかり量ってから使うようにしましょう。

原因②鰹節を煮出す時間が長すぎる

鍋に鰹節を入れる女性の手

鰹節は熱湯に入れることで、旨味成分のイノシン酸が出てきます。しかし、そのまま長時間煮込んでしまうと、酸味が出て酸っぱくなってしまうのです。酸っぱくなるだけでなく、煮込むことで余計な雑味も出てきてしまいます。

鰹節は熱湯に数分浸けるだけで、旨味の詰まった美味しい出汁が取れます。ぐつぐつと煮出したり、長時間煮続けることはやめましょう。

原因③味噌の発酵が進んでいる

器に入った味噌とスプーン

味噌は発酵が進むと、酸っぱくなることがあります。酸っぱい味噌汁にしないためには、味噌を正しく保存することも大事です。また、白味噌ではなく赤味噌を使うと、酸味を感じることがあります

赤味噌は他の味噌より熟成期間が長く、発酵が進んで乳酸菌の量が増えるためです。ただ、赤味噌は酸味だけでなく、独特の風味やコクも味わえます。好みやそのときの気分によって、使い分けると良いでしょう。

味噌汁が酸っぱくなるのを防止する方法

方法①冷蔵保存をする

白菜とにんじんの味噌汁

酸っぱい味噌汁にしないためには、冷蔵で保存することが大事です。特に夏場はすぐに傷むため、できるだけ早めに冷蔵庫に入れてしまいましょう。冷蔵庫に入れるときは、あらかじめ味噌汁を冷やす必要があります。

しかし、常温で冷まそうとすると、夏場などは雑菌が発生しやすくなります。粗熱を取るときは、氷水で急速冷凍するのがおすすめです。氷水が入ったボウルを用意して、そこに味噌汁の鍋を浸けて冷ましましょう。

ある程度まで冷めれば、雑菌が発生する危険性も減ります。しっかりと冷めてから冷蔵保存すれば、2〜3日は日持ちさせることができます。また、最初から保存する予定だったときは、傷みにくい具材を使うのもひとつの手です。

傷みにくい具材は、大根やゴボウ、ネギや玉ねぎなどです。すぐに食べ切れないとわかっているときは、これらの具材を利用すると良いでしょう。

方法②お弁当用はスープジャーの温度に気を付ける

味噌汁が入ったスープジャーとスプーン

最近はスープジャーに味噌汁を入れて、持ち歩く人も増えています。しかし、スープジャーに入れた味噌汁の温度が下がると、雑菌が繁殖しやすくなります。

雑菌は20〜50℃で繁殖しやすいため、この温度にまで下げないようにすることが大事です。スープジャーの温度を下げないためには、味噌汁を入れる前に熱湯を入れるのがおすすめです。

一度熱湯を入れて捨てることで、スープジャー内部の温度を下げにくくすることができます。入れる味噌汁もぬるいものではなく、沸騰寸前まで温めたものを入れるようにしましょう。

方法③味噌玉を作っておく

味噌をすくうスプーン

味噌汁を作り置きしたいときは、味噌玉を作っておくのがおすすめです。味噌玉は味噌と具材を丸めたもので、即席味噌汁の材料となります。味噌玉は冷蔵庫で1週間は持つため、しばらく保存しても酸っぱい味噌汁になりません

冷凍保存することも可能で、冷凍庫だと1ヶ月は日持ちします。基本の味噌玉の材料は、味噌大さじ1、鰹節小さじ1、乾燥わかめ大さじ1、刻み小ネギ1本分です。これらを混ぜ合わせ、ラップに包んで丸めればOKです。

食べるときは味噌玉をお椀やカップに入れて、お湯を注ぎましょう。他の具材でも作れるため、自分好みの味噌玉を作ってみてください。

味噌汁が酸っぱいときは食べられるかを見極めよう

豆腐とほうれん草の味噌汁

味噌汁が酸っぱいときは、腐っているかどうか見極めることが大事です。腐敗が原因のときもあれば、鰹節や味噌などの酸味が原因のこともあります。見た目やにおいなども確認して、しっかりと安全を確認しましょう。

また、保存方法や具材を工夫することで、酸っぱくなるのを予防することもできます。保存方法などに気をつけながら、味噌汁を最後まで美味しく食べ切りましょう。

Thumbカレーが酸っぱいときは腐っている?原因や味の改善方法も解説 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb味噌汁が腐る原因や見分け方は?保存方法や長持ちさせるポイントも | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb味噌汁は冷凍保存できる!冷凍方法と保存期間は?冷凍できる「味噌玉」も紹介 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ