にんじんは太るのか調査!カロリーや糖質・ダイエット効果は?

にんじんで太るのかを解説していきます。にんじんのカロリーや糖質、含まれる栄養素の効果について紹介!また太る原因や食べ過ぎ防止の方法、ダイエットの向き・不向きについても掲載しています。太らない食べ方も紹介しているので、参考にしてください。

にんじんは太るのか調査!カロリーや糖質・ダイエット効果は?のイメージ

目次

  1. 1にんじんで太る理由やダイエット向きの太らない食べ方を紹介!
  2. 2にんじんのカロリーと糖質
  3. 3にんじんで太る理由
  4. 4にんじんの栄養にはダイエット効果もある
  5. 5にんじんで太るのを防ぐ食べ方
  6. 6にんじんで太るのを防ぐには食べ過ぎや食べ方に注意!

にんじんで太る理由やダイエット向きの太らない食べ方を紹介!

カレーやシチューなどさまざまなレシピに使うことができるにんじんは、値段も安く家計に優しい野菜です。本記事では、そんなにんじんのカロリーや糖質、含まれている栄養素の効果について紹介していきます。にんじんを食べると太るのか、太る理由と太らない食べ方についても掲載しています。

また、にんじんはダイエットに向き・不向きなのかどうか、栄養素に期待できるダイエット効果もまとめているので、ダイエット中の献立ににんじんを取り入れる際の参考にしてください。

にんじんのカロリーと糖質

まずは、にんじんに含まれているカロリーと糖質について紹介していきます。また、にんじんと他の野菜類とのカロリー・糖質の比較もまとめているので、ダイエット食を作る際の参考にしてください。

にんじんのカロリーと糖質

にんじんの100gあたりのカロリーは39kcalで糖質は6.5gと高めになっており、ダイエットには不向きな野菜となっています。また、にんじんは調理方法によってカロリーや糖質が変化します。

にんじんを100g茹でた場合、カロリーは36kcalで糖質は5.4gとなります。油でいためた場合のカロリーは109kcal、糖質は9.3gになります。油を使って素揚げにした際のカロリーは89kcalで糖質が12.8gです。そして、グラッセにした場合はカロリーが66kcal、糖質が10.1gとなります。

茹でる際に栄養素が流れ出てしまうため、その分カロリーと糖質が低くなります。逆に、油を使って炒めたり揚げたりすると油を吸収してしまうので、カロリーと糖質は高くなり、太る原因になります。

他の野菜との比較

にんじんと同じ根菜類の大根は100gあたりのカロリーは18kcalで糖質は2.7g、カブのカロリーは20kcalで糖質は3.1gとなっているので、根菜類の中でもにんじんのカロリーと糖質は高いです。そして、根野菜のじゃがいものカロリーは100gあたり76kcal、糖質は16.3gとなっており、玉ねぎのカロリーは37kcalで糖質は7.36gです。

じゃがいもと比較するとにんじんのカロリーと糖質は低めとなっています。そのため、太らないようにするためにもカレーやシチューなどを作る際はカロリーと糖質が高いじゃがいもの量を減らし、にんじんや玉ねぎでかさましするのがおすすめです。

にんじんで太る理由

次は、にんじんで太る理由について見ていきましょう。太らないと思われがちな野菜類ですが、食べ過ぎなどの理由で太る可能性もあるため、ダイエットに不向きな理由もしっかりと把握しておくようにしましょう。

にんじんで太る理由①糖質が高い

にんじんで太る理由の1つ目が糖質の高さです。根菜類の中でもにんじんの糖質は高く、大根やカブと比べると倍以上の糖質が含まれています。そのため、糖質制限中やダイエット中に食べ過ぎると太る原因になってしまいます。

野菜や果物を摂りたいけど糖質が気になる場合は、ほうれん草や小松菜などの葉物野菜、レモンやアボカドなどの果物を献立に取り入れるのがおすすめです。

にんじんで太る理由②GI値が高い

にんじんの太る理由の2つ目はGI値が高いことです。GI値とは、食後の血糖値の上昇度を示す指数を指します。つまり、GI値が高い食材を食べれば、食後の血糖値は上昇しやすく、低ければ食後の血糖値上昇を抑えることが可能です。

そして、血糖値が緩やかに上昇するだけなら太る心配はいりませんが、急激に上昇してしまうとインスリンと呼ばれる成分が過剰に分泌され、身体に脂肪を溜め込みやすくなり、太る要因になってしまいます。

にんじんで太る理由③調味料で高カロリーに

にんじんで太る理由の3つ目は、調理する際に使う調味料でカロリーが増えてしまうことです。調理する際には、油を使ったメニューはカロリーを増やしてしまう点には注意が必要です。そして、マヨネーズやみりんなどの調味料を使った料理も通常よりもカロリーが高くなり、太る原因となってしまいます。

そのため、にんじんを使ったメニューを作る際には太らないように調味料にも注意しましょう。なお、カロリーが低い調味料として、塩やポン酢などが挙げられます。

にんじんの栄養にはダイエット効果もある

次は、にんじんに含まれている栄養素に期待できるダイエット効果について紹介していきます。カロリーや糖質が高い点では、ダイエットに不向きな食材となっていますが、栄養が豊富で食べ方や調理方法によっては太らない料理に仕上げることも可能です。

栄養とダイエット効果①β-カロテンの美肌効果

にんじんに含まれている代用的な栄養素の1つはβ-カロテンです。β-カロテンはほうれん草やカボチャなどの野菜類にも含まれていますが、にんじんは他の緑黄色野菜と比較してもβ-カロテンの量がずば抜けています。

そして、β-カロテンは体内でビタミンAに変換して、皮膚や粘膜を丈夫にしたり、視力維持やガンの予防、免疫力が強化が期待できます。さらに、美肌を保つなどのアンチエイジング効果もある栄養成分でもあるので、健康を保つためにも積極的に摂取するようにしましょう。

栄養とダイエット効果②食物繊維で便秘改善

にんじんなどの野菜類は食物繊維を豊富に含んでいます。食物繊維は腸内環境を整える効果あり、便秘解消に繋がります。そして、太らない身体作りをするためには、腸内環境を整えることは必須です。また、食物繊維には脂質の排出も助けてくれます。

ただし、食物繊維を多く含む食べ物を食べ過ぎると逆に腸を刺激しすぎて、お腹が緩くなったり、吐き気や嘔吐といった症状が現れる可能性もあるので、食べ過ぎには注意しましょう。

栄養とダイエット効果③カリウムがむくみを防止

にんじんにはむくみ防止の効果も期待できるカリウムが含まれています。カリウムはナトリウムとともに細胞の浸透圧を維持している他、酸や塩基平衡の維持や心臓機能、筋肉機能の調整などの働きをしています。

また、カリウムはむくみを防止するほか、腎臓でのナトリウムの再吸収を抑制して、尿中への排泄を促進するので、血圧を下げる効果も期待できます。

にんじんで太るのを防ぐ食べ方

次は、にんじんを食べる際に、太るのを防ぐ食べ方について紹介していきます。太らない調理方法やダイエットに不向きなメニューも掲載しているので、ダイエット中の献立に取り入れる際の参考にしてください。

太るのを防ぐ食べ方①空腹時に食べるのを避ける

にんじんをダイエット中に食べる際は、空腹時に食べるのを避けるようにしましょう。空腹時に糖質の多い食材を食べると、急激に血糖値が上昇してしまい、太る原因となります。また、空腹時間が長く続いてしまっても同様に血糖値が急激に上昇したり、下がってしまう可能性があるので、食事を抜くのも太る原因に繋がってしまいます。

そして、太らないためにも食べる際には、血糖値を急激に上昇させないように食物繊維を豊富に含む食材から食べるようにしましょう。ただし、食べ過ぎてしまうとダイエット効果が半減してしまうので注意が必要です。

太るのを防ぐ食べ方②生のまま食べる

にんじんは、生の状態で食べるのがおすすめです。生の状態よりも茹でた時の方がカロリーが低くなりますが、ダイエット効果がある栄養素も流れてしまいます。また、油を使った炒め物や揚げ物も当然、その分カロリーが高くなり、ダイエット中には不向きな調理方法です。

そのため、ダイエット中ににんじんを食べる際は、サラダや野菜スティックなど生の状態で食べるようにしましょう。ただし、食べ過ぎには注意が必要です。

太るのを防ぐ食べ方③皮を剥かない

にんじんを調理する際には、皮をピーラーなどで向いてから調理する人も多いですが、実は皮は付いている状態でも食べることが可能です。にんじん本来の皮は内鞘細胞と呼ばれる、非常に薄い膜のことを指します。そして、実は出荷される際の洗浄で、皮にあたる薄い膜はほとんど剥がれてしまいます。

つまり、スーパーなどの店頭に並んでいるにんじんは皮が剥かれている状態ということです。さらに、ピーラーを使って向いてしまう皮部分にも豊富な栄養があります。特に、ダイエット効果が期待できるβ-カロテンは皮付きの方が栄養が高くなります。

そのため、サラダや浅漬け、きんぴらごぼうなどを作る際は、皮を剥かずにそのままカットして使うようにしましょう。

にんじんで太るのを防ぐには食べ過ぎや食べ方に注意!

にんじんはカロリーや糖質が高く、ダイエットに不向きな食材と思われがちですが、実はダイエット効果が期待できる栄養も多く含んでいます。ただし、調理法や食べ過ぎてしまうとせっかくのダイエット効果も半減してしまうので、食べ過ぎなどに注意して、うまくダイエットに活用しましょう。

Thumb人参を使ったお菓子の人気レシピ!炊飯器やフライパンで簡単に作れる! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb人参の常備菜の人気レシピ!簡単な作り置きでお弁当のおかずに活用できる! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb 人参が黒いのは食べても大丈夫?原因や対処法と傷みの見分け方も解説! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ