2020年10月19日公開
2024年11月02日更新
白菜の炒め物の人気レシピ!ごま油で香ばしく!豚肉や野菜でアレンジ自在!
白菜の炒め物のレシピをまとめました。白菜を使った炒め物の簡単人気レシピを、3つのジャンルに分けて紹介します。肉や野菜、魚介など、さまざまな素材を組み合わせた絶品の炒め物レシピばかりですので、ぜひ日々の献立に加えてみてください。
白菜の炒め物の人気レシピを紹介!
白菜炒めでごはん食ったよ(о´∀`о) pic.twitter.com/t34tEAM5RL
— ねこさんのともだち、名無しさん( ´∀`) (@pochonko) October 7, 2020
冬になるとスーパーに大量に並びだす白菜は、鍋物にぴったりの野菜です。しかし、白菜は鍋の具材としてだけでなく、炒め物に使っても美味しく食べることができます。
本記事では白菜を使った炒め物の人気レシピを、「肉」「魚介」「野菜・卵」の3つのジャンルに分けて紹介します。白菜が余った時や鍋物に飽きてしまった時などに活用してみてください。
白菜とお肉の炒め物の人気レシピ
白菜と豚肉のさっと炒め
【材料】
- 白菜 250g
- 豚もも薄切り肉 150~200g
- 酒 大さじ1
- 醤油 大さじ1/2
- しめじ 100g
- 長ネギ 5~10cm
- A 酒 大さじ1
- A 醤油 大さじ1/2
- ナンプラー 少々
- ごま油 大さじ2
【作り方】
- 白菜は5cmの長さに切って芯は縦細切りに、葉先は太めに切ります。
- しめじは石づきを切ってほぐし、長ネギは斜め切りにしておきます。
- 豚肉は4~5cm長さに切って細切りにし、Aを振って揉んでおきます。
- フライパンにごま油を熱し、長ネギを入れて炒めます。
- 香りが立ったら肉を入れて炒めます。
- 白菜の芯を入れたら強火にして、油が回ったらしめじと白菜の葉も入れて炒めます。
- 酒、醤油、ナンプラーで味をととのえたら完成です。
白菜の美味しさをしっかりと感じられる炒め物のレシピです。白菜の切り方がポイントで、芯のほうは縦に薄切りにして葉の部分を太く切るとキレイに仕上がります。ナンプラーだけでなく、オイスターソースを最後に加えるのもおすすめです。
鶏肉と白菜の味噌バター炒め
【材料】
- 鶏もも肉 300g
- 白菜 300g
- A 味噌 30g
- A みりん 大さじ2
- A 酒 大さじ2
- A 砂糖 大さじ1
- A すりおろしにんにく 1片分
- 塩コショウ 少々
- 酒 大さじ1
- 片栗粉 大さじ2
- 油 大さじ1
- バター 20g
【作り方】
- 白菜はそぎ切りにして洗い、水気を切っておきます。
- Aを合わせてよく混ぜます。
- 鶏肉を2cmくらいのぶつ切りにし、塩コショウと酒を揉みこみます。
- 3を片栗粉にまぶします。
- フライパンに油をひき、4を並べて蓋をして蒸し焼きにします。
- 2~3分焼いたら裏返し裏面も蒸し焼きにします。
- 両面焼いたらキッチンペーパーを敷いた皿に一度取りだします。
- フライパンをキレイに拭いたらバターを入れます。
- 1を入れて8割方火が通ったら、鶏肉を戻し入れます。
- 2を入れてしばらく炒め、味がなじんだら完成です。
お酒のおつまみにもご飯のおかずにもぴったりな、人気の味噌バター炒めのレシピです。鶏肉には片栗粉をまぶしてあるので、旨みが凝縮されて仕上がりも柔らかくなります。コクのある鶏肉とあっさりとした白菜の相性が抜群の一品です。
白菜と豚バラの四川炒め
【材料】
- 豚バラ厚切り肉 200g
- 白菜 2枚(150g)
- ピーマン 1個
- 赤パプリカ 1/4個
- 白ネギ 40g
- にんにく 2個
- 鷹の爪 6本
- サンショウの粉 小さじ1/3
- A 水 大さじ5
- A 砂糖 大さじ1と1/2
- A 酢 大さじ2
- A 醤油 大さじ3と1/2
- A 酒 大さじ1
- A ごま油 大さじ1
- A 片栗粉 大さじ1
【作り方】
- 豚肉は長さ5cm幅にカットします。
- 白菜は芯と葉の部分に分けてざく切りにします。
- ピーマンとパプリカは乱切りにします。
- 長ネギは長さ4cm、厚さ5mmの斜め切りにします。
- にんにくは薄くスライスし、鷹の爪は輪切りにします。
- Aをボウルに入れて合わせ調味料を作ります。
- お玉2~3杯くらいの油(分量外)を150~180℃くらいに温めます。
- 白菜の芯、ピーマン、赤ピーマンを7に入れてさっと油通しします。
- フライパンに油大さじ1(分量外)をひき、にんにくと鷹の爪を加えます。
- 9に豚肉を入れて、赤みがなくなるまで炒めます。
- 肉に火が通ったら白菜の葉とネギを入れて炒めます。
- 野菜がしんなりしたら8を入れます。
- 6の合わせ調味料を加えて全体的に絡めます。
- 器に盛りつけ、サンショウ粉を振ったら完成です。
プロの味が簡単に楽しめる、白菜と豚バラの四川炒めを紹介します。野菜を一度油通しすることで味に深みが出て、ぐっとプロの味に近づくことができます。鷹の爪が多めに入っているため辛みが強いですが、辛さを控えたい場合は鷹の爪の量を減らすなどして調整しましょう。
白菜と春雨の豚肉炒め
こちらのレシピはヒルナンデスでも紹介された人気のひと皿です。豚肉は少なめなヘルシーなメニューですが、春雨のおかげでボリュームが増します。白菜の量によっては調味料が薄まってしまうこともあるので、大きめのものを使う場合は味を見ながら調味料の量を調整しましょう。
豚バラ肉中華風白菜炒め
鶏がらスープの素で簡単に作れる、豚バラ肉中華風白菜炒めを紹介します。2つの調味料だけでボリュームたっぷりのおかずが作れるので、忙しい日の夕飯などに活躍します。豚バラの旨みで野菜がたっぷり食べられる一品で、野菜が苦手な子供にもおすすめです。
白菜ベーコン炒め
白菜とベーコンだけで手軽に作れる、白菜ベーコン炒めのレシピです。白菜を繊維に沿って切るのがポイントで、こうすることにより白菜のシャキシャキとした食感を楽しむことができます。ちょっとした副菜やおつまみにも使えますし、お弁当のおかずにも利用できます。
白菜と魚介の炒め物の人気レシピ
白菜とツナ缶の炒め煮
【材料】
- 白菜 1個
- ツナ缶 1個
- 油 大さじ1~2
- 醤油 大さじ1
- 塩コショウ 少々
【作り方】
- 白菜は食べやすい大きさに切ります。
- 大きめのフライパンに油をひき、中火で熱します。
- フライパンに1を入れて塩コショウを振り、菜箸で全体を混ぜます。
- 油を切ったツナを加えて炒めます。
- 醤油を入れてなじませたら、中火で3~4分煮込みます。
- 器に盛りつけたら完成です。
白菜を丸ごと1個消費できる、白菜とツナ缶の炒め煮のレシピです。塩コショウと醤油だけのシンプルな味付けですが、ツナの旨みで良い味に仕上がります。そのまま食べても美味しいですが、汁ごと白いご飯にかけて食べるのもおすすめです。
白菜とシーフードの中華炒め
【材料】
- 白菜 4枚
- 赤パプリカ 1/2個
- 冷凍シーフードミックス 100~150g
- ミックスきのこ 100g
- A 水 100ml
- A 鶏がらスープの素 大さじ1
- A 片栗粉 大さじ1
- A 紹興酒(または酒) 大さじ1
【作り方】
- 白菜は芯と葉の部分に分けて食べやすい大きさに切ります。
- 赤パプリカは薄くスライスします。
- Aを混ぜ合わせておきます。
- フライパンに油少量(分量外)をひき、白菜の芯の部分を炒めます。
- 赤パプリカと白菜の葉、きのことシーフードミックスを順に加えて炒めます。
- 3を入れたら蓋をしてしばらく煮込みます。
- 蓋を取って全体的に混ぜ合わせたら完成です。
冷凍のシーフードミックスを使った、簡単な白菜とシーフードの中華炒めを紹介します。とろみのついたあんが具材と絡んで美味しく、ご飯にかければ中華丼として食べることもできます。最後にラー油をかけても良いですし、味が物足りなければ塩コショウで調整しても良いでしょう。
白菜とサバ缶の炒め物
【材料】
- 白菜 適量
- 白ネギ 適量
- サバ味噌煮缶 1個
- 生姜チューブ 2~3cm
- サラダ油 大さじ1
【作り方】
- 白菜はざく切りにして、ネギは斜め薄切りにします。
- サバ缶は中身をほぐしておきます。
- フライパンに油を熱し、1を入れて炒めます。
- 野菜がしんなりしたらサバ缶を中身の汁ごと加えて全体を混ぜます。
- 生姜チューブを加えてさっと混ぜたら完成です。
サバ缶を利用して作る、お手軽な一品を紹介します。特に味付けをしなくてもサバ缶の味だけで美味しく仕上がるので、料理初心者の人にもおすすめです。短時間でぱぱっと作れるので、何かもう一品副菜が欲しいような時にも活躍してくれます。
エビと白菜の塩炒め
八宝菜よりも少ない材料で手軽に作れる、人気のエビと白菜の塩炒めのレシピです。白菜の葉を炒めると水が大量に出てくるので、その水をしっかりと捨てるようにしましょう。白菜とエビだけでも美味しく食べられますが、キクラゲやうずらの卵などお好みの具材を加えるとさらに美味しさが増します。
イカと白菜の塩麹バター炒め
イカと白菜の塩麹バター炒めは、イカの一夜干しを利用したレシピです。イカは固くなりがちな食材ですが、一夜干しを使うと簡単に柔らかい食感に仕上げることができます。バターと塩麹の相性が抜群で、コクのあるまろやかな味を楽しめます。
白菜とホタテのにんにく賞味炒め
にんにく醤油の風味がたまらない、白菜とホタテの炒め物を紹介します。ホタテの旨みがしっかりと出るので、少ない調味料でもしっかりとした味に仕上がります。ホタテはボイル済みのものでも良いですし、生のものを使っても大丈夫です。
白菜と野菜・卵の炒め物の人気レシピ
白菜の中華風卵炒め
【材料】
- 白菜1/8個
- 卵1個
- 醤油小さじ1
- 中華スープの素小さじ1弱
- ごま油大さじ1
【作り方】
- 白菜は4cmのざく切りにします。
- 卵は溶いて中華スープの素を溶かしておきます。
- フライパンにごま油をひいて中火で熱します。
- 1を入れて塩コショウを振り、炒めたら一度取り出します。
- 同じフライパンで卵を炒め、7割方火が通ったら4を戻し入れます。
- 醤油を加えてさっと混ぜ合わせたら完成です。
白菜の中華風卵炒めは、少ない材料でぱぱっと作れるお手軽な一品です。白菜は水分が多いため、炒める時に熱でしっかりと水分を飛ばしておきましょう。卵は始めにふんわりと炒めておいて、あとから醤油で味付けをすると一体感のある仕上がりになります。
ブロッコリーと白菜の中華風炒め
【材料】
- 白菜 300g程度
- ブロッコリー 1個
- にんにく 1片
- 鶏がらスープの素 大さじ1
- 水 適量
- ごま油 適量
- 塩 ひとつまみ
- コショウ 少々
- 水溶き片栗粉 適量
【作り方】
- 白菜はざく切りにします。
- ブロッコリーは小房に分けてから細かく刻みます。
- にんにくは半分に切って潰し、みじん切りにします。
- 鶏がらスープの素を水で溶かしておきます。
- フライパンを熱したらごま油をひき、にんにくを炒めます。
- ブロッコリーを入れて炒めたら、白菜も入れてさらに炒めます。
- 塩コショウで下味をつけて混ぜ合わせたら4を加えます。
- 水溶き片栗粉を加え、とろみがついたら完成です。
とろとろ食感が美味しい、ブロッコリーと白菜の中華風炒めを紹介します。ブロッコリーと白菜だけの炒め物ですが、ごま油とにんにくの香りでご飯が進みます。ブロッコリーは生のまま調理しても良いですが、あらかじめレンジで加熱しておくと時短になって便利です。
白菜とミニトマトの炒め物
【材料】
- 白菜 1/4個
- ミニトマト 200g
- にんじん 1/4個
- ネギ 1/2本
- にんにく 10g
- 油 10g
- A 鶏がらスープの素 小さじ1/2
- A 塩 小さじ1
- A オイスターソース 少々
- A コショウ 少々
- A 花椒粉 小さじ1/2
- A 砂糖 小さじ2
- 水溶き片栗粉 適量
【作り方】
- にんにくは潰してみじん切りにします。
- ネギもみじん切りにします。
- にんじんは薄切りに、白菜はざく切りにします。
- ミニトマトは半分に切ります。
- フライパンに油をひいてにんにくを炒めます。
- ミニトマトを入れて炒めたら、にんじんと白菜を入れて蓋をします。
- 蒸し焼きにしたら蓋を開けてAを加え、全体的に混ぜます。
- 再び蓋をして蒸し焼きにしたら水溶き片栗粉でとろみをつけます。
- ネギを加えて混ぜたら完成です。
トマトの酸味でさっぱりと食べられる炒め物を紹介します。ネギは最後に加えることでシャキシャキとした食感を味わえますが、生のネギが苦手な場合はもう少し早めに入れて火を通すと良いでしょう。花椒を加えると風味がアップして本場の中華料理に近づきますが、なければ省いてしまってもかまいません。
白菜としめじの卵炒め
お弁当のおかずや副菜にもぴったりの、白菜としめじの卵炒めを紹介します。あっさりとした優しい味が人気で、小さな子供からお年寄りまで家族全員で楽しめます。卵を入れたほうがまろやかな味になりますが、野菜だけでも作ることができます。
白菜とじゃがいもの味噌炒め
たった4つの材料で簡単に作れる、お手軽な味噌炒めを紹介します。味噌とごま油の風味が香ばしく、じゃがいもと白菜の相性も抜群です。じゃがいもは火の通り加減で食感が変わるので、お好みの固さになるように加熱しましょう。ホクホクとした食感にしたい場合は、あらかじめレンジで加熱しておくと時短になります。
白菜とにんじんの炒め物
こちらのレシピは中途半端に余った白菜を活用できる便利な一品です。白菜の芯は薄くそぎ切りにすることで素早く熱が通りますが、なかなか柔らかくならない時は蓋をして蒸し焼きにしましょう。お好みで豚こまなどの肉類を加えても美味しく作れます。
白菜の炒め物の人気レシピを作ってみよう!
昨日の晩ご飯です。
— 荘川 浩実 (@hiromi_s156) October 14, 2020
白菜としいたけのバター炒めと、たまごスープを作りました🥚 pic.twitter.com/uQECpyAKHB
白菜を使った炒め物の人気レシピをまとめました。白菜はもともとあっさとした味の野菜であるため、いろいろな具材と合わせることができます。主菜から副菜、お酒のおつまみにまでいろいろな場面で活躍してくれるので、ぜひ毎日の食事やお弁当のおかずなどに利用してみてください。