2020年12月24日公開
2024年11月05日更新
にんじんは太るのか調査!カロリーや糖質・ダイエット効果は?
にんじんで太るのかを解説していきます。にんじんのカロリーや糖質、含まれる栄養素の効果について紹介!また太る原因や食べ過ぎ防止の方法、ダイエットの向き・不向きについても掲載しています。太らない食べ方も紹介しているので、参考にしてください。
目次
にんじんで太る理由やダイエット向きの太らない食べ方を紹介!
バーニャカウダシリーズの人参の収穫を始めました🥕
— 神保farm🍇 (@farm12645014) December 22, 2020
左端の金時人参の「金時感🍠」が半端ないです❣️これだけ別の種屋さん。
家族で #ホームステイ の年末の売り場がカラフルになって気持ちが少しでも明るくなるとイイな(*^^*)🎶 pic.twitter.com/zoq8Oa2524
カレーやシチューなどさまざまなレシピに使うことができるにんじんは、値段も安く家計に優しい野菜です。本記事では、そんなにんじんのカロリーや糖質、含まれている栄養素の効果について紹介していきます。にんじんを食べると太るのか、太る理由と太らない食べ方についても掲載しています。
また、にんじんはダイエットに向き・不向きなのかどうか、栄養素に期待できるダイエット効果もまとめているので、ダイエット中の献立ににんじんを取り入れる際の参考にしてください。
にんじんのカロリーと糖質
まずは、にんじんに含まれているカロリーと糖質について紹介していきます。また、にんじんと他の野菜類とのカロリー・糖質の比較もまとめているので、ダイエット食を作る際の参考にしてください。
にんじんのカロリーと糖質
もうさ、馬かよってなるよね笑
— 1R ワンルーム【二人組ゲーム実況】 (@oneroom3219) November 23, 2019
ただ、茹で人参美味しいんですよ笑🐎🥕 pic.twitter.com/LixSk2x4Zk
にんじんの100gあたりのカロリーは39kcalで糖質は6.5gと高めになっており、ダイエットには不向きな野菜となっています。また、にんじんは調理方法によってカロリーや糖質が変化します。
にんじんを100g茹でた場合、カロリーは36kcalで糖質は5.4gとなります。油でいためた場合のカロリーは109kcal、糖質は9.3gになります。油を使って素揚げにした際のカロリーは89kcalで糖質が12.8gです。そして、グラッセにした場合はカロリーが66kcal、糖質が10.1gとなります。
茹でる際に栄養素が流れ出てしまうため、その分カロリーと糖質が低くなります。逆に、油を使って炒めたり揚げたりすると油を吸収してしまうので、カロリーと糖質は高くなり、太る原因になります。
他の野菜との比較
給食用の人参、玉ねぎ、じゃがいもが約7トン!月に数十トンも北海道から直送で東京に送ってもらっています。ここから菜根たんスタッフが選別・検品して各保育園に送られます🚛
— 三浦大輝/八百屋菜根たん (@yasai_md) November 5, 2020
しかし、選別ではじかれてしまうB品が数百キロ…😭明日夜に販売ページを作りますので、是非ご購入いただけたら嬉しいです! pic.twitter.com/hfh01uKvnh
にんじんと同じ根菜類の大根は100gあたりのカロリーは18kcalで糖質は2.7g、カブのカロリーは20kcalで糖質は3.1gとなっているので、根菜類の中でもにんじんのカロリーと糖質は高いです。そして、根野菜のじゃがいものカロリーは100gあたり76kcal、糖質は16.3gとなっており、玉ねぎのカロリーは37kcalで糖質は7.36gです。
じゃがいもと比較するとにんじんのカロリーと糖質は低めとなっています。そのため、太らないようにするためにもカレーやシチューなどを作る際はカロリーと糖質が高いじゃがいもの量を減らし、にんじんや玉ねぎでかさましするのがおすすめです。
にんじんで太る理由
次は、にんじんで太る理由について見ていきましょう。太らないと思われがちな野菜類ですが、食べ過ぎなどの理由で太る可能性もあるため、ダイエットに不向きな理由もしっかりと把握しておくようにしましょう。
にんじんで太る理由①糖質が高い
夕食
— かなこ@ダイエット迷走中 (@kanako_himura) September 14, 2018
野菜スープ(うっかりベーコン少々入ってる…)
オクラステーキ
人参糖質高いって知ってるけど、避けておかず作るのって結構難しい…
^^;
#月曜断食#ダイエット#良食 pic.twitter.com/u2N3UYA2pn
にんじんで太る理由の1つ目が糖質の高さです。根菜類の中でもにんじんの糖質は高く、大根やカブと比べると倍以上の糖質が含まれています。そのため、糖質制限中やダイエット中に食べ過ぎると太る原因になってしまいます。
野菜や果物を摂りたいけど糖質が気になる場合は、ほうれん草や小松菜などの葉物野菜、レモンやアボカドなどの果物を献立に取り入れるのがおすすめです。
にんじんで太る理由②GI値が高い
GI値はもう古い?
— 栄養士かろりん@非運動ダイエット垢 (@eatdiet_lavo) December 21, 2019
初めて知ったんだけど、糖質制限出でてくるGI値はもう古いらしい。
海外ではGL値というのを使うんだって。
GI値は炭水化物50gを食べた時の血糖値の上がり方を測定したもの。
人参のGI値、「80」は人参を4本食べた時の数値
こんなに食べれるわけがない
今後はGL値を参考にしよう♪ pic.twitter.com/2DFUmbgSP3
にんじんの太る理由の2つ目はGI値が高いことです。GI値とは、食後の血糖値の上昇度を示す指数を指します。つまり、GI値が高い食材を食べれば、食後の血糖値は上昇しやすく、低ければ食後の血糖値上昇を抑えることが可能です。
そして、血糖値が緩やかに上昇するだけなら太る心配はいりませんが、急激に上昇してしまうとインスリンと呼ばれる成分が過剰に分泌され、身体に脂肪を溜め込みやすくなり、太る要因になってしまいます。
にんじんで太る理由③調味料で高カロリーに
昨日収穫されて私の元へ来てくれた人参ちゃん🥕
— 間宮🌹✨メンズエステ【牡丹】 (@therapistmamiya) December 22, 2020
無農薬なので皮ごといけますし激甘で最高🥰
マヨは松田のマヨネーズ甘口✨ pic.twitter.com/ZbuQy9sRvD
にんじんで太る理由の3つ目は、調理する際に使う調味料でカロリーが増えてしまうことです。調理する際には、油を使ったメニューはカロリーを増やしてしまう点には注意が必要です。そして、マヨネーズやみりんなどの調味料を使った料理も通常よりもカロリーが高くなり、太る原因となってしまいます。
そのため、にんじんを使ったメニューを作る際には太らないように調味料にも注意しましょう。なお、カロリーが低い調味料として、塩やポン酢などが挙げられます。
にんじんの栄養にはダイエット効果もある
次は、にんじんに含まれている栄養素に期待できるダイエット効果について紹介していきます。カロリーや糖質が高い点では、ダイエットに不向きな食材となっていますが、栄養が豊富で食べ方や調理方法によっては太らない料理に仕上げることも可能です。
栄養とダイエット効果①β-カロテンの美肌効果
🌈🔼僕のピック・コレクション -321-🔼
— 🌺🌼しょう🌼🌺~ꕤ~ଯ~ꕤ~ (@MIp3z1B4WVAmhm8) June 8, 2020
【ニンジン🥕】弾きにくさNo.1のピックです😆💦
人参はβ-カロテンの宝庫といわれ、緑黄色野菜の中でもトップクラスの含有量を誇ります✨摂取すると体内でビタミンAに変わり、活性酸素を取り除き、皮膚や粘膜、目の健康維持を助けます🍀
日本への伝来は16世紀🥕 pic.twitter.com/clvLrk9sMg
にんじんに含まれている代用的な栄養素の1つはβ-カロテンです。β-カロテンはほうれん草やカボチャなどの野菜類にも含まれていますが、にんじんは他の緑黄色野菜と比較してもβ-カロテンの量がずば抜けています。
そして、β-カロテンは体内でビタミンAに変換して、皮膚や粘膜を丈夫にしたり、視力維持やガンの予防、免疫力が強化が期待できます。さらに、美肌を保つなどのアンチエイジング効果もある栄養成分でもあるので、健康を保つためにも積極的に摂取するようにしましょう。
栄養とダイエット効果②食物繊維で便秘改善
根菜のきんぴら
— ぽこ (@pokoneko1010) September 28, 2020
レンコン、牛蒡、人参(*^▽^*)
食物繊維摂らないと✨ pic.twitter.com/5Tq0pWtlAY
にんじんなどの野菜類は食物繊維を豊富に含んでいます。食物繊維は腸内環境を整える効果あり、便秘解消に繋がります。そして、太らない身体作りをするためには、腸内環境を整えることは必須です。また、食物繊維には脂質の排出も助けてくれます。
ただし、食物繊維を多く含む食べ物を食べ過ぎると逆に腸を刺激しすぎて、お腹が緩くなったり、吐き気や嘔吐といった症状が現れる可能性もあるので、食べ過ぎには注意しましょう。
栄養とダイエット効果③カリウムがむくみを防止
人参
— 成田 裕介 食の情報家 (@yuusuke_n0719) September 11, 2020
人参はビタミンA、カリウム、食物繊維を多く含みます。
ビタミンAは加熱することにより摂取効率アップ!カリウムは体内にある余分な塩分を排出する働きがある。食物繊維は腸の働きを活発化させます!
肌の健康、高血圧予防、便秘解消にどうぞ!#にんじん #野菜 #栄養 #健康 pic.twitter.com/ii9HocaTyB
にんじんにはむくみ防止の効果も期待できるカリウムが含まれています。カリウムはナトリウムとともに細胞の浸透圧を維持している他、酸や塩基平衡の維持や心臓機能、筋肉機能の調整などの働きをしています。
また、カリウムはむくみを防止するほか、腎臓でのナトリウムの再吸収を抑制して、尿中への排泄を促進するので、血圧を下げる効果も期待できます。
にんじんで太るのを防ぐ食べ方
次は、にんじんを食べる際に、太るのを防ぐ食べ方について紹介していきます。太らない調理方法やダイエットに不向きなメニューも掲載しているので、ダイエット中の献立に取り入れる際の参考にしてください。
太るのを防ぐ食べ方①空腹時に食べるのを避ける
妊娠初期、酸っぱいものが食べたくなる。キャロットラペを大量に作っておいて、空腹時につまむことにした。1日2本分くらい人参食べてる。 pic.twitter.com/6SR9ijTTRc
— 小沢あや'20 (@hibicoto) May 2, 2020
にんじんをダイエット中に食べる際は、空腹時に食べるのを避けるようにしましょう。空腹時に糖質の多い食材を食べると、急激に血糖値が上昇してしまい、太る原因となります。また、空腹時間が長く続いてしまっても同様に血糖値が急激に上昇したり、下がってしまう可能性があるので、食事を抜くのも太る原因に繋がってしまいます。
そして、太らないためにも食べる際には、血糖値を急激に上昇させないように食物繊維を豊富に含む食材から食べるようにしましょう。ただし、食べ過ぎてしまうとダイエット効果が半減してしまうので注意が必要です。
太るのを防ぐ食べ方②生のまま食べる
🥕大成農園🍉農家直送様@taiseinouen より
— かめちゃにーた🐢@お仲間3900人(≧▽≦) (@kamechanita) December 20, 2020
人参1.5キロ🥕いただきました
箱を開けた瞬間✨まぶしい💖
間違いなく美味しいのだ!!
まずは素材の味をそのまま…
🥕サラダ🥗とチップで💕
娘たちも一言「うまっ!!」
新鮮な人参をメルカリで
購入できます🥕数量限定🌈#かめちゃにーたの当選報告 pic.twitter.com/GAcUAhoba0
にんじんは、生の状態で食べるのがおすすめです。生の状態よりも茹でた時の方がカロリーが低くなりますが、ダイエット効果がある栄養素も流れてしまいます。また、油を使った炒め物や揚げ物も当然、その分カロリーが高くなり、ダイエット中には不向きな調理方法です。
そのため、ダイエット中ににんじんを食べる際は、サラダや野菜スティックなど生の状態で食べるようにしましょう。ただし、食べ過ぎには注意が必要です。
太るのを防ぐ食べ方③皮を剥かない
毎年やらかしてしまうこと。
— 平和ファーム (@heiwafarm) February 16, 2020
じゃがいも大切に保存し過ぎて、春になって芽が出てしまいシワシワにしてしまうこと。
今日から計画的に消費します。
お昼ご飯にポテトサラダ作りました。
ちなみに、私はじゃがいもも人参も皮を剥かない派です。 pic.twitter.com/WpJOSuNaP9
にんじんを調理する際には、皮をピーラーなどで向いてから調理する人も多いですが、実は皮は付いている状態でも食べることが可能です。にんじん本来の皮は内鞘細胞と呼ばれる、非常に薄い膜のことを指します。そして、実は出荷される際の洗浄で、皮にあたる薄い膜はほとんど剥がれてしまいます。
つまり、スーパーなどの店頭に並んでいるにんじんは皮が剥かれている状態ということです。さらに、ピーラーを使って向いてしまう皮部分にも豊富な栄養があります。特に、ダイエット効果が期待できるβ-カロテンは皮付きの方が栄養が高くなります。
そのため、サラダや浅漬け、きんぴらごぼうなどを作る際は、皮を剥かずにそのままカットして使うようにしましょう。
にんじんで太るのを防ぐには食べ過ぎや食べ方に注意!
🥕人参のきんぴら🥕
— サプリメントは健美堂 (@naturalkenbido) December 15, 2020
人参に含まれている『ビタミンA』は粘膜を健康に保つ働きがあるので外から入ってくるウイルス😈をブロックして風邪予防にはおススメの食材ですよ🥰✨✨#健康 #料理 #免疫力 pic.twitter.com/i2YBLCvEPn
にんじんはカロリーや糖質が高く、ダイエットに不向きな食材と思われがちですが、実はダイエット効果が期待できる栄養も多く含んでいます。ただし、調理法や食べ過ぎてしまうとせっかくのダイエット効果も半減してしまうので、食べ過ぎなどに注意して、うまくダイエットに活用しましょう。