2021年05月04日公開
2024年11月10日更新
キャベツを使った人気のパスタレシピ!いろいろな具材を使って簡単調理
キャベツを使った簡単で人気なパスタレシピを、わかりやすくまとめました。また、キャベツのほかにもツナやベーコンなどの、豊富な具材を使ったパスタの作り方も徹底的に解説しています。ぜひ、参考にしてみてください。
目次
キャベツを使った簡単パスタレシピを紹介!
朝昼兼用の春キャベツパスタ🍝
— いづみ (@izumi_5296) April 24, 2021
いただきマース(-人-) pic.twitter.com/bnrUrxfq7f
キャベツは汎用性のある食材なので、パスタの具材にもピッタリです。どんなソースにも簡単に組み込むこともできるので、レパートリーも増えて献立の幅が広がります。この記事では、キャベツを使った様々なパスタの作り方を詳しく紹介しています。
キャベツと同様に人気の具材のツナや、ベーコンなどを加えた調理方法も掘り下げました。本記事を最後まで読んで、チェックしてみてください。
キャベツを使った人気パスタレシピ【オイル系】
春キャベツとベーコンのペペロンチーノ
【材料】
- 春キャベツ 1/4個
- ベーコン 3~4枚(ハーフサイズ)
- ニンニク 2片
- 輪切り唐辛子 適量
- オリーブオイル 適量
- 塩 適量
- コショウ 適量
- パスタ 1人前分
【手順】
- 春キャベツとベーコンを食べやすい大きさにカットする
- 春キャベツを水洗いをし、水にさらしておく
- 皮をむいたニンニクをすりおろす
- オリーブオイルを敷いたフライパンに、3と輪切り唐辛子を入れて香りが出るまで加熱する
- 4にベーコンを入れて炒める
- 麺と一緒に、2を茹でる
- 5に茹で汁を入れて乳化させ、塩、コショウで軽く味付けする
- 7に6を入れて炒めながら、オリーブオイル、塩、コショウで味を整える
シンプルで人気のペペロンチーノの作り方です。キャベツは芯を取り除いて、柔らかい部分を使うと火の通りも良くなり美味しく食べられます。麺を茹でるお湯は、1~1.5%の塩分を入れましょう。麺にしっかりと味をつけるためです。具材を炒めるときは、焦がさないように注意してください。時折、茹で汁を入れながら調整すると良いでしょう。
鯖缶とキャベツのペペロンチーノ
【材料】
- キャベツ 1/4個
- ニンニク 2片
- 鯖缶煮缶 1缶
- オリーブオイル 大さじ3
- 塩 小さじ1/2
- 唐辛子 適量
- パスタ 160g
【手順】
- ニンニクの皮をむき、スライスする
- キャベツを食べやすい大きさに手でちぎる
- 唐辛子を折って、中の種を出しておく
- オリーブオイルを敷いたフライパンに、鯖缶と下ごしらえをした具材を全て入れる
- 4に塩を入れ、ふたをして加熱する
- 茹でた麺を5に入れて炒める
乳化させる必要のない、簡単な作り方です。まずニンニクをスライスするときは、芽は取り除きましょう。芽は焦げやすいからです。具材は、冷たい状態のフライパンに入れてから加熱します。
鯖缶の代わりにツナ缶でも代用可能なので、お好みで代えてください。麺は湯切りをせずに具材と炒め、味見をしながら必要だったら塩、コショウをふりかけましょう。
ブロッコリーの芯とナッツのペペロンチーノ
ベーコンとナッツの旨味が、複雑に合わさってコクが感じられます。ブロッコリーの芯を有効活用できる作り方なので、捨てるのはもったいないと感じている人にはおすすめです。ブロッコリーの芯が淡白なので、作るときはオリーブオイルは多めの方が、さらにコクを感じられます。ぜひ、自宅で作ってみてください。
春キャベツとアンチョビのパスタ
アンチョビはあまり火を入れすぎないように、火加減を調節しましょう。火を入れすぎてしまうと、香りが飛んでしまうので注意してください。具材を炒めるときは、様子を見ながら茹で汁を加えて炒めてください。そうすることで、とろみのあるソースに仕上がり麺によく絡みます。
麺と一緒にキャベツも茹でるので、時短にもなってお手軽です。キャベツが余ってしまって、大量に消費したいときに、重宝できるレシピにもなります。ぜひとも、自宅で試してみてください
春キャベツとツナのオイルパスタ
バジルソースの代わりに、ブロッコリードレッシングを使った作り方です。ツナ缶はノンオイルのものを使うと、味がくどくなりません。オイルがあるものを使う場合は、オイルをしっかりと切るのがおすすめです。麺は湯切りをせずに具材と炒めることで、乳化の必要もなく誰でも簡単に作れます。
キャベツを使った人気パスタレシピ【クリーム系】
秋鮭とキャベツのクリームパスタ
【材料】
- キャベツ 1/2個
- 生秋鮭 2切れ
- 顆粒コンソメ 大さじ1
- 牛乳 200ml
- 生クリーム 100ml
- 薄力粉 大さじ2
- オリーブオイル 大さじ2
- 粉チーズ 大さじ2~3
- パスタ 160g
【手順】
- キャベツを食べやすい大きさにざく切りにする
- オリーブオイルで1を炒める
- 生秋鮭を4等分にカットしたら2に入れて焼く
- 3に顆粒コンソメを入れてさらに炒める
- 4に薄力粉と牛乳を入れて、軽く混ぜながら煮立てる
- 5に茹でた麺と粉チーズと生クリームを入れて和える
秋鮭を加えた食べごたえのあるレシピです。生秋鮭は焼く前に、塩とコショウで味付けすると味がしまります。生秋鮭を焼くときは、キャベツを炒めているフライパンで同時に焼くと洗い物も少なくなり負担も減ります。
一緒に加熱するときはキャベツを焦がさないように、時折軽く動かしながら様子を見ましょう。食べる前に、黒コショウをお好みでかけてください
塩辛とキャベツの豆乳クリームパスタ
【材料】
- いかの塩辛 50g
- キャベツ 5~6枚
- ニンニク 1片
- 豆乳 100g
- 白ワイン 20g
- オリーブオイル 10g
- エクストラバージンオリーブオイル 10g
- 黒コショウ 適量
- パスタ 120g
【手順】
- キャベツを食べやすい大きさにカットする
- 麺を茹でているお湯で、1を一緒に茹でる
- 鍋にオリーブオイルを敷いて、細かく刻んだニンニクを香りが出るまで加熱する
- 3にいかの塩辛を入れて炒めたら白ワインを入れる
- 白ワインのアルコールが飛んだら4に豆乳を入れて混ぜる
- 5に2を入れて軽く混ぜる
- 6に茹でた麺を入れたら、和えながらエクストラバージンオイルを入れる
- 器に盛ったら黒コショウをふりかける
生クリームを使わずに豆乳を使った調理方法です。豆乳を使うことで、さっぱりとしたクリームソースになります。また、いかの塩辛の塩分をクリームで中和してバランスの良い味わいになります。お酒を飲んだ後の、しめに食べるのにもピッタリです。
春キャベツとアサリのクリームパスタ
さっぱりとした野菜と、アサリのダシの旨味を合わせたレシピです。クリーム系ですがアサリのダシで、こってりとせずに、あっさりとした味わいになっています。キャベツの食感を味わいたい場合は、炒める際に入れるタイミングを遅らせましょう。
厚切りベーコンとキャベツのクリームパスタ
厚切りベーコンとチーズの旨味で、濃厚な味わいを感じられる作り方です。ベーコンに塩分が含まれていますので、味が濃くなりすぎないように味見をしながら味付けをしてください。生クリームがなければ、全て牛乳で調理しても美味しく仕上がります。牛乳だけで調理すると、あっさりとした味わいになります。また、麺は固めに茹でてください。
最後に生クリームと牛乳で煮るためです。表記時間通りに茹でてしまうと、柔らかくなりすぎて食感が悪くなります。
シーフードとキャベツの味噌クリームパスタ
子供にも人気で、簡単な作り方になります。シーフードの風味と味噌のコクが合わさって、濃厚な味わいが印象的です。煮込んでいるときに水分が無くなってきたら、牛乳を足して調整してください。食べる前にブラックペッパーをふりかけると、全体的に味がしまり一段と味が深くなります。ぜひ、家庭で試してみてください。
キャベツを使った人気パスタレシピ【トマト系】
しらすと春キャベツのトマトソースパスタ
【材料】
- 春キャベツ 50g
- Aニンニク 2~3片
- A鷹の爪 半分
- Aオリーブオイル 30cc
- Bトマトジュース 200cc
- B水 200㏄
- B塩 2g
- B昆布茶 2g
- シラス20g
- パセリ 適量
- パスタ100g
【手順】
- 春キャベツを食べやすい大きさにカットする
- ニンニク皮をむき、みじん切りにする
- 鍋にAを入れて加熱する
- 3にBを入れたら、沸騰させる
- 4に茹でる前の麺と1を入れて茹でる
- 器に盛り付けたらシラスをふりかける
ソースの中でも人気な、トマトソースベースの作り方です。麺を茹でるときは、半分に折ると茹でやすいです。また茹でる時間は、表記時間より1分短い時間で茹でるとアルデンテになり口当たりが良くなります。シラスは、たっぷりとふりかけるのがおすすめです。シラスの塩気がトマトソースと相性が良く、美味しく食べられます。
キャベツとドライトマトのパスタ
【材料】
- キャベツ 適量
- ドライトマト 5~6個
- ニンニク 適量
- エリンギ 1本
- パンチェッタ 適量
- アンチョビ 2尾
- パスタ 200g
【手順】
- ニンニクの皮をむいて、みじん切りにする
- ドライトマトをみじん切りにする
- パンチェッタ、エリンギ、キャベツを食べやすい大きさにカットする
- オリーブオイルを敷いたフライパンで、1を加熱する
- 4に先にパンチェッタを入れて炒めてから、続けてほかの具材を入れて炒める
- 5にアンチョビを入れて軽く混ぜたら、茹でた麺を入れて和える
ドライトマトとアンチョビのコクが活かされている、本格的なレシピです。具材を炒めるときは、パンチェッタから先に炒めてください。パンチェッタを先に炒めて、旨味と油をフライパンへ広げるためです。そうすることで、続けて入れる具材にパンチェッタの旨味と油が絡みやすくなります。
また、パンチェッタのあとに入れる具材は火が通りにくい順に入れましょう。火加減を見つつ、煮立ちすぎたら茹で汁を入れながら調整してください。
ツナとキャベツのトマトソースパスタ
材料もシンプルで、お手軽に作れるレシピを紹介します。ハーブを入れるのがポイントです。ハーブを入れることで、香りが引き立ち風味が一層良くなります。ツナとトマトの相性がピッタリで、美味しく仕上がります。時短でできるので、時間がないときでも、簡単に作れて本格パスタを楽しめるでしょう。ぜひ、作り方を覚えて挑戦してみてください。
卵入りキャベツとベーコンのトマトパスタ
ゆで卵をトッピングした、人気のトマトソースベースの調理方法です。また、ヨーグルトをはじに乗せて一緒に食べることで酸味が効いて、違った味わいを堪能できます。ニンニクは、じっくりと弱火で加熱しましょう。トマトは、ヘラで潰しながら煮詰めてください。
ヨーグルトの代わりにサワークリームでも美味しく仕上がります。変わり種の作り方ですが、この機会に一度自宅で挑戦してみてはいかがでしょうか。
キャベツを使った人気パスタレシピ【和風】
キャベツとツナの和風パスタ
【材料】
- Aキャベツ 1/6個
- Aツナ缶 1缶
- A釜揚げシラス 大さじ2
- めんつゆ 大さじ1
- 塩 適量
- コショウ 適量
- バター 15g
- パスタ 1人前分
【手順】
- キャベツを食べやすい大きさにカットする
- フライパンにAを入れてある程度炒めたらバターとめんつゆを入れて再び炒める
- 茹でた麺を2に入れて和える
- 全体に塩、コショウをふりかけて味を整える
素材の味を、そのまま楽しめるシンプルな作り方でツナ缶が味を引き締めてくれます。とくに難しい調理工程もなく、誰でも簡単に作れます。小腹が減ったなと思ったときにサッと作れるので、覚えておくと良いでしょう。夜食にもピッタリです。
ホタルイカと春キャベツの和風パスタ
【材料】
- 春キャベツ 30g
- ホタルイカ 8匹
- しめじ 40g
- バター 10g
- 大葉 4枚
- A醤油 大さじ1
- A白だし 大さじ1/2
- Aみりん 大さじ1
- A料理酒 大さじ1
- 塩 適量
- コショウ 適量
- パスタ 100g
【手順】
- しめじをほぐしての石づきをカットする
- 大葉をくるんで千切りにする
- キャベツを一口大にカットする
- ホタルイカの目と口と軟骨を取り除く
- Aを混ぜ合わせる
- フライパンでバターを溶かしなじませたら、1と3を塩、コショウで味をつけながら炒める
- 6に4を入れてさらに炒める
- 7に茹でた麺を入れて軽く炒めたら5を入れて和える
- 器に盛り付けたら2を乗せる
プリプリしたホタルイカが、やみつきになる作り方です。ホタルイカは、しっかりと丁寧に下ごしらえをすることで食感が良くなります。合わせ調味料を入れたら、水分が飛ぶまで炒めてください。大葉はお好みですが、乗せると風味がさらに良くなります。
キャベツ塩昆布ウインナーの和風パスタ
色々な具材が入っているので、その具材からそれぞれの旨味が出てコクを感じられます。しめじやウィンナーは焼きつけるように焼くと、香ばしくなり味わい深くなるでしょう。家の冷蔵庫にある材料で作れるので、ぜひ試してみてください。
キャベツと豚バラの和風パスタ
味も濃くガッツリとしているので、満腹感を十分に感じられるレシピです。豚肉を使っているので、食べごたえもあります。また舞茸以外のきのこ類でも美味しく仕上がるので、色々なきのこを使って作るのも良いでしょう。仕上げにめんつゆを追い掛けすることで、味がしっかりします。
そのため、麺を茹でるときの塩は少なめにしてください。食欲が進む一品になりますので、客人のおもてなしに作って出すと、喜ばれるでしょう。
キャベツを使ったパスタは美味しい!
昨日の昼食は
— 愛のままに わがままに (@inomama2) April 26, 2021
春キャベツのシンプルパスタ
(^_^)/#昼食 #料理好きな人と繋がりたい #麺スタグラム #春キャベツ #キャベツ #ベーコン #パスタ #スパゲッティ pic.twitter.com/DQMPGBLsIC
キャベツを使ったパスタは、さっぱりとした味わいなので人気です。また食感もよく、口当たりが良いのが特徴です。色々なソースとも相性が良く、料理のレパートリーも増えるでしょう。この記事では、キャベツを使ったパスタの作り方を多数紹介しました。ぜひとも、この機会に献立に取り入れて、試してみてください。